冬の熱海海上花火大会2018

こんにちは
今日の熱海は雲が多かった割に暖かかったです。

さて、今日は冬の熱海海上花火大会のお知らせです。
熱海では、夏だけではなく冬も花火大会が開催されています。

12月の9日(日)と16日(日)に行われる予定です。
冬の花火は空気が澄んでいるからか花火がとてもきれいに見えます。
寒いのが難点ですが、寒さを我慢してでも見る価値がある冬の花火です!


↑過去開催時の写真
寒いので暖かい恰好でお出かけください。

熱海海上花火大会
開催日 2018.12.9(日)・2018.12.16(日)
時間 20:20~20:45
※天候によっては開催されない場合もありますのでご確認のうえお出かけ下さい。

寒くてお外に出たくないという方には、花火が見える売主物件がございます。
メゾン紅葉1480万
内覧のご予約やご質問などがございましたらお気軽にお問合せください!

大湯 日航亭

角谷です。

本日エンゼルフォレストリゾートさんが管理している熱海自然郷の戸建てに行ってきたのですが、、、
山に栗が落ちていました!

秋ですね~。ただまだ山の木々の色づきは疎らですので、熱海の紅葉はもう少し先となりそうです~

***

さて、先日の定休日に冷え性の私が良くいく温泉に行ってきました。
泉質抜群で身体の芯からポカポカ温まります。


「日航亭 大湯」さんです。
歴史は古く、かの徳川家康公も江戸までその湯を運んだと言われている素晴らしい温泉です。
近くには湯前神社もあります。

湯前神社では年に数回お祭りも開かれておりますのでその様子はこちらから
湯前神社秋季例大祭「湯まつり」

日によって男女の浴槽を入れ替えており、私は奥側の方が好みです。
今回は手前側でしたが泉質は変わらず素晴らしい♨

この日は雨が降っていましたが、夜まで湯冷めせずに過ごせましたよ~~

中には休憩所もあり、湯上りはこちらでくつろげます。
中庭の雰囲気もgood!!

これから寒くなってくる時期、熱海の温泉で温まるのはいかがでしょうか??

ラスカ熱海2周年とMOA美術館茶の庭もみじ2018

こんにちは
今朝はいつもより15分早起きできました。たったの15分のことですが何か良い気分です。
起きた理由が寒さでなければもっと気分がよかったのに…
今のうちからあったかい布団で寝ると冬が越せないと思い薄手の布団で寝たのが早起きの原因です。
*
さて、現在MOA美術館では2018.11.17~2018.12.9まで「茶の庭もみじ2018」というイベントが開催されています。

11/23(金)~11/25(日)には開館時間を19:00まで延長してもみじのライトアップやミニコンサートが楽しめます。
あまりない機会ですの私も行ってみたいな~と思っています!

もうひとつ、イベントのお知らせです。ラスカ熱海では2周年を記念してキャンペーンを行っています。「ラスカ熱海2周年ありがとうフェスタイベント

ラスカ熱海の中に隠れている「あつお」のぬいぐるみを探し出しキーワードを手に入れて
あつおグッズや熱海の名産品を当てよう!というイベントです。


残り開催日数が少なくなってしまいましたが、熱海にお越しの際は是非ご参加ください。

十国峠ケーブルカー トワイライト運行

今日は一日、小雨が降ったり止んだり。気温も下がりました。

そろそろコートを着てこようか悩むところです。

今年も、十国峠ケーブルカーのトワイライト運行があるようなので、

お知らせします。

普段は日没の時間に運行していないので、特別運行なんですよ。

普段は8:50~16:50の運行ですが、トワイライト運行日は

上り最終18:35 下り最終18:50まで。

(往復):おとな720円 こども360円

日没に合わせて、普段見られない夕景~夜景をお楽しみください。

昼間でも富士山に雪がかかり、写真を撮るにも映える季節です!

熱海のてっぺんから見る景色も素敵ですよ。

「お問い合わせ」
箱根 十国峠ケーブルカー
TEL:0557-81-6895
受付時間 8:50~16:50

熱海~初島 イルミネーションナイトクルーズ

今年も期間限定!

「熱海~初島 イルミネーションナイトクルーズ」

高速船「イルドバカンス プレミア」に乗って、熱海の夜景をお楽しみください。

船上イルミネーションンと熱海の夜景が同時に楽しめます。

更に、予約不要で17:20発の船に乗れればOK!

思いついたら行けばよし~♪ 手軽なプチクルーズです。

期間/2018年11/2(金)~2019年1/3(木)
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
乗船時間は約1時間です。
料金/大人1500円 小学生750円 未就学児無料
※当日17:00頃から発売。
初島で下船する場合は通常料金(2600円)をお支払いください。

大涌谷からそば処「九十九」へ!

角谷です!

今日のブログは先週の続きから!先週は藤江さんと芦ノ湖でキャンプをしたところまで紹介しました!

その後!藤江さんと自転車で大涌谷を目指すのですが、、、

途中で電動アシスト自転車の「電動アシスト」が機能しなくなった重い自転車を漕いでいる時の角谷です。普通の自転車よりも重いペダルで死にそうになりながら、何とか大涌谷の一つ手前である「姥子駅」まで到着!
ロープウェイに乗りこみ大涌谷へ!

紅葉はあと2週間後ぐらいかな~??といった色づき方でした。
初めてロープウェイで大涌谷まで行きましたがTHE観光といった具合でいいですね~♪

3度目?の大涌谷でしたが、やっぱり感動的な景色が広がっていました!
モクモクと絶えず出続ける煙はなぜか引き込まれる魅力があります。大地の力でしょうか??

その後大涌谷の歴史が分かるミュージアムにも行ったのですが、入館料100円と安いにも関わらず、意外と楽しめました!あと館内がとても暖かかったのでありがたかったです笑

その後丁度見ごろだった仙石原のススキを脇目に見ながら、、、

その日の昼飯兼夕飯のそば処「九十九」さんまで行ってきました!

まず店内!予想外の内装でびっくりしました!

地中海風の店内だとは…。蕎麦屋とは思えない内装に少し緊張しながらもメニューに手を伸ばします。

こちらのお蕎麦屋さんはセットで「そば前」と呼ばれる小鉢9品の内3品を付けられるのですが、どれもおしゃれ!
今回は”むかごのバターソテー”、”自然薯生とろ”、”豆乳で仕立てた湯葉豆腐”を注文!

むかごは新潟の実家にいた時によく山で取って食べてましたが、久々の味覚に感動しました~♪

肝心のおそばはというと、、、
藤江さんの天ざるそば

私は鴨南蛮を!

柔らかい鴨肉に、香ばしくも出汁シミシミのネギに、鴨の旨味油で啜るそばとかまずいはずがありませんね!思い出し涎が出ます。

箱根観光はあんまりしたことがないのですが、キャンプからおそばまでとても楽しい旅行となりました!
藤江さんも房総からわざわざありがとうございました!

熱海梅園もみじまつりのお知らせ

こんにちは、今日の熱海は朝から雨がしとしとと降ったり止んだりして
はっきりしない空模様ですが、湿度があるので乾燥したお肌にはうれしいお天気です。

本日はいよいよ来週に迫った「熱海梅園もみじまつり」のお知らせです。
熱海は温暖な気候の土地なので、紅葉するのも遅いです。
山のほうはいくらか紅葉しているところが見られますが、
標高の低い熱海梅園ではこれから見ごろを迎えます。


期間中は、ジャズやウクレレなどの音楽演奏があったり、足湯が設置されたりと
紅葉狩りだけではない楽しみもあります。
また、夕方からはライトアップが行われますので、昼とは違う幻想的な紅葉を見ることができます。
夜間は冷えますので暖かかい服装でお出かけください。

熱海梅園紅葉まつり
2018.11.17(土)~2018.12.9(日)
ライトアップは16:30~21:00予定
※入園は無料ですが、9:00~17:00までは駐車料金がかかりますのでご注意ください。

日本の技体験フェアに行ってきました

先日、南熱海マリンホールで行われた、日本の技体験フェアに行ってきました。

この日は天候にも恵まれ、昼に近づくにつれ上着不要でした。
南熱海マリンホールは、小山臨海公園の中にあります。
小山臨海公園には、テニスコートやマリーナがありますので、日曜ということもあり
人も多く、釣りをしている人もいましたよ。

朝10:00に到着しましたが、もうすでに整理券のいる体験の整理券は
終わっていました。
組子の壁掛け作り、左官の壁掛け作りなどは特に人気でしたね!
体験により11:00からだったり、14:00からだったりするので
全部は見られませんでしたが、家族連れがやはり多かった印象です。

 

 

10万円の畳と50万円の畳を触り比べたりできました。
歌舞伎の衣装や沖縄の伝統衣装を着られる体験もありましたが、
なんか恥ずかしかったのでやめました(笑)

 
浮世絵版画ができるまでを説明されていたので、少し聞いてみました。

   
日本刀を制作する方には、いろいろお話を聞かせてもらい
刀鍛冶になるための話などを聞かせてもらいました。
土置きを見学し、午後からの行程も見たいところでしたが、
それまで時間がだいぶあったので断念して帰りました。

 
ここでは、カンナが無いころはこうやって木を削っていたんだよ~と
見せてくれました。

  
へ~。ほ~。すご~い。と感心することばかりでしたね。
でも、やっぱり何か体験してくればよかったと少し後悔しています。
また近くで開催されることを願います。

芦ノ湖でキャンプをしてきました!

角谷です!

今日は先日下山さんのブログで少し触れられていたキャンプのネタにしたいと思います!
場所は熱海駅から車で約50分の距離に位置する「芦ノ湖キャンプ村」さんです。
本当は別のキャンプ場に行こうと思ったのですが、その日がまさかの定休日…。
急遽キャンプ場を探して見つかったところなのですが、平日ということもありすんなりと予約が取れました~♪

【芦ノ湖キャンプ村】

まず見てほしいのがこちらの景色。

到着したのが日が陰ってからだった為気付かなかったのですが、ここのキャンプ場湖畔沿いに立地しています!
先日行ったキャンプ場も素晴らしい景色でしたが、この日は晴れていたということもありまさに絶景でした。

ここからはキャンプ写真です。



2人仲良くテントを張っていましたよ~(ちなみに下山さんは夜泊まらずにテントを張ってご飯を食べたのち帰りました笑)
ちなみに張っているテントは下山さん愛用のテントで普通内側から組み立てることの多いテントを外側から組み立てられるという意外とうれしい機能付きのスノーピークテントです。

この日は満月一歩手前のお月様で月明かりもきれいでした

他にもいろんな写真を撮りましたがプライベートすぎる写真もあるのでとりあえずここまで!

こちらのキャンプ場は料金も良心的で、オートサイト電源なしで1区画5,000円!
チェックインの時間も20:00迄とかなり遅くまでOK!
今回三島からこちらのキャンプ場まで行きましたが、そこまで遠くなく、また熱海からも50分の距離なので、今後もちょくちょく行けそうです!すごいいいとこ見つけました~♪

~~~
なお翌日は自転車で大涌谷迄行ってきましたが、続きは次回!

伊豆で自転車に乗りませんか? 

こんにちは
本日の熱海はとっても良いお天気です。
過ごしやすい一日でした。

さて、ようやく気候が安定してきて過ごしやすくなってきたので
何か体を動かす楽しそうなものはないかな~と思っていたところ
知人が自転車を購入し走りに行っているという話を聞き、私も自転車に興味を持ちました。

しかしここは熱海、熱海は坂が多くて自転車には不向きな街ですが、
お隣の函南町やそのまたお隣の伊豆の国市に行けば自転車を走らせるのに最適なんです。
山や川があったり、富士山が見えるコースがあったり、平坦だし

函南町の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」や伊豆の国市でも自転車をレンタルできるところがあります。
体力的にも心配なのでまずは貸自転車に挑戦してみたいと思います…

現在、函南町や伊豆市、伊豆の国では自転車で巡るスタンプラリーを開催しています。
BICYCLE PIT スタンプラリー
東京オリンピックの自転車競技が伊豆地域で開催されますので、伊豆ではますます自転車人気が高まりそうな気がします。

気候の良いこの季節、是非自転車を乗りに伊豆にお越しください!