十国峠ケーブルカー トワイライト運行

今日は一日、小雨が降ったり止んだり。気温も下がりました。

そろそろコートを着てこようか悩むところです。

今年も、十国峠ケーブルカーのトワイライト運行があるようなので、

お知らせします。

普段は日没の時間に運行していないので、特別運行なんですよ。

普段は8:50~16:50の運行ですが、トワイライト運行日は

上り最終18:35 下り最終18:50まで。

(往復):おとな720円 こども360円

日没に合わせて、普段見られない夕景~夜景をお楽しみください。

昼間でも富士山に雪がかかり、写真を撮るにも映える季節です!

熱海のてっぺんから見る景色も素敵ですよ。

「お問い合わせ」
箱根 十国峠ケーブルカー
TEL:0557-81-6895
受付時間 8:50~16:50

熱海~初島 イルミネーションナイトクルーズ

今年も期間限定!

「熱海~初島 イルミネーションナイトクルーズ」

高速船「イルドバカンス プレミア」に乗って、熱海の夜景をお楽しみください。

船上イルミネーションンと熱海の夜景が同時に楽しめます。

更に、予約不要で17:20発の船に乗れればOK!

思いついたら行けばよし~♪ 手軽なプチクルーズです。

期間/2018年11/2(金)~2019年1/3(木)
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
乗船時間は約1時間です。
料金/大人1500円 小学生750円 未就学児無料
※当日17:00頃から発売。
初島で下船する場合は通常料金(2600円)をお支払いください。

大涌谷からそば処「九十九」へ!

角谷です!

今日のブログは先週の続きから!先週は藤江さんと芦ノ湖でキャンプをしたところまで紹介しました!

その後!藤江さんと自転車で大涌谷を目指すのですが、、、

途中で電動アシスト自転車の「電動アシスト」が機能しなくなった重い自転車を漕いでいる時の角谷です。普通の自転車よりも重いペダルで死にそうになりながら、何とか大涌谷の一つ手前である「姥子駅」まで到着!
ロープウェイに乗りこみ大涌谷へ!

紅葉はあと2週間後ぐらいかな~??といった色づき方でした。
初めてロープウェイで大涌谷まで行きましたがTHE観光といった具合でいいですね~♪

3度目?の大涌谷でしたが、やっぱり感動的な景色が広がっていました!
モクモクと絶えず出続ける煙はなぜか引き込まれる魅力があります。大地の力でしょうか??

その後大涌谷の歴史が分かるミュージアムにも行ったのですが、入館料100円と安いにも関わらず、意外と楽しめました!あと館内がとても暖かかったのでありがたかったです笑

その後丁度見ごろだった仙石原のススキを脇目に見ながら、、、

その日の昼飯兼夕飯のそば処「九十九」さんまで行ってきました!

まず店内!予想外の内装でびっくりしました!

地中海風の店内だとは…。蕎麦屋とは思えない内装に少し緊張しながらもメニューに手を伸ばします。

こちらのお蕎麦屋さんはセットで「そば前」と呼ばれる小鉢9品の内3品を付けられるのですが、どれもおしゃれ!
今回は”むかごのバターソテー”、”自然薯生とろ”、”豆乳で仕立てた湯葉豆腐”を注文!

むかごは新潟の実家にいた時によく山で取って食べてましたが、久々の味覚に感動しました~♪

肝心のおそばはというと、、、
藤江さんの天ざるそば

私は鴨南蛮を!

柔らかい鴨肉に、香ばしくも出汁シミシミのネギに、鴨の旨味油で啜るそばとかまずいはずがありませんね!思い出し涎が出ます。

箱根観光はあんまりしたことがないのですが、キャンプからおそばまでとても楽しい旅行となりました!
藤江さんも房総からわざわざありがとうございました!

熱海梅園もみじまつりのお知らせ

こんにちは、今日の熱海は朝から雨がしとしとと降ったり止んだりして
はっきりしない空模様ですが、湿度があるので乾燥したお肌にはうれしいお天気です。

本日はいよいよ来週に迫った「熱海梅園もみじまつり」のお知らせです。
熱海は温暖な気候の土地なので、紅葉するのも遅いです。
山のほうはいくらか紅葉しているところが見られますが、
標高の低い熱海梅園ではこれから見ごろを迎えます。


期間中は、ジャズやウクレレなどの音楽演奏があったり、足湯が設置されたりと
紅葉狩りだけではない楽しみもあります。
また、夕方からはライトアップが行われますので、昼とは違う幻想的な紅葉を見ることができます。
夜間は冷えますので暖かかい服装でお出かけください。

熱海梅園紅葉まつり
2018.11.17(土)~2018.12.9(日)
ライトアップは16:30~21:00予定
※入園は無料ですが、9:00~17:00までは駐車料金がかかりますのでご注意ください。

日本の技体験フェアに行ってきました

先日、南熱海マリンホールで行われた、日本の技体験フェアに行ってきました。

この日は天候にも恵まれ、昼に近づくにつれ上着不要でした。
南熱海マリンホールは、小山臨海公園の中にあります。
小山臨海公園には、テニスコートやマリーナがありますので、日曜ということもあり
人も多く、釣りをしている人もいましたよ。

朝10:00に到着しましたが、もうすでに整理券のいる体験の整理券は
終わっていました。
組子の壁掛け作り、左官の壁掛け作りなどは特に人気でしたね!
体験により11:00からだったり、14:00からだったりするので
全部は見られませんでしたが、家族連れがやはり多かった印象です。

 

 

10万円の畳と50万円の畳を触り比べたりできました。
歌舞伎の衣装や沖縄の伝統衣装を着られる体験もありましたが、
なんか恥ずかしかったのでやめました(笑)

 
浮世絵版画ができるまでを説明されていたので、少し聞いてみました。

   
日本刀を制作する方には、いろいろお話を聞かせてもらい
刀鍛冶になるための話などを聞かせてもらいました。
土置きを見学し、午後からの行程も見たいところでしたが、
それまで時間がだいぶあったので断念して帰りました。

 
ここでは、カンナが無いころはこうやって木を削っていたんだよ~と
見せてくれました。

  
へ~。ほ~。すご~い。と感心することばかりでしたね。
でも、やっぱり何か体験してくればよかったと少し後悔しています。
また近くで開催されることを願います。

芦ノ湖でキャンプをしてきました!

角谷です!

今日は先日下山さんのブログで少し触れられていたキャンプのネタにしたいと思います!
場所は熱海駅から車で約50分の距離に位置する「芦ノ湖キャンプ村」さんです。
本当は別のキャンプ場に行こうと思ったのですが、その日がまさかの定休日…。
急遽キャンプ場を探して見つかったところなのですが、平日ということもありすんなりと予約が取れました~♪

【芦ノ湖キャンプ村】

まず見てほしいのがこちらの景色。

到着したのが日が陰ってからだった為気付かなかったのですが、ここのキャンプ場湖畔沿いに立地しています!
先日行ったキャンプ場も素晴らしい景色でしたが、この日は晴れていたということもありまさに絶景でした。

ここからはキャンプ写真です。



2人仲良くテントを張っていましたよ~(ちなみに下山さんは夜泊まらずにテントを張ってご飯を食べたのち帰りました笑)
ちなみに張っているテントは下山さん愛用のテントで普通内側から組み立てることの多いテントを外側から組み立てられるという意外とうれしい機能付きのスノーピークテントです。

この日は満月一歩手前のお月様で月明かりもきれいでした

他にもいろんな写真を撮りましたがプライベートすぎる写真もあるのでとりあえずここまで!

こちらのキャンプ場は料金も良心的で、オートサイト電源なしで1区画5,000円!
チェックインの時間も20:00迄とかなり遅くまでOK!
今回三島からこちらのキャンプ場まで行きましたが、そこまで遠くなく、また熱海からも50分の距離なので、今後もちょくちょく行けそうです!すごいいいとこ見つけました~♪

~~~
なお翌日は自転車で大涌谷迄行ってきましたが、続きは次回!

伊豆で自転車に乗りませんか? 

こんにちは
本日の熱海はとっても良いお天気です。
過ごしやすい一日でした。

さて、ようやく気候が安定してきて過ごしやすくなってきたので
何か体を動かす楽しそうなものはないかな~と思っていたところ
知人が自転車を購入し走りに行っているという話を聞き、私も自転車に興味を持ちました。

しかしここは熱海、熱海は坂が多くて自転車には不向きな街ですが、
お隣の函南町やそのまたお隣の伊豆の国市に行けば自転車を走らせるのに最適なんです。
山や川があったり、富士山が見えるコースがあったり、平坦だし

函南町の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」や伊豆の国市でも自転車をレンタルできるところがあります。
体力的にも心配なのでまずは貸自転車に挑戦してみたいと思います…

現在、函南町や伊豆市、伊豆の国では自転車で巡るスタンプラリーを開催しています。
BICYCLE PIT スタンプラリー
東京オリンピックの自転車競技が伊豆地域で開催されますので、伊豆ではますます自転車人気が高まりそうな気がします。

気候の良いこの季節、是非自転車を乗りに伊豆にお越しください!

「第8回熱海おさかなフェスティバル」

大野です(^O^)

昨日・今日と秋晴れが続いて気持ちいですね。

海もきれいに見えました。

多賀の135号線、お昼を食べたモスバーガー前からです。

海と昨日の廣澤のブログを見て、おさかなを食べたくなった方に朗報です。

「第8回熱海おさかなフェスティバル」

数年前に干物作りをやはり熱海のイベントでやってみたのですが、

非常に楽しく、また、自分で作った味は格別でした。

お子さん・お孫さん達にも良いイベントだと思いますので

今週末は是非熱海の「おかさなフェスティバル」へ

————-開催概要————-
開催期間 2018年11月3日(土祝)・4日(日)

開催時間 9:00~15:00

会場名 熱海港海釣り施設・七半岸壁

住所 〒413-0023 静岡県熱海市和田浜南町

電話番号 0557-85-2222 (熱海市観光協会)

料金 入場無料

駐車場 海釣り施設駐車場約450台 開催日は無料

アクセス 熱海駅~会場間の無料シャトルバス運行あり

備考 ※荒天(雨天・高波・強風等)により中止になる場合があります。

COEDA HOUSE(コエダ ハウス) at アカオハーブ&ローズガーデン!!

下山です。
今日は気持ちの良い晴天でした。
明日も良い天気になるといいですね。

さて先日のお休みの日に以前から一度見に行きたかった観光スポットへ行ってきました。

アカオハーブ&ローズガーデン COEDA HOUSE(コエダ ハウス)です!

このコエダハウスは新国立競技場の設計者である
隈研吾さんが手がけられました。
湯河原駅前広場の改修工事も隈研吾さんによるものです。

まずはアカオハーブ&ローズガーデンに入園して
園内の一番上までマイクロバスで移動します。
バスの降車場所から歩いて下っていくと日本庭園が見えてきます。

中央には世界最大(※公式ホームページ参照)の盆栽が鎮座しています。
桁違いの大きさに圧倒されます。

さらに進んでいくと今回の目的のコエダハウスが見えてきます。

建物というのは一般的には四隅に柱があって梁があって、
それらが屋根を支えています。
が、しかし、この建物は中央の組物が
木のように広がって屋根を支えています。
四隅に10cm角くらいの細い建材があったので
おそらくある程度の屋根加重を支えていると思うのですが、
存在感が感じられないくらいの細さでした。
隈研吾建築都市設計事務所

海と空とを存分に感じられます。
風景に溶け込む建物ですね。

オリジナルのコースターとストラップも売っていました。

アカオハーブ&ローズガーデンは入園料が大人1,000円となっております。
四季折々のハーブやバラを見ることが出来ます。
広大な敷地には12の個性溢れる庭園があります。
みなさまぜひお立ち寄りください!!

—-

公式ホームページ
入園料金
大人 1,000円※5/15~6/10は1,300円
小人 500円※5/15~6/10は600円
開園時間 9:00~17:00 入園は16:00まで
定休日 12月・1月の毎週火曜日(※12/29~1/3は営業)
駐車場 100台 / 無料

「集まれ!あたみ防衛隊」のお知らせ

先日、ひまわり熱海店が入っている熱海第1ビルの温泉旅館組合前で
こんなポスターを見かけました。


集まれ!あたみ防衛隊
熱海のヒーロー「ラインアスロック」のショーの他、
陸上自衛隊、消防署、海上保安部、警察署から
装甲車両や消防車、パトカーなどの車両の展示や
白バイとの記念撮影が行えたり
静岡県警の広報大使「アーマードポリス」も登場するそうです。

甥っ子が喜びそうなイベントです。
ラインアスロックもアーマードポリスも実際に見たとこがないので見てみたいなぁ~。

2018年10月27日(土)10:00~15:00
ショーは11:00と14:30

※雨天時はマリンスパ熱海で開催です。
詳細は集まれ!あたみ防衛隊のfacebookをご確認ください。