2018年 本日ひまわり仕事納め

鈴木です。
昨夜から60cmの雪が積り、
大雪注意報が発表され、
とても寒い一日となった本日、
ひまわりは仕事納めとなりました。

今年はひまわり創業30周年を迎える節目の年となり、
また、私自身もひまわりへ入社して今年で丸20年を迎え
改めて当社のスローガン、
『 質・量ともにリゾート不動産業No.1を目指す 』
の目標に立ち返り「今の自分で間違えていないか」
と何度も自問自答した一年となりました。

++++

本年中もたくさんのお客様のお世話になり、
また各マンションの管理会社様や、
取引業者様にもご協力をいただいた一年となり、
厚くお礼申し上げます。

来年もひまわり湯沢店全員で、
誠心誠意努力していく所存ですので
より一層のご支援を賜りますよう、
よろしくお願いいたします。

当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
12月29日(土)~1月6日(日)

新年は1月7日(月)10:00より営業開始となります。

スキーをする私には嬉しい10日間天気予報!
湯沢町は雪の10日間になりそうですが、
皆様、温かく良いお年をお迎え下さい。

夏の湯沢高原に行ってきました!②

こんにちは!

最近湯沢の風が涼しく感じる新保です。
日が当たると流石に暑いですが、お盆も過ぎて秋が近づいている感じがします。

さて、そんな湯沢の様子をお届けしましたが、今回は暑い湯沢の話をしようと思います!
前回のブログの続きになります)

 

さて、前回こんな写真で締めさせて頂いたのですが、こちらは湯沢高原のジップラインアドベンチャーに参加してきた時の写真になります!

こちらのジップラインアドベンチャーは、専用のジャケットに滑車となる金具をつけ、その滑車をワイヤーに通す事でワイヤーに沿って空中を滑走できるアトラクション。
子供の遊びなんじゃないの? と思われた方も、まずはこちらの写真をご覧ください。

コースが長い! 高い!
ジップラインアドベンチャーの滑走コースは最長135m。
しかも森の中や湯沢高原の他アトラクションを眼下に空中散歩を楽しめます!

こんな感じで、コースの移動中は森の中を歩く事もあり、ちょっとしたトレッキング気分です。
距離、高低差ともありますので、体験される際は靴はしっかりしたものの方がよさそうです。

また、道中には自然がいっぱい!

例えばこちら。この木にはたくさん穴が開いていますが、これはキツツキが穴をあけたんだそうです。
また、穴が開いているのは周辺ではこの木だけで、他の木には穴が全く開いていません。
なぜなのか…… ぜひジップラインアドベンチャーのお兄さんに聞いてみてください!

ちなみに、摩擦防止用の手袋はお土産にもらえたりします(笑)

たっぷり楽しんだ後は展望レストラン「エーデルワイス」でお食事を頂きます。

絶景を眺めながら、越後もち豚ロースカツ定食(¥1,300)を頂いてきました!

この他にもボブスレーや(写真をご用意できなかったのですが、爽快感があり楽しかったです!)

ふれあい広場の山羊を眺めたり、

高山植物がたくさん植えられた植物園を眺めたり、

軽食ハウス「ガレバハウス」でジェラートを楽しんだり……
湯沢高原は様々なレジャーを楽しめる場所でした!

今回は行かなかったですが、この他にもゴーカートやパターゴルフ、アスレチック広場など、様々なレジャーをお楽しみ頂けます。
夏休みも終盤ですが、最後の思い出作りにぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

湯沢高原公式ホームページ

夏の湯沢高原に行ってきました!①

こんにちは!

最近『日に焼けた?』と聞かれることの多い新保です。
マンションのご案内、デスクワークなど、日に当たらないことの多い私ですが、最近少しばかり炎天下に長時間滞在する機会がありました。

実は先日、湯沢高原に遊びに行ってきました!

冬は湯沢高原スキー場として多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れる場所ですが、夏には高山植物や各種レジャー設備の楽しめるスポットとなります。
という事で、お休みの日に行ってきました!

(両親を誘ったのですが、『忙しい』と断られてしまったため、1人で行ってきました汗)

湯沢駅東口から徒歩10分ほど。湯沢高原ロープウェイ乗り場はこちらの建物。2階がチケット売り場と各種商店、3階がロープウェイ乗り場となります。

一番早いと朝9時前から運航しています。
料金は往復で2,000円。空中散歩を楽しみつつ500mほど山を上り下り出来てこのお値段です。
ちなみに山頂側では片道券(1,000円)も販売しているので、行きは登山で帰りはロープウェイ、というのも可能です。

こちらがロープウェイ。最大で166人が乗れるとの触れ込みなのですが、なるほど大きいです。

乗り込んでしばらくの後、ついに発進。進行方向右手側にはライオンズマンション越後湯沢第2が見えます。
南東向きのお部屋からは、逆にロープウェイの上り下りが見える形になるのだなぁ、などと考えながらの1枚です。

実はこのロープウェイ、結構早いです。(1,300mの道のりを7~8分で走破します)
1分も経つと既にそこは空の上。湯沢の町並みがどんどん遠くなっていきます。

山頂駅に到着すると風景はこんな感じ。
改めて見ると遠くまで来た感じがします。

ちなみに山頂駅付近ではモバイルルーターの電波もバッチリ入ったり(笑)
山頂の風景を各種SNSにアップされたい方も安心です。

※駅から離れると電波の入りが弱くなります。ご注意ください。

湯沢高原は、各高度に様々な施設があり、そこまで自分の足、ないしは無料のシャトルバスにて移動していく形になります。
日頃の運動不足を解消する意味も込めて今回は徒歩にて移動……したのですが。

標高が高くてもかなり暑いです!

道には日影がほぼなく、直射日光を全身で浴びる形になります。
日影に入ると涼しい風が身体を撫でていく心地よい感触を楽しめるのですが、移動中は汗だくになりながらの移動になります。
ペットボトルなど、水分の準備はお忘れなく!
(各施設に自動販売機がありますので、こちらも併せてご利用されるのがお勧めです)

寄り道をしつつ、展望レストラン「エーデルワイス」に到着です。
日陰で涼みがてら早めの昼食を、と思ったのですがフードメニューの営業開始にはやや早い。
どうしたものか、と悩んでいると、目の前に興味深いアトラクションが……

こちら、私新保の写真となります。
この作業員風(店長:鈴木談)の格好は何なのか?
次回、詳しくお伝えしていきたいと思います!

湯沢高原公式ホームページhttp://www.yuzawakogen.com/

湯沢町 熊出没注意!

こんにちは、
先日中里の河原ではじめて野生のキツネを見ました。
釼持です。

*

さて、
夏至も通り越し、いよいよ夏の風情となってまいりました。
日中は熱い陽射し、夕方近くなると土砂降りの雷雨といかにも夏のはじまりの様相です。
この時期なぜかわくわくするのは私だけではないはずです。
自宅の窓を開けたまま出ようか出まいかと毎朝天気予報をチェックする毎日ですが、
そんなことよりもっともっと気になる情報が・・・。
そうです、くま情報!

先月から湯沢町内に熊の目撃情報が多く、なんと6/24には越後湯沢駅のすぐ近くでも目撃情報が!
湯沢駅周辺も山がすぐ近くなのでくまさんが町に遊びに来てしまうのは仕方がないのかもしれませんが、くまさん含めだれも不幸にならないよう、「ばったりこんにちは」は避けられるのなら避けたいところです。
うっかり出会ってしまわないようにこちらの存在を熊に知らせるのが良いそうです!
熊鈴など音の出るものを身につけ、熊の活動が活発な朝夕は山際へは近づかない・単独行動はしないほうがいいそうです。
湯沢町のホームページで猿・熊に関する情報を公開していますので、気になる方はご覧になってみて下さい。熊に会ってしまったときの対処法や目撃情報をメールでお知らせしてくれるサービスもあるようですよ。

(・(ェ)・)
サル・クマ関連最新情報
にいがたクマ出没マップ