運転免許を更新しました。

本日のねこ

曽根田です。

本日の山中湖は、天気予報がはずれて雨は降りませんでした。日中は強い日差しがふりそそぐタイミングもありました。(日陰に逃げ込みました)

さて、私は山中湖エリアへ転居して初めての運転免許の更新へ行ってきました。場所は都留市にある山梨県警察運転免許課都留分室です。次回から、違反がなければネットでの受講も出来るようになるそうですので、改めて安全運転をこころがけようと思います。

講習で配布があった冊子に地域の交通事故の件数が書いてありました。

山梨県は人口10万人当たりの交通事故死者数が3.95で全国ワースト2位だったそうです。(2021年)

市町村別でみると、山中湖店エリアでは忍野村と山中湖村は0人でした。人口が多いこともあり、河口湖町は事故が多かったようです。

曜日別でみると木曜日がやや多く、日曜日が少ないそうです。日曜日は県外からの観光客が多く車も多いので事故が少ないのは意外でした。みなさまも、木曜日にお越しの際は特にご注意くださいませ!!

山中湖からみえるマンション

本日のねこ

曽根田です。

最近は、マンションだけでなく土地や戸建ての売却相談が増えてきました。
5月から人員も増えましたので、新しいことにどんどんチャレンジしていきたいです!

さて、売却のご相談があり、まずはグーグルマップで場所を確認しようと思ったのですが、ストリートビューを見るための人マークをクリックしたら、、、

山中湖の湖を横断する青い線が出てきました!!(青い線はストリートビューが見れます)

まさかと思いながら早速「人」マークをその線上に移動してみました。

湖からの景色がみれます!!白鳥に乗ってみたくなりそうです(まだ乗ったことがないです)

あ、あれはもしかして!!

そうです、プチモンド山中湖です。

そしてもう一棟、

エーブル山中湖も確認できました。

みなさんも、グーグルマップをのぞいてみてはいかがでしょうか? 白鳥に乗った気分を味わえますよ!

夏到来でしょうか!?

本日のねこ

曽根田です。

昨日は山中湖でも33℃を記録したようです。夜は16℃ですので寒暖差が激しいです。我が家では二階は暑かったですが、窓を開けると風が入ってきたのでエアコンをつけずとも過ごせました。夜はいつも通りぐっと気温が下がり少し肌寒かったです。

本日の天気を埼玉県と比較してみました。埼玉県のさいたま市は最高気温が38℃、最低気温が26℃となっております。

山中湖では最高気温が29℃、最低気温が17℃でした。

山中湖とさいたま市では約10℃も気温差があったようです。近年熱くなってきたとはいえ、さいたま市と比べると涼しいエリアでございます。

そんな中、我が家では薔薇の花が咲きました。ほとんど鹿に食べられてしまいましたが、木の陰や壁際に植えた薔薇が残っていました。

近くを通ると甘い香りがします。

畑の作物も徐々に育ってきました。

そろそろ食べられそうです!!写真はラディッシュですが、他の野菜も芽が出てきました。来月が楽しみです!!

結婚記念日

本日のねこ

曽根田です。

はやいもので、結婚して18年が経ちました。

その間、転職を3回し、
転居をを4回し、
ねこが5匹に増え、
山梨県へ移住し、
多くの環境の変化がありましたが、どんどん幸せになっております。20代や30代の時は、若くて健康で何でもチャレンジができて今が一番幸せかなと思って生きておりましたが、いえいえ、今が一番幸せでございます。20代の私が聞いたらきっと驚くと思います笑

40代、最高に幸せです!!

さて、妻と結婚記念にどこかへ行こうかと話し、今回は少し足を延ばして石和温泉に行ってきました。

まずは美味しいランチを農カフェクルールさんで頂きました。

予約をしないと座れない可能性がある人気店です。今回は彩りプレートを注文しました。丸いプレートに少しずついろんなおかずが並んでいます。彩りが目に優しく、運ばれてきて私の前に置かれるととても幸せな気分になりました。

お味もよく、少し山中湖からは遠いですがまた行きたいと思いました。

この日はそのまま一の釜で滝をみて、最後にフレンチトーストを食べにいきました。
滝は山梨市の山奥にあり、あまり人がいなかった事もあり山中湖とは違った非日常感を味わうことができました。
昔は片目の龍が住んでいて材木を流していたが、あるときその龍が怒って材木が流れなくなったそうです。そこで怒りを鎮めるためにお祭りをしたら材木が流れるようになったと入り口に書いてありました。

最後の写真の場所はパワースポットかもしれません、、何かのパワーを感じました笑

帰りにはカフェラペさんでパンケーキを食べて帰りました。
事前に予約したこともあり、名前が書いてあり嬉しかったです。

ただ、滑舌が悪かったのか名前はオシカッタです笑笑

季節のサクランボのパンケーキをいただきました。パフェも人気のようです。とにかくインスタに映えそうでした笑

あっという間の一日でした。たまに少し遠出すると楽しいですね。農カフェクルールさんは来年も行きたいです!!!

ダイアパレス山中湖3から富士山の眺望が素敵なお部屋のご紹介です。

本日のねこ

曽根田です。

いよいよ夏が近づいてまいりました。
毎年、この時期になりますと夏から別荘を利用したいお客様が沢山お越しになられます。

すでに今年もご案内やご契約で私の予定が埋まっております。
嬉しい悲鳴でございます!!!

ご案内をご希望のお客様は少し日程に余裕をもってご予約くださると嬉しいです!!

さて、そんな中、今回は富士山の眺望がある物件をご紹介いたします。

ダイアパレス山中湖3の6階】でございます。

まずは眺望をご紹介いたします!!

ベランダから撮影しました。おそらくこちらからですとダイアモンド富士も望めると思います。
朝方は赤く染まった富士山も望めると思います。(わくわく)

お部屋からみる富士山も迫力があります。

窓枠効果で、より大きく感じます!!

お部屋ですが、壁紙張り替え、フロアタイル上張り、IHへ交換、トイレ交換等のリフォームをしております。

お写真は載せませんでしたが、玄関入って右側は好みの分かれる壁紙となっております。(空とか雲です)

好みが合わない場合は張り替えて下さるかもしれません、、、

ご内覧、お待ちしております!!!

ききょうのオムライス

本日のねこ

曽根田です。

先日、山中湖ではマラソン大会(山中湖ロードレース)が開催されました。
(昨年も一昨年もコロナ感染症対策で開催されませんでした)

朝早いタイミングからいくつかの道路が封鎖されたため、その日御殿場でご案内があった私は朝一で山中湖を離れました。
年に一度のイベントを体験できなかったのは少し残念です。来年は参加したいです!!

さて、ずっと気になっていたお店でご飯を食べてきました。

山中湖のオギノの近くにあるのですが、一本奥の道に入いるため気づきづらいかもしません。

店名:OYADO&私風Kitchen ききょう

今回はお勧めのオムライスを注文しました!!

柔らかくて美味しいです。

お野菜がついているのも嬉しいです。

お店の人はとても感じがよく、また行きたいと思いました!!

畑をネットで囲いました。

本日のねこ

曽根田です。

ふと富士山をみると、雲がかかっていて幻想的でした。
移住して2年経ちましたが、素敵な富士山をみるとついつい写真におさめてしまいます。

ちょっと看板が邪魔でしたので、ベイシアの駐車場でもパシャリ

さて、お休みの日に畑のまわりにネットを張りました。
妻がせっせと開墾し、いろんな種をまいておりますが、畑のまわりには鹿がよくくるため対策が必要です。

始めは枝で囲ってみようと思い、試行錯誤してみました。

だ、だめです、、、

カッコ悪いですし、重労働ですし、妻からもダメ出しがきました、、、

そこでコメリの出番です!!! 木の杭とネットを購入して来ました。

ドリルで穴をあけ、木の杭をさします。

丁度良い大きさの穴がほれて杭が刺さりました。

ネットをかけて地面に固定しました。

出来ました!(写真だと分かりずらいですがネットがあります)

あとは入り口をつくったら完成です!!

(最後に素敵な富士山をもう1枚ぱしゃり)

青い富士山カレー

本日のねこ 「そらと新緑とうるる」

曽根田です。

むかし書いたブログで、いねやさんのカレーを富士山カレーと呼んでいましたがどうやら本物の「富士山カレー」があるらしいと聞き、早速食べてきました。

レトルトカレーもあり、人気だそうです。

さて、本物は山梨県富士山世界遺産センターの中のフジヤマカフェで食べることができます。

広い駐車場に車をとめて、向かって左側の建物で体温をチェックしてから入ることができます。フジヤマカフェは右側の建物の2階にありました。
伺った日はそれほど混んでおらずすぐに入ることができました。

入り口にメニューがあり、食券を購入するシステムでした。

もちろん富士山カレーを注文します。(どきどき)

来ました、写真でみたカレーと同じものが目の前に運ばれてきています。山頂で少し噴火しています。

真っ青なカレーを目の前にし、本当に食べれるのだろうか?と少し不安になりながらも、おそるおそる口に運びました。

ココナッツの味がします!お米は固めでした。
いつも通り写真を撮りました。

これはインスタ映えしそうです。インスタ映えしたい時にお寄りになってみてはいかがでしょうか?

今年も新緑の季節がやってきました!!

本日のねこ

曽根田です。

やっとこさ農鳥がでまして、富士吉田市からばっちり撮影が出来ました。
今月に入って、畑を耕している人や、田んぼに水を入れている人が出てきております。

私の家でも妻が畑を開墾し、そろそろジャガイモでも植えようかと意気込んでいます!!

さて、新緑がきれいになってきましたので写真を共有いたします。
富士吉田市は先月から、忍野や鳴沢(別荘地)はやっと最近新芽がでてきました。

忍野村です。

河口湖へ向かう途中です。(看護学校付近)

京王富士スバル高原別荘地第1次付近

改めて素敵な環境で働いているなと感じます。四季を感じるって良いですね。

桜パトロール・2022(2)

本日のねこ

曽根田です。

山中湖でも桜のつぼみが大きくなってきました。
いよいよ咲き始めるかもしれません。

さて、先日は福井さんが河口湖の北岸でパトロールしていましたが、私は河口湖の南にある冨士御室浅間神社でパトロール(おさんぽ)しました。もう花粉もおさまってきたかもしれません。とにかく気持ちが良かったです!!

そろそろお気づきかもしれませんが、今回は沢山の写真で乗り切ろうとしています。

鳥居をくぐり、とことこ歩くと牛がいました。体の調子が良くない人は同じところを触ると治るそうです。

晴れの日のお散歩は良いですね。次は忍野と山中湖の桜が楽しみです!(今日、御殿場に行ったら散っていました、、、)

冨士御室浅間神社