定休日の旅行記

こんにちは藤江です!
本日は夏が舞い戻ってしまったような暑い日でしたね(汗
明日も暑いようですので気温差で体調を崩さぬようくれぐれもお気を付けください。

さて一昨日の定休日を利用し、南房総の祖母の家まで行ってきました。
千葉県は台風の影響で多くの被害がありましたが、幸い祖母の家がある
南房総市丸山町の岩糸地区は停電や断水などありましたが、建物の被害は
比較的少なく済んだようで、祖母も叔母さん達も元気そうでほっとしました。


台風被害の早期の復興を願うばかりです。

さて南房総から弾丸で湯河原町へ帰ってきました。

湯河原シーサイドマンションからの眺めですが、
湯河原町の海沿いにはエスポットやアクロスプラザという
大型の買い物施設がありとても便利ですよ^^
湯河原町は自然と都会の便利さも兼ね備えた町でとても過ごしやすいです^^
これから寒くなり湯河原温泉も魅力を増す季節となりますので、
皆様湯河原町への移住を是非検討されてはいかがでしょうか?

 

 

小田原 おでん祭り

宇賀です。

台風がまだ元気なようですが、少し肌寒くなってきましたね。

おでんの季節です。

最近は、コンビニでもよく見かけるおでん。

10月12日・13日に小田原城・二の丸広場で「おでん祭り」が開催されますよ!

有名な練り物の会社が多いので、頷けますね。

30種を超える種があるそうで、新作おでんのナンバー1を決めたりするんだそうです。

梅みそを付けて召し上がれ。

今年の新作も気になりますが、

私は第1回の入賞作品「しらす団子」が食べたいです。

お祭りには行けないな・・・という方、安心してください!

おでんのお店、ありますので。

小田原おでん会 ←クリック

真鶴 嵐丸さん♬

天渡(テント)です。

真鶴にございます、
嵐丸さんにお邪魔しました。

このお店で出されるお魚は
岩漁協から直送されている
新鮮なお魚でした!

私はお邪魔した時間は、
ランチを過ぎていたので、

おつまみ程度にお刺身や
キムチ・焼き魚を頂きました。

今回は車でしたので、
次回は徒歩でお邪魔したいと思います。

JR湯河原駅の手湯

こんにちは藤江です。
9月も本日で終わり、明日から10月となりますね。
今年も残り3ヵ月、台風の影響で暑い日が多いですが、
これから寒くなると温泉に浸かりたくなりますね。
私は温泉が好きなので、仕事中でも温泉入りたいな~
と思っているのですが、そんな気持ちを湯河原駅の
手湯でカバーしています!笑

駅でお客様と待ち合わせの場合のちょっとの待ち時間にこの手湯は欠かせません!
泉質はナトリウム・カルシウム一塩化物、硫黄塩泉で、湯河原火山の溶岩中から湧き出すそうで効能はリウマチ性疾患や運動障害、高血圧症などあるようです^^

温泉で疲れを癒しながら今年も残り三ヵ月乗り切ろうと思います!

湯河原 灯りの祭典

宇賀です。

先日、秋の夜の匂いに誘われて、灯りの祭典へ行ってきました。

あれ、何の匂いなんですかね?秋の夜の匂い。

キンモクセイだけではない感じです。

 

27・28日で行われた「灯りの祭典」

富士屋旅館さんも参加されていました。

敷地内で、ご近所のお店とのコラボで飲食の販売など行っていました。

↓夜の富士屋旅館さんは、またいい~雰囲気でした。

富士屋旅館さんの前の橋。

 

富士屋旅館さんの前のバス停も竹細工の灯篭で、いい感じ。

ふらふらと、いつものように湯元通を歩きました。

↓ついでに夜の上野屋旅館さん

夜の湯河原美術館に到着!

 

おぉ~ぅ サクラちゃんと小太郎君がお出迎え~ 嬉しい~

ウキウキしながらご入園。

竹灯篭がずらり!中庭へ誘います。

細かい細工に目を奪われ、じっくり鑑賞。

 

↓中庭 全体の感じです。中央のオブジェも竹灯篭です。

入口の竹灯篭は、オレンジの暖かな灯りでしたが、中央のオブジェは白で繊細なイメージ。

お池には蓮のイルミネーション

個々に色が変わります。

そんなに広くないんで、すぐ一周回れますが、なんとも素敵な空間になっていましたよ。

帰りも2人に見送られて↓

嬉しい限りです。

一足先に芸術の秋、楽しみました。

もうすぐ秋ですが、

天渡(テント)です。
秋らしく過ごしやすい日が増えました。

私は昆虫を撮影するだけで
採集はあまりしません。

ですが、9月に入ると外も涼しくなり
昆虫を見つけると、
ついつい寒かろうと
家に持ち帰ってしまいます。

温暖化のせいでしょうか?
遭遇する昆虫が多く、

気が付くと家の玄関に
虫達が増えてしましました。。。

来月は今より寒くなり、
遭遇する事は減ると思いますが

寿命まで大切に保護してあげたいと思います。
明日も宜しくお願い致します。

湯河原駅そばの「アメリカンクラブハウス」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です。

湯河原町は風も涼しくだいぶ秋めいてきました。
私は湯河原町のこごめの湯のに行くのが好きで、
のんびり湯につかり日頃の疲れを癒しています!
これから寒くなってくるとより温泉の魅力が増しますね♪

さて湯河原町は温泉も素晴らしいのですが、美味しい飲食店さんも
沢山あります^^

私は先日ですが湯河原駅からも近い「アメリカンクラブハウス」さんに行ってきました!
約30年前にオープンし、湯河原では最初のオープンキッチンレストランだそうです^^

お肉料理からパスタなど様々なメニューがあります!
スペアリブが有名なのですが、この日は腹ペコでガッツリ食べたかったので
ガーリックステーキを注文しました!

肉厚ジューシーなステーキはガーリックのパンチも効いて絶品でした♪

ステーキとピラフもお勧めですよ^^

温泉でのんびりして美味しい料理をいただく。
至福の時間を過ごすことが出来ました、、、がお腹周りの成長が止まらない、、、笑

皆様も温泉と美味しい料理が食べられる湯河原町にお越しくださいね。

毎月最終日曜日は 真鶴 なぶら市です

宇賀です。

こんなに出かけたいお天気なのに出かけない。

秋の夜をゲームで過ごしているから、休みの日起きれないんです。

何しているんでしょ。

 

さて、毎月最終日曜日は真鶴の「なぶら市」ですよ~

9月29日 真鶴港 10:00~13:00で開催です!

真鶴はお魚だけだと思っていませんか?

実は真鶴野菜、パン、キッチンカーまで並びます。

今回の新規店舗は秦野のこだわりキムチのお店と

自家製ダレに漬け込んだ鶏もも肉をあげるお店の様です。

いいですね~

小さいけど活気ある市になっていますよ!

台風の卵の噂がありまして、29日は雨っぽいですけど

雨天決行 荒天中止です。

フェイスブックホームページで確認してくださいね!

ゆたぽん号 本格運行開始!

宇賀です。

暑さが戻ったり、涼しくなったりで風邪を引きました。

今日は、朝からどんより頭痛です・・・

 

さて、題名のゆたぽん号ですが。

湯河原の公共交通不便地域で試験的にあちこちで運行されていましたが

10月1日から、本格的に運航する事になりました。

完全予約なのでお気を付けください!

予約は1時間前までOKです。

まず、希望日・便をお電話で予約してください。

乗降ポイントでゆたぽん号に乗ります。

目的地まで乗り合いで向かいます。

直行で目的地に向かう訳ではないので、他の方がいた場合

各自の目的地へ順次回る感じですね。

 

大きな文字で見たい方は、

ゆたぽん号パンフレット ←クリックしてください。

ゆたぽん号の車はセダンですが・・・。

うまく利用していけるといいですね~

バイカーズパラダイス♬

天渡(テント)です。

メルマガの取材にて
湯河原パークウェイ出口にあります
バイカーズパラダイスさんに行きました。

日本初バイカーさんの聖地です。

往年のバイクが置いてあり、
バイカーさんの心をくすぐられる
施設となっております。

ヘルメット置き場や
休憩出来る場所もございます。

今後の展開が楽しみです♬

明日も宜しくお願い致します。