カフェ Piggies(ピギーズ)嬬恋村 野鳥のさえずりと共に再始動! 

ずっと前から素敵だなと眺めていた森の中のおうちが
去年新しくカフェとしてオープン。


(去年2018年の夏に撮影)

ログハウスの木のぬくもりと手作り家具で
スタイリッシュにデザインされたカフェテラスには
笑顔が素敵で気さくなご店主のご夫婦の他に
おもてなし担当の柴犬あずきちゃんと
黒猫のくろまめ君が待っています。

そんな素敵カフェ『ピギーズ』さんが冬の充電期間を終え
2019年春に営業を再開しました!

久しぶりに来店したこの日はとても良いお天気で
日差しがまぶしいくらいでしたが風がちょっとだけひんやり。
背中に日の当たるテラスの場所を選んで日向ぼっこを満喫してきました。

写真ではお伝えできませんが、テラスに座っていると
そこかしこで野鳥のさえずりがきこえてきます。
シジュウカラやアカゲラを観察出来ました。


注文したのはホットサンド(新メニューとのこと)
なんとボリューミーな!!
巷でよく見るぺったんこのホットサンドではなく
(それはそれで好きですが)
しっかりした厚さのトーストにハムとチーズが
はさんであって、さらにトーストの上にも
こんがりとしたチーズがのっています。

これってすごい贅沢です!!そして美味しい!!

(足元でおもてなしをしてくれている柴犬のあずきちゃん)

他にも豚汁定食(カフェなのに!)や
ココナッツオイル入りコーヒーなど
変わり種が登場していました。

そして今年はなんとドッグランが誕生!
このドッグラン、いやドッグパークというのかな?
普通に平らな場所を柵で囲って
ワンちゃんが走り回れるという代物ではなく
元々の地を生かした起伏やスペース内には小川が流れているなど
なんとも自然豊かなドッグランなので
ワンちゃんと一緒に楽しみたい人には朗報です!

柴犬のあずきちゃんは水が苦手みたいで
遠くで見ているだけなんですって。
慣れたらきっと楽しいぞ!

Piggies(ピギーズ)
営業時間
土・日・月・祝
8:00~15:00ラストオーダー
2019年の営業は4月20日(土)~

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1533-16
カーナビでは「ホテル軽井沢1130」を入力されると
近くのせせらぎの里別荘地内なので分かりやすいとおもいます。
TEL:0279-82-1673

5/3(金)~6(月) 軽井沢グランフェスタ 2019春 

最近は日中20℃近くまで上がるようになり、朝晩もだいぶ暖かくなりました。

この暖かさで自宅近くの桜も咲き始めました♪

全体的に3、4分咲きといった感じですが、木によってはもう満開のものもチラホラ。

ちなみに小諸市の懐古園では満開の見頃となっているようなので

次の休みにお花見に行きたいなと思ってます♪

 

 

さて、今日は軽井沢発地市庭(ほっちいちば)で開催予定の

軽井沢グランフェスタ2019春をご紹介します♪

新鮮な地元野菜の販売はもちろん

味覚鍋の無料ふるまい(先着150食)やTHE軽井沢ビールの試飲会

浅間パノラママルシェ、ほっちchouchouマルシェの2つのマルシェや

そば打ち体験教室やストラップ作り等のワークショップ

スラックライン無料講習会etc、、、

各種イベント盛りだくさんです!!

軽井沢へお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(^^)

軽井沢発地市庭

住所:北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1

TEL :0267-45-0037

女神の里たてしな

こんにちは!

先日、蓼科に行く用事がありましたので
お昼に道の駅【女神の里たてしな】で昼食をとることにしました!

何度も蓼科エリアのご案内で通りすぎておりましたが
実際に道の駅へ足を運んだのは
今回が初めてでした。

飲食コーナーは食券システムになっております。
席についても店員さんが
食券の確認に来なかったので心配でしたが
券売機で購入した段階で
自動的に厨房にオーダーが入るようになっているそうです。
はじめての方は少し戸惑うかもしれませんが
好きな席に座って待っていればOKです♪

メニューはお蕎麦やうどんや
少し値の張る地元素材を使ったセット等がありました。

今回は豚重定食(750円)を注文しました。


しっかり味つけされた豚肉が
ご飯と合いとても美味しかったです♪

皆様も蓼科へ行かれる際は
是非休憩がてら足を運んでみてください♪

上田城跡公園の桜を見て来ました!

4月も残り10日、すなわち平成も残り10日となりましたね!

平成最後の桜を見に上田城跡公園に行ってきました!

入口右側のしだれ桜はすでに散り始めていましたのが、残念ですね…。

4月17日に伺いましたので、もう散り始めているかもしれません。

明日くらいならまだ間に合うかもしれませんので、お早めに行かれて見てください。

ちなみに「上田城 千本桜まつり」も明日までとなっています!

 

軽井沢の桜はまだ咲いていませんが、ゴールデンウィーク頃には咲いているかと思いますので、また咲き始めましたらご報告したいと思います!

軽井沢の季節はこれから花が咲き始めて良い季節になってきますので、是非、お出掛け下さい!

草津のザゼンソウ 今が見頃です!

皆さんはザゼンソウ(座禅草)という植物を知っていますか?
別名ダルマソウ(達磨草)とも呼ばれ、花を咲かせるときの姿がとても特徴的な植物です。

赤紫色の外皮に包まれている真ん中の白いものが花です。

座禅を組む僧侶の姿に似ていることが由来らしく、ザゼンソウと名付けられたとか。
とても面白い恰好をしていますね。

このザゼンソウの群生地として草津温泉の近くにザゼンソウ公園があります。※駐車場という駐車場はないのですが公園の目の前にちょっとだけ停められるスペースがあります。

なかなかこの姿を見るのにはタイミングの難しい植物で見に行ったら全然咲いていなかったり逆にもう咲き終わってしまってへにょへにょになっていたり。今まで何度か悔しい思いをしました。

今回行ったのはは4月の上旬です。

ザゼンソウ公園到着~

一見何もないように見えますが、ズームをすると

咲いてます!ハートのマークみたいで可愛いですね。

こっちにもー

咲いてました!ちょっとくるまりすぎていて中の花が見えないですね。

公園に入る前に近所の方から声をかけていただいたので少しお話ししたところ、毎年ザゼンソウ祭りというのが4月に開催されているそうで、ささやかなお祭りだけどよかったら来てねと言われました。

お休みの予定が合わなかったので行けなかったのですが
2019年4月14日(日)10:00から「すいとん」のふるまいがあったそうです。

入り口付近に立てられていました。

「募金のお願い このザゼンソウ群生地は前口区民のボランティアにより整備を行っております。皆様のご協力をお願い致します。前口ザゼンソウの会」

とかいてあります。

ザゼンソウをこれからも守っていただきたいのでほんの少しですが募金をしてきました。

小さくてかわいらしいザゼンソウを楽しんだ後は、別の場所でちょっとした森を散策しましたがフキノトウが出ていました。

とっても小さいので採取しません。大きくなれよ。

こんな苔も見つけました。
おそらくタマゴケですね。違うかな?

少しずつ春の息吹が到着しているようです。
桜の蕾も膨らんできました。
こちらはいよいよですね。

今年はゆっくりお花見がしたいです。

佐久市 猿久保 ラーメン 【力丸】へ行ってきました。

こんにちは 田村ですヾ(・▽・)

先週の天気は季節外れの降雪があったりと不安定な天気でしたが

今週は暖かい日が続いており、そろそろノーマルタイヤへのタイヤ交換

をしても大丈夫そうです。

桜の開花につきまして長野県内ではそろそろ高遠城址公園上田城跡公園

満開を迎えているようです。なお軽井沢ではまだまだ開花までは時間がかかりそうです。

さて先日、佐久市猿久保にあるラーメン【力丸】へ行ってきました。

豚と魚介の味噌ラーメンをいただきました。

味噌より豚感が強い印象ですが、臭みはないスープで

太麺と相性が良くとてもおいしいです。

こだわりを感じた一杯でした。

店主一人で切り盛りしており、大変そうでした。

店主に話を聞いたところ、開業をするにあたりラーメン屋さんかカレー屋さんか

迷ったそうです。しかしこれほどまでにおいしいラーメンが作れるのであれば

やはりラーメン屋さんになってよかったのではないかという内容の話をしました(^∇^)アハハハハ!

店舗外観の様子を撮影。

また行きたいと思います。

 

★お店の情報★

住所:長野県佐久市猿久保785-1

営業時間:11:30~14:15 18:00~22:00

定休日:日曜の夜 月曜日

草木万里野(くさきまりの)に行ってきました =佐久市=

今(9時)は風があり少し寒いですが

日中は16℃まで上がって春のぽかぽか陽気になりそうです。

だいぶ暖かくなってきたのでそろそスノータイヤを交換しようと思います。

 

 

先日、佐久市にあります草木万里野(くさきまりの)に行ってきました!

いつも駐車場は車がいっぱい。何度か満席で断られたこともある人気店です。

アジアンモダンステイストでおしゃれなお店ですが

入り口がかなり小さいので、そこだけは注意が必要です(笑

 

まずはサラダ。

 

きのこのクリームスパゲティ

 

渡り蟹のトマトクリームスパゲティ

 

マルゲリータ

 

デザートは別腹です( *´艸`)

どれもおいしく、半個室になっているのでゆっくりと食事ができる

おすすめなお店です。

夜はアルコールメニューも豊富なので、食事だけでなく

飲み会などにもよさそうです。

 

 

草木万里野 佐久店
住所:長野県佐久市岩村田3086-2
TEL:0267-78-5578
営業時間:11時~深0時(23時30分LO)
定休日:なし

長野原町 村上家の焼肉定食

こんにちは!

先日、草津のご案内の帰りに
長野原町の【村上家】へ行ってきました!

前に田村も釜めしを紹介していたお店です。
釜めし以外も定食系のメニューやお蕎麦等も充実しており
価格も抑えめなので気軽に入れるお店です。

釜めしは注文後に焚いているとのことで
出てくるまで時間がかかりそうなので
今日はすぐに出てきそうな焼肉定食(800円?)を注文しました!

思っていた通り注文から5分くらいで出てきました♪


焼肉は豚肉と玉ねぎを特性のタレで炒めているそうで
とても食欲のそそる味で美味しかったです!

サラダと漬物と味噌汁がついているのもうれしいですね。

皆様も草津へ来た帰りなどに
ぜひ足を運んでみてください♪

★長野原町 村上家釜めし★
住所:群馬県吾妻郡長野原町大津1587
電話番号:0279-82-2272
定休日:火曜日
営業時間:11:00~15:00 16:00~19:30
駐車場:有

上信越自動車道上り 「東部湯の丸SA」

新学期最初の土日ですが、軽井沢では3日前に降った雪の影響もあるのか、いつもより静かな印象ですね。

10連休を前にして外出を控えていらっしゃるのでしょうか?

 

さて、先週の事ですが、志賀高原エリアのご案内の帰りに上信越自動車道上りの「東部湯の丸SA」に立ち寄りました!

次の予定もあり、手早くお昼を食べたいと思い、フードコーナーへ伺いました!

見た目はちょっと美味しそうに見えないかもですが、舞茸天野沢菜そばです!

SAのそばですが、そこはやはり信州ですので、美味いですよ!乱切りになっているようで、太さにばらつきがあり、手切りなのが分かります。また個人的にはばらつきがある方が、食感にアクセントがありますので、美味く感じますね!機械で切られた均一なそばよりは好きですね。

舞茸天はしっかりとした大きさのものが4つも入っていて、野沢菜はシャキシャキとしていて美味しくコスパ高いです!価格は680円ですが、このレベルの味の蕎麦を普通のお店で食べると1,000円はすると思いますので、お手頃に楽しめると思います!

ゴールデンウィーク中はどこも混雑するかと思いますが、遊びに来られる際は試してみてはいかがでしょうか?

ELOISE´s Cafe(エロイーズ・カフェ) 軽井沢

昨日のブログに 一昨日15cm程の降雪があったとありましたが。
その日、私は軽井沢にあるカフェへ車を走らせていました。
ちなみにスタッドレスなのでちょっと安心。
でも油断はしません。

スモークチキン&ホウレンソウベネディクト  ¥1,280

うまれて初めてのエッグヴェネディクトを食べてきました!

ELOISE´s Cafe(エロイーズ・カフェ)

軽井沢の南ヶ丘別荘地にあり明治時代から軽井沢で夏を過ごしてきた音楽を愛するアメリカ人女性「エロイーズ・カニングハム」が建てたホール「ハーモニーハウス」が、2015年にカフェ&シェアハウスとして生まれかわった姿。
それが現在の【エロイーズカフェ】です。

こんな雪の中、車を走らせて入り口に到着

実は何度も道に迷いました。カーナビを使ったのに…。

入り口を入ってからホールがあったり、シェアハウスの入り口があったり、通路があったりして…

一番奥、ここがカフェの入り口です!雪まみれっ。

窓際の席に座って雪景色を眺めました。
(今、4月です)

なにもこんな時に頑張っていかなくても…と思うかもしれませんが。以前から友人と約束していて、わざわざ新幹線に乗ってきてくれたので気合を入れて訪れたのです。

本当は行列覚悟で(今年から予約は出来なくなったそうですよ)行くつもりだったので、結果として最高の景色と時間を味わいました。店内は数組のお客様だけで、とても静かでした。
もちろんお料理も絶品です!

今度は新緑の頃もう一度訪れたいと心に決めました。

ハニー&ホイップクリーム ¥980

ちなみにこれは友人が頼んだフレンチトースト。
一口食べた友人が興奮して私に勧めてきたのでありがたく頂きましたが、これはもはやトーストではなくプリン!
いや、弾力のあるプディング!!(音のイメージです)

初めての食感でした!ボリューミーであまぁい風味にノックアウトです。