梅まつり

宇賀です。

ようやく、幕山公園通りのしだれ梅が咲き始めました。

一番乗りで咲かせた花弁は、とても誇らしげですね。

今日は春の様な暖かさですが、油断してはいけません。

また寒くなるのはいつもの事です。

 

さて、湯河原も梅の宴を開催していますが、

ご存知の通り小田原市も梅林が有名ですね。

梅まつりが2/2~始まっています。

曽我梅林はどひゃ~っと広がる圧巻の3万5千本と富士山なので、

見ごたえありですよ。

2/11には流鏑馬も行われます。

曽我梅林からは離れますが、小田原城も梅祭りの会場になります。

曽我梅林で梅の絨毯&富士山を楽しんだ後に、小田原城&梅でしっとりと

2パターンの梅三昧を味わうのもアリですね!

そのあと、湯河原の屏風絵の様な景色の梅をご覧いただくのもいいと思いますよ。

湯河原でボルダリング

小田原~湯河原間の東海道線は平日よりも週末の方が混雑しています。
そしてかなりの割合の方が「山に行く」恰好をしています。

そして、年明けくらいから写真のようなマットを背負っている方が見受けられるようになりました。

ボルダリングマットです。
初めて見たときは「寝るためのマットをわざわざもっていくのか?」と思いました。その割には汚れているし、変だな~と。

少し調べたところ、湯河原には幕岩というフリークライミングのスポットがあることがわかりました。
湯河原・幕岩
着地時の衝撃を和らげるマットとのことです。

今、梅の宴が開催されています幕山公園のすぐそばですね。
昨日、天渡が写真を撮ってきてくれました。

まだ先始めですが、綺麗ですね!

春に向け、ボルダリングに梅に、観光客が週末ごとに増えそうな予感です!

大観山の雪

宇賀です。

バイオハザードRE2が発売日には届いていたのに

始められなく泣いている日々です。

アサクリオデッセイのDLCがどこまで続くんだろと

楽しくてやめれないジレンマと戦っています。

ゲームネタですみません。

 

さて、先日の雪。

湯河原も降りました。

手前が本日より「梅の宴」が開催されている幕山ですが、

奥に見える大観山も山頂からこっちは湯河原町なので・・・一応降りました。

大観山は、標高1012m、富士山の撮影スポットとしても人気があり

バイカーさん達の休憩場所でも人気です。

湯河原からだと、一般道の椿ラインを通って行けますが、

道が大分クネクネしているので、酔われる方にはお勧めしません。

頂上にあるスカイラウンジは、ちょっとしたお食事などが出来ます。

頂上から小田原方面へ降りるターンパイクは、ちょっとお高めですが

走ると気持ちいい有料道路で、小田原の街並みがばぁ~っと広がり、

春には桜、梅雨にはアジサイ、秋には紅葉がおいしく味付けしてくれる

素敵なドライブコースですよ!

ドライブ好きな方には、ぜひ、通ってほしい道です。

みやかみの湯♬

天渡(テント)です。

2019年1月11日にオープンしました、

みやかみの湯に行って来ました!

室内、お風呂ともにとても綺麗です。

 

お湯の温度は室内が温めで、

露天風呂は少し熱めの印象でした。

 

沢山、写真で宣伝しようと思いましたが、

撮影禁止でした!

申し訳ございません。

 

是非オススメです~♬

一度、足を運んで頂ければと思います。

明日も宜しくお願い致します。

新潟のお客様


自宅の辻堂を出る時は雨が降っていませんでしたけど、湯河原はすでに雨が降っていました。
一日中雨の降る、寒い日でした。

昨晩のこと、所さんの笑ってコラえてのダーツの旅で新潟県松代に行ってました。

棚田が有名で、一昨日の飲みの席で話題になったばかりだったので個人的にタイムリーで、なんとなく嬉しい、でも共有できる人が近くにいない、という表現に困る感情でした。

そして今日、当日連絡でお越し頂いたお客様が東京から20年位前に新潟県魚沼市に移住した方でした。

湯河原にいながら、「291(ニーキューイチ)沿いのとこですね?」とか、地元民のようなお話しかできてしまい、昨日からの流れで、今日の出会いは必然だなって、1人で納得してました。

世間は狭いっていう格言を、しみじみ感じた1月最終日でした。

節分

宇賀です。

最近、くしゃみが多いのです。

とうとう花粉・・・?ドキドキ。

 

知人のアレルギー大王(アレルギーをひたすらたくさんもっている人)に

今、なにが来てる?と聞いてみましたが、

一年中あるので、わからないと言われました。ちぇっ。

最終的には、ハウスダストじゃない?との、お告げを頂き、納得。

雨の降らない日が多く、ずっと乾燥しているので、そうかもしれません。

 

さて、あっという間に1月が終わろうとしています。

2月は節分ですね、あちこちで恵方巻のポスターを見かけます。

私は恵方巻が得意でないので、もっぱら豆を年の数だけ食べる派です。

 

湯河原では、2/3 11:00~ 五所神社で節分祭がありますよ!

豆まきがあるので、ありがたいお豆を頂いてみたいですね。

ついでに、御神木のクスノキからパワーもいただきましょう!

そして七福神めぐりも出来ますので。ぜひ。

ちなみにアレルギー大王とは、お隣の支店の店長(元湯河原店店長)です。

ライオンズマンション湯河原町福浦

今日は風がとても強く吹いていました。
海はすぐそばなのに、潮の香りがしないのが不思議です。

一昨日からご紹介しておりますライオンズマンション湯河原町福浦、4階1,080万円

空室となっている室内は、2年ほど前にクロス全面貼替、2か月ほど前に畳表替えとルームクリーニングが実施されているのでとても綺麗です。

バルコニーからは海を望みます。実際は写真よりもずっと近く見えます。

キッチンの仕様は竣工当初のままですが、とても綺麗です。
電気コンロは現役ですけど、IHコンロへ交換した方が良いですね。

JR真鶴駅から徒歩圏、駅からの道中にはコンビニもあります。
随時ご案内可能ですので、ぜひご検討ください!

湯河原の梅

宇賀です。

明日はすごく寒くて、月曜日は一時的に暖かい空気が入ってくるらしいです。

むむむ。

しかも火曜日はまた寒気が強まるらしいです。

はぁ~~~~

どの気温が通常の冬なのか分からなくなってきました。

頭痛も連日です。トホホ。

 

そして毎朝、出勤時に通る幕山公園通りのしだれ梅。

早ければ、1月下旬にはポロポロと花を咲かせるのですが、

今年は、まだほとんど見当たらない感じです。

蕾もないので、まだ少し先ですね・・・

 

お隣の湯河原荘さんの梅は種類が違うのですが、毎年同じ時期に咲いています。

いい匂いです~

湯河原梅の宴は2月2日からです。

イルカに見える?


今日は朝から真鶴のご案内でした。
途中で景色の写真を撮ったところ、真鶴半島の先端がイルカのシルエットに見えました。
近々、取り扱いが開始される予定のサンライズポイント真鶴からも、イルカが確認できます。


真鶴半島は家が隙間なく建っており、異国情緒を感じます。

真鶴は温泉大浴場がないマンションがほとんどです。湯河原とは購入の目的が違うので、真鶴と湯河原を両方見たいという方は少ない印象です。

数日前の湯河原駅での夕暮れが綺麗でした。