軽井沢 ゆうすげ温泉

今週はずっと天気予報に晴れマークがついていますが、最低気温が「-12℃」になる日もあれば今日のように最高気温「8℃」になることもあるようなので、寒暖差に気を付けたいと思います。

先日、中軽井沢駅と信濃追分駅の中間地点にある「ゆうすげ温泉」に行ってきました。
今まで存在は知っていたものの、行ったことがないのでまずは入り口がどこかちょっとだけ迷いましたが、国道18号から看板のある道を入って少し進むとのどかな景色が広がり、その奥にテニスコートと駐車場、そして一軒の建物が見えました。

そもそも一軒宿の「ゆうすげ温泉旅館」のお風呂を日帰り温泉に開放しているところなので日帰り専用の施設とは趣がちがいます。
入り口の階段を上がって中へ入ると広々とした玄関があり懐かしさを感じる落ち着いた雰囲気が出迎えてくれました。

料金は10時から16時までだと大人500円(16時以降は600円)です!
ただし、シーズンや宿泊の方が多い場合は16時で終わりになるようなので遅めの時間に行きたい場合は電話で確認してからのほうがよさそうですね。
ちなみに通常は20時まで入浴出来るそうです。

内湯が1つだけのこじんまりとしたお風呂でしたが、入った瞬間ふぅーっと力の抜ける感じがしてリラックスのできる気持ちのよい温泉でした。
あまり時間がなかったのでそんなに浸かっていなかったのですが「体の芯からあったまった~!」といった感じで家までの帰り道ずっとポカポカしていました。

これぞ!!温泉!!この後からポカポカ感が好きなんです!!

いやぁ、いいお湯でした~。
またお邪魔したいと思います♪

軽井沢町のドラッグストアをご紹介!

旅先でドラッグストアに立ち寄りたいと思う事があると思います。急な熱や頭痛・体調不良などいつもと違う環境だと体が敏感に反応してしまう事もあると思います。

軽井沢町内にはドラッグストアが4店舗ございます。

外観写真がありませんが、ツルヤ軽井沢店さんに隣接している【マツモトキヨシ軽井沢店】さん

 

ツルヤ軽井沢店さん近くの軽井沢バイパスから少し入った所にある【ツルハドラッグ軽井沢店】さん

こちらも【ツルハドラッグ軽井沢店】さんの近くにある【カワチ薬品軽井沢店】さん

実は3店舗はかなり近い位置にありますので、お好みで選ぶようになるかと思います。

最後の1店舗は【ココカラファイン軽井沢店】さん

こちらは国道18号沿いの軽井沢警察署の隣にあります。

長野県は長寿県で医療にも力を入れていますので、軽井沢だけでもドラッグストアが4店舗もございます。

最近のドラッグストアは薬品だけでなく食料品や日用品も販売されていますので、ある程度揃える事が出来るのも良いですよね!

ちなみに本日、ドラッグストアやスーパーなどを回ってみましたが、どこもマスクとアルコール消毒液は売り切れでした。一部お子様用の小さいタイプのマスクは販売していましたね。

日頃からマスクと消毒液は常備しておきたいと思いました。

軽井沢 現在降雪中です

昨日から雪が降り始め、深夜にかけて大雪注意報は警報へと変わりました。
30cm程の積雪が予想されていたので朝5時半にアラームをかけて、万全の体制で昨夜は早めに寝床に入ったのですが…。

朝、目が覚めてカーテンを開けると「おや?」といった感じ。
ベランダの手すりに5cmほどしか雪が積もっていなかったので、「なぁーんだ」と安心してまたぐっすり二度寝してしまいました。

それでもいつもの時間より少し早い時間に会社に向かいましたが、それほど大雪といった様子はなく、なんだか拍子抜け。

会社に到着した時の写真です。

こちらは社内からお庭を撮影してみました。
こんもりした雪がいいですね。

この後の予報では日中雪は降り続きますが、夜には雨になるそうなので明日の凍結が心配です。
ちょうど水曜日は定休日なので浮かれて滑って転ばないように

慎重に休日を過ごしたいと思います。

ちなみに・・・

お庭を撮影している時に初めてみる野鳥に出会いました。
2羽で一緒に行動している様子でとても可愛らしかったです。

必死にネットで調べてみましたが、一瞬だった上にまたスマホの画質が頼りなくてきれいにうつせませんでした!
写真ではなんとなくアトリのようにも見えますが、アトリはよく見たことがあるので違うということだけわかるんですけどね。

冬の景色をスマホで撮影するのはそろそろやめようかと考え中です。

日光東照宮へ行って来ました!

昨年末に当社グループ会社運営の【エンゼルフォレスト那須白河】へ行った際に、日光東照宮へ行って来ました!

霧が発生しており、雨も降っていましたので、人は少なかったですね。

国宝の陽明門です。

霧があるので、かなり幻想的な雰囲気の境内です。

こちらも国宝の眠り猫です。

日光東照宮は初めて行きましたけど、とても幻想的でパワースポットと言われるだけあると思いました。

肌寒い日でしたので、今度は5月頃の初夏に訪れてみたいと計画しています。

野鳥会のアイドル「エナガ」がいました!

今朝の出勤時は道を歩いている人が見えないくらい霧が濃くて
車のヘッドライトをつけて運転しました。
すごく危ないのでゆっくりゆっくり。
早めに家を出たので焦らずに気を付けながら出勤することができました。


<午前中の矢ヶ崎公園の池>

午前中に軽井沢店前の矢ヶ崎公園へ写真を撮影しにいったところ
可愛らしい野鳥に出会えました。
エナガです。

とにかくすばしっこいので狙いを定めずバシャバシャシャッターを切ったら
運よくフレームに入ってくれましたよ。

ただ、持っていたのがスマホだったので画質の限界が…。

これは私が以前デジカメで撮影したエナガです。ズーム機能に雲泥の差がありますね。

小首をかしげてカメラ目線なんて、なんて愛らしいのでしょう。

ぎゅっ!!ってしたくなります。

あっという間にエナガの群れはどこかへ飛んで行ってしまいましたが

また遭遇する日が楽しみになりました。

そして天気は少し回復して、午後の様子。

空気も澄んでとても気持ち良かったです。

初★冬キャンプ 北軽井沢スウィートグラス

連日気温は下降気味。昨晩はうっすら雪が降りました。
ものすごく冷え込みはしないのですが、最高気温は0℃。
日中の寒暖差はたった2℃(最低気温がマイナス2℃)です。

そんな中、先日初の冬キャンプに出掛けました。

<キャンプ場から見た浅間山>

何度も利用させてもらっている安心の「北軽井沢スウィートグラス」キャンプ場にやってきました♪

到着した時は曇ったり晴れたり吹雪いたり。天候が安定しませんでした。
先ずは管理棟で受付します。
今回は心配なので電源付きサイトにしました。

テントをちゃっちゃと設営して、パッと火起こしをして
明るいうちから早速バーベキュー!
肉!肉!野菜なしで肉!

わーい!と焼いていた矢先、事件が…。
肉が、全部凍ってくっついている…。

クーラーボックスに入っていた時にはやわらかい生肉だったのに、外に出しておいたらなんと凍ってしまいました。
あわてて待機している肉を火のそばへ。
冬キャンプではクーラーボックスは冷やすための道具ではなく食材を凍らせない為の道具になると初めて学びました。

夜になると満天の星が広がっていて「わぁ~!」と思わず声を出した程。
冬の星座、オリオン座がきれいに見えました。

消灯は22時なので早々に火を片付けて時間より早めにテントに入って寝る準備を開始。
実はここからが本番!!

日中のバーベキューは防寒着と電気マット、焚き火のお陰で寒さはほとんど感じなかったのですが、冬キャンプの最大の試練は就寝中です。

電気毛布にエマージェンシーシート。寝袋を2つ重ねて毛布も持ってきました。
ドキドキしながら眠りにつきましたが・・・気が付けば朝。
大成功です♪やりました♪ちゃんと暖かく寝ることができましたよ♪
さて、顔を洗いに行こうかなと外に出ると…

そこは見事な銀世界。夜のうちに雪が降ったようです。

よく見るとテントのすぐ脇を動物が歩いた形跡も
(キツネの足跡かな?)

どんどん日が昇るので朝の散歩に出かけてみました。

浅間山もきれいに見えます。

初めてで最高の冬キャンプを経験することが出来ました。
これはハマる。確かに…という感想ですが、そうなるとやはり装備を整えたくなりますね。

薪ストーブは持っているので、テントを新調して…なんて。
帰る頃には次のキャンプの事ばかり考えてしまいました。

ちなみに、今年は本当に暖冬で今回のキャンプは1月でしたが氷点下になることはありませんでした。
就寝中もテント内は1℃くらいあったのでとても楽だったのだと思います。

北軽井沢スウィートグラスのキャンプ場は、電源サイトも多数ありトイレ内は暖房があったり、炊事場も温水が出たりと冬でも快適に過ごせる施設が充実しています。(予約制のお風呂もありますよ!)
管理棟が閉まった後でも薪を補充することができたり(メモを残して翌朝清算が出来る!)、就寝時間になっても時間をうっかり忘れて騒いでいる人に注意を促してくれたりなど、皆が心地よく過ごせる空間を保ってくれているので、何回利用しても満足感があります。

冬でもキャンプができる事がわかったので、今年からは夏以外の3シーズンでキャンプを楽しもうと思います♪

本日の軽井沢は見事な快晴です!

最近、自宅の寝室に温度と湿度が図れる「温湿計」を設置しました。
朝起きて今日はいつもより暖かいとか寒いとかを見るのが楽しいです。
ちなみに今朝の室温は3℃でした。ちょっとだけ昨日より寒い。
こんな日は晴れていることが多いです。

案の定、見事な快晴!軽井沢駅前の写真を撮ってきました。

朝日がまぶしい!軽井沢プリンスホテルスキー場の雪(人工雪です)が見えますね。

久しぶりに強烈な日差しが降り注いでいたので、慌てて日焼け止めを塗りました。
冬ってうっかり塗り忘れちゃうんですよね。

今日は一日青空が広がるようです。
こんな日はキャンプとか野鳥観察とかドライブとか・・・したーい!ってなります。
3連休最終日。私は仕事ですが、お休みの方、軽井沢に遊びに来られている方はたっぷり楽しんでくださいね♪

2020年もよろしくお願い致します。

とうとう2020年になりましたね。
オリンピックまで●年と言っていたのがつい最近のように感じます。
本年もよろしくお願いいたします。

年初めのブログなので私事を少しお話しさせていただきます。
昨年末の大掃除でベッドから落ちて足をくじき、指をメジャーで切り流血し、大晦日には背中のぎっくりを発症し、寝返りも打てない、腕も上げられないと満身創痍で散々な年越しを過ごしたのですが、食欲と胃腸の調子だけは良かったので、食べて寝てを繰り返していたら体重計がとんでもない数値をたたき出しました。

慌てて元に戻すべく現在1日1食の生活を断行中です!
「きちんと食べた方が痩せる」といったもっともな意見は今回は聞く耳がございません。

ついでに目標体重になるまで禁酒でもしてみようかと検討中です。
あくまで、「検討中」です。
・・・今年はいい年にしたいです。

**************

さて本日の軽井沢は最高気温が6℃までしかあがりませんが、日差しもあたたかく、風もないので空気が澄んでとても穏やかです。

先程、軽井沢店前に広がる矢ヶ崎公園をのぞいてみたところ、なにやらカモ達がたくさん陸に上がってなにかをついばんでいました。

ソロリソロリと近づいてみましたが

すぐに気が付かれ

ソロリソロリと水面に移動していき

私が到着する頃にはツイツーイと遥か遠くにいってしまいました。

冬は野鳥の観察にとても向いています。背中の痛みが治まったら、お休みの日は野鳥観察に行きたいなと思います。

本年もよろしくお願いいたします

 

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

本日より仕事初め 通常営業となります。

お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m

気持ちも新たに頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

皆さんはどのようなお休みでしたか?

私はというと、年末の大掃除に始まり、年越しは久々にホテルにお泊り、からの~初詣。

久々にスキーに行ったり温泉に行ったりと、近場でしたが充実したお休みでした。

おいしいものもいっぱい食べて一回り大きくなりました(;^ω^)

今朝制服が入らなかったらどうしよう、、、と心配でしたがギリはいりました。

先ずは大きくなった体と胃を元に戻すことを目標に今年も頑張りたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いします!!!

2019年 仕事納めです!


本日で仕事納めの方も多いかと思いますが、当社も本日が仕事納めでございます。
上の写真は午後2時頃の矢ヶ崎公園の矢ヶ崎池の様子です。

午前中は雪が強く降ったり、止んだりと変な天気でしたが、
午後からは風が強くなりまして一時突風が吹いたりと荒れた天気になりました。

2019年はひまわり軽井沢店にとって色々と変化の大きい1年となりました。

まずは6月に行いました店舗移転ですね。

これまで軽井沢駅前にありましたが、少し離れた矢ヶ崎公園前に移転しました。

駅からの距離は離れてしまいましたが、店舗前に駐車場がありますので、お車でお越しになるお客様にとっては大変便利な立地となりまして、実際にご来店頂いた方からも好評でした。

次に9月には別荘管理を行うエンゼル軽井沢営業所を開設致しました。
別荘管理はもちろんですが、伐採・草刈りや備品撤去・ルームクリーニングなど幅広く対応させて頂いております。

11月には店舗2階での住宅宿泊事業法での民泊も開始し、現在も順調に予約が入って来ており、立地の良さが一番のアピールポイントになっているかなと思います。
インバウンドのお客様も多いですが、日本の方でも若い方を中心にご利用を頂いております。

11月26日(イイフロ)には待望のひまわり草津店を開設致しました。

これまで草津の物件は軽井沢店より営業を行っておりましたが、少し距離がありますので、当日のご案内のご対応が出来ない事が幾度かございましたが、今後はその可能性も少なくなって参ります。
昨日で店舗開設1ヶ月となりましたが、たくさんのお客様にご来店頂き、お役に立てているようで何よりでございます。今後はよりお役に立てるように頑張って参りますので、どうぞ、よろしくお願い致します。

そしていよいよ2020年は東京オリンピックもあり、ひまわり軽井沢店としても新たな気持ちでスタートを切りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

ここ数年は毎年頼んでいるグループ会社の苗場酒造の菰樽です。

来年も良い1年となるように精一杯精進して参りたいと思います。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ。