JR軽井沢駅 北口 カフェ&ワインバー『AU DEPART(オー デパール)』パート2

今日は朝から結構大粒の雪が舞い、ホワイトクリスマスに
なりそうでしたが、お昼頃にはすっかり止んでうっすらと
道路の端に名残りが見られるくらいになりました。先日尾沼店長の書いたブログからバトンをお受けした
総務の大澤です。カフェ&ワインバー『オーデパール』さんの昼間の外観や
店内の様子をお届けしますよ!といっても、実はこの写真を撮ったのは今年の7月31日
お店のオープンが7月30日だったので次の日のものです。

こちらのお店は駅東側の信越線のホームや、北口タクシー
乗り場近くで駅弁を販売していた建物を改修して作られています。

店内に入るとこんな感じ。

ちょっとぶれちゃってますが、オープンのお祝いのお花
なんかも飾られていますね!

でもオープン直後なのにお客さんがいません。
なぜか・・・その理由はこれです!

使われなくなった駅ホームを利用してオープンテラスに
しているんです!

最初これを見たときは「ええ!?」と思いましたが、よく
考えたら駅のホームでお酒が飲めるなんて凄くないですか:wink:

この日は風がとても気持ちいい日で、店内で飲んでいる人
より外に居る人のが多かったんですね。

いいですね。私も来年の夏はあちら側になりましょう:lol:

カフェメニューやテイクアウトメニューもどんどん充実
してきているようなので今度またぜひ寄ってみたいと思います!

AU DEPART(オー デパール)
【営業時間】
夏 10:00〜22:00(21:30ラストオーダー)
冬 11:00〜21:00(20:30ラストオーダー)
定休日: 毎週火曜日
TEL: 0267-31-6233

 

JR軽井沢駅 北口 カフェ&ワインバー『AU DEPART(オー デパール)』

2016年7月に軽井沢駅北口にオープンした
カフェ&ワインバー『オーデパール』さん:**:

長野県産ワインと長野県産の食材を使った料理を提供する
軽井沢駅構内にある非常に珍しいカフェバーです。

いつも通りすがりに「素敵な店だな~」と思いながらも、
なかなか行けてないんですが、夜の雰囲気が素敵だったので写真を一枚。

20161220-001.jpg

伊勢志摩サミットの晩餐会で提供されるなど、
世界から注目を集めつつある「ナガノワイン」

昼間の外観や店内の様子は、総務の大澤が写真を撮っているようなので、
わたくし尾沼からそちらにバトンを渡したいと思います:mrgreen:

AU DEPART(オー デパール)
【営業時間】
夏 10:00〜22:00(21:30ラストオーダー)
冬 11:00〜21:00(20:30ラストオーダー)
定休日: 毎週火曜日
TEL: 0267-31-6233

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

軽井沢「天空カフェ・アウラ」 絶景ですー!

今日は日中10度近くまで温度が上がると天気予報で見た
ので油断しました。出勤しようと車をみたらしっかり霜で
全体が覆われていて真っ白。融解スプレーをバシャバシャかけて氷を融かし無事出発
できましたが、これからはもう少し対策を立てないと
(要するに早起き)いけないようですね。
頑張ります!以前から興味があったお店に先日、お天気がいいので
思い切って行ってきました。

途中星野温泉とんぼの湯に入ってリフレッシュしてから
車で軽井沢の三笠通りを上がっていきます。

かなり急な坂で周りは森。私のカーナビには表示されない
住所だったのでほんとにここでいいのかな?
とおそるおそる進んでいくと…ありました!

駐車場に車を停めて矢印の方へいくとなんと急な階段!

結構な段数があります。

入口のドアを開けると、そこには不思議な内容の紙が一枚
置かれていました。

写真だとみにくいですが

「ご来店ありがとうございます。魔女の弟子が、順番に
ご案内いたします。椅子にかけてお待ちくださいませ。」

と書かれていました。

訪れたお店は「軽井沢で一番天空に近いカフェ・アウラ

高い場所にあって景色が綺麗らしい。それと営業日、場所
だけ確認して来たのでお店のコンセプトをあまり知らずに
行ったので一瞬面食らってしまいました。

魔女の弟子って魔女の宅急便みたいな恰好をした人が案内に
くるのかな??と思いながら待っていましたが出てきたのは
普通の感じの優しそうな女性の店員さん。

『おお、この人が魔女の弟子!』
と心の中で呟きながら席に案内してもらいました。

ここでは先にオーダーと支払いを済ませ席で待つ方式。
注文したのは「軽井沢ソーセージバーガー~デリカテッセン
のソーセージを4種の豆入り特製トマトソースとともに~」

ドリンクセットにしたので、先にコーヒーが来て
(5周年記念だそうでチョコマシュマロ付きです)

そのあとバーガーが来ました!

やや硬めのパンにソーセージが2本。お野菜と特製
トマトソースはみずみずしくてとても美味しかったです!
そして、このバーガーの後ろに広がる景色は実際の
ものなんですよ!

これが私が座っていた席から見えた景色です。

軽井沢の街が一望。ぐるっと囲む山々も青い色に変わるほど
遠くまで見えます。
頭上にある雲が風にふかれて移動していく様子を見れば
まるですぐそこにあるかのように感じて不思議な気分に
なりました。

残念ながら小学生以上のお子さんからしかこのカフェには
こられません。大人の隠れ家的な感じで、癒しの空間を
大事にしているそうです。
でもペットは専用テラスがあるのでOKですよ。
しかし、外になるので寒い時期は飼い主さんが先に凍えてしまうかも。

食事の後もコーヒーを飲みつつ、絶景を眺めながら
いろいろと物思いにふけってきました。

気持ちを落ち着けたいときやリフレッシュしたいときに
ピッタリの素敵な空間でした。
軽井沢駅からも車で15分と近いので、お時間がある時に
いかれてみてはいかがでしょうか。

軽井沢 天空カフェ・アウラ
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字深古屋1369-51
tel fax : 0267 31 0865
email : info@cafe-aura.com

定休日やラストオーダーは季節により変更されるそう
なのでFacebookページで確認されたほうがいいようです。

※残念なことに、こちらのお店は2018年11月5日に閉店されました。

洋食屋「ザンガラ」 北軽井沢

今朝はすっきりとした秋晴れで、気温は6~8℃と寒い
ですが気持ちのいい天気です。

街のあちこちで紅葉が始まっていますが、数日前に
北軽井沢にいってみるとこんな風景に遭遇しました。

「牧草ロール」ですね。「牧草くるくる」と表現する
人も多いみたいですが、自然豊かな風景に癒されます。

さて、今回は初めて行った北軽井沢の洋食屋さんをご紹介します!

洋食屋ザンガラ」さんです!

以前からよく通る道沿いにあったのですがお店の名前も
建物も全然知らなくて、今までどうして気が付かなかっ
たんだろうとびっくりしたくらい周りの景色となじんで
いるお店です。

外には屋根付きのテラスがあって、ワンちゃんもOK。

中に入るとログハウスだからこその温かみのある空間が
待っていました。外からの印象と中からの印象が大分
違っていてこれまたびっくり。

奥にはひっそりと自分の世界に浸れそうな個室感覚の
スペースもありました。

デミグラスソースのハンバーグステーキ

こちらがザンガラオススメ!
名物の高原キャベツステーキ

このソースがなんともいえず美味しい!!
何味って言えないんです。キャベツステーキのソースです。

11月下旬から冬期休業になってしまうのでお近くを
通られたらぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

洋食屋ザンガラ
吾妻郡嬬恋村鎌原1052-360
0279-84-5263
11月下旬~4月中旬まで冬期休業

駐車場5台(お店の裏手)
営業時間や定休日などは確認されてから行かれた方がいいかもしれません。

※残念なことに、こちらのお店は2017年11月5日に閉店されました。

初!食!美味!ナガノパープル!!

ここ数日穏やかな天気で、気温も暖かかったのですが
本日出社時、道路に示されている温度は7℃でした。

毎日急に寒くなったり、暑くなったりして体が追いついていかないです。

さて、先日軽井沢町から2つ3つお隣の東御市へ
温泉目的でおでかけしたのですが、周辺がぶどう畑
だらけでびっくりしました。

夕方の日が沈むか沈まないかという時間に行ったので
幻想的で、まるで海外にいるようでした。

写真より本物の方がもっとずっと素敵なんですよー。

前から尾沼店長に

「東御市はぶどうが有名だよ!ナガノパープル美味しいよ!」

と言われていたんですが、タイミングが悪く私が探して
もどこにいっても売っていない。

道の駅に行ってもない。スーパーツルヤさんに行ってもない。

もう時期が終わってしまったのかと思っていたら・・・

ありました!ひまわり軽井沢店からすぐ近くの~

スーパーヤオトクさんに!!

食べるにあたって色々調べたら、ナガノパープルは
平成16年に品種登録されて長野県内の葡萄生産者のみ
が生産・販売できる品種だとの事!

私にとっては初ナガノパープルです!

粒がおっきくて皮もしっかりしてるのに種なしで
皮ごと食べられると聞いてびっくり。

はじめ上品に半分に切ったりして食べてましたが、
甘くておいしいので気づけばそのままでパクパク食べてました!
すっごいジューシー!!

私のぶどうに対する印象は、皮をむいて、爪が紫に
なって、食べたら種があって・・・正直面倒くさい
と思って敬遠していたんですが
生産者の方達の努力で進化していたんですね!

美味しい食べ物が手軽に食べられるなんて幸せです!

すっかり種無しぶどうに魅了された私はこの後
調子に乗ってシャインマスカットやピオーネも
買い込んで食べました。

どれもこれも甘い!美味しい!!

次に狙うは・・・クイーンニーナですよ!

 

軽井沢フレンチ ドメイヌ・ドゥ・ミクニ

昨日今日と青空が広がり、行楽日和のお天気になりました。

家を出たときの気温は7℃でしたが、お昼頃には風も
おだやかで暖かい陽射しがあるので凍えるほどの寒さ
ではなくなりました。

行き交う人の服装も心なしか軽装でしたが、朝晩は
とても寒いので脱ぎ着出来るものをお持ちになられた方
が良さそうですね。

さて、本日こんなチラシが入っていたのでご紹介します。

地産地消をコンセプトにした軽井沢のフレンチレストラン
『ドメイヌ・ドゥ・ミクニ』

もうおせちやクリスマスのメニューが準備されているんですね。

場所は軽井沢駅から車で約20分程の追分にあって
別荘地に囲まれた静かな環境です。
1階席といくつか個室があり、テラス席はワンちゃん
同伴がOK。

完全予約制なので、気になる方はまずお電話を。

軽井沢ならではのお食事をご希望の際には、ぴったり
ではないでしょうか。

私も機会があったらお邪魔してみたいと思います。

ドメイヌ・ドゥ・ミクニ
長野県北佐久郡軽井沢町追分小田井道下46-13
11:30~14:30 17:30~21:00
0267-46-3924(完全予約制)
定休日 不定休

 

本日開催!北軽井沢『BOOK-NiCK 2016』

最近は雨が続き、気温も朝晩10度を下回るなど

早くも寒さ対策をしなければいけなくなって

きましたが3連休最終日の軽井沢は

朝から青空が見えています。

夕方までこの天気がもつといいですね!

さて、今回ご紹介するイベントですが

実は開催日が10月10日の今日!

北軽井沢ミュージックホールで行う

BOOK-NiCK(ブックニック) 2016』です!

秋の北軽井沢の森で、本と触れ合うピクニック!

ということで今年で5回目を迎える本のお祭りです。

古本屋さんやマルシェ、ワークショップ、展示などがずらり勢ぞろい。

私は残念ながらお仕事でいけませんが

入場無料なのでお近くを通られた際に

ぜひ覗かれてみてはいかがでしょうか?

素敵な出会いがあるかもしれませんよ!

BOOK-NiCK(ブックニック)in Kitakaruizawa 2016
10.10(月祝)本日開催!
10:00~16:00
場所:北軽井沢ミュージックホール


軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

そば処 古瀧庵(こたきあん)北軽井沢へ行きました

今日は久しぶりに青空が見れてとても気持ちがいいです!
ところによっては真夏日になっているそうですが軽井沢
は暑くもなく寒くもなくいつまでも風に吹かれていたい。
そんな気分になるほどちょうど良いお天気です。

さて、先日の大雨の日に北軽井沢のお蕎麦屋さんに
行ってきました。

その日は休日で色々調査しなければいけない事があり朝
からあちこち行っていたんですが、時間も気付けば
午後3時。お昼を食べていなかったので近くで入れる
ところを探していたところちょうどあったので寄ってみました。

お店の前の広い駐車場に止めて中へ入る前に車の中で撮った写真がこちら。

初めて来たのですが、「古瀧庵」で「コタキアン」と読むそうです。
時間と天気のせいでしょうか。店内は私一人。貸切です。


窓からの景色がとてもステキで、晴れている日にぜひ来てみたいと思いました。
外のテラスでお蕎麦が食べられるんですね。
ペットも可です。(テラスのみ)

注文したのは「古瀧膳」

お蕎麦に舞茸ご飯、天ぷら、デザートまでついている贅沢なセットです。

お蕎麦はしっかりした歯ごたえがあって、おつゆが濃い目でした。
私の好きな味だったので蕎麦湯で全部飲み干して
しまいましたが、ちょっと辛く感じる人もいるかもしれないですね。

天ぷらはサックサクで舞茸ご飯はなぜかジューシー!
すごくおいしかったのでまた来たら単品で頼もうかと思います。

デザートは中に生クリームの入った抹茶大福。

お腹もすいていたので一気に食べてしまってなんだか勿体なかった気が…。

実はこちらのお店は古瀧花木野草苑の中の手打ちそば処
だそうで、4月初旬から11月下旬までお店の脇にある
入口から中に入れて散策が出来るそうです。
(大人500円の入苑料がかかります)

より自然に近い形で地形を生かして植物を保護、繁殖
しているらしいので今度行ってみたいと思います。
良く通る場所だったのですが知らなかったですね。

また一つお気に入りの場所が増えました~。

古瀧庵(手打ちそば処)
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1052-1
0279-84-2887
手打ちそば:午前11時から午後7時(夏期は午後8時)
甘味・喫茶:午前8時30分から午後7時

 

北軽井沢で美味しいビールとピザを! 嬬恋高原ブルワリーレストラン

オリンピックも4日目。寝不足になられている方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか。

昨夜は『オリンピックには魔物がすむ』という
フレーズが沢山テレビから聞こえてきましたが
その中に1人だけ『魔物がいるかもしれないけど
天使もいると言いますから』と言った女性がいました。

その言葉ははじめて聞きましたが、とても前向きで
素敵な言葉だなと思い明るい気持ちでその日は
就寝したのですが、今朝は『体操が団体で金メダル!』
という速報で目が覚めました。

とてもいい一日の始まりでした!
もちろん選手が頑張った結果ですが、なんだか
とても清々しい気持ちになりました。

そんなわけで、今日は皆さんも清々しい
気持ちになれる素敵なレストランをご紹介します!

北軽井沢にある『嬬恋高原ブルワリーレストラン』です。

こちらはビール醸造も原料のホップの栽培も自社で
行っているレストランでお勧めはもちろんビール!!

ですが、それ以上に店内で食べる料理がどれもこれも
美味しい!!ピザは店内の窯でマスターが一つ一つ
焼いていきます。これがまた他では食べた事の無い
パリパリの生地!何もつけずに食べても美味しいんです。

▼期間限定のフライドポテト
(今の時期しか食べれません)

▼マルゲリータピザがシンプルで一番好きです!
(写真撮る前に食べちゃった人が…)▼アンチョビとキャベツのピザ
(アンチョビ好きにはオススメ!)▼野菜たっぷりゴロゴロのカレー
(いっつもルーが満タン!あふれそうです)▼マスカルポーネとトマトのパスタ
(爽やかなトマトの酸味とまろやかな味わい!)▼入口はこんな素敵な感じですが▼引いてみるとお店の周りがガーデンになっていてもっと素敵!▼お店の目の前にはキャベツ畑と浅間山。絶景です!8月いっぱいは年中無休で営業するそうです。
(最終火曜日はお休みになる場合もあるとか)
涼しい北軽井沢の素敵な景色と美味しい料理をぜひ
堪能しにきてみてください!

※混むときは開店前にもお客様が沢山来ます。
やはりオススメは窓際の席なので私もたいてい開店前に
お邪魔してお外で待ってます

〒377-1613
群馬県吾妻郡嬬恋村大字大笹2193-27
(有)浅間高原麦酒
TEL 0279-96-1403

冬は残念なことにお店はお休みしています。

 

軽井沢発地市場のキャベツとテニス♪

昨夜の軽井沢周辺も大雨に見舞われていましたが
今朝はカラッと晴れていました。
朝方の気温は21℃、お昼過ぎでも30℃いかないくらい
の過ごしやすい一日でした。

オリンピックまであと数日に迫りましたね。
私は毎回開会式だけ見て満足してしまうタイプです。

でも密かに今回は錦織圭さんの出るテニスだけ
見たいなと目論んでおります。

++++++++++++++++++

そういえばこの間、軽井沢発地市場へキャベツを
買いに行ったのですがその途中の風越公園屋外
テニスコート
に沢山のプレーヤーがいました。
なるほど流石に軽井沢ですね。

コートの質と施設の充実、利用してる人数が半端ない。

テニス好きなので羨ましさと嬉しさで眺めて
いましたが、キャベツが売り切れてしまうと
いけないのでとにもかくにも発地市場へ急ぎ
ました。

以前買いに行ったらラスト1個しか残ってなかった
ということがあったので…。

あの時は悲しかったです。

さてさて到着ー。

やはりシーズン到来ですね。

いつもよりお客さんが多い!

そしてキャベツも多い!しかも大きい!!重い!!!

キャベツは本当にモノによって味が全然違いますからね。
せっかく軽井沢にいるのだから美味しい地のものを
選んで買っています。

ミッションをコンプリートさせて一息。
アトリエ・ド・フロマージュさんの生チーズソフト
クリームをベンチに座って食べました。

初めて食べましたが、全然思っていたのと違いました!
もっとチーズチーズするのかとおもったら、全然違う。
さっぱりだけど、しっかりした味の奥にチーズを
感じられるような…って食レポ難しいです(泣)

気になる方はぜひ食べてみてくださいね☆
美味しいのは間違いないです!

軽井沢発地市場
夏シーズンは日により営業時間が異なるので
こちらを確認してみてください。