熱海梅園もみじまつり11/16~

日ごとに風が冷たくなっていくのを感じます。
もう、もみじまつりの季節なんですものね。

第33回熱海梅園もみじまつり 11/16~12/8

参考に、昨年の12/2の様子です。
熱海の紅葉は遅いのです。ちなみに現在はまったく紅葉してません。
11月中旬ごろには、早咲きの梅の開花も始まるので
紅葉と梅が同時に見られることもありますよ。

もみじまつり期間中は足湯があったり、土日祝日には甘酒サービスがあったり
もみじまつり限定饅頭の販売があったり、イベントが行われたりします。
ライトアップは期間中毎日16:30~21:00の間行われます。

駐車場もありますが、数に限りがありますのでご注意ください。
来宮駅徒歩約10分なので電車でも気軽に行きやすい場所です。
ぜひ、遊びにきてください。

 

河津エリア 峰温泉大噴湯公園へ行ってきました!!

最近は秋晴れの日が多く、
過ごしやすい日々が続いております。

前回のリゾート日記に引き続き東伊豆を南下した時のレポートです。
河津桜で有名な河津まで行ってきたのですが、
ここまでくると伊豆大島が大きく見えます。

肉眼で見るともっと大きく見えます。
グーグルマップ他いろいろとネット検索して
峰温泉大噴湯公園へ行ってきました。

熱海駅から車でおおよそ1時間半のドライブです。
日帰りには丁度より距離で、
左に海を見ながらの運転は気分も爽快です。

大正15年に温泉を掘削していて
爆音とともに温泉が地上約50mも吹き上げ、
そこから80数年、ひとときも途絶えることなく、
毎分600リットルの温泉が吹き上げ続けているそうです。
詳しくは公式ホームページをご参照ください。

公園内に櫓が組まれています。

周辺への影響も配慮して現在はお湯の量を絞っているそうなのですが、
それでも20m程は吹き上げているようでした。
1日に7回吹き上げが行われます。

大噴湯噴き上げ時間 9:30、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30
※1回の噴き上げ時間は約1分ほどです。

売店で売っているたまごで温泉たまごも作れます。
100℃の温泉で作るのであっという間に固ゆでのゆでたまごになります。
約15分が目安なのですが、吹き上げの時間とゆで時間とを計算しないと
引き上げそびれて固ゆでになってしまうと思います。



さらに公園内には足湯と、
珍しいあったかベンチがあります。
足湯ならぬお尻湯が出来ます。
身体の芯が温まる気がしました。

皆様もぜひお立ち寄りください。


施設名称
峰温泉大噴湯公園
所在地 〒413-0511 静岡県賀茂郡河津町峰446-1
料金 入園無料
名物大噴湯たまご/150円
利用時間 開園時間 9:00~16:00
定休日 毎週火曜日・金曜日
※但し、桜まつり期間中に限り噴き上げを源泉掃除終了後(概ね12:30以降)実施します。
施設・駐車場 園内に足湯処有り(無料)
駐車場無料(乗用車10台、障がい者専用3台)
※大型バスでお越しの際は峰温泉大噴湯公園にお問い合わせください。
※河津桜まつり期間中は有料
連絡先・URL 峰温泉大噴湯公園 TEL 0558-34-0311

熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ

大野です(^o^)

今日は午前中はスッキリしない天気でしたが、

午後からは晴れてきました。

3連休は天気に恵まれなさそうですが、

熱海はやっぱり賑わっていました。

そして本日から始まったイベントのご紹介。

「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」

~HPより抜粋~

富士急マリンリゾートでは、2019年11/2(土)より期間限定で、イルミネーションが煌めく船上から熱海の夜景を堪能できる
「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」を実施します。熱海の夜景の美しさを多くの方々に知っていただきたいという冬の恒例企画!
高速船「イルドバカンス プレミア」に日没後特別に乗船し、イルミネーションが輝く展望デッキに立てば、湾に沿って広がる熱海市内の夜景を一望することができます。
【熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ】
期間/2019年11/2(土)~2020年3月中旬 ※2020年1/6(月)~2/7(金)は除く
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
料金/大人1500円 小学生750円 未就学児無料
※当日17:00頃から発売。初島で下船する場合は通常料金(2640円)をお支払いください。
※最終便(17:20便)が欠航の場合は中止となりますので、ご了承ください。
問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541

熱海の夜景を楽しむ方は多いですが、

海から望むのもまた格別かと思います。

しっかり防寒をしてお楽しみ下さい!

第9回熱海おさかなフェスティバル

こんにちは
今日も熱海市内は良いお天気でした。外は暖かいです。

海も空もきれいです。

本日は11/2(土)・11/3(日)に開催される
熱海おさかなフェスティバル」のご紹介です。
熱海港海釣り施設で行われる、おさかなフェスティバルは毎回大人気のイベントです。

日にちにより開催されるイベントが異なりますが、干物づくり体験(要予約)や
釣り大会、親子釣り教室(要予約)などのお魚に関する体験ができます。

飲食の出店や、浜焼きコーナーもあります。
また、11/3には消防車の放水体験や試乗ができる消防イベントも同時開催されているので、ご家族皆さんで楽しめるイベントだと思います。


熱海駅から会場には、無料のシャトルバスがあるのがうれしいですね。
予約が必要なイベントがありますので、詳しくは観光協会のHPをご確認ください。

お天気によっては、中止になる場合があるので
ご確認のうえお出かけください。

小田原へ遠足に行ってきました

金木犀の香りが少し弱くなってきて秋の深まりを感じます。
お鍋の日もかなり増えました(笑)

湯河原店のブログにもありますが、先日
湯河原店の宇賀さんと小田原へ遠足に行ってきました。
ブログその1
ブログその2

目的は一夜城ですが、ランチも大事。
久しぶりに小田原・早川にありますポルト・イルキャンティさんへ。

宇賀さんと同じランチのセットにしました。

 

あれこれといろいろちょっとずつ食べられて
女性が好きなランチコースです。
お腹パンパン。

本当は一夜城ヨロイヅカファームでスイーツが目的だったので、
とりあえず一夜城跡を散策をしてお腹を空かせることにしました。

まさかのいきなり階段…
スニーカーを履いてきて良かったです。

二の丸跡。
ここから小田原城を見ていたのでしょうか。

宇賀さんと小田原城を探してみました。

『小田原城はど~こだっ!』

正解は~
ここです〇

かなり見つけられるまで時間がかかりましたが、
当時は周りに高い建物もなかったでしょうから
もっと目立っていたのでしょうね。

本丸跡。
ここで宇賀さんも書いていたARを楽しみました。

いきなり目の前に壁が出てきたり、
やいのやいの戦っていたり面白かったですよ。

小田原の街中で他にもARポイントがあるそうですので
また使ってみたいと思います♪

そして本丸跡にあったこちらの木。

名前は『連理木(れんりぼく)』縁結びの木だそうです。
「縁結び」「夫婦和合」などの象徴だそうです。

思っていた以上に楽しい遠足でした♪

断水は無事解消されました~。ありがとう熱海温泉♪

廣澤です。
お陰様で無事断水は解消されました。
断水エリアに住んでいたため、水のありがたさはひとしお~~。
トイレの後に水を流すこともためらわれる今日この頃です~~。うふふふ♪

ところで、断水中はお風呂についてとても悩みましたよ~~。
今日はどちらでお風呂をいただこうかしらん??
と思っていたら、市の広報でこんな内容が発表になりましたよ~~♪

えっ?マリンスパあたみ、無料ですか~~~???
それじゃあ悪いよねえ~~。サービスいいなあ♪じゃあ遠慮なく~~うふふ♪

さすがにプールは利用しませんよ~♪そこまで図々しくはないですよう~。
無料なので混雑していましたが、いやいや広々温泉、ありがとうございます。

と思ったら、また広報で新発表がでましたよ~~~♪

ええええええええええ~~~!!!
さすが温泉地♪熱海に住んでいて本当に良かった♪
行きます!!行きますとも~~!!!
というわけで早速熱海後楽園Fuuaへレッツゴー♪

きゃあああ~~!ハロウィンフェア中なんですね~~、Fuuaさん♪
いやいや、断水なんてすっかり忘れて観光気分で盛り上がっちゃいますよ~~~!!

中のお姉さんもとても親切にしていくださり、タオルもお借りしてたったの500円(税込)~~!
ああああ~、本当にありがとうございます。
大感激だわああああ~~~!皆様の優しさに支えられて、今日も生きていきますよ~~!

すっかり心地よくリラックス♪ここから断水解消まで毎日通いましたよ~~。
さすがに中の写真はNGなので、リンク先のHPと以前のブログを御覧くださいませ。
Fuuaさん、めっちゃ快適!そしてリラックス~~!
ロウリュや岩盤浴の利用もできます!!皆様ぜひどうぞ~~~~~♪

オーシャンスパ Fuua
営業時間:10:00~23:00(最終入館/22:00)
入館料 大人/2,500円 小人/1,800円
【アフター5料金(17:00以降利用)】
大人/1,500円 小人/1,000円
〒413-8626 静岡県熱海市和田浜南町10-1
TEL : 0557-81-0041

古奈湯元公園 @伊豆長岡

大野です。

伊豆の国市の伊豆長岡エリアは、良質な温泉を楽しめると人気です。

温泉の街あるあるですが、無料の足湯が公園で楽しめます。

小さな公園ですが、地元の方や自転車を楽しむ方などで

いつも誰かしら利用している気がします。

だいぶ熱めの温泉です。

慣れるまでだいぶ時間が掛かりました。

温泉に十分浸かったら、足つぼへ。

2歩位が限界です・・・。

気軽に寄れてオススメスポットです。

熱海の秋「熱海芸術祭」

こんにちは
熱海もすっかり朝晩は秋らしい気温になってました。

さて、そんな熱海市では現在秋らしいイベントを行っております。
市内各地で芸術の秋を楽しめる「熱海芸術祭」。

すでに終了している催しもありますが、11/30迄、市内各地で楽しめます。

10/25~11/30までは起雲閣を中心に絵画や彫刻、写真などが楽しめる
ATAMI ART EXPO 2019」、
10/27にはサンデッキ、ムーンテラスにてファッションショー「ATAMI COLLECTION」、
11/22~24は熱海を舞台にした怪獣映画が上映される「熱海怪獣映画祭」が行われます。


芸術の秋、ぜひ熱海でお過ごしください。

あらためて駿豆水道に感謝♪ 柿田川湧水

廣澤です。
過日の台風はすごかったですね~。
お陰様で家や、周辺道路等は特に大きく被害はなかったようでした。
とホッとするのもつかの間~、断水です!きゃあっ!

熱海市は観光産業の発展により、市内に新たな水源を求めることが困難な状況にあり
静岡県が整備した「駿豆水道」よりお水をいただいており、
熱海の水全体の3割から4割程度使用されています

駿豆水道は狩野川水系の柿田川の湧水を水源としているので
いつも富士山の美味しい湧き水をいただいております~。ありがたや~~


※静岡県ホームページより

山を超えて遠くから運ばれてくるお水。
途中で土砂崩れの被害にあってしまったそうです。
頑張って復旧作業をしてくれているので、もうすぐ再開の見込みです。
ありがとうございます~。どうぞよろしくお願いいたします~~~。

というわけで、駿豆水道の取水源、柿田川湧水群のご紹介です~~。

清水町にある公園内に、湧水群があります。
入り口から順路通りに歩いていくといくつもの湧水を回れます。
とかく観光気分が高まります♪レッツゴー

おすすめ見どころ通りに回っていきますよ~~~♪
そ~れ第一展望台

ポコポコとお水が湧いているのがよく見えます~~~
すごい~~素敵~~~地球!!!

天然記念物だわ、名水百選だわ、珍しい動物がいるらしいやら、
テンションマックスでぐんぐん歩きます♪
第2湧水群はポケモンGOのスポットだったので、ポケモンも合わせてゲットします♪

その後も順調に湧水群をみてまわり~~

あれ?ヤンヤンマ(ポケモンの名前)?

ちがうっリアルだわ。
あれれ~、さっき書いてあったアオハダトンボってやつかしらん??
素敵~~~たのしいっ!!!(ちがうと思う~ ツッコミ)

※ちなみに本物のヤンヤンマはこちら

改めて地球の偉大さとお水のありがたさに感謝しつつ
美味しいお豆腐をいただきに~~~

しまった。一足遅かった。間に合わず~~

せっかく来たのでお水を汲んでお土産にいたしましょう~~♪

いつも美味しいお水をありがとうございます。
長い水道の整備に感謝しつつ、美味しいお茶をいただきましょう。
復旧を楽しみにしています。

柿田川公園
〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見72−1

熱海の祭りとお神輿

こんにちは。

今日の熱海ですが、昨日とはまた打って変わって曇りのお天気になりました。

風が少し冷たく、もうすぐ上着が必要になりそうです。

 

 

 

さて、少し前ですが、初めて熱海のお神輿を見ました。

温泉に感謝し、湧出する泉脈が絶えないように、熱海温泉がますます繁栄することを祈願する『熱海湯まつり』の初日夜の部です。

 

 

大きな掛け声と共に運ばれていく神輿と、それを見守る人々。

 

 

老若男女問わず、地元の方々が楽しみながら気持ちを一つにしている様子が伝わってきました。

 

実際に見ることができてよかったです。

こちらの湯まつりは10月上旬の開催でしたが、

 

今週末の10/19(土)20(日)には、

恵比寿宮・今宮神社例大祭が開催される予定となっています。

【10/19:神幸行列・宵宮祭・奉納演芸大会】
【10/20:例大祭・神輿パレード】

 

(ちなみに、春・夏・秋と行われた熱海旧市街の「例大祭」の締めが今回の今宮神社例大祭となっており、

この後は翌年に向けての準備が始まるそうです。)

 

 

昨年は7基もの神輿をなんと約500人ほどの担ぎ手で担いだとのこと。

両日とも境内や神社前の歩行者天国に夜店も並ぶそうです。

この熱気を体感しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

昨年の様子はこちら(熱海ネット新聞)

 

開催期間・・・ 2019年10月19日(土)・20日(日)
会場名・・・ 今宮神社ほか
住所・・・ 〒413-0028 静岡県熱海市桜町3-29
電話番号・・・ 0557-81-4232 (今宮神社)
駐車場・・・ なし
アクセス (今宮神社まで)・・・ JR熱海駅より紅葉ガ丘行きバスにて約15分→小嵐下車→徒歩3分