食べてばかりではありません!

 

湯沢もじめじめ暑い季節になってきましたね、、、樋口の一番苦手な季節です。

皆様の夏を乗り越える画期的な方法などがあればこっそり教えていただけると嬉しいです!

 

暑くなってからは気温のせいもあってかあまり活発には動けていないので、私のカメラロール内が少し寂しいな、、、という印象です。食べ物の写真しか並んでおらずびっくりしました。今月は健康診断なのに私は何をしているのでしょうか。。。

 

中でも、当店から一番近いラーメン屋さんのあじろうさんデビューした時のお写真(家族の分もあるので2杯食べたわけではございません!)があったのでご紹介します。いろんな種類を取り扱っていて背油系メインのお店なので好みは分かれるかもしれないですが内覧、契約後など当店にお立ち寄りの際には行かれてみてはいかがでしょうか?

 

そんな記事を書いた手前説得力がないのですが、普段食い気ばかりの私でもお散歩に町中を歩きまわったりもします。アクティブな皆さんに比べると全然ですが、これでも研修期間は歩いて岩原のマンションに通勤したりもしておりました。笑

少し前にはなりますがお散歩した時の写真もいくつか発見したのでご紹介いたしますね!

こんな川が町のあちこちに流れていたりします。近くを通るといい風が上がってきたり、流れる音を聞いていると癒されたり、小説の一節に出てきそうな感じもしてつい足を止めてしまいがちです。

湯沢に慣れ親しんだ皆さんにとっては見たことある!という方もいらっしゃるかと思いますが、実際に歩いてみると車で通りすぎるのとはまた少し違った雰囲気を楽しめます。ここがどこからの景色か分かったら某スキー場通ですね!

冬はどうしても道幅が狭まり安全面上なかなか歩けないと思いますので、グリーンシーズンのうちにぜひ散策してみてくださいね~!

このブログをきっかけに健康診断までもう少しあがいてみようと思います。。。笑

アイスクリーム梯子の旅!

 

じわじわと夏が近づいてきたのが分かります!夏はそんなに得意ではありません!樋口です!

先日母親を連れてドライブに出かけた際、これからの季節にぴったりなものを食べてきたので皆様にもご紹介させていただきます。

 

今回南魚沼市にあるジェラート工房ヤミーさんと母おすすめの長岡市にある江口だんごさんにお邪魔してきました。珍しく写真もたくさん撮ったので見てみてください!

ジェラートは黒ごまと抹茶のやつ、、は名前忘れてしまいましたが求肥が入っているやつです!この後の予定もあり母とシェアさせていただきましたが、どっちもおいしかったのでお勧めです!他にも日替わりで種類がたくさんあるので皆さんのお好きな味を見つけて見てくださいね。

江口だんごさんは本店にお邪魔したのですが、わたしも母もここらへんなんだけど、、ときょろきょろしながら進んでいくと分かりやすく目印が!!こんなに大きなお団子はなかなか見ることができないのでちょっとありがたい気持ちになりました。

中はこんな感じです。

映えには疎いわたしですがこれは映えそうだとびしびし感じました。若い方もかなりいらっしゃって週末だったのもあり、かなり賑わっていました。

   

こちらでいただいたのはクリーム白玉あんみつ、、、上品な味で途端に背筋が伸びました。店内ではお抹茶を立てる専門のスタッフさんもおりタイムスリップをしたような感覚も味わえました。かなり混雑していたのでお時間によってはお待ちいただくかもしれませんが、これは食べてほしい!

この日は暑かったので大丈夫でしたが、おなかの弱い方はご注意くださいね。

冷たいものを食べながら快適な夏をお過ごしください~!

 

念願!水上・キャンプファイヤーさんでランチ!

 

最近は寝ても寝ても眠い樋口です。先日も予定のない休日をベッドの上で台無しにしそうでした、、、笑 お仕事には影響ないようにしますのでご安心ください!!

 

そんな私ですが少し前にとっても行きたかった場所へ行ってきました!

The Campfire Grill & Cafe(Dog Cafe)Bar Minakamiさん!

入社したばかりのころ、おいしいと先輩方にお話を聞いてから行ってみたくて仕方なかったお店です。営業日と案内の関係でなかなかタイミングが合わずでしたがついに~!!駐車スペースから思わず駆け出しそうでした。次の案内の時間と気持ちが流行っていたので外観写真等撮り忘れてしまいましたが、外観も内装もおしゃれな雰囲気です。ぜひご自身の目で確かめて見てください!

テーブル席が多いかと思いきやカウンター席もありますので、おひとり様でも気軽に入れます。利根川を望みながらおいしいものを食べれるので視覚と味覚で楽しめます。

頼んだのは絶対食べると決めていたハンバーガーです!小ぶりそうに見えますが、お肉や野菜がしっかり入っていて食べ応えがありました。ちゃんと食べやすいように包み紙も用意してくださいます。

ブログの写真を確認しながら生つばを飲み込んでしまいました、、、今日の晩御飯はハンバーガーにしたい勢いです、おなかがすきました~。

今回はハンバーガーでしたが、お肉料理を中心においしそうなメニューがたくさんでしたのでまた機会を見つけてお邪魔したいと思います!

水上のご内覧やお越しの際にはぜひぜひ立ち寄ってみてくださいね!

 

大源太キャニオンキャンプ場オープン!

 

みなさまGWは楽しめましたでしょうか?樋口はあまりGWらしいことができないまま終わってしまいました。。。笑

唯一、今年の営業がスタートしたばかりの大源太キャニオンキャンプ場に帰省していた叔父や弟と父を連れ行ってきました!偶然にも天気も良かったのでかなり気持ちよかったです!

 

 

キャンプ場側からは回らずだったので森林浴はできていないのですが、久しぶりにつり橋を渡りました。

余談ですが、高いところにとどまるのが苦手なので(ジェットコースターなどは大丈夫なのですが)ただでさえかすかに揺れるのにふざけて揺らされた時にはもう。。。そんな私が勇気を出して橋の上から撮影した写真をお裾分けです。携帯落とさなくてよかったと心の底から思っています。

 

別の角度からもパシャリ。

最後は昨年もご紹介した農家レストラン「縁」でお決まりの黒ゴマソフトクリームで締めました!

今年もおいしかった、、、また食べたいです。

皆さんもぜひぜひダムもキャンプもソフトクリームも楽しんでみてくださいね~!!

 

5/19加筆 大源太の変換が誤っており大変失礼いたしました。関係者の方々には深くお詫び申し上げます。申し訳ございません。

 

第27回『越後湯沢全国童画展』作品展

 

春の天気にもてあそばれています樋口です。

あったかくなった!と油断して薄着すると寒く、寒いだろうなと用心すると暑く、、天気予報も確認しているはずなのに何年たってもこの時期の服装選びに困ってしまいます。同じような境遇の方、体調崩されないようにしてくださいね!

 

さて、GWも目前ということでお休みの予定を立てられている方も多いのではないでしょうか?

どこに行こうかまだ迷っている方もいるかと思い、イベントのご提案です!

第27回『越後湯沢全国童画展』作品展

画像お借りいたしました。

 

ご存じの方もいるかと思いますが毎年開催されているこの作品展、かなり幅広く各地の方が応募していただいていて様々な作品を見て楽しんでいただくことができます。ちょうどGW期間に開催され、作品解説日などもございますので日を合わせて行かれるとより楽しめるのではないでしょうか?

〈第27回越後湯沢全国童画展作品展〉

開催日:令和5年4月29日(土曜・祝)~令和5年5月8日(月曜)

開館時間:午前9時~午後5時

場所:湯沢町公民館(湯沢町大字湯沢2822番地)

 

〈第27回越後湯沢全国童画展作品展表彰式及び作品解説会〉

開催日:令和5年4月30日(日曜)

時間:午前11時~正午12時

(表彰式:午前11時~午前11時半、作品解説会:午前11時半~正午12時)

場所:湯沢町公民館(湯沢町大字湯沢2822番地)

会場:2Fホワイエ→表彰式

2Fホール→作品解説会

 

会場や時間など確認してぜひ行ってみてくださいね!

私も時間を見つけていってみようと思います。

苗場でのランチをご紹介!

 

まだまだ一部スキー場は営業しておりますが!湯沢にも本格的な春到来です!花粉の影響でいがいがぐずぐずしている樋口ですが、桜も見ごろなこの時期はいくつになってもうきうきしてしまいますね。。。

雪道が心配だった(のは私だけかもしれませんが)苗場ご検討中の皆様も本格始動という感じでしょうか?苗場へのお問い合わせや案内に行く機会も少しづつ増えてきたような気がします。いつもご覧いただいているかと思いますが、日々新着物件が出てきたり、ホームページに掲載されている物件も変化しておりますのでお気に入り登録などで物件を見逃さないようにお気を付けください!

苗場物件一覧はこちら!

新着お知らせメールの登録方法はこちら!

 

そんな先日から苗場に繰り出していた私ですが、珍しく時間が取れて案内の合間に苗場でお昼を食べてきたのでご紹介いたします。以前もブログに登場している旨味処しらかばさんにお邪魔してきました!


ノエル苗場と雪ささの湯の間くらいにあります!苗場の中心部にあるのでご内覧の際にも立ち寄りやすい場所ですよね。おなかと背中がくっつきそうだったので思わず雪ささの湯の駐車場に入り込んでしまったのですが、しらかばさんの駐車場はノエル苗場側になりますのでご注意くださいね!

もう入った時からお米が食べたくて仕方がなかったのですが、麺類もおいしそう。。。でも今日はごはんが食べたい!おなかもすいてたこともあり、優柔不断なのでおいしそうなメニューにかなり惑わされました。全部おいしそうだけどやっぱりお刺身が食べたい!ランちらしに決めた!

メニューの内容は海外の方にも分かりやすいように英語表記もあってインバウンドの方もかなり来られているんだなと感じました。

お店の方に許可をいただいてお写真撮らせていただきました。

時間帯もあってかそんなに待たずに出てきたのですが、かなり本格的なちらし寿司にびっくりしました。苗場だと侮っていたわけではないんですが、こんなに盛りだくさんだとは思わず!ウニやイクラが乗っているとは思わず!思いがけずちょっと贅沢なお昼になってしまいました!やったー!

味わいながらと思いつつも、おいしくてどんどん口の中に消えました。ウニは体調によってはあんまり得意ではないのですが口の中でなくなるのが惜しいほどおいしいウニでした。。。一口で食べてしまったことを後悔しました。他のお刺身ももちろんおいしかったですし、お味噌汁がほっとする味でどんぶり一杯いただいても飲み干せた自信があります。

おかげさまで満腹のまま午後の案内も行ってこれました。またお邪魔したいです!

ご内覧や苗場にお立ち寄りの際には皆さんもぜひ行ってみてくださいね!

 

みなかみランチ、ラ・ビエールさん!

 

あったかくなってきましたね~!桜はまだまだの湯沢ですが、黄砂やら花粉やらで目元、鼻先、マスクから出ている皮膚の痒さで春の訪れを感じています。。。皆さんはご無事でしょうか?樋口は帰ってきてからひどくなったような気もします。弱くなったのでしょうか。。。お花見に行くのは少し勇気がいりそうです。

 

さて先日水上エリアに案内に行った際、少し時間もあったので合間にランチをしてきたのでご紹介させていただきます。

お邪魔したのはラ・ビエールという窯焼きピザのお店です!

ロイヤルプラザ水上サニックス水上壱番館のリゾートマンションに挟まれる通りから水上駅に向かって上がる道を進むと左側に見えてきます。

手前の駐車場がいっぱいでなかなか入れないというお話も聞きましたが、近くには町営の無料駐車場もあるのでそちらからも徒歩3分!おしゃれでかわいらしい建物なんですが、中は広々としていてゆったりと食事を楽しめます。私がお邪魔した日はお酒を飲んでいる方がいたりランチを楽しんでいる方が複数組いたりとかなりにぎわっていました。

私は寂しく一人ランチでしたが、お一人様メニューでハーフピザというものをご案内していただけました!優柔不断な私にはもってこいですうれしい~!空腹の私にはメニューを撮影する余裕がありませんでした。。。大好きなマルガリータとおすすめのきのこのピザを頼みました!

チーズがうれしすぎて柄にもなく伸びるチーズの写真まで撮っちゃいました。おいしい。。。到着するまではおなかがすいていろいろ食べたくて仕方なかったのですが、結構大きなサイズのピザでかなりお腹がいっぱいになりました。

ドリンクセットにしたので食後にコーヒーもいただいて。

個人的には町営駐車場まで歩いてちょうどいい感じでした。

お近くにお越しの際やご内覧に来られる際にはぜひ行ってみてくださいね~!

もうすぐ春ですね!

 

湯沢もだいぶ暖かい陽気になってきました!「もうすぐ春ですね~♪」暖かくなってくると某3人組アイドルの曲が頭をよぎります。間違いなく平成生まれの樋口です。
(追記:こちらのブログを上げた後、もう少し古い年代じゃないか?と指摘が入ってしまいました…。平成生まれなのに…)

春の雪でたくさん滑るとうまくなるんだぞと小さい頃はよく言われましたが、めんどくさがりが発動して樋口の冬はフェードアウトしていきそうです。来季の試乗会や、春先のバッジテストなどお忙しい方もいるかと思います。湯沢の冬はまだまだ楽しめそうなので、怪我のないように満喫してくださいね~!

 

今日は久しぶりに水上の案内に行ってきました。水上はほぼ雪もなく暖かい日差しの中、風が少し冷たいかなといった印象でした。山を越えただけでかなり違いますよね、驚きです。いくつか物件の写真撮りもしてきたので、気になる方はぜひホームページをチェックしてみてくださいね。春は出会いの季節、すてきな物件との出会いがあるかもしれません!

水上の物件一覧はこちら

 

雪解けも早いということは一足お先にグリーンシーズンの幕開け、イベントなんかもやっていないかな~と調べてみると、ご存じの方もいるかと思いますが5月にダムの放流会があるようです。

※画像はみなかみ町観光協会様よりお借りしております。

みなかみ3ダム春の点検大放流2023

そういえばテレビで見たことのあるような!写真を見る限りすごい迫力のようなので気になる方はぜひです。ダムによって時間や日にちが違うようなので気を付けてくださいね。

5月20日(土) 藤原ダム 9:30~14:00(予定)
奈良俣ダム 12:00~16:30(予定)
5月21日(日) 矢木沢ダム 8 : 00~17:00(予定)

今ならこのイベントのロゴも大募集しているようです。皆さんのロゴも使われるかもしれません。参加してみてはいかがでしょうか?

みなかみ3ダム春の点検大放流ロゴ大募集!

皆様すてきな春をお過ごしくださいね~!

 

白馬と湯沢のすてきなご縁!

 

先日両ひざに大きなあざと切り傷を作ってしまいました樋口です。

この年齢にもなってという気持ちもありますが、恥ずかしい気持ちが強かったこともあり転んだ反動のままその場を離れられたのは羞恥心の薄い幼いころにはできなかったかもしれません。成長しているようです。かなりどなたも得をしない近況報告でした。笑

 

昨日の角谷さんのブログの通り3日間研修に営業で研修に行ってきました。

白馬、軽井沢、草津を回らせていただきましたが、地のものを食べさせていただいたり、間の店休日にはスキー場も体験することができたので湯沢をリゾート利用してくださる皆さんの気持ちに少しは寄り添えるようになったのかな、なれていたらいいなと思います。

私にとっては入社してから初めての湯沢店営業での行事だったので緊張もしましたが、湯沢との違いを様々な角度から見て体験することができたので貴重な時間をいただくことができ有難く感じます。

違いもあれば似たような部分もたくさん見られた今回の研修でご縁を感じたエピソードをお話ししたいと思います。

1日目の白馬研修後、ごはんを求めて皆さんとホテル周辺を散策したのですがなかなかごはんにたどり着けないまま、ようやくたどり着いたレストランでおなかを満たしました。メニューもたくさん!店内は外国の方も多く、インバウンドの方も多い湯沢でもあまり体験できない雰囲気でちょっとした海外旅行気分でした。

実はちょっと目を付けていた併設のクレープ屋さんで食後のデザートを選んでいると、焼き鳥屋さんもあるではありませんか。

クレープの出来上がりを待ちながら、皆さんと眺めていると角谷さんがももちゃんに似てるなあ、とふと呟いたんです。

利用されている方はご存じの方もいるかもしれませんが、湯沢にあるショッピングセンターのぐちには以前ももちゃんという焼き鳥屋さんがありました。もうなくなってしまったのですが、わたしも幼いころかなりお世話になったお店です。たしかに~なんてのんきに話しているとお店の方から実はそうなんですと!!まさかの系列店だったんです!!

あまりの出来事に驚きと、またあの味が食べれるなんて!とかなり盛り上がりました。対応していただいた店員さんもとっても素敵な方で嬉しさでほっこりさせていただきました。久しぶりのももちゃんはかなりおいしかったです。皆さんもお近くまで行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね!

樋口はピントのあっていない写真しか撮っていなかったことに憤りを感じずにはいられませんが、(上の2枚は他の営業さんからお借りしました!)クレープもとってもおいしかったです。

不動産もご縁と言いますが、すてきなご縁のお話でした。

皆さんにもすてきなご縁がありますように!

 

売り物件一覧はこちら

便利なマンション大百科のご案内!

 

あっという間に2月で驚いています。

節分ということすら忘れていましたが、豆まきはともかく恵方巻が食べたい樋口です。今年は南南東だそう。。。南南東どころか、食べやすさを優先して切って食べてしまいそうです。笑

皆さんはぜひ南南東を向いて幸運を呼び込んでくださいね~!!

 

そんなシーズン真っただ中な2月、湯沢店の皆さんはアクティブにスキー場に出かけている方も多いですが、インドアな樋口はなかなか重い腰が上がらず。。。岩原にちょこっと遊びに行ったくらいです。

たまたま天気がかなり良く、高速道路がよく見えた時に撮影したものをお裾分けさせてください。

高速クワッドリフトの降り場から撮りましたが、以前はこれくらい晴れていると周辺で缶ビール片手に休憩しているお客さんなんかも見かけて、気持ちいいんだろうな~なんて羨ましい気持ちもあったものです。

なかなかしまったバーンで膝に爆弾を抱えている身としてはかなりの緊張感でした。この画像では私のスキーしかなく伝わりにくいですが、がりがりではないけど柔らかそうな見た目に反してぎっしり詰まっている感じです。学生時代からずっとOGASAKAユーザーといういらない情報も載せておきます。笑

シーズン始めはなかなか感覚も戻らず体も動かずなんてことも多々ありますが、かなりたくさん滑った岩原でもこんな感覚になるんだとお驚きです。皆さんもお怪我には気を付けて冬を楽しんでくださいね。

 

最近私が案内させていただいたお客様も岩原スキー場がメインゲレンデということでご検討の方が多くいらっしゃいました。

スキー場周辺にマンションも多いので、特性やご使用用途などで悩まれていたり、中にはあれここもリゾートマンションだったの?!というような方も。実は岩原エリアのみで17棟もあるんです!

ご存じの方も多いかと思いますが当社のホームページには各店舗ページにマンション大百科というページがあり、各エリアの仲介している物件がないマンションも含めて全て掲載されています。実はいまだに私もお世話になることがあるのですが、見てみると意外と面白かったりもします。

本日配信された記事をご覧になられた方もいらっしゃり、興味を持っていただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか?リゾートマンションを初めてご検討される方もいらっしゃるかと思いますので、ぜひマンション大百科を見て、夢を広げてみてはいかがでしょうか?!

岩原エリア マンション大百科

これから検討される皆さんはもちろん、長く検討していただいている方も素敵な物件に出会えますようお祈りいたします。