熱海市泉にあるCafe & Bar Bonさんの湯河原坦々焼きそば

こんにちは藤江です!
本日は天気が良く清々しい日でしたね^^
夏もあと数か月でやってきますねー湯河原で過ごす初めての
夏が今から楽しみです♪

さて湯河原町に住んだからには湯河原名物を食べなければ!
と思い、本日のお昼は湯河原名物「坦々やきそば」を食べに行きました!
湯河原坦々焼きそばの特徴ですが、練りごまやトウバンジャンなどを主原料とした
香ばしいピリ辛の味付けが特徴だそうです!
お店ごとにバリエーション豊かなメニューを楽しむことができ、
また湯河原柑橘系と温泉卵系と2系統に分かれているそうです^^

今回お邪魔させていただいたのはCafe & bar Bon さんに行ってきました!

店内はとてもお洒落な雰囲気で、夜お酒を飲みに行きたくなりました♪
Bonさんの坦々焼きそばはひき肉がたっぷりと乗っており、
その上に温泉卵が乗っています^^
トッピングのマヨネーズもマヨネーズ好きの私にはたまりません♪

サラダもありランチにぴったりの坦々焼きそばでした♪

今度はぜひ夜にお邪魔したいです^^

また他のお店も行き湯河原名物を堪能したいと思います!

湯河原 忠慶苑さん

宇賀です。

急に暑くなりました。陽射しが痛いです。

会社に常備してある日傘の柄が割れたので

新しい日傘を検索中です。

 

さて、先日、家族と焼き肉に行こう!となり

宮上の忠慶苑さんにまたまたお邪魔してきました。

いつもの姉と姪夫婦です。

 

写真を取り忘れたのですが、たまごスープが具だくさんでおいしいんです。

姪と半分こしましたが、お腹いっぱいになりました。

秋には姪の子供が生まれるので、私もおばあちゃん世代に繰り上がりです。

孫は可愛いと聞きますが、姪の子でもめちゃくちゃ楽しみですよ。

真鶴 さんかく屋根さん

宇賀です。

最近、チャーハンに納豆!で食べるのが好きです。

チャーハンの風味と納豆のネバネバが合います。

 

さて、先日、真鶴半島にある「さんかく屋根」さんへ

ランチに行ってきました。

爽やかな風の吹く、真鶴半島はドライブが気持ちがいいのです。

コンクリート打ちっぱなしの建物と三角屋根が目印です。

オススメされている事もあり、「真鶴」と付いていることもあり

パスタラーメンにしました!

ラーメンだけどパスタなので、サラダ付き!

気持ち、被ってしまいましたが、カルパッチョは外せません↑

色とりどりの素敵なカルパッチョ!

 

なぜが、一緒に行った姉上はとんかつ↓

日替わりパスタが終わってしまっていて、残念。

 

じゃ~ん。真鶴海鮮パスタラーメンです↓

お汁が、完全にイタリアンでスープパスタです。

が、お箸だし感覚的にラーメンなので、すすって食べますが

口に入るとパスタなので、すすっていいのか?ちょっと混乱します。

でも海鮮のお出汁がカニ・エビが香る、美味しいスープです。

開放的なお店の作りで、この日はガーデン側と一体になっていました。

ペット同伴もOKですよ。

小田原 ピッツェリア オステリア バッボ

宇賀です。

少し、汗ばむ季節になってきました。

お部屋の窓を開け放つと、新緑のいい香りをのせた

風が入ってきますね~

さて、先日、友人とランチしてきました。

小田原市の国府津駅近くの「ピッツェリア オステリア バッボ」さん

国道1号線沿いなので、分かり易いです。

駐車場もありました。

ランチセットを注文しました。本日の前菜盛り合わせ↓

ピッツァ又はパスタを選べます。

窯があるくらい本格的なピッツァがあるのに

邪道な私は、しらすに釣られてパスタです。

 

+350円でデザート付きにもなります。

どれも美味しかったです!

次はぜひ、ピッツァですね!

湯河原町土肥にある「しあわせ中華そば食堂 にこり」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
湯河原町に引越しをして3週間ほど経ちましたが、
定休日は日帰り温泉に行ったり満喫をしております^^♪

湯河原町のゆるキャラ「ゆたぽんファイブ」も愛着が湧いてきました♪
さて湯河原町では何故ゆるキャラがタヌキなのかというと、、、

~むかしむかし、狩人におわれて傷だらけになったタヌキが、
ある渓谷に逃げ込んだそうな。

道に迷い、あたりをさまよっていると、まっ白な湯けむりに包まれた
温泉に出くわした。そこで、この湯にのんびりつかって、傷口を洗うと
みるみるうちに治っていったそうな。

すっかり傷がいえたタヌキはそりゃもうもう喜んだ。

それ以来、美しい娘やたくましい若者に姿を変えては、
体や心に傷のある人々を出湯に案内したんだとさ。~

このように湯河原の温泉はタヌキが見つけたという言い伝えがあるそうですよ^^
他にも温泉の発見物語があるようなので湯河原町のHPをご覧ください♪

さて私はというと身体を癒すより空腹を満たしたいので、
しあわせ中華そば食堂 にこり」さんに行ってきました♪


GW中のお昼に行こうとしましたが、行列ができ断念しましたので
やっと念願が叶いました♪

夜は月水木が22:30まで(LO22:00)、金土は24:30(LO24:00)と遅い時間まで
やっており、アルコールや一品料理もありました^^

そして私が注文したのは「背油中華そば(850円)です♪

やはり空腹を満たしてくれるのはこのこってりしたラーメン以外にありませんね!!
味は濃いめと書いてありますが、私には程よく一緒に注文したアルコールも進みます^^

今ブログを書きながらベルトがキツイなと感じていますが、、、
多分気のせいなのでまたお邪魔させていただこうと思います!笑

 

小田原 ポルト・イル・キャンティ

宇賀です。

本当に・・・寒すぎやしませんか?

鍋が食べたくなります。

 

さて、先日、小田原・早川漁港近くのポルト・イル・キャンティさんへ

行ってきました。

私の中ではイタリアンならここっ!!て感じのお店です。

 

きのこのサラダが大好きで、毎回頼みます。

ドレッシングもすごく好みなんですが、このキノコは、なぜこんなにおいしいのだろ?

なんでだろ?を噛みしめて食べます。

もちろん、他のメニューも、とても美味しいんです。

しらすとトマトが合うんです。

いつも同じパターンになりがちなので、次は冒険したいと思います!

真鶴町にある「そば処 山本」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!

本日は風も穏やかで暖かく、過ごしやすい一日でしたね^^
さて現在物件を覚えるため各マンションを回っています!
本日はダイアパレス湯河原グランヒルズ二番館へ行きましたが、
お部屋から眺める湯河原町の街並みが綺麗でした!
今日は少し霞んでおりましたが、海も眺められますし
山の緑もこれからは新緑の季節を迎えより良い景色になりそうです^^
時折東海新幹線も通過しますが、房総で暮らしていた時は
見る機会が少なかったので通るたびに見入ってしまいました!笑

これからも様々な景色を皆様に紹介させていただきます^^

さて今月の初旬の話ですが、引越先を探すために湯河原に訪れた際
熱海店の大野店長と角谷君と真鶴町にある「そば処 山本」さんで
お昼をいただきました♪

古い民家をリフォームしたそうで、店内は雰囲気がよく
落ち着きます!
ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版に載ったという
人気のお店だそうで、沢山のお客さんで賑わっておりました。
今回私たちが到着したのは14時ちょっと前で、残念ながら
てんぷらなどは品切れになっているとのことでした。

なので今回冷やしとろろそば(1200円)を注文しました!
そばは香り高く、とろろとの相性も抜群で味わいながらとは
思いましたが、、、すぐに完食をしてしまいました!

次はてんぷらそばを食べてみたいので、近々またお邪魔させて
いただこうと思います^^

 

湯河原 一番亭さん

宇賀です。

なんだかホッとする物、食べたくなる日ってありますよね。

気取ったものとか、コテコテのものとか・・・・違うなぁみたいな。

そうゆう時は、一番亭さんです。

お店の写真撮り忘れたので、グーグルさんから↑です。

チャーハンが好きなんですけど、その日はラーメンにしました。

細麺でさっぱりして、昔ながらの味。

餃子も美味しいのです。

ラーメンと餃子を胃もたれせず食べれます。

湯河原駅から、徒歩約3分です。

食事処 かとうさん

宇賀です。

先日、湯河原湯元通りの食事処かとうさんへお邪魔しました。

クラウドファンディングで、外装費用を集めて、話題になったお店。

水曜日が定休日で、なかなかお邪魔できません。

大正レトロな外観がとてもかわいいのです。

 

私にとって定食は嬉しいメニュー

一通りの栄養素がちゃんと頂けてる気がします。

お肉屋さんが経営しているのですが、アジフライはフワフワで美味しいのです。

途中、外国人のお客様がきて、日本語の意味が分からず、店主さんも困って

アジは何?と聞かれ、「Fish・・・」と答えた私。

英語、もうちょっと頑張ろう!

調べてみると「a horse mackerel」

ん~知らない単語でした。でもエビはちゃんと答えられましたよ。

 

とにかく、優しい店主さんと奥様で、美味しくいただきました。

御馳走様でした!

湯河原 サ行さん

宇賀です。

先日のある暖かい日。

喉が渇いたので、美味しいドリンク飲みたいな?と

湯河原駅近くのティースタンド「サ行」さんに行ってみました。

お茶をボーダレスに楽しむのです!

メニューはいろいろ

・トロピカル烏龍

・チーズクリーム烏龍

・煎茶豆乳ラテ

・ほうじ茶豆乳ラテ

普通にやぶきた茶などの緑茶、台湾のお茶などなど

 

まずは、トロピカル烏龍に挑戦!

いろんなフルーツの味と香りとで、爽やかなティーでした。

最後は、フルーツも食べました。フォークが付いているので。モリモリ。

もう一つは、チーズクリーム烏龍。

最初は、クリームチーズがガツッときますが、後から香る烏龍。

不思議なお味です。

他のラテも試してみたい!