軽井沢駅北口イルミネーションが始まりました

こんにちは!

三連休最終日ですがいかがお過ごしでしょうか?
寒くなってきましたが軽井沢や草津も
まだまだ観光客でにぎわっている様子でした。

さて毎年恒例の軽井沢駅北口の
当社軽井沢店前のイルミネーションが始まった様子です♪

私のスマホカメラの性能の問題か
撮影技術がないのかで実物の綺麗さが
伝わりにくい気がします。。。

期間は来年の2月23日までです!

他にも各所でイルミネーションが始まっており
この時期の軽井沢の雰囲気も
夏とはまた違ってとても良いですよ♪

ぜひ、暖かい服装で冬の軽井沢へおこしください♪

 

仕事帰りに Karuizawa Winter Festival 2019♪

昨日は軽井沢のウィンターフェスティバル初日で、オープニングセレモニーが行われた為夕方から音楽や花火で賑わっていました。

仕事帰りにちょっと覗いてみるとステージでライブが始まるところだったのでまるっと1ステージ見てきましたよ。

「上を向いて歩こう」
「見上げてごらん夜空の星を」
「あの素晴らしい愛をもう一度」

幅広い世代で一緒に歌える曲のチョイスになんだかあたたかい気持ちになりました。

気温は0℃の中、寒さで手がかじかんでしまっていると言っていましたが素敵な声と演奏をされていました。

最後の曲では手拍子がおこり、私も自然と体が動いて盛り上がってきました。

メインボーカルの方がMCで
「軽井沢の野外で演奏をするというのは規制が厳しくて滅多にないんです。1年に1回この時だけですね。」
と言ってました。そう言われてみればそうかもっ。
夏に駅前で歩行者天国とか絶対に出来ないですしね。

軽井沢も本格的な冬に入ります。
遊びにこられる方はぜひ、あたたかな装いで☆

朝晩はすでに氷点下です。

Karuizawa Winter Festival 2019 開幕しました!!

世間ではブラックフライデーと何やら騒がしいですが、昨日のブログでもご紹介しましたが、軽井沢では今日から【Karuizawa Winter Festival 2019】が開催されています!

本日はオープニングイベントのクリスマスマルシェが開催されていますよ!

午後1時頃から駅前の軽井沢本通りを歩行者天国にして準備が進められています。

午後3時30分頃のイベントの様子です。

38店舗の出店があり、まだまだこれから盛り上がりを見せていくと思います。

本日から来年2月23日まで色々なイベントが開催されますよ~!

ちなみに写真右側には長野県住みます芸人の「こてつ」さんもいます。

毎年参加されていますので、もはやお馴染みの光景ですね。

この後17時からはウインター花火も予定されていますので、お近くの方は行かれてみてはいかがでしょうか?

今日は風もありますので、暖かい格好でお出掛け下さいね~!

Karuizawa Winter Festival 2019♪

今朝は曇り空で風が強く、いつもより寒く感じました。

そろそろ手袋がほしいそんな今日の出勤時の気温は3℃。

浅間山も雪で真っ白でした。もう冬ですね、、、

 

 

冬と言えば、、、毎年恒例の冬の一大イベント

Karuizawa Winter Festival 2019 軽井沢・冬ものがたり が

明日11/23(金)~始まります♪

初日の明日11/23にはオープニングイベントとして

オープニング クリスマス マルシェが開催され

フードやドリンク、雑貨など38店が出店します。

炎のパフォーマンスやバルーンパフォーマンスの花火もあがります♪

今の時季は空気が澄んで花火がきれいに見えるのでおすすめです!

どうぞ暖かな格好でお越しください(^^)/

嬬恋JAZZの夕べ in カフェPiggies(ピギーズ)

前回予告しました嬬恋村のカフェPiggies(ピギーズ)さんで
開催されたJAZZイベントの様子をお伝えします。

第一部は前回ブログでもご紹介した谷中イタリアンバールのシェフがふるまう南イタリア料理のフルコース!
そして第二部はプロのミュージシャンによるJAZZの夕べです。

お店のおもてなし担当の柴犬のあずきちゃんがコースメニューを紹介してくれてます。

まずはじめは「ブッラータチーズのカプレーゼ」

「ブッラータ」とは、モッツァレラチーズを巾着状にした中に細かくしたモッツァレラチーズとクリームを入れたフレッシュチーズのことだそうです。究極のフレッシュチーズと呼ばれていることもあり、チーズ好きには熱烈なファンがいるそうな。

次に「真こちと八方のスフォルマート~蕪のソースと共に」

「スフォルマート」とは「型から取り出す」というイタリアがもとになったお料理の名前で、最初に見た時にはテリーヌ?と思いました。やさしーいふわふわの食感のカブのソースが面白くもとても美味しくてすごーい。すごーいとつぶやきながら食べましたね。

続いてとってもいい香りが店内に漂い、なになに!?と一瞬ざわめいたお料理がこちら。
「イタリア産ポルチーニと原木舞茸のスパゲッティー」

原木しいたけは聞いたことがありますが、原木舞茸って初!
他の席にいた方が「原木舞茸だから香りがこんなにいいのか!」と感嘆の声をあげていました。もちもちのスパゲッティーにからむたっぷりのキノコがたまりません。

そして珍しいお魚のお料理がでてきました。
「方々(ほうぼう)のソテー有機レモン添え」

「ほうぼう?ほうぼうってなんか聞いたことあるけど何?」
とお魚の原型が思い浮かばなくて何?何?とキョロキョロしていたところ今度は別のお席の方が「地面を歩く魚ですよね」と興味深い一言をつぶやきました!
調べたところホウボウはカサゴの仲間で脚のように見える6本の細い胸ビレで海底をトコトコと歩く魚だとか。そしてとても美味しいお魚です!

お料理のラストは「イノシシの赤ワイン煮込み~カカオ風味~」

こちらは奈良のイノシシとのこと。ジビエ料理は食べた事がありますが、しっかりイノシシ!というお料理ははじめてでした。カカオ風味と聞いて勝手にチョコレートの味なのかな?甘いのかな?と思いましたが「カカオ」なのでほろにがのお味でした。
全然臭みもなくしっかりジューシーなお肉の味がして本当にイノシシなの?言われなかったらわからないと口々に皆さんがつぶやいていましたね。珍しいお料理と美味しさに時間はあっという間に過ぎ、気が付けばかなりお腹がいっぱいになっていました。

そしてお料理が終わってお楽しみのデザートタイム!

「デザート三種盛り合わせ」と飲み物にはホットコーヒーをお願いしました。

右上から「ポテトトルテ」
右下は「りんごと甘酒のジェラード」
そして左側には「キャロットゼリー」
お腹いっぱいだったはずなのにデザートはやっぱり別腹でした。

しばらくすると第二部開始のお知らせが。

お食事をした場所と同じ場所で今度はJAZZの演奏を楽しみます。


この場所がステージに早変わりしました!(以前に撮影)

今まで数々のコンサートやライブに行ってきましたが、実はJAZZのライブは初めて。ワクワクします。

サックスユニット「ハチユニ」さんのライブがスタートします。

最初の音を聞いた時にびっくりしました。
特にサックスの音が体にドーン!と響く感じがすごく衝撃的であっけにとられるとはまさにこの事。
しばらく口を開けっぱなしにして聞き入ってしまいました。

一言でいうと「カッコイイ!」
テレビで聞くのと全然ちがーう!!と大興奮でした。

曲と曲の合間にメンバー紹介や、季節の小話、演奏法の話などリズミカルにお話しを交え次々に素晴らしい演奏が繰り広げられます。
何も考えずに真正面の席を陣取ってしまった為に全体の写真がとれなかったのですが、本当に近い距離で楽しませてもらいました。とにかく贅沢な気分です!

約4時間程のイベントを終え、各々帰っていく際にはカフェのオーナー夫妻から嬉しいお土産をもらいました。
私が大好きな紅茶のクッキー!


翌日朝ごはんにいただきましたよ。

一晩明けてもなんだか体から音楽が流れているようで素敵な朝を迎えられました。

また行きたいな~と思っていたところ、実は12月23日(日)にサックス生演奏のクリスマスライブが行われるそうです。
私はまだ行けるかわかりませんがご予定がピッタリ合う!
というかたにはぜひオススメです。
今回はお料理の部はなくて、演奏のみなので気軽に参加できそうですね!

興味のある方はぜひお店のHPをご覧ください。

Piggies(ピギーズ)
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1533-16
カーナビでは「ホテル軽井沢1130」を入力されると
近くのせせらぎの里別荘地内なので分かりやすいとおもいます。
TEL:0279-82-1673

 

榛名湖イルミネーションフェスタ2018開催!!

 

こんにちは!

11月も半分が過ぎて
徐々に寒くなってきましたね。
このまま少し暖かいまま春がこないかな~と思いましたが
そんなわけないですね。

冬は雪が降り雪かきや移動が大変なので
正直あまり好きではありませんが
この時期のクリスマスのイルミネーションは好きです!

本日ご紹介させていただくのは
榛名湖イルミネーションフェスタ2018】です!!

冬の榛名湖を彩るイルミネーションには
例年約11万人訪れるそうです。

期間は12月7日(金)~26日(水)まで
イルミネーションの時間は17時~22時です。

日にちによっては打ち上げ花火も
あげられるそうですよ~

夜の榛名湖にイルミネーションや
花火が照らされ、きれいなこと間違いなしですね!!

皆様よかったら足を運んでみてください♪

美味!谷中イタリアンバール nenecolo(ネネコロ)

先日、久しぶりに東京に行く事になったので友人と
ディナーに行きました。

こんな美味しそうな(実際美味しい!!)お料理をいただけるのは・・・

谷中イタリアンバール nenecolo(ネネコロ)

谷中銀座商店街で有名な日暮里駅からすぐの
初音小路(し、渋い!)にそのお店はあります。

細い小路には左右に沢山のお店が入っていて
はしご酒をするのにいいですね。

店内は1階はカウンターのみで7~8席くらいでしょうか。
すでに他のお客さんが来ていて盛り上がっていました。
(2階もありますがコースのみのようです)

まずは席について飲み物をオーダー

イタリアのビールです。
まだ友人は来ていません。
先に着いたので一人ではじめます(^-^)

飲み物ですが、ビールは2種類とワインが中心でグラッパもありました。

ご機嫌すぎて食べ始める前に写真を撮り忘れた証拠です。
平鯛(へだい)のカルパッチョ
めずらしい国産レモンを使用とのこと。
白身魚なのに歯ごたえがしっかりとしていてすごく美味しかったです!

食べ終わるころに友人が合流
そしてすぐさまこのカルパッチョ凄い美味しい!!と
同じものを友人にオススメしました。
(結局一人1皿平らげました)

ピスタチオとゴルゴンゾーラソース野菜ディップ
珍しくて美味しいお野菜の下にこれまた美味しいソースが隠れています

本日の前菜盛り合わせ5種
隣の人が注文していて美味しそうだからとこちらも注文。

生ハムー!!
オリーブオイルがたっぷり。

初めて会ったお客さんともマスターともたくさんお話しさせてもらって
終電を気にしながらめいいっぱい楽しみました。

実はこのお店を知ったのは以前にもご紹介した
嬬恋村にあるカフェPiggies(ピギーズ)さんで
行われたイベントがきっかけでした。

南イタリア料理を楽しみジャズやポップスの生演奏が聞けちゃう
『嬬恋Jazzの夕べ in Piggies Vol.5』

こちらのイベントに遊びに行ったのですが
この時のお料理を作ってくれたのがこのお店
谷中イタリアンバールnenecolo(ネネコロ)
シェフ兼マスターだったんですね。

その時はフルコースでしたが、本当に素晴らしかったです。
美味しくて感動してこれはぜひ友人に教えなきゃ!と
思っていた矢先ちょうど私自身が東京に行くことになったので
一緒に楽しんできました。

帰る頃には友人はすっかり虜になったようで
また行くつもりのようです。羨ましい。

Jazzイベントの時の様子は次回ブログにて
ご紹介させていただきます!

★谷中イタリアンバールnenecolo(ネネコロ)★
東京都台東区谷中7-18-13
開店時間 18:00
定休日 月曜
2階もありますがコースのみで7名までのようです
お料理の価格帯は800円~1500円くらいが中心で
一人でも気軽に楽しめます!

詳しい情報はぜひお店のHPへ

秋の大収穫祭 開催中 =軽井沢発地市庭=

今朝のニュースで全国的に今期1番の冷え込みと言ってましたが

本当に寒いですね。今朝は自宅前の畑が霜で真っ白でした。

そろそろいつ雪がふってもおかしくないので

今年こそは早めにスノータイヤへ交換したいと思います。

 

 

さて、軽井沢発地市庭(かるいざわほっちいちば)では

今日11/2(金)~4(日)まで秋の大収穫祭が開催中です。

新そば祭りとしてそば打ち体験教室やもりそばがお安く食べられたり、

11/4には無料ふるまい(限定200食)もあります。

その他、11/2・4には秋の味覚鍋の無料ふるまいや

地元産の朝採れ野菜や岩手県産のホタテ串焼き、牡蠣グラタン販売etc、、、

美味しいそうな秋の味覚がいっぱいです。

11/4にはキッズスノーボード無料レッスンもあります。

軽井沢にお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

軽井沢発地市庭

住所:北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1

TEL :0267-45-0037

 

軽井沢リゾートマラソン はじまりました!

雲ひとつない気持ちのいい秋晴れの中

軽井沢リゾートマラソンが先ほど9時にスタートしました!!!

 

今年も軽井沢駅前交差点でスタンバイです。

まずは先導の白バイ。

 

スタートから約3分でトップ集団がやってきました!

 

続々とランナーが続きます。

 

こんな秋晴れの中、紅葉を見ながら走ったら気持ちいいんだろうなぁと思いつつ

毎年応援しています(笑

 

 

皆さん完走目指して頑張ってください!

がんばれ~(^^)/~~~

 

 

小諸城址 懐古園 紅葉まつり 開催中♪

朝布団から出るのが辛い季節になりました。

できることならお昼までお布団でぬくぬくしていたい、、、

 

すっかり秋も深まって軽井沢の紅葉も見頃を迎えていますが、

軽井沢より気温の暖かい、小諸市の小諸城址懐古園 では

先週末から 【紅葉まつり】が始まりましたよ~!

日本百名城や日本桜の名所100選に選ばれている懐古園(小諸城)ですが

桜の他にも、紅葉やイチョウ、ケヤキなどたくさんの木々があり

緑色に苔むした石垣と、色とりどりの紅葉のコントラストが楽しめます♪

また懐古園の秋の風物詩として知られている菊の祭典

「東信菊花展」も同時開催しており、約700点の菊が出店されます。

珍しい品種もあってこちらも見ごたえたっぷりです。

 

 

そういえば、私が小さい頃おばあちゃんが大きな菊を育てていたなぁと

ちょっと懐かしくなりました、、、