テレワーカー御用達!?いすみ市にある地魚定食が美味しい「藤与し」さんに行ってきました!

田熊です!!

先日、凝りもせず大鯛を求めて釣り船に乗ったのですが、その日はいつもお世話になっている富士丸さんがお休みという事で、他の釣り船を紹介して頂き乗ってきました。数は釣れたものの、大鯛の気配すら感じることができませんでした。。。

b20210613-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石に小遣いが底を尽きたので、今月はもう釣りに行けません。。。

さて、先週の定休日のことですが当社でマンションをご購入頂きました「テレワーカー」の方々も頻繁にランチで利用していて評判の良いいすみ市の「藤与し」さんに行ってきました~!
以前にもご紹介させて頂いております通り、私もヘビーユーザーの一人です。

なんてったって、値段が安い!!新鮮な魚を使った定食が800円から食べられます!

b20210613-2
b20210613-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期美味しい「イサキの刺し身」を単品で頂きましたが、やっぱり美味しい!!

b20210613-3

 

 

 

 

 

 

 

大好きな、サワラの西京焼きも頼んでしまいました・・・。

b20210613-4

 

 

 

 

 

 

 

はい。美味すぎます!

この日は妻が帰りの運転をしてくれたので(いつもですが・・・。)美味しくビールも頂いちゃいました!!

締めの食事は、いすみ市といえばタコ!!という事で「たこめし」を頂きましたが、これまた美味しい!!!

b20210613-6

 

 

 

 

 

 

 

このお店は、コロナ前は通し営業だったのですが、今はランチは14時半で終了なのでお気をつけくださいね!!(ネットの情報では通し営業になってます)

店員さんもとても感じの良い方が多く、気分良く食事が出来ますよ~!!

大原漁港の「富士丸」さんに乗船してきました!大鯛チャレンジ!リベンジなるか!?


田熊です!!

昨日、房総店スタッフの稲留さんから水着で海水浴をしたという話を聞いて本当に驚きました。

私は未だにサーフィンをする時、冬用のウェットスーツにしようか悩んでいるのに・・・。

さて、惨敗続きの私の釣りですが悔しくてく悔しくて、今週の定休日にも富士丸さんに乗船してきました・・・。

この日もいつもお世話になっておりますI様とご一緒させて頂きました。

最近の私の釣行では珍しく、天気が良くて船に揺られているだけで気持ちの良い日でしたが、私はクルージングに来たわけではなく「大鯛」を釣りに来たので、気持ち良さを味わっている場合ではありません。

しかし、私達の気合とは裏腹に全く当たりがありません・・・。

私達の釣座の反対側ではバタバタと大きな魚が船上を跳ねる音が聞こえ、3キロの真鯛が釣れたと船長が教えてくれました。

それでも、私達には当たりがありません。

釣行も中盤に差し掛かり私の心が折れ掛けた頃、ポツポツ当たるようになってきて、リリースサイズではありますが真鯛が釣れました。

少しホッとして気合を入れ直した時に、その時は訪れました。

カツン!と竿先に違和感を感じたので、思いっ切り合せを入れると一気に竿が海面に突き刺さる勢いで曲がり、リールのドラグが鳴りました!!!

首を振りながら引いていく感じで真鯛であるという事は間違いありません!!

真鯛が船底の方に向かって走り出していたので、船の後ろに回ろうとしたその時!!

竿先のテンションがフッと抜けて、またもや逃してしまいました。。。

悔しい・・・!!

気を取り直して釣りを続けていると終盤にどうにか1.2キロの真鯛を釣ることが出来たので、少し嬉しかったですが、船長に「さっきの真鯛はその5倍はあったなぁ・・・」と残念そうに言われてしまいました。5倍ということは6キロか~!!リベンジしてきます!

b20210529-1

 

 

 

 

 

 

 

どうやら、女将さんが常連の上手な方から聞いた話では今の時期、真鯛の警戒心が上がっていて最初の当たりに合せてしまうと、掛かりが浅いので少し待ってから合せを入れたほうが良いとのことでした。しかし、この釣りのセオリーは当たりが有ったら足合わせ・・・。難しい。。。

1.2キロの真鯛はお刺身で食べたのですが、脂が乗って最高に美味しかったです!!

b20210529-2

 

御宿のセブンイレブンで発見!「白子たまねぎ生どれっしんぐ」

田熊です!!

今日は久しぶりにスッキリ晴れ、気持ちの良い日となりました!!

先週の定休日は、山本くんのブログにあるように大原の「富士丸」さんに乗船して釣りに行ったのですが、大鯛どころか私は鯛を一枚も釣ることができませんでした。

正直山本くんが釣った、ちっちゃい真鯛でも羨ましかった・・・。

こんな撃沈ブログを書くことになろうなんて、前回のブログを書いている時には微塵も思っていませんでした。。。

悔しい・・・。近い内にリベンジしてきます。

さて先日、御宿のコンビニでこんな美味しそうなドレッシングを発見しました!!

b210523-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【「白子たまねぎ生どれっしんぐ」は白子特産のたまねぎを使用し、非加熱にこだわって作り上げた逸品です。白子たまねぎには、スイカ並みの糖度があり、その栄養分をこの1本に詰め込んだドレッシングで、サラダはもちろんのこと、カルパッチョや焼き魚、ハンバーグやステーキなどの肉料理まで幅広い用途でお使いいただけます。】
と説明が書いてあります。

早速、サラダにかけて食べてみたのですが、これが美味しい!!

b210523-3

 

 

 

 

 

 

 

説明にもありますように、肉料理に良く合いそうです!

梅雨空で外で遊べず、ストレスが溜まり暴れまくっている我が家の破壊王がカーテンをマントにしてました・・・。

b210523-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も天気が良さそうなので、出社前に外でたっぷり遊んであげようと思います。

勝浦湾でSUPフィッシング!!

田熊です!!

暑い日も増えてきましたね~!!

勝浦湾内で良い釣果を聞くようになったので、

私も友人とSUPフィッシングに行ってきました~!!

私達が行く前日までは、サバやワカシ(ブリの幼魚)、

時にはイナダサイズも釣れているという話を聞いて行ったのですが・・・。

残念ながら、私達が海に出てみると「魚の気配がない・・・。」

しかも、風が強くメチャクチャ疲れました。。。

風が強い日はやめておいた方が良いですね。。。はっきり言って危ないです。

SUPフィッシングを初めたい方は勝浦湾のすぐそばにある

マリブポイントさんを訪ねってみてください!

家族みんなで楽しめると思いますよ~

その後、勝浦市内の「さわ」さんに移動して反省会をしました。
(もちろん感染対策してますよ~)

このカツオが美味かった~!!

今の時期、房総は美味しいものが沢山ありますね!!

先日も地物のそら豆を焼いてたべたり。

絹さやを天ぷらにして美味しく頂きました~!!

外食も良いですが、自宅でのんびり旬の食材を楽しむのも良いですね~!!

大原漁港の「富士丸」さんに乗船して来ました~!


田熊です!!

GW前のことですが、真鯛の乗っ込みが始まったという情報を聞きつけ、いつも大変お世話になっている大原漁港の「富士丸」さんに乗船してきました~!!

乗っ込みとは、産卵のために群れになって浅場へと乗り込んでくる魚の行動を表わした言葉で、思わぬ大型に出会えるチャンスの時期でもあります。

この釣りを初めた時に掲げた目標である「テンヤで5キロ」を達成出来ずに早いもので、5年の月日が流れようとしております。

その間、最大サイズで3キロ・・・ん~・・・そろそろ大鯛を釣りたい!!

私達が乗船する少し前の情報ですが、4~8キロの真鯛が釣れていて内心期待たっぷりで乗船しました。
b20210506-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出船当日、南西の風が少々強く海は決して良くはなかったですが、朝日は綺麗でした!!

そして、いよいよ釣り開始です!!

どういうワケだか、私だけ当たりがない・・・。あっても小さい真鯛(リリースサイズ)が釣れるだけ・・・。

隣では、一緒に乗船した弟がドラグを鳴らして、3キロはあろうかというマハタをゲット!!

私の後ろでは、青物を掛けたのか楽しそうにやり取りをしています。

そして、いつもご一緒させて頂いているI様は、ホウボウ・ヒラメ・イサキなどの美味しそうな魚を次々と釣っています。

羨ましい・・・。

そして、終了間際になり諦めかけたその時、私の竿に当たりがあり合せを入れると一気に竿が絞り込まれ、今まで聞いたことのない音でドラグが鳴り響き糸が出ていきます!!

船長もタモを持って、私の隣に来てくれました。

魚の引きから真鯛であることは間違いなく、しかもとてつもなくデカイです!!

「これは間違いなく大鯛だ!!」

と喜んでいたら、急に「フッ・・・」と竿が軽くなり痛恨のフックアウト・・・。

なんて日だ~!!!と叫びたかったです・・・。

その後、弟が釣ったマハタと比べると、可愛いサイズのマハタを釣り上げ納竿となりました。

b20210506-2

 

 

 

 

 

 

 

手前のデカイのが弟が釣ったマハタで奥の方で、ひっくり返っているのが私が釣ったマハタ・・・

待ってろよ・・・大鯛!!

勝浦で釣れたヒラスズキを頂きました~!!

田熊です!!

今房総は、新緑が眩しく天気にも恵まれ本当に気持ちの良い日が続いております!!

サーフィンでお世話になっている先輩からこんな写真が送られて来ました~!!

b20210424-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ!私が住んでいる御宿台を上空から撮った写真なんです!!
ヘリコプターを持っている方に乗せてもらって、写真を撮って私に送って頂きました。

初めて上空から見ましたが、改めて良いところだと再確認しました。

さて、先日のことですが釣り好きの友人から「ヒラスズキ」を頂きました!

b20210424-6

 

 

 

 

 

 

 

とても、一度では食べ切れない大きさなので、干物にしました~

b20210424-1

 

 

 

 

 

 

 

愛犬スマイリー(ジャックラッセルテリア)も興味しんしんです!

そして、時折異常がないか確認してくれてます。

b20210424-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命ハエなどを追い払ってくれていましたが・・・そもそも干網の目が細かいので、ハエがつく心配はないのですが、一生懸命なスマイリーがとても可愛かったです。

b20210424-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心な、干物の焼き上がりの写真がなく大変申し訳無いのですが、脂が乗っていて美味しかったです!

冷凍してあるので、BBQした時にでも食べたいと思います!!

鴨川市 太海フラワー磯釣りセンターに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
3月も後半となり、5歳の娘ちゃんは今日から春休みを迎えました。初日の今日はなんだか嬉しくなってしまったのか、普段より1時間近く早起きをして母ちゃんビックリです!私は眠いです…(泣)

朝からウキウキの娘ちゃんを実家に送って行くと、しばらくしてこんな写真が母から送られてきました。
b20210325-6

 

 

 

 

 

 

 

じじが刺し網漁でとってきてくれた伊勢海老をゲットしたようです!
「エビ可愛い~♪♪♪ばば!茹でて!!!」
とばばにお願いした様です。。。逞しく育ってくれて良かった!!!(笑)

「春休み」満喫してほしいと思います♪

さて、温かくなってきて、お天気も良いと、お外に出たくなりますよね♪
今日は「太海フラワー磯釣りセンター」をご紹介したいと思います!

まず駐車場から綺麗な海のお出迎えです♪
b20210325-7

 

 

 

 

 

 

 

鴨川の中心部から車で約10分、JR内房線・太海駅より徒歩7分の場所に位置する「太海フラワー磯釣りセンター」は、2018年に設備をほぼ一新し、リニューアルオープンされたそうです!
釣り堀は、旧太海フラワーセンター(現在閉園)の中にあり、旧園内の奥の方へ歩き、トンネルをくぐります。このトンネルの入口からの景色が綺麗でしたよ~♪
b20210325-1

 

 

 

 

 

 

 

トンネルの中に海が見えます♪
ここをぐぐれば釣堀です!
b20210325-4

 

 

 

 

 

 

 

釣竿と餌は1000円でレンタルできるので、手ぶらで楽しむことが出来ます。
b20210325-3

 

 

 

 

 

 

 

早速釣り開始です!
海中には魚が沢山泳いでいてワクワクします♪

初めて早々に「カサゴ」が釣れました!
b20210325-5

 

 

 

 

 

 

 

釣れた魚は基本的にリリース方式となっていますが、釣った魚を購入することもできるそうです!そして魚を触れない方でも安心!スタッフの叔父様達が外しに来てくれます!

綺麗な海を目の前に気軽に釣りを楽しむことが出来るとってもおススメのスポットです♪ドライブがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪

大原港 一つテンヤマダイ 富士丸さんに乗船して来ました~!!

田熊です!!

先週の定休日・・・今週とは違い、波のサイズがあり波質も良く、3時間も海に入ってしまいシャワーを浴びただけで大して体を温めずに外出してしまい「大丈夫だろう」と高をくくっていたら、翌日見事に腰痛に襲われ、「冷やしちゃダメなんだなぁ」と痛感しました。

そもそも、サーフィンをする時にブーツを履けば良いのですが、どうも嫌いで昨シーズンからブーツは一度も履いておりません。私は全然平気でした。(上がった後ちゃんと体を温めれば・・・)

さて、話は変わりますが、真鯛狙いでいつも大変お世話になっている大原港の富士丸さんに乗船して来ました~!!

この日は、3人で乗船したのですが、複数人で予定を立てると、どうしても日にちが限られてしまい簡単には日程をずらせないのが辛いところです。

今回も、数日前から天気予報をチェックしていたのですが、風が強い予報が続いていました。

結局当日の予報は朝のうち北東の風5mで昼頃に弱まる予報でした。全く風が無いよりマシですが、それにしても5mはきついです。

ポイントに着くまで3~40分移動するのですが、波が高く写真を撮る余裕はありません・・・。

それでもポイントに到着し、パラシュートアンカーを船長が海に入れると、船が安定しそれほど風も気になることなく釣りをすることができました。

当たりは多いけど、のらない・・・という状況が続きましたがそれでも、リリースサイズを除いて3人で5枚釣れましたが、物足らない釣果となりました。

b20210318-3

 

 

 

 

 

 

 

前日までは良かったみたいですけどね・・・。

鯛は刺し身と、塩焼きで美味しく頂きました~!!

b20210318-1b20210318-2

 

 

勝浦市 漁師の父が「サバの押し寿司」を作ってくれました♪

こんにちは!高橋です!
昨日3月3日は「ひままつり」でしたね♪
雛人形は毎年娘ちゃんが保育園で作ってきてくれるので、今年も娘ちゃん作の可愛いお雛様を飾りました♪
そして丁度定休日だったので夕飯はひな祭り仕様にしてみました~!
b20210304-5

 

 

 

 

 

 

 

桜餅も忘れずに買ってきましたが、娘ちゃんと妹には不評…(泣)
ということで!私がしっかり美味しくいただきました♪

そして、昨日は漁師の父が母と協力して「サバの押し寿司」を作ってくれました!!!
父の知人から新鮮な!しかも血抜きもしっかりしたサバをたくさんいただき、普段は味噌にや干物にして焼き魚にするのですが、折角の新鮮なサバなので初挑戦の「押し寿司」にしたそうです!
b20210304-6b20210304-3b20210304-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと下処理をして、酢漬けにします!

そして酢飯と合わせて。。。
b20210304-4

 

 

 

 

 

 

 

完成です!

味はもちろん最高です♪
美味しいサバ寿司が家で食べられるなんて幸せです!
サバがあったらしばらくはこの「サバの押し寿司」が定番化しそうです。

美味しいもの尽くしのひな祭りとなりました♪

大原漁港から寒平目を求めて富士丸さんに乗船して来ました~!!

田熊です!!

今日は風がなく、天気も良く気持ちの良い日となりました~

さて、先日の定休日のことですが、全く波がない予報だったので久しぶりに釣り船に乗って釣りにでも行くか。という事で今が旬の寒平目を求めて、大原漁港の「富士丸」さんに乗船して来ました~!
あまりにも急に思い立ったので、誰も誘えず一人での釣行です。
少し寂しい気もしましたが、今シーズン一度も平目狙いで船に乗ってなかったので行ってみました。

夜の漁港はいつ見てもキレイですね~

b20210213-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大海原で見る朝焼けは格別です!

b20210213-5

 

 

 

 

 

 

 

船がポイントに到着し、船長の合図で釣り開始です!!

今回くじ引きで釣座を選ぶ順番が最後になってしまったのに、みよし(船の最先端の釣座)に入る事が出来、ラッキーでした。

釣座が良かったのか、開始早々私の竿が絞り込まれます!!

1.5キロ程度の平目を釣り上げ、ボウズを免れる事が出来ひと安心。

結果、3枚釣れ竿頭にもなれました~!!(4人で船中1~3)

b20210213-4

 

 

 

 

 

 

 

一人で行ったので、魚を持った写真がありません・・・。

釣れた平目はお刺身と天ぷらで美味しく頂きました~!!

b20210213-1

 

 

 

 

 

 

 

今回、YOUTUBEで血抜きの方法を予習して行ったので、今までで一番血抜きが上手くでき身が真っ白で、生臭さも一切なく美味しかったです!!一緒に写っているマグロは御宿にあるスーパー「おおたや」さんで買ったメジマグロ(本マグロの幼魚)です!これも脂がのって美味しかったです!

b20210213-3

 

 

 

 

 

 

 

身がしっとりふわふわ~で甘くて本当に美味しかったです!生より天ぷらのほうが私は好きです!

今、平目釣りはライトタックルが主流になってきているようですが、私はヒラメ用のライトタックルは持っていないので、鯛ラバのタックルで代用したのですが、十分使えました!!PEも1号を使いました。

来月は真鯛狙いで釣り船(富士丸さん)に乗ってきます!!