カテゴリー: 湯河原店ブログ
駅近くのクレープ屋
竹村です!
湯河原駅の近くにクレープ屋さんが有るのをご存知でしょうか。
大通りから少し入ったところにおのづかさんがあります。
変わり種もちらほらあります、それとびっくりするくらい安いです。
店内で食べることも出来ます。
昼過ぎから夕方までの営業時間なので、
買い物のついでにちょうどいいかもしれませんね。
駅前にお立ち寄りの際は足を運んでみてはいかがでしょうか。
湯かけまつり
大野です。
今年は梅干しを作りたいと思ってネットで検索しています。
さて、次の土曜日は湯河原で湯かけまつりが行われます。
過去の躍動感ある写真が出てきました。
温泉でずぶ濡れになってしまう、なかなか面白いお祭りです。
開催日 平成30年5月26日(土) 雨天決行
※例年5月第4土曜日の開催になります。
開催時間 神輿パレード:午後7時〜午後9時30分
御箸(みはし)まつり・火入れ式:午後7時〜(湯河原観光会館前広場)
神輿パレード区間 不動滝(午後7時出発)〜湯河原観光会館(午後8時過ぎ頃)〜泉公園(午後9時頃到着)
お問合せ (一社)湯河原温泉観光協会 TEL:0465-64-1234
交通規制もありますので、ご注意下さい!
夏前の湯河原の風物詩です!!
ゆとろ嵯峨沢の湯
宇賀です。
湯河原の星ヶ山公園「さつきの郷」、咲き始めたようです。
湿度が多いこの季節、すっきりとした景色は見渡せませんが
満開になると天国にいるような素敵な空間になりますよ。
さて、さつきを見に来られたら、温泉はいかがでしょう。
ゆとろ嵯峨沢の湯
姪が友人と行ってきたそうで写真を送ってくれました。
流石に浴室は撮れませんが、久しぶりに行って楽しんだようです。
日帰り温泉の施設ですが、エステやお食事、コテージに宿泊などもやってます。
コテージの方でバーベキューも出来るみたいですよ。
湯河原温泉は基本飲めないのですが、ここは飲泉が出来るんだそうです。
お魚も新鮮でおいしかったと言ってましたよ。
営業時間 平日9:30~21:00(最終受付20:30)
土日祝日9:30~22:00(最終受付21:30)
定休日 祝・祭日を除く毎週木曜日
8月は定休日なし
ぜひ、立ち寄ってみてください。
おまけで姪のペットの写真も送られてきました。
遊び疲れるとすぐ寝ます。
苗を植えました♬
はこねずし
創業22年メディアに引っ張りだこのはこねずしさんの紹介です。
仙石原のファミリーマートのすぐ近く、
物件で言うとファミール・ヴィラ第2仙石原のあたりです。
案内で通りかかると頻繁に人が出入りしています。
回らないお寿司屋さんとしては比較的お安いのですが、
味は確かで推しは穴子だそうです。
個人的にはがりが美味しくてにっこりでした。
函南町の月光天文台
宇賀です
先日、姉上が行きたがっている「プラネタリウム」に行ってきました。
場所は静岡県の函南町。
そんなところに「プラネタリウム」あるの?て思いますよね~
山の中を走り、結構な場所にありました!
1957年に開設された天文台だそうで、去年の9月にリニューアルしたそうです。
いろいろな化石
富士山を眺めるカフェ
ジオワールド
大きな望遠鏡
太陽を自動で追いかけ投影しているスクリーンもあって、黒点も確認できるんです。
すごい設備!
で、本命のプラネタリウムは1日2回の上映。
その季節の星空に浮かぶ星座を教えてくれます。
宇宙の大きさに感動した一日でした。
チャレンジデー 湯河原
大野です。
毎年5月の最終水曜日はチャレンジデーです。
自治体対抗で15分間以上継続したスポーツをし、
住民の参加率を競うものになっています。
丁度定休日の水曜日という事もあり
毎年参加してこの日だけはなんとか運動しています。
町民以外の方でも参加OKで、今年はボウリング場(湯河原パッキーボウル)が安く使えるそう。
温泉街にあるボウリングで運動もオツですね。
箱根のペット可庭付きマンション♬
熱海 りゅうぎや
先日熱海市役所の近くにある。
和カフェ りゅうぎやさんにお邪魔しました。
「元々テイクアウトのクロワッサンたい焼(200円~)と、
夏はふわふわかき氷で好評を得ていたお店です。」
なんだそうな(コピペ)
この日は暑かったのでかき氷を頂きました。
よくある練乳を混ぜたタイプのかき氷を想像していたのですが、
ちゃんと氷なのにふわふわでした。
甘さがスッキリしていてこれからさらに美味しく頂ける時期になっていきますね。
急な気温の変化ですでに夏バテのような症状が出ているので
食欲が無いときにまた行こうと思います。
竹村でした。