ジャカランダフェスティバル2019 6/8~

先日、アジサイがつぼみの状態なのを見かけました。

熱海市観光協会さんの情報をみると、ジャカランダがのつぼみも
開花しはじめたようです。

熱海の初夏を告げる花、ジャカランダのジャカランダが咲き揃う頃に
イベントがあります。

 

ATAMIジャカランダフェスティバル2019 
2019年6月8日(土) ~23日(日)

土日はお菓子やフリマのお店が出たり、期間中毎日18:00~20:00の間
ライトアップも行われます。

南米産のノウゼンカズラ科の「ジャカランダ」
青紫色の花が特徴で、世界の三大花木の内の一つと言われています。

熱海市には、国道135号沿い(東海岸町「ジャカランダ遊歩道」~渚町「親水公園」間の歩道、および親水公園内)に高木と苗木があります。

 
↑  昨年のATAMIジャカランダフェスティバルの様子です。
開花状況はその年ごとに違うようなので、今年はどのくらい咲くのか楽しみです。
ぜひお出かけください!

原生の森 @函南

大野です。久しぶりにブログ書きます。

もう遠い昔のようなゴールデンウィークですが、

山に行ったり、川に行ったり、森に行ってきました。

特に森が最高でした。

本当は子どもたちのリクエストがあり、

熱海姫の沢公園で本気のアスレチック対決をする予定だったのですが、

臨時駐車場の臨時送迎バスを待っている方が30人以上で断念し

急遽行き先を変更したのが熱海の隣にある函南町

「原生の森」です。以下森の写真。

何も無いのが最高でした。

少し進むと携帯電話が圏外になりました。

紅葉の季節も良い見たいなので、次は秋に行きたいと思います。

丹那神社

こんにちは。

熱海では昨晩から強風が吹いていたので、
せっかく見頃の桜が散ってしまうのが心配で心配で、少しだけ早く家を出て梅園前の桜の様子を見に行ってきました。

案の定、結構道路に花びらが散ってしまっていたのですが桜吹雪は楽しめました…

梅園から少し来宮神社方向に行くと「丹那神社」があります。
この丹那神社にも桜が咲いていました。

JR熱海駅とJR函南駅を結ぶ丹那トンネル工事の際に崩落事故がおき多数の方がお亡くなりました。その犠牲になられた方の英霊の鎮魂の意味を込めて建てられた神社がこの「丹那神社」とのこと。その後も湧水事故や地震による崩落事故などで犠牲になった方がありこの神社に祀られています。

現在では毎年4月の第一日曜日に例祭が行われます。

私も高校生の時に電車通学をしていたので毎日お世話になっていました。今日熱海函南間を皆が電車移動できるのもこの大変な工事に関わった方たちのおかげです。ありがとうございました。

今日から、よろしくお願いします。

昨日に続き春の陽気の一日でした。桜も咲いてきていますね。
上着がなくても出歩けるほどポカポカと暖かい日差しの中
少し出かけた時に海の方へ出てみました。

以前より何度も来ている熱海。
先月までは富士山の麓に住み、当社 山中湖店で働いておりました。
この春に移住し、本日より熱海店スタッフになりました。

何度も遊びに来て見ている熱海の海・街並みなのに、
今日からは働く場所になりました。

昔ながらのレトロな街並みも、一方通行が多くて
なかなか慣れない車道もこれから慣れて、どんどんと
熱海の魅力を伝えられるよう勉強していきますので
これから、よろしくお願いいたします!

伊豆山七尾エリアの無人販売!徳田椎茸園~&だいこん!

廣澤です♪

お鍋だいすき~~!毎日食べてます。
白菜の消費量が半端ないです!
お鍋の友達といえば~?しいたけ~~。
お鍋にしいたけは欠かせません!
というわけで行ってきました「徳田椎茸園」

以前うちのスタッフで取材にいったこともある椎茸園!
観光農園ではないため、しいたけ刈りはできないのですが
入り口の自動販売機でしいたけ絶賛販売中!!
仕入れます!

あ~ん。さすがお鍋最盛期ですね。大人気すぎて売り切れ間際です!たいへん~~
大量に仕入れて冷凍しようと企んでいたのに~…。ざんねん。

とりあえず一つ買いましょう!
チャリンチャリ~~んっ

肉厚!大ぶり!これで200円はお得ですね~♪うふふふふ~~~
ひゃっほう~!急にご機嫌ですよ。

少し上がったところに第二自販機発見!!!!!
さてさてなにが入っているかしら?

いよかんに~、

だいこん

売り切れてるけど大好きなフキノトウ!ざんねんっ

おおっ!これは~~????なななんと!!!

あのっ七尾たくあんっ??

こっちは三年もの!!!!

さすがですね~♪すてきすてき~~♪
今は会社の車なので、たくあんは食べたいけど諦めて~~~、しょぼん
ビフォーたくあん、だいこんをいただきましょう!!

おおおおっ!さすが!葉っぱも新鮮ですね。

葉っぱはじゃこと炒めてごはんのお供にいたしましょう!
よるのお鍋が楽しみですよっ!!
うふふふ~~~

徳田椎茸園

熱海でみかんを売っている場所

角谷です!

昨日藤沢に私用で行ってきたのですが、藤沢駅に気にあるお店が…!

熱海プリンです!(・・;)
なんと出張でお店を開いていたのだとか!!

度々当社のブログに登場している熱海プリン。
先日は八王子にも出張しておりましたが、いろんなところで開いてくれそうですね!
ちなみに!熱海では出張店にはない商品もたくさん取り扱っていますので、
最新の情報も含め、是非HPもご確認ください!
HP:http://www.atami-purin.com/

***

そんな藤沢に行く前に年明けにいつものクリーニング屋さんにお願いしていた物を
取りに行ったときのことです。
昨年お世話になった衣類や羽毛布団を受け取ると店先にこんなものが!

ポンカンです!ちょっと小ぶりですが、ネットいっぱいに入って200円!これは買うしかありません!!

まだとれたてなのか少し酸味が強かったですが、このポンカン特有の
サクッとした感じの食感は病みつきになってしまいます♪

調べてみると本来ポンカンは収穫から1,2ヵ月程度冷暗所で寝かせて、
追熟させてから出回るみたいですね!少し酸味があるのも頷けます。

たくさん食べましたが、まだ10つほど残っているので、残りはしばらく経った後に
美味しくいただきたいと思います(^^)/

正月の帰省です。

早川です。
お正月に実家の青森に帰省しました。

外に出ると目を開けるのも厳しいくらいの吹雪になる日もございました。
山の方は全てが白く染まるほどの大雪でした。

それでも長いお正月休みをとったため、ゆっくりできました。
土産をたっぷり担いで帰省したので、良い親孝行もできたと思います。
本当にありがとうございました。

熱海に戻ると青空が広がっていました。
冬になるとネズミ色の空が広がる青森と違って、
1年中、太陽が降り注ぐ熱海は、周りの景色が色鮮やかに見えます。
水墨画の世界から4Kの世界に入ったような気がします。

雄大でで真っ青な海も穏やかな心地にしてくれます。

是非、この魅力あふれる熱海へ遊びにきませんか。
皆様のお越しをお待ちしております。

クリスマスの夜景

メリークリスマス☆彡

明日は定休日なので、熱海店に飾ってあったツリーを片づけました。
大きなツリーがなくなると、それはそれでさみしくなります。

クリスマスということで、角谷が同じビルにある三木製菓で
ケーキを買ってきてくれました♪

ただ、赤いものがなかったらしく、寂しいということで、ラスカの中にある村の駅で
イチゴまで買ってきてくれました(笑)

 家に帰ったら、大きなホールのケーキが待っています!

 

今日は角谷の買ってくれたケーキを食べた後、別荘地の調査に同行し
暗くなったので、帰りに熱海城に立ち寄って写真を撮ってきました。

熱海城の前からの夜景は素敵でした♪
クリスマスということで、カップルもいましたが・・・
そそくさと写真を撮って会社に戻りました。

冬の熱海城前の景色は素敵ですので、良かったら立ち寄ってみてください。

掃除の豆知識

大野です(^o^)

今年もあと1週間。早いものです。

そろそろ年末の大掃除も考える必要があり、

自宅を小掃除から始めています。

我が家にはやんちゃな2才児がいるのですが、

賃貸だというのに壁紙をボールペンで汚してしまい

その汚れをコツコツ落としています。

壁紙じゃなくボールペンでもない例え写真で恐縮ですが、同じように落ちます。

↓↓↓↓↓↓

消しゴムの威力!!!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 半分消した所

↑↑↑↑↑↑↑↑↑ キレイに消えました。

ちょっと影になって分かりづらいかも・・?

力を入れすぎると壁紙が破れる事もあるので力加減に注意。

消しゴムは賃貸住宅の味方です。

熱海市内ヒマラヤ桜まだ咲いています

今日は変な天気でした。

朝雨が降っていた雨がやみ、海側は次の写真のような青空に。

でも、山の方は曇っているんですよ。

「全国的に今日は暖かい」と朝天気予報でみましたがほんとに暖かかった!

半袖の人も見かけましたよ!

写真みてお気づきかと思いますが、右は紅葉が楽しめ、左は桜が楽します。

場所は、親水公園の第一工区で駐車場あたりです。

 

昨日の雨風でだいぶ散ってしまった感じですが、まだ咲いていました。

この時期に咲くヒマラヤ桜です。

熱海では他にも、熱海高校周辺と多賀中学校あたりにも咲いています。

 

拡大してみました。

秋の紅葉と一緒に春も感じられるので、よかったら

梅園と一緒に足を運んでみてください。