台風一過は、写真撮りのチャンス!

昨日の台風は各地でも、混乱と被害を出して関東地方は抜けていきました。
当エリアは、未明からが一番激しくなり、雨・風がものすごかったですが、
幸いにも大きな被害は出ていないようです。

因みに河口湖・富士吉田市は最大瞬間風速40メートルも観測されたようです・・。

と、言う事で恒例ではありませんが、台風一過の翌日はやはり天候が良い!
久しぶりに富士山もしっかりとその全景を見せてくれました。


※冠雪は当然のことながら溶けてしまっているようです・・

このような天気が良い日はもちろん、写真の撮り直し日和です!
当エリアに点在する、別荘やリゾートマンションの大きな特徴は
何と言っても、お部屋からの景色(富士山や山中湖・河口湖)が
良いか?は大きな差となってきます。

折角良い景色のお部屋をお取り扱いさせていただいたにも関わらず、
景色の写真が撮れていないと良いお部屋だという事が、あまり伝えられません・・

なので、このような日は頑張って写真の撮り直しに奔走するのです!

宮野が!

ほとんど宮野が頑張ってくれました・・、私も1部屋行きましたよ・・
こちらの物件です。
【新規物件 のんびれっじ河口湖】
近々写真が公開されますのでお待ちください。

青木や福井がやってくれます!

と、皆に支えられて仕事をさせてもらっている南雲でした。

台風25号の進路も気になりますが、紅葉も始まりつつあります。
行楽、余暇、リゾート、非日常体験、いろいろある当エリアへ是非お越しください。

もうすぐデビュー予定  新・エリア

青木です。予定通り台風が近づいてきており
朝から徐々に雨が強くなってきました。

そんな本日は、山中湖店管轄で新しくお取り扱いになる予定の
物件の視察に同行してきました。
(物件資料の公開はもう少しお待ちください…)

中央自動車道「小淵沢」インターからも比較的すぐ近くで便利そうな立地です。

フロントもロビーも綺麗に清掃されていて
とても清潔感がある雰囲気でした。

晴れている日に行けたらよかったのですが、また
写真を撮り直ししたら物件資料でご紹介できるかなと思います。

いろいろ用事が終わったころ、近くでお昼ご飯にすることにしました。

ただ… 店長も私もこのあたりの飲食店などにはまだ詳しくなく…

小淵沢インターから物件まで来る途中にあった道の駅こぶちざわに立ち寄りました。
足湯などもあり広い敷地には体験工房や、飲食店もいくつかありました。
奥にあるホテルの中にもレストランがあったので、地の物が楽しめる
和食レストランにお邪魔しました。

店長はお店の看板メニュー(?)の「延命そば」。

八ヶ岳登山道の途中にある「延命水」という泉にちなんでつけられた名前なのだそうです。

肌寒くなっていたので、私はカレーうどん(普通の物を頼んでしまいました 笑)

レストランのメニューには他にも定食や松花堂弁当もあり、
地元産のニジマス膳もありましたよ。

初めに出していただいたお冷(お水)は、地下150mからくみ上げた八ヶ岳の
伏流水だそうで、店長も一口飲んで「この水うまっ!」と言っていました。

当マンションの物件資料はもう少しお待ちください。
お取り扱い開始になりました、他にもこちらのエリアのいろいろを
お勉強してご紹介できるようにしていきたいと思います。

新しく発見したパン屋さん

福井です。

台風が来ていますね。
18時現在、だんだん雨足が強くなってきています。

台風の影響でイベントも延期・中止になっています。
先日ご紹介した【よい子の花火大会】も10月14日(日)に延期になりました。

さて。
先日(といってもだいぶ前ですが)御殿場をぶらぶらしていたら、
ヤオハンが解体されていてビックリ!

24時間営業で、御殿場に住んでいたときは
本当に助かっていました。
新しいお店がどうなるか分かりませんが、また24時間営業だといいですね。

と思ったらすぐ裏手にパン屋さんを発見!
今まで気づかなかった・・・パン好きとしてはなんたる不覚・・・!

【御殿場ベーカリーBiquette】さんです。

人気のお店みたいで、ほとんど売り切れていましたが、
どれも惹かれるものばかりでした。

普段はこんな感じみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すそのナビ】より。

これはまた行かなくては!です。

お店のホームページはコチラからご覧ください。
(シェフがイケメン!)

山中湖エリアに別荘を所有するともらえます!

宮野です。

 

久しぶりに晴れました。

陽射しが心地よいです。

 

今回は山中湖に別荘を所有すると貰えるウェルカムカードをご紹介します。

こちらのカードがあれば、山中湖にあります【紅富士の湯】【石割の湯】が、村民価格で利用できます。

紅富士の湯             石割の湯

通常料金800円のところ300円になります!

500円もお得です。

 

山中湖エリアには温泉の付いているマンションはございませんが、温泉施設は二つあるので

温泉も楽しめます!

こちらのエリアで物件を購入された際は是非ともお使いくださいませ。

以上プチ情報でした。

富士山、冠雪!昨年よりも27日早く!

南雲(直)です。

今朝の第一報は、富士山の今シーズン初冠雪が確認されたという事でした。

確かに昨日の夜は雨も降っていましたが非常に肌寒く、今朝は12℃を表示
していました。本当につい先日までの猛暑などはどこへやら・・です。

写真は2017年11月中旬の富士山です。

富士山はやっぱりこうでなくちゃ!という方も多いですが、最近の私は、
夏山の富士山も雄大で冠雪して富士山に劣らずよいなぁ~と感じています。

更に、今日は富士登山鉄道についても報道されていましたが、この件は
また・・改めてしたいと思いまして、昨日迷いに迷っていたクロスバイクを
注文してきました!

山梨には甲府方面に3店舗もある大手さんの【サイクルベースあさひ】さんで
先週から悩んでましたが、ついに決断しました!

私が決めた、自転車は【コチラ】です。あいにく昨日は在庫が
なかった為、取り寄せですが今から楽しみでたまりません!

それにしても、この【サイクルベースあさひ】さんの接客はとても勉強になりました。
結構細かい事も色々聞いたりしましたが、当然の事ながら嫌な顔もせず、そして決して
押し売りはしない。気に入ったもの、納得のできるものを買ってほしいというような
接客が伝わってきて、とても気持ちの良い買い物をしたと感じました。

慣れてしまうと、目に見えない、気づかない事も増えてきてしまうので、しっかりと
お客様の要望や希望を引き出せる、提案できるよう日々努力を怠ってはいけないと、
感じ、どこに行ってもいくつになっても勉強だなぁ~思わせてくれた、買い物でした。

ぶらり裏みち散策

青木です。冷たい雨の一日でした。
また一気に気温が下がりましたね。
この時期ってこんなに寒かったでしたっけ??

三連休最終日の昨日は爽やかでお出かけ日和となりました。
朝のお天気の写真を撮りに、当社の裏手にある通りへ行ってきました。

早速野イチゴ発見!

続いて、栗~!

すっかり秋ですね~

もう落ち切っているかと思い油断していたら、上からボトッと落ちてきます。
頭上注意です。

ツヤツヤで可愛いのがたくさん落ちていました。

当社がある山中湖畔沿いの通りの一本裏通りは通称「馬車道通り」と言うそうで、
明治30年代に西桂・富士吉田から籠坂峠まで、籠坂峠から須走・御殿場まで
鉄道馬車が通っていたのだそうです。

お散歩・散策に良い季節になってきました。
山中湖でぶらり裏みち散策しませんか?

今日はお月見、十五夜です。

宮野です。

 

今日はお月見、十五夜です。

昨日、妻とスーパーに行った際にお月見団子を買おうか

迷ったのですが、一つしかない黄色お団子をどちらが

食べるかで迷ったので、結局買いませんでした。

 

味は変わらないのですが、何故か食べたくなります!

黄色お団子は譲れません!

 

今日は十五夜ですが、天気予報は曇りでしたのでお月様は

見えないと思っていましたが、雲の隙間から一瞬見えたので

パシャリ!

アップで!

いい感じで雲の合間から見えています。

 

日中は陽射しが強いですが、陽が落ちてからとても良い風が

吹くので、湖畔沿いを歩くと気持ちいいです!

 

昼間のサイクリングロード

お月様を見ながら山中湖のサイクリングロードを散歩しては

いかがでしょうか?

30日はよい子の花火大会です。

福井です。

3連休の中日だけあって、
山中湖はたくさんの車で賑わっていました。
高速道路も混んでいたみたいですね。

さて。
来週の30日(日)は富士吉田市で花火大会が開催されます。

かつて地元で親しまれていた「よい子の花火大会」が
復活してから4回目の開催となります。

小学校のグランドを使った打上げ花火をはじめ、
山梨のお祭りでは珍しいたくさんの屋台、
アンパンマンショーやリサとガスパールの公演、
自衛隊装甲車やパトカー、クレーン車の乗車体験など
子供から大人まで楽しめる内容盛りだくさんです。

詳細はFacebookページでご覧ください。

個人的には「重機でキャラクターすくい」が気になります。

地元有志で開催するお祭りです。
ぜひお越しください。

よい子の花火大会 Facebookより 

本日から【山中湖芸術祭】 プレイベント開始

南雲(直)です。

今日は、昨日の寒さから打って変わって気温の高い一日となりました。

午前中は静岡県との県境のある籠坂峠では深い霧が発生していましたが、
午後になると空の様子も良くなり青空が広がってきました。

今月2度目の3連休初日、先週程の混雑はなさそうですが、それでも車の
数はいつもよりは多いです。お車の運転等、どうぞお気をつけくださいませ。

さて、下のお写真は公式サイトよりお借りしましたが、来年から山中湖でも
大々的な芸術祭が開催される予定です。

そのプレイベントが本日から行われています。


※写真をクリックで詳細ページへ移ります。

最近は、いろいろな自治体が地域性を活かした芸術祭を開催していますが、
山中湖も始めるという事のようです。

私の知る有名なところは、新潟・十日町・津南地域を中心とした
【大地の芸術祭】がありました(2018年の会期は終了済み)が、
こんな感じになるのでしょうか?

【大地の芸術祭】は、実際の会場へ足を運んだ事がないのですが、
非常に好評だと聞いていますので、このような感じになれば凄い
イベントになったらいいな~と、期待してしっています。

皆様も芸術の秋を体感しに、富士山麓エリアへ 是非お越しください。

床の種類も色々ありますね!

宮野です。

 

ここ最近の気温変化で体調を崩し気味です。

風邪を引かないように注意します。

 

ここ最近グルメネタが連続していたので、今回はリフォームに

ついてのブログにしたいと思います。

 

物件を購入していただいお客様からリフォームをしたいという相談が

最近よくあります。

 

お客様と一緒にカタログを見ながら『これがいいかな?こっちの方いいかな?』

と相談されながら選んでいると新築の時の素材選びをしているように感じます!

 

床だけでもかなりの種類があり、どれにしょうか迷ってしまいます。

木目風

ストーン風

大理石風

ちょっとオシャレな感じな物

素材選びは苦労する事が多いですが、お客様に『リフォームして良かった』

と言われると悩みながら選んだ甲斐があります!

 

リフォームすると雰囲気がかなり変わってきますので、完成したお部屋を

見るととても参考になります。

 

これから社有物件のリフォームを担当する事があると思いますが、お客様から

リフォームのデザインが気に入ったので、購入したと言ってもらえるように

知識と提力をつけていきたいと思います!