ダイヤモンド富士とパール富士の違い

青木です。昨日・今日は青空が綺麗で、買い物に富士吉田市内へ
行っていたのですが富士山がとても綺麗でした。

昨日の富士山。

横風ブォーッ!!で髪がなびいているみたいな富士山でした。

今日の富士山。

優雅な美しさですね。
冠雪した富士山が、やはり見慣れた富士山ではないでしょうか。

裾までしっかりと雪が付き、すっかり冬の富士山になりました。

この季節の富士山と言えば「ダイヤモンド富士」が有名ですが、
「パール富士」をご存知の方は少ないかと思います。

「ダイヤモンド富士」は太陽が沈んだ時に富士山の山頂に
重なるもの。
山中湖~忍野村あたりで観測できます。

「パール富士」は満月が富士山の山頂に重なるもの。
こちらはダイヤモンド富士よりもなかなか見られないので貴重です。
月の位置も重要ですし、満月ではないと「パール」とは言えませんもんね。

「パール富士」は私もまだ見たことがないので写真もありませんが、
主に御殿場市内・朝霧高原付近から観測できるそうです。

機会がありましたら見てみたいですね。

墨田区の住民票の裏側には・・・北斎の絵が・・

南雲(直)です。

今日も冬な天候でした。

夕方の『きらら』からの富士山です。

キレイですね~。

まったく話は変わりますが、先日ご契約を行わせていただきました
お客様の住民票をお預かりしたところ、とっても気になった事があり、
富士山事も絡んでたので少し紹介したいと思います。

その方は墨田区の方だったのですが、住民票の裏側に薄っすらと
富嶽三十六景の絵が描かれていました。

思わず聞いてみたところ、墨田区は北斎にゆかりがあるらしく、
『すみだ北斎美術館』があると教えていただきました。

ホームページを拝見しましたが、すごく興味を引く美術館なので、
今度東京に出張にいった際是非行ってみたいと思いました。

富士山ネタに、つい食いついてしまうこの性分を少しどうにか
したいと、思いながらも楽しんでいます。

他にも富士山ネタがありましたら、是非お声掛けください。

富士山カレーは青色?

宮野です。

 

最近、朝出勤する時には車のフロントガラスが

凍っています。

 

溶けるまでに時間がかかるので、解氷スプレーを利用します。

吹きかければ一瞬で氷を溶かしてくれるので、非常に便利です。

ホームセンターなどで売っています。

 

今回はスーパーに買い物に行った際にユニークな商品があったので

紹介いたします。

 

河口湖にありますスシローさんで食事をした後に朝食を買いに

同じ敷地内のショッピングセンターベルの中にあるセルバさん

に行って来ました。

 

富士吉田にもセルバさんはあるのですが、結構好きなスーパーなので、

よく行きます。

 

お店入ってすぐの所に並べられていた富士山カレーに目がいきました。

レトルトカレーでルーの色が青です!

インスタ映え間違いなし!の宣伝が!

確かにインスタ映えはすると思いますが、青色のカレーを

見たのは初めてです。

 

ご飯を富士山の形にしてルーかければ、簡単に富士山カレーができます!

興味のある方は購入してみてはいかがでしょうか?

スタッドレスタイヤにもチェーン義務!?いや、よくご確認を!!

南雲(直)です。

気温も低くなり、今シーズンの初降雪も確認し始めた今週一週間でした。

水曜日の定休日は休みなのに、何故だか普段より早く目が覚めます!
なにかに追われているような感覚に陥りおちおち寝てられない!といった
感じです。でもその早起きのお蔭でいろいろできたり、いろいろ情報が
取集できるので、プラスマイナスゼロです。

と、言うのもそんな早起きをした先日の水曜日、テレビをみているとこんな
情報が・・・

『降雪時にスタッドレスタイヤを履いていてもチェーンの装着が義務化!?』・・・
いやいやいや、ちょっと待ってよ・・そんなの大変ですよ!とテレビに向かって
言ってはいないですが、心の中で思いながらその報道を聞き入っていました。

よく聞いて、更には自分で調べるとこんな内容でした。

詳細記事 は『コチラ』

対象となる地域・場所があり、更には特別警報や緊急発表が出された場合・・と
ありました。少しホッとしたのも束の間、対象場所にわが地域がある『山中湖・須走』・・
でもこれって籠坂峠の事だと思いますした、そもそも籠坂峠はある程度の降雪があれば
通行止めにもなってしまうので、仮に義務化されてもあまり変わらないのでは・・と
また一安心、それに『東富士五湖道路』は対象になっていないみたい、なんとか大丈夫
そうで、また一安心しました。

とは言え、備えあれば憂いなしなので、スタッドレスタイヤだからと言って油断も
禁物です。チェーンの携行はあったに越したことはありませんので、自分や会社でも
準備しておこうかな~と思わされた報道でした。

皆様も早目のタイヤ交換・チェーン携行で冬の富士五湖エリアへ遊びにいらして
ください。

あ、ちなみに今日から鳴沢村にある『ふじてんスノーリゾート』がオープンしました。
こちらのお知らせをメインにすればよかったと今更ながら反省です・・・

山中湖の夜は、こんな光景も楽しめます

南雲(直)です。

先日、実家の友人の結婚式があり、一時帰省してきました。
非常に素敵な式でした。末永くお幸せに・・・

さて、そんな帰省のついでに実家にも寄り、久しぶりに両親と話をすると
自称:雑学好きの父が、富士急行線の特急直通電車の話題を振ってきました。

調べたのか、たまたまなにかの報道で知ったのかは、定かではありませんが、
その話題が出た事が非常に嬉しかったです。

また、以前私が越後湯沢駅の新幹線ホームに海抜が書かれている事をご説明
した事がありますが、その時の数字がどうやら誤っていたようです。
恐らく当時は600mくらいと伝えておりましたが、正しくは、365mのようです。
大変失礼いたしました。これも父と話しをしていた時に、間違いに気づかされ
ました・・・。

でも、山中湖が海抜約1000mだと言う事は知らなったようで、驚いていました!

がらっと変わりますが、こちらの写真は最近お気に入りの場所の先程の光景です。
山中湖のデニーズさん前の湖畔です。歩行者専用道路の灯りと湖の先に見える、
ホテルなどの灯りがとっても良い感じとなっています。

肌寒くなっていますが、夜のお散歩でこの場所とこの角度からの光景。
是非探して見てください。

そして、少し冷えた体は【紅富士の湯】で暖まって、別荘やリゾートマンションで
静かな夜の過ごしてみてはいかがでしょうか?

ダイヤモンド富士に、温泉に、ほっこり感が強い良い季節です

南雲(直)です。

暖冬報道が多いですし、私も暖冬になるのでは?などとお伝えしておりますが
実のところは、まだ油断していません。

最近の気象状況は本当に何があるかわからないので、備えあれば憂いなしを
少しづつ実行しておこうと思っています。

早目、早目のタイヤ交換や、早目、早目の水道管凍結対策などなど・・

先週の土曜日ですが、山中湖は長池方面を車で走らせているとやたら、
カメラマン達を多く見かけました。お目当ては上の写真(ずれてますが・・)
のような、ダイヤモンド富士のようでした。

青空の高い日が今年が少ない気がしますので、その中での晴天は貴重だったと
今更ながらの感想です。

「ダイヤモンド富士」狙い時は、暖かい服装でお越しくださいね。
※陽が落ちると一気に冷え込みますので・・

さて、前回も月日の語呂合わせのお知らせをしましたが改めて、私や山中湖店
スタッフもそこそこ行っている、【富士眺望の湯 ゆらり】で今日から
【いい風呂(11月26日まで)ウィーク】なるイベントが開催されています。

ちなみに、このネタにはメインのイベントがあるそうですが、その内容が記載
されておらず、私のネタ集めにお世話になっている【FMFUJI】さんでも話して
いたのですが、掲載してません・・・でも、すごく楽しそうな内容だったので
この数日、ゆらりさんのHPをちょっとチェックして行こうと思います。

皆様もお時間ありましたら、是非どうぞ!

富士山マラソン 開催されます

青木です。今朝は冷え込みましたね~
家を出た時、近所の日陰にある車や草木には霜が降りていました。
通勤時の車外温度計は3度。
ほんのりと冬のにおいがした気がします。

冬がすぐ目の前に来ていますが、秋の河口湖を周遊するフルマラソン大会が
もうすぐ開催されます。


※公式サイトよりスクリーンショット

第7回 富士山マラソン
11月25日(日)開催

富士山マラソン開催に伴い、河口湖周辺・西湖周辺では一部交通規制が
実施されます。
日曜日ですので、お出かけの方は事前にご確認をお勧め致します。

短い秋を感じながら気持ちよく走っていただきたいですね!
晴れますように!

何気なく普段見ている風景。

宮野です。

 

何気なく普段見ている富士山と山中湖。

県外のお客様が当店の事務所にいらっしゃると

いい所で仕事されてますねと言われる事が多いです。

 

事務所の目の前には山中湖が見え、湖を見ながら仕事できる。

事務所の裏手には富士山が見える。

確かに普段見ている景色はいい物なんだなと実感します。

私は生まれも育ちも山梨なので、普段から富士山や山中湖、河口湖等を

見ているので、不動産業を始めるまでは特に綺麗だなとは思わなかったのですが

色々な物件から富士山を見ると綺麗だなと思います。

 

今の季節は紅葉と富士山と山中湖が楽しめます。

最近の私のお気に入りのビューポイントは夕焼けの渚の公園です。

結構メジャーな所ですが、晴れた日に展望デッキから見る景色は格別です。

休日に何も考えずに景色を観ながらボーっと過ごすのもありかなと思いました。

来年のダイヤ改正で、特急電車が河口湖駅まで?

南雲(直)です。

天候はあまりよくありませんが、気温はそこそこ暖かい一日でした。
雨模様が続いていますが、紅葉はピークを迎えていると思います。

今週末までもってくれればいいのですが、結構なペースで落葉して
しまっています。富士山麓の紅葉をお目当ての方は、お早目にお越し
くださいませ。

さて、以前撮影した写真になりますが、こちらは【新型車両のあずさ】です

昨日、非常に朗報と言っても良い報道を目にしたのでご紹介いたします。
来年の3月のJR東日本のダイヤ改正で、河口湖駅までの直通特急の運行が
新設されるそうです。

詳細ページは【コチラ】
一日に数往復・・・、できれば十数往復してもらいたいです・・。

当エリアのアクセスは、自家用車か高速バスなど車が多くを占めていましたが、
インバウンドなど海外旅行者の増加もあって、最近は電車も多いに活用されて
いました。

ただし、JRとの接続では中央本線の大月駅での乗り換えや、本数の少なさもあり
個人的には少々不便さも感じていた為、今回のダイヤ改正はかなり期待をして
おりました。

河口湖駅まで電車できて、こちらではレンタカーを借りて行動する。といった事が
より一層、容易になるのではないかと期待します。

引き続き、観光も移住も目が離せない富士五湖エリアとなりそうです。

富士山世界遺産構成資産 白糸ノ滝

青木です。朝は晴れ間が見えたり雨が降ったり風が強かったり、
それでいて虹が出たり変な空模様でした。

一雨ごとに気温が下がるそうですね。
辺りの紅葉もだいぶ進んできましたので、そろそろ
紅葉狩りに良さそうです。

先日、朝霧高原へ行った帰りに、久しぶりに白糸ノ滝を見てきました。
まかいの牧場からは車で5分ほどです。

写真ではなかなかすごさが伝わらないんですよね。
実際に見ると迫力あるんですよ。

全国的にも珍しい湧き水の滝だそうです。
上部の水を通しやすい地層と、下部の水を通しにくい地層の間の境目を
通って流れ出る多数の滝から成っているそうですよ。

白糸ノ滝は、江戸時代に富士講の信仰にも関係しており、
富士山の世界文化遺産の構成資産にもなっています。

滝つぼまで100段ほどの階段がありますので
歩きやすい靴などで行かれることをお勧めします。

マイナスイオンたっぷりですよ!
是非行ってみてください。

◆白糸ノ滝