台風前の熱海海上花火大会

角谷です!

台風一過!ここ熱海では夏らしい暑さと人の賑わいが帰ってきましたよ~!
今日も一日暑い日となりました~

来週一週間は真夏日となりそうなので、体調管理には十二分に気を付けてレジャーを楽しんでください!!

***

さて、そんな台風の前日27日に熱海では熱海海上花火大会が行われましたので、写真を撮ってきました!

今回は少しだけ出ている屋台の裏で写真を撮っていましたよ!

常に風が吹き全部花火が流れてしまいました…。
でも煙も一緒に流れていたので、実際に見る分には綺麗に見えましたよ~!!

先日行った時には以前のブログでも紹介した通り、メモリーの残量不足でフィナーレが取れませんでしたが、今回はちゃんと取れましたよ~
以前のブログ【多賀のアジサイと先日の熱海海上花火大会

…しかし光で全部飛んでしまいました笑

でも前回の二の舞とならず良かったです笑
今度は海面から打ちあがる花火を一面に望むスポットを探して、写真撮影に向かいたいと思います~!

次回の花火大会は明日開催予定ですよ~~!

夏 7/31(火)・8/5(日)・8/8(水)・8/19(日)・8/24(金)・8/30(木)
秋 9/17(月・祝)
冬 12/9(日)・12/16(日)

熱海の花火大会は砂浜で寝転びながら花火を望むことができますので、
いつもと違った角度から花火を望めますよ~♪


※熱海サンビーチ

本日OPEN!! 「熱海プリン・カフェ 2nd」さんへ行ってきました!!

台風が徐々に接近しております。
雨雲の予報などを調べて見ると熱海周辺のエリアでは
今日の21時頃には50mm/h程度の豪雨になるようです。
少しずつ風も出てきていますので、
外出には十分お気をつけいただければと思います。

さて、今日の熱海新聞に熱海プリン2号店オープンの記事が掲載されていました。
熱海新聞の記事の他に折り込みチラシでも
オープンのお知らせが入っており、
またチラシを持参した人先着1000名限定で熱海プリンの
ストラップがもらえるとのことだったので、
早速行ってきました!!

熱海プリンは熱海駅から仲見世通りを通り過ぎて10mほど
進んだところにあるプリン屋さんです。
昨年7/28(金)にオープンしてから連日長蛇の列が出来ています。

熱海新聞によりますと熱海プリン1号店は工房を含め
約20㎡とスペースが限られていたこと、お客様からイートインの
要望もあったことから2号店を計画したとのことです。

本題からは離れてしまいますが、
熱海新聞を読み進めますとこの熱海プリン2号店の
2階、3階は来春以降シェアハウスになる予定だそうです。
若い世代の人たちの拠点になればいいですね。

熱海プリン1号店のリゾート日記はこちらから。

熱海プリン1号店の雰囲気をそのままに、
「お風呂」をコンセプトにしたデザインになっていました。

正面のショーケースは一部が浴槽を思わせるタイル張りになっています。
また、中央の商品棚は銭湯の下駄箱でしょうか。

最も特徴的なのがイートインスペースです。
銭湯、大浴場の浴槽風の内装で仕上げられていました。
(お客様もいらっしゃって一部しか写真は撮れませんでした。)

熱海プリンのマスコットのかばさんがシャンプーをしています。

↑こちらはそのシャンプーの泡でしょうか。

熱海プリン・カフェ2nd限定の商品もあります。

↑こちらは「風呂上りの牛乳三兄弟」フルーツ牛乳、コーヒー牛乳、イチゴ牛乳です。
また、店頭でプリンパフェを注文していただいてきました。

店舗内をみていてアイスをうっかり溶かしてしまいました。
アイスとプリン、クッキーが入っています。

持ち帰りでシフォンケーキのカップ、プレーンとチョコ味も買ってきました。
手提げ袋にもかばさんがいます。

最後に限定のストラップもゲットしてきました。

熱海プリン・カフェ2ndの公式ホームページはこちらから。
みなさまもぜひお立ち寄りください!


〒413-0013
静岡県熱海市銀座町10-22
営業時間 10:00~18:00
イートインスペース15席
定休日なし
※定休日がある場合はHPへ掲載
アクセス JR熱海駅より徒歩12分

銀座通りのジェラート屋さん LaDOPPIETTA

角谷です。
連日の暑さ嫌になりますね~(+_+)
今日は昨晩今朝の雨で気温が少し下がりましたが、それでも午後からは日も差し込み、やはり暑い一日となりました…。

そんな中!今回は涼しい話題をお届けしますよ~♪
熱海銀座通りに昨年8月にオープンしたジェラート専門店「LaDOPPIETTA」さんです!

※外観の写真を撮り忘れてしまいましたが、熱海の銀座通り沿いに位置し、ネオンの明かりが目印のお店になっています!

1年前にオープンしてから何度か行こうと思ったのですが、そういう日に限ってやっていなかったり、冬場はそもそも寒いのでなかなか重い腰が上がらず、1年かけてようやく行くことができました!

店内は今どきのおしゃれな内装でまさにジェラート屋さん。お店の中でジェラートを作っているらしく、その作業工程も見学することができますよ~♪

そして!ショーケースの中には・・・、

色とりどりのジェラートが並んでいます♪
アイスはそこまで得意ではありませんが、こんなにカラフルに何種類もあると心が躍ります!
全部で18種類あり、定番のミルク・抹茶をはじめ、鮮やかな紫色のドラゴンフルーツや熱海らしい「麦こがし」というのもありました!
もちろん全部手作りですよ~

今回は会社の方へのおみやげも含め6種類買いました~♪

本来ジェラートですので、長時間のお持ち帰りはしていない所カップに詰めていただけました!(ありがとうございます!)
麦こがし・ドラゴンフルーツ・丹那ヨーグルト
橙チョコレート・橙ミルク・ラズベリー
の6種類!
今回私は変わり種、麦こがしと橙ミルクを少し食べましたが、麦こがしはクッキーのような味わいで中に入っている求肥が良いアクセントになりおいしかったです!橙ミルクはミルクというよりも橙の爽やかさ・ほろ苦さがさっぱりとさせてくれる味でした!意外でしたがこちらも美味しい!

料金はアイスにしては高めのお値段設定ですが、この味にこの目新しさから言えば妥当かもしれません!
↓↓↓

熱海サンビーチも近くにありますので、海水浴の行き・途中・帰りに行ってみてはいかがでしょうか??

LaDOPPIETTA
Instagram:https://www.instagram.com/ladoppietta/?hl=ja
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日
住所:静岡県熱海市銀座町10-19

海辺の大ビアガーデンあたみビール祭り

こんにちは
寝室の温度計が35度を示していてももう驚きません。
毎日暑いですね。

こんな暑い日には、冷た~いビールをクィィ~っと飲みたい。
そう、今年もやります!「海辺の大ビアガーデンあたみビールまつり

毎年楽しみなんです。特に夏の暑いときに海風に吹かれて飲むビールが最高においしいんです。

当日はライブやダンスなどのショーがあるので退屈しません。
ビールだけではなく、レモンサワーやジュースなどもあるのでビールが苦手な方もご安心ください。
イカメンチなどの地元グルメや飲食の出店もあります!

本日からお得な前売りチケットの販売が熱海市役所1階で開始されていますので
お越しになる方はぜひご利用ください。前売り期間(7/23~7/26 12:00~15:00)
余ったチケットは8/19まで1枚400円で利用できるお店があります。

ぜひお越しください!
日程:8/1(水)~4(土)
時間:17:00~21:00
場所:親水公園イベント広場
問合せ:あたみビールまつり実行委員会0557-81-2059
※天候によっては開催されない可能性もありますのでご確認のうえお出かけください。

熱海サンビーチのウォーターパーク明日から!

先日、ラスカ熱海の窓ガラスに大きなクジラ絵がかかれました。
まわりの小さな魚は、同時に開催されていたワークショップに
参加した方たちとの共同制作らしいです!
夏らしく、涼やかなクジラは9月まで展示されます。

さて、明日から今年もウォーターパーク開設です!
朝からのぼせるような暑さが続きますが、ウォーターパークで
大人も子供も、めいっぱい遊んでください!


ウォーターパークは、熱海サンビーチを道路からみて左側に設置されます。
1時間を一区切りとし、1日6サイクル。一度に約80人が利用できるそうです。
ただし、時間の連続(延長)はできません。
小学1~3年生は保護者同伴で入場可能です。

[料金]高校生以上1時間1500円
小中学生1時間1000円
※小学生未満は利用不可

伊豆山 走り湯

角谷です!
毎年楽しみにしている”こがし祭り”が無事に終わりました。
去年は雨が降っていたので人も心なしか少なかったのですが、今年はすごい人で賑わっていましたよ!
その様子については先日こちらで紹介してますので是非見てください~
熱海こがし祭り~♪第50回山車コンクール~~
熱海こがし祭り 山車コンクール2日目

***
今日はそんなお祭りで疲れた足を癒してくれるスポットを紹介いたします!
以前から当ブログで紹介しております「走り湯」です。(もちろん祭り以外の疲れでも可能ですよ♪)

こちらの走り湯、古くは約1300年も前に発見されている源泉で、諸説ありますが日本三大古泉の一つにも数えられてます。走り湯という名前は”山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様子”から名づけられており、全国的に見ても珍しい「横穴式源泉」になっている事もその名の由来らしいですよ!

さて肝心の走り湯はというと…

こんな感じの入り口になっています。
写真からも何となく伝わるかと思いますが熱気がすごいです(汗
さらに奥に進むと・・・

溢れんばかりの源泉を確認できます!
「ボコっボコッ!!」と音をたてながら湧いておりとてもじゃないですが触る気が出ませんが大谷さんは自ら触りに行ったと聞きます…。※絶対にマネしてはいけません。

さて急にですが初めに戻ります。「足を癒してくれるスポット」とはこちらの走り湯を楽しむことができる足湯です!!


こちらに行った日は少し曇っていましたが、海を望む景色を楽しみながら浸かれる無料の観光スポットです。

坂を下った先にある穴場的スポットなので、これから人の多くなる海水浴場だけでなく、こういった歴史にも触れることのできるスポットに立ち寄るのはいかがでしょうか??疲れの取れる塩っけの強い温泉ですよ~♪

走り湯

住所:静岡県熱海市伊豆山604-10

熱海こがし祭り 山車コンクール2日目

こんにちは
昨日のブログでもご紹介いたしましたが、7/15・16に行われた
熱海こがし祭り山車コンクール」の2日目の様子をお伝えいたします!
今回のカメラマンもKEN SUMIYAです。

来宮神社例大祭は毎年7/14.15.16に開催しています。
ちょうど今年は3連休とあたり観光のお客様で沿道がたいへん賑わっていました~

昨日は、山車コンクールが第50回目の記念という事で
20:55~20:57に花火があがりました。


やっぱりお祭りは良いですね~。
7月に入ってから毎日聞こえていた太鼓や笛の音色が今日から聞こえなくなってしまうのが
なんだか寂しいです…

また来年、楽しみにしています!

熱海こがし祭り~♪第50回山車コンクール~~

廣澤です~!
今年も来宮神社例大祭:通称こがし祭りの季節がやってまいりました~。
この日を迎えるために日々練習を重ねてきたちびっこたちも意気揚々としています~♪

神様を案内する役割の神様「猿田彦」さん(天狗です~)が

御祭神とご縁の深い「むぎこがし」を道に撒き道中をご案内し、
また人々は其のこがしに触れると無病息災・身体健康になると伝えられています。

←号泣!

神事なので、いろいろあるのですが(興味のある方はこちら
とりあえず、盛り上がるのは山車コンクール!
かの芥川賞作家 又吉直樹先生による火花の冒頭でも描かれていますよ~♪
う~ん、有名♪

つうわけで、熱海店きってのカメラ好き!(腕もなかなかですよ~♪)
KEN SUMIYAによる「こが~し~ま~つ~り~~~写真集!!」
ツンテケツンテケツンテケツンっ!

そ~りゃっ!!

ぴ~~~ひゃらぴ~~ヒュルヒュル~~

テケテケツンっ!テケテン

コンクールなので、もちろん優勝の山車があるのですが今年の優勝はこれ!

ひまわりじゃないですかああああ~!!
ああ、他人事とは思えない!なんだかうれしい気分です~~。ウフフ~

今日もお祭りは行われていますよ~♪
夜の山車もきらびやかに街中を練り歩きます!!
お時間ある方は、ぜひお越しください~~♪

もちろん美味しそうな屋台もたくさん出ていますのでご安心を~~♪

熱海でお待ちしております~~~♪
熱海こがしまつり
第50回山車コンクール 18:30~21:00
※国道135号線沿いは、交通規制がひかれますのでご注意ください。

熱海市内の海が海開きしました!

大谷です!

今日から3連休ですね!

熱海市内では今日が海開きで9月2日(日)までです。

熱海市内では「サンビーチ」「長浜」「網代温泉海水浴場」と3箇所の海水浴場があり、

今日のサンビーチの様子はこんな感じでした!

最近はパラソルよりもテントが人気のようで、色とりどりのテントが張られていますね。

テントだと周りを覆われていますので、風の通り抜け等は悪い気がしますが、周りを気にしなくて良いので良いのかもしれません。日焼け防止にもなるので良さそうですね。

私も熱海に来て1年が経ちますので、今年の夏は海にプールにと夏を満喫したいと思っています。

 

またこの3連休は「来宮神社例大祭」(通称:こがし祭り)が盛大に行われます。

祭りの一環として15日・16日の午後6時30分から行われる熱海こがし祭り第50回山車コンクールは熱海市内の各町内の山車が国道135号線に集結し、15日に審査が行われ、16日に表彰が行われます。

熱海が1年で最も暑くなる1日ですので、熱海に来られている方は是非、観て行って下さいね!

熱海の活気が感じられると思いますよ!

 

網代ベイフェスティバル2018

熱海駅前、平和通りにある郵便局へいくのに、
暑くて・・・隣の通り「仲見世通り」のミストシャワー の下を歩いて行った斉藤です。

さて、明日から3連休。そして熱海は海開き熱海こがし祭り
熱い連休が始まりますね。

道路は混雑が予想されますので、運転には十分ご注意ください。

 

先日、コンビニで網代ベイフェスティバルのポスターを見かけました。
網代の祭りのあとは、網代の祭りですね。
港町の伝統行事で、大きな10トン位ある御神船を引きまわす、
御神幸行列が見どころな阿治古神社例大祭。

熱海の祭りと比べて規模は小さいですが、最終日には網代港埋立地にて
山車・太鼓・出店がそろいます。


伊豆の観光サイトイズハピで取材した記事がありました。
こんな感じだとわかりますか?→江戸時代から続く海の男の祭り!