今年も難しい様子です。山中湖の氷上わかさぎ釣り

南雲(直)です。

昨日【立春】も迎え、暦の上では春の訪れとなりました。
昨日、本日と気温も高くこのまま暖かい春になってくれる事を祈るばかりです。

気がかりな事と言えば、寒暖差が激しいシーズンとは言え、
一時期・一部では確認できましたが今年も山中湖には厚い氷は張りそうに
なさそうです。

私が個人的に感じてる中ではここ3~4年くらいは厚い氷が張らず冬の風物詩だった
【氷上わかさぎ釣り】はすっかりできていないのではないかと感じています。

寒すぎないのは体には嬉しいですが、風物詩が見られないのはやっぱり寂しいですね・・

例年の使いまわしですが、当時の写真を改めて載せます。

こちらは2年目の時

以下は初めての年の時で今からもう9年も前です・・

皆様、これ山中湖の氷が張った上ですよ~。

このまま【氷上わかさぎ釣り】が出来なくならない事を祈りますが、もし仮に
出来なくなってしまったとしたら私はかんり貴重は体験をさせて貰ったのだと
感謝せねばです。

この10年で自然も環境も状況も様変わりしました。

変化について行かなければと思いつつも、変わらずに残っていて欲しいと
思う事は沢山あります。

どんな事が影響して今に至っているがもちろんわかりませんが、本ブログを
書きながらではありますが、自然環境が変化しているのは間違いないような気が
するので、なんでも良いので環境保全に小さい事から取り組んで行こうと思い直した
今日この頃でした。

さらさら雪だと除雪は比較的楽ちんです。

南雲(直)です。

昨日の降雪は、まさに富士五湖の雪と言った感じでした。
なにがそうかというと雪の軽さです。風が吹けば飛んで行きそうな
サラサラの雪でした。

こちらに来た当初はこんなに軽い雪なんだ~と驚いたものです。

加えて本日は日中は気温は低かったですがお日様も出ていましたので、
日当たりの良いところではどんどん融けてました。

太陽の威力は偉大です。

こちらは火曜日1月26日に出勤前に撮影した光景です。石庭見たいです。

こちらは本日のとあるマンション駐車場からの景色です。時刻は16時40分頃です。

同じく本日、17時10分頃の【きらら】付近からです。

最近までは日が短かったですが、ここに来て徐々に日も長くなってきたように思います。
17時現在でこの明るさです。

相変わらず朝晩の寒暖差は激しいので、こちらへお越しの際はご注意ください。
なお、急な降雪もあります。お車の場合は冬用タイヤは必須でございますので・・
こちらもご注意ください。

澄んだ空気の中に広がる雄大な富士山はこの季節ならではです。
寒くても、その寒さ以上の価値も発見できる冬の富士五湖エリアへどうぞ。

もちろん、山梨県だけじゃない?【ゆるキャン△ SEASON2】アニメ放送中

南雲(直)です。

本日、朝から雪マークがついていた当エリアですが
午前中に水気の多い、ぼたん雪が少し降ったところで
その後は天気は悪いですが、気温が高いので雨のままの
状態となっています。

明日にかけて、かなり高い確率で降雪予報が出ております。
こちらへお越しの際は、くれぐれもご注意くださいませ。

あまり降らない事を願っています。

さて、福井もはまっており、空前のキャンプブームと
なっていますが、その火付け役の一つにあったと言っても
過言ではない、あのアニメが復活しておりました。

ご存知、【ゆるキャン△ SEASON2】

実写の方ではないです。アニメの方です。


※画像は公式サイトより

このアングルはどこからはお分かりになりますか?

是非、探してみてくださいと言ってもキャンプをされている方は
もちろん直ぐにお分かりだと思いますが・・・

恐らく、山中湖の【みさきキャンプ場】周辺ではないでしょうか?

あれ?違うかな?少し自信がなくなってきました。

因みに、いまのところ南雲はキャンプをする予定はありませんが
チャンスと機会があれば良いのですが・・。

ちょっとしたプチ情報でした。

冬の富士山

高村です。

昨夜はとても寒かったみたいで、-11.5度でした。
今朝もとても寒く朝起きた時は、-6度でした。
出勤する際は、-4度でした。

日中になると気温も上がってきてました。

今朝の富士山です。

一昨年の12月の富士山です。

雪の量が全く違いますね・・

もう2月になるのに、この雪の量は何だか寂しいような・・。
雪が降って道路状態が悪くなるのも嫌ですが、
やっぱり冬のガッツリと雪がある富士山が見たいです。

******************

少し先ですが・・
河口湖で観光イベントとして環境にも優しいという
富士河口湖スカイランタンフェスティバル』が3月6日(土)に行われるそうです。

ディズニーの世界のような幻想的でいいですね。

時間は15時~19時30分までだそうです。
参加も無料でランタンの引換券があれば自分のランタンも飛ばせるそうです。

ランタン引換券はコチラでご確認下さい。

イベントがなくなったりですが、
「新しい生活様式」・「新しいイベント様式」を取り入れた、
イベントにご参加されてみてはいかがでしょうか。

YMCAキャンプ

福井です。

初雪が降ってから数日経ちますが、
家の前の雪が凍って滑るため
長靴通勤を続けています。

さて。
今回は年始キャンプ 編です。

富士宮の「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」に
行ってきました。

「まかいの牧場」のすぐ近くです。

ドラマ版ゆるキャン△最終回で凛ちゃんたちがクリスマスキャンプをしていた場所ですね。

サインもあります。

ここのキャンプ場はとにかく広くて、
富士山の眺望がいいサイトや、
プライベート感が強いサイトなど
いろいろなサイトがあります。

眺めが良い高台も気になりましたが、
坂を登ろうとした車がバンパーが外れているのを目撃したため、
なるべく平坦地でトイレからも近いところに
テントを張ることにしました。

それでもこの眺望です。

年末キャンプの教訓を生かし、
こたつを強化しました。

この日は割と暖かくて
ゆったりと過ごすことができました。
(朝方顔がすこし寒かったです)

富士山はもちろん

富士宮市街側の夕焼けもとてもきれいでした。

お正月だったので
お餅+あんこ(富士吉田の自動販売機で購入)
おしるこも堪能しました。

アーリーチェックイン(9:30)と
レイトチェックアウト(16:00)を組み合わせれば
1泊でもゆったり過ごすことができます。

お湯も出るので安心です。
(トイレの便座は冷たいです)

超・超・超人気の「ふもとっぱら」と比べると
富士山の眺望は劣るかもしれませんが、
広々としていて私は好きなキャンプ場です。

本栖湖から車で20分くらいです。
通り道にある「道の駅 朝霧高原」も
いろいろな施設があって楽しそうでした。

田貫湖も静かで癒されます。
(ダイヤモンド富士の撮影スポットとしても有名ですね)

当エリアにお越しの際は、
こちら方面まで足を延ばしてみては
いかがでしょうか。

アイスキャンドル

高村です。

昨日今日と暖かいので雪もだいぶ溶けました。
今年は雪も少なくとてもありがたいです。
少し経った時にドカ雪が降らないか心配ですが・・・
あまり降らないことを願います。

******************

先日曽根田さんがダブルダイヤモンド富士のブログネタを書いていましたが
山中湖も見れるかもしれないイベント情報がありました。

2月1日(月)から2月22日(月)まで
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス』が開催されます。

天気が良ければダブルダイヤモンド富士が見れる可能性がありますね。

2月13日(土)にはアイスキャンドル点灯・冬花火打上が山中湖交流プラザ「きらら」であるそうです。
点灯式が17時半から始まり式典終了後に花火の打ち上げがあるそうです。

画像:山中湖観光情報より

なかなか外出も厳しくなってきてますが、
野外なので密にもならないので安心して見れますね。

ちなみに・・アイスキャンドル制作のため牛乳パックを集めているそうです。
牛乳パックは水洗いして切り開かず2月6日までに山中湖観光案内所まで持っていってください。
学校でも村内放送でも提供の呼びかけがありました。
素敵なアイスキャンドルフェスティバルになるようにご協力出来たらなと思いました。

お出かけの際は必ず暖かい恰好でお出かけ下さい。

本日未明から降雪予報が出ています。お越しの際はお気をつけください。

南雲(直)です。

遅ればせながらではございますが、本年もよろしくお願いいたします。

この富士五湖エリアに越して11年目を迎える新年となりました。
その11年の中で実家(新潟・越後湯沢)に帰省しなかったのは今回で
2回目です。

ただ、ただひたすら娘の相手でほとんど降車しないドライブ三昧でした。
唯一は、1月5日の夕方にひとけのない「河口浅間神社」でお参りして、
おみくじを引いたくらいかと・・

因みに、娘「大吉」、私「中吉」、妻「小吉」でした。
色々大変な状況が続いてますが、腐らず前向きに過ごして行きたいと思います。

本日の富士山です。本当に雪が少ないです。

年末年始には春の訪れを知らせる「農鳥」まで出現していました。
ただ、本日の未明からいよいよ堅い降雪情報がでてました。
こちらへお越しの用事がある方がくれぐれもお気をつけください。

気温が低いので、それほど積もらないと予想しておりますが、何が起こるか
わからない昨今です。

注意と準備は怠らないようにして臨みたいと思います。

また、ニュースで今年も毎年5月に行わせれる【山中湖ロードレース】の中止
を知りました。残念でなりません。

ともあれ、寒さやコロナに負けないよう今年も頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2021年初日の出 ダブルダイヤモンド富士

本日のねこ

曽根田です。

明けましておめでとうございます。

令和3年になりました。

昨年は、転居・転職・COVID19・リゾートブームスタートと、

激動の1年でした。

やっと山中湖にも慣れてきて毎日が楽しいです。

最近はとても寒いですが、

日が出ていると暖かいですし、虫がいないですし、

夏よりも冬のほうが好きかもしれません。

先日から木の枝を使いベンチを作り始めました。

完成したら紹介させていただきます。

※以前枝はお隣さんに沢山いただきました。

さて、今年の初日の出は竜神池で拝みました。

最近、ダイヤモンド富士を撮影するのが好きなのですが、

竜神池では池にダイヤモンド富士が映り、

「ダブルダイヤモンド富士」

が望めます。しかも毎年1月1日にです!!

こんな近くに素敵な場所があると知り、

ウキウキしながら向かいました。

山中湖から40分、河口湖からは30分程で行けます。

7時30分くらいに到着すると、駐車場は満車に近かったです。

費用は、一人千円でした。二人で二千円です。

この時間ですと、ほぼほぼ良い場所は抑えられております。

氷を解かすために、池に向かって水を噴射しています。

そしてその時が近付くと噴射が止まり、池にあった波が大人しくなります。

真ん中にはテレビ局が陣撮っており、レポーターらしき女性がすごい勢いで解説しています。なんでも綺麗なダブルダイヤモンド富士を見れるには3つの条件がそろわないといけないそうですが、今日は全部そろっているそうです。今日は必ず綺麗なダブルダイヤモンド富士がみれると豪語していました。

振り返って後ろを見ると、富士山の反対側にある山に日が当たってきました。

いよいよです。

少し遠くで「おおっ!」と歓声が上がり、

そして次の瞬間

富士山の山頂の少し右上から初日の出が顔をだしました。

レポーターの女性が力強く「ダブルダイヤモンド富士の完成です!」と叫び、一斉にシャッターが切られました

帰りがけに氷を見つけたのでもう1枚撮影しました。

初日の出+ダブルダイヤモンド富士はとても希少だそうです。

今年も良いことが沢山ありそうです。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

↓ は動画です。

 

竜神池
〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖

来年も【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

南雲(直)です。

本日も、青空が広がる良いお天気となりました。

ありきたりな内容と、HP上でもお知らせしておりますが、
当社本年の営業は本日で仕事納めとなります。

今年は本当に色々な事がありました。新型コロナの影響で良くも悪くも
多くの事を学ばせてもらった一年でした。

長年慣れ親しんだ、社名も変更となりました。

そんな中、新しい仲間も迎え、当山中湖店は開店以来最高売上や
月間契約数最多タイとなる件数を行ったりとまさに激動でした。

これも一重に、日頃からお世話になっている関係・各種業者様やオーナー様、
購入・賃借希望のお客様の皆様のご支持、従業員一同の努力が
あったからこその結果であると、本当に感謝の想いしかございません。

まことにありがとうございました。

年明けは、1月7日(木)からの仕事初めとなります。

お客様には、ご不便等お掛けいたしますが何卒ご容赦いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。

まだまだ、寒さも厳しくなり、静かな年末年始となりそうではありますが、
ご体調など崩されませんよう、お気をつけくださいませ。

来年も【エンゼルグループ】及び【エンゼル不動産】をよろしくお願いいたします。

いよいよ雪が降りそうです。

本日のねこ

曽根田です。

もうすぐ年末年始のお休みですね!
久しぶりの長期休暇でウキウキしています。

今年は実家には帰らず、自宅でおとなしくしている予定です。

さて、今年の富士山は珍しい雪の降り方をしているので写真を撮ってきました。

河口湖からみると全然雪が積もっていません。
下の写真はリセス河口湖2番館の前から撮りました。

御殿場からみると雪で真っ白です。

忍野村からみると上の方に若干積もっています。

そして、今日、その富士山が一気に雪で覆われました。
山中湖店の裏手から撮った写真が↓です。

ずーっと頂上に雲があり、どんどん雪が積もっていっております。

今週末は山中湖周辺でも雪になる可能性があるようなので、お出かけの際はお気を付けください。