箱根でもセミが鳴き始めました。

竹村です。

箱根でもセミが鳴き始めました。
数日前からちらほら聞こえてはいたのですが、今日はようやく本格的にという感じです。

ところで「セミが鳴き始める」でみなさんが想像したのはアブラゼミの鳴き声ではないでしょうか?
実は箱根で最初に鳴き始めるセミはヒグラシなんです。

普通は残暑の頃から秋口にかけてなくヒグラシですが、
箱根は標高が高いので、まずヒグラシが鳴き始め夏本番になってくると、
アブラゼミやミンミンゼミが出てきます。

7月の終わりには湖水祭&花火大会がありますし、
ちょっと早いひぐらしの声を聞きながら避暑にお越しになってみてはいかがでしょうか。

湖水祭日程

梅雨の終わりの仙石原すすき草原

こんにちは南雲です。

台風のせいか今日は都内は暑かったようですね!

箱根も宮ノ下周辺は少し晴れましたが、仙石原へ行くと…

すすき草原にも霧がかかっていました。

やはり気候が違いますね!

台風が梅雨前線を吹き飛ばして夏本番が来るのが楽しみです。

今夏の避暑は箱根へおこしください^^

箱根宮城野の大きな鳥居 諏訪神社

玄米がマイブームの竹村です。
最近、ちゃんと炊けば白米より玄米のが美味しいんじゃないかと思い始めました。
体に良いらしいですしね。

さてまずはこちらをご覧ください。

道路上に大きな鳥居が。。。
この先にたびたびご案内に行くマンションがあるのですが、

さらにそのちょっと先に無形文化財湯立獅子舞が行われる、
諏訪神社の入り口があります。

荘厳な雰囲気だったので、ちょっと立ち入るのに躊躇しました。

舞ってない獅子がいますしね。

二番目の鳥居をくぐると一転神聖な雰囲気に

長い階段の後には立派な社がこの広場で湯立獅子舞が行われるんですね

立ち寄り難い雰囲気ですが行ってみると新しい発見がありますね。
まだまだ箱根はわからないことがたくさんです!

先日、宮ノ下の行きつけのコンビニに新しいスイーツが追加されました。

御覧ください黒たまご風どら焼きが導入されました。

地域によってはあったんですかね?
店長がおやつに買ってきてくれました。

白あんに栗がごろっと1個、入っていて美味しかったです。


よく見るとこれ湯河原で作ってるんですね。笑
ひまわり湯河原店のご近所さんでした!

コンビニで見かけた際はお土産にどうでしょうか。
見た目のインパクト二重丸です!

箱根の桑の実♪

こんにちは南雲です。

先日元箱根のマンションへご案内に伺ったら見つけました。

桑の実!

お客様と昔食べたよね!と盛り上がったので、一粒食べて見ましたが、あんまり甘くない…

木が大きすぎたのか、粒が悪かったのか、はたまたこの甘さでは満足できなくない体になってしまったのか…

それでも口の中に残る種?になんとなく懐かしい気持ちになりました。

秋にはアケビも食べたし、箱根は山育ちの童心へ呼びかける場所ですね!

みなさんもお散歩で懐かし道草に会えるかも?

ただ、個人の敷地にはお気をつけくださいね!

自然豊かな箱根のウリボー激写!

こんにちは南雲です!

箱根は自然豊かなので、野生動物に会うこともあります。

特にイノシシ時々見ますが、人間からすると害獣なので、イノシシ退治をしているので気を付けてくださいというのが防災無線で入ることがあります。

お客様からも本当に出るの?と聞かれるので写真を撮りたかったのですが、狙っても会えないですし、大きいのは怖いので通り過ぎることにしています。

しかし!かわいいウリボーがたくさんいたので急いで撮影しました!

近くに親イノシシがいて危ないのですぐに退散!

なにかご飯を食べているようで、ぴょこぴょこ歩きながら、もぐもぐしていました。

人間にとっては害獣でもイノシシにはイノシシの生活があるので悩ましいところです…

とりあえず見つけたらオーっと思いながら通り過ぎるようにしています。

見つけたら観察したくなりますが、くれぐれも気をつけてください。

箱根のあじさいは登山電車だけじゃない!?

あじさい電車に乗りたい竹村です。
先日の店長のブログでもご紹介させて頂いたあじさい電車、夜のあじさい号ですが、
お恥ずかしながらまだ、乗れたことがないんです。

写真だけでもとても幻想的ですよね。
早く乗ってみたいです。窓開けていいんですかね?


※写真は箱根登山鉄道HPより転載

箱根のあじさいは電車だけじゃないんです!

箱根神社のすぐ近く小田急 山のホテルさんの庭園にも、
25種類、230株あるあじさいが咲き誇り「あじさい散策路」として見頃を迎えているそうです。

今となっては有名な「箱根のあじさい」ですが、起源を調べてみると、
どうやら自生する品種ではないそうです。観光用に植えたのか?
というと、植えたのは間違いでは無いのですが、実はかなり実用的なもので、
「登山電車の線路際の盛土が傾斜と雨で流れるのを防ぐための土留として強い根を張るあじさいを植えた」
ということらしいです。
勉強になりました。なんでも疑問を持つことって大切だなと思いました。

あしたからあじさいを見たら綺麗なだけじゃなく、頼もしくも見えそうです!

仙石右京さんの箱根御前

こんにちは南雲です。

あいにくのお天気が続いていますね~(*_*;

今日の箱根は少し肌寒いくらい涼しかったですが、夏が近づくとあっさりしたものが食べたくなりますね。

とうことで仙石原にある「仙石右京」さんでとろろのご飯を食べてきました。

ちょっとぜいたくに箱根御前1500円!

小鉢が登場して。

メインの丼!

とろろがおいしくてさらっと食べられます。

ただ、ご飯がぎゅうぎゅうに詰まっているので、あっさりではなかったですが…

完全にがっつり食べたい方向きでした!笑

夏もしっかり食べたいときにどうぞ。おそばやおうどんもありますよ~^^

仙石右京さん

箱根の親善大使?

竹村です!
好きな芸人はサンドウィッチマンとチョコレートプラネットです!

箱根親善大使にチョコレートプラネットの松尾 駿さんが就任することになったそうです。
IKKOさんのものまねをする人ですね!和泉元彌さんじゃない方です。

なんでもYahoo!ニュースによると箱根生まれ箱根育ちなんだそうな。

箱根関所400周年のイベントの際にもキャストとしていらしてましたね!
箱根関所設置400年記念事業実行委員会(箱根関所)HP

スタンプラリーは今も開催中ですよ~

「箱根関所まつり~大名行列がやって来た」

※写真は箱根関所設置400年記念事業実行委員会(箱根関所)HPより転載

のときには見に行けなかったので、、
また何かのイベントに出演するときには見に行けたらと思っています。

竹村でした!

箱根の姉妹都市?

今日の箱根は曇りでしたが、涼しくて過ごしやすい気候でしたね!竹村です。

久しぶりに書類の取得で箱根町役場に行ってきました。

箱根店に(宮ノ下)移ってからは出張所が近いのでそちらで済んでしまんですよね。

町役場には食堂があるので一度行ってみたいのですが、
毎日やっているわけではないらしく未だにお邪魔できていないんです。

階段を登ったところに様々な部署が有るのですが、

人が多すぎて写真がとれません、待合スペースしか取れませんでした。

姉妹都市コーナーなるものがWikipediaによると箱根の姉妹都市は

・ジャスパー市(カナダの旗 カナダ)
1972年(昭和47年)7月4日提携
・タウポ市( ニュージーランド)
1987年(昭和62年)10月7日提携
・サン・モリッツ市(スイスの旗 スイス)
2014年(平成26年)11月2日提携(友好都市提携)

なんだそうです。

何がきっかけでどうやって決まったんでしょうね。
今度、出張所の方に聞いてみようと思います。

弊社の売り物件にはシャトージャスパーや、ジャスパービラというマンションが有るのですが、
もしかしたらジャスパー市になにか関係が!?

気になる竹村でした!