鴨川市 フルーツトマト摘み

こんにちは山本です。

お休みは前日からの強風で

波が大きくなっていると期待して朝早くから海へ

朝陽がキレイでした。

波はというと、風の影響をうけて

残念な結果でしたが

御宿海岸でサーフィンをしました。

 

 

 


午後からは

里のMUJI みんなみの里で始まったフルーツトマト摘みに行ってきました。

色が鮮やかでキレイでした。

500グラム500円で超過分は別途加算されるシステムなので

楽しくなって摘み過ぎてしまうと大変なことになります

お土産にも最適です!

食べ放題ではないので、食べられるのは試食のみですが、

甘くてとても美味しかったです。

5月5日までやっているそうなので是非行ってみては

いかがでしょうか!

鴨川市 味噌ラーメンが美味しい 馬琴さん

こんにちは山本です。

本日、2月14日朝は曇っていましたがお昼から晴れて

春の陽気で暖かく散歩などするには最高のお天気でした。

(御宿海岸)

 


河津桜も満開でした。

 

もうすぐ春ですね

 

 

今回は普段よく行く、とても美味しいラーメン屋さんをご紹介します。

鴨川市にある馬琴(ばきん)さん。

馬琴さんに行くまでは正直、味噌ラーメンが苦手でした

地元の神奈川では豚骨ラーメンのお店が多く夫婦でいろんなお店に行き

豚骨ラーメンが1番好きでしたが馬琴さんのラーメンを

食べてから変わりました。

味噌の種類が3種類あり、僕がいつも注文するのは房州味噌

房州味噌炙りチャーシュー麵を毎回注文していて

スープも美味しいんですがチャーシューもメチャクチャ美味しいんです

味噌に漬けたチャーシューを炙っていて香ばしくて最高です。

近くにお越しの際は是非行ってみてください。

 

鴨川市 鴨川産レモンで作るレモンパイ!!


こんにちは山本です。
昨日、仕事が終わり帰ると
鴨川産レモンで妻がレモンパイを作っていたのでご紹介します!

【パイの作り方】※17センチパイ型2台分

~材料~
小麦粉   150g
牛乳or豆乳 60cc
塩     2g
オリーブオイル 50cc

※パイシートを使う場合は③から。

①すべての材料をボウルに入れて、ヘラなどで混ぜながらかたまりにする。
(しっかりコネない)
②かたまりのタネを取り出して手で少しコネて、生地をまとめる(2個に分ける)
③麺棒で2~3センチの厚さにし、型より少し大きめの生地にのばす。
(型の形にクッキングシートを切り、その上で伸ばすとやりやすい)
④型へ入れ、はみ出た所を切り
生地の底にフォークでしっかり穴をあけ、
200℃のオーブンで15分程度空焼きする。
⑤焼けたら冷ます。

 


【レモンクリームの作り方】
~材料~
卵黄  2個分
砂糖  50g
コーンスターチ 25g
牛乳or豆乳  250cc
レモンの皮すりおろし 1個分
レモン絞り汁  30cc
レモンの実   50g(入れなくてもok)
生クリーム   60cc
バター     30g

①ボウルに卵黄と砂糖とコーンスターチに
牛乳or豆乳を250ccの中から大さじ1杯分だけボウルに入れて混ぜる
②混ざった所へ残りの牛乳or豆乳を鍋で人肌に温め少しずつ入れて混ぜる。
混ざったら、ボウルの中の材料をすべて鍋に戻して弱火で混ぜながら沸騰させる。
沸騰したら火を消しレモン汁(後でメレンゲ作りに使うので小さじ1杯分くらい残す)、レモンの実、生クリームを入れてトロッとしたらバターも加えしっかり溶けたらok


【メレンゲ】
~材料~
卵白  2個分
砂糖   50g
レモン汁 小さじ1杯
(レモンクリームで残した分)
①卵白をハンドミキサーで泡立て、砂糖を数回に分けて入れ、その都度泡立てる
(しっかりと角が立つまで)

②角が立つまであわだったら、レモン汁を加えて混ぜる。

☆パイ生地の上にレモンクリーム、メレンゲをのせて、きれいに形どり200℃のオーブンで9~10分焼き、メレンゲに少し焼き色がついたら出来上がり!!

以前のドライフルーツ同様手間がかかりますが

お家でレモンパイを作ってみてはいかがでしょうか。

 

鴨川市  サンセット!

こんにちは山本です。

 

昨日はお休みで寝坊してしまい、

急いで準備してサーフィンをしに出かけましたが波がイマイチで、

鴨川から南房総市、南房総市から鴨川へとウロウロしていると先輩から連絡があり

再度、南房総市へ戻りサーフィンをしました。。

 

お休みの日は必ず午後から妻と買い物に出かけるんですが、

夕方になってしまい急いでスーパーに向かいました。

途中ミカンの無人販売所があるんですが

以前もブログに載せた里のMUJIみんなみの里にも

ミカンをおろしている農家さんが設置していて、

いつもあるわけではないのですが、今日はミカンがあったので撮影だけして買い物へ

鴨川駅前にある、イオンへ着くと

綺麗な夕焼けが広がっていました!!!

 


鴨川駅前のイオンの屋上から撮影しました。

鴨川駅や前原海岸、鴨川の町を見渡すことができる場所で

オレンジ色に染まろうとしている最高の瞬間でした
買い物をして帰ると
飼っている猫が寂しそうに待っていました。

夕日は毎回違う色や雰囲気を見せてくれます。

鴨川に住んでいろんな夕日を見れる事がとても幸せです。

また綺麗な夕日を撮れた時は紹介させていただきます。

 

鴨川市小湊   誕生寺

こんにちは、山本です。

移住してからずっと行きたかった鴨川市小湊にある誕生寺に行ってきました。

移住してきてすぐに改修工事が始まってしまい行けてなく、工事が終わってからもタイミングが合わずようやく行くことができました。

誕生寺は日蓮聖人降誕の地を記念して建立されたお寺で日蓮宗の大本山として有名ですが、千葉県を代表するパワースポットとしても有名です!

始めに総門という門をくぐるとすぐに見えてくるのが仁王門。宝永三年(1706年)の建立で、宝暦八年(1758年)の大火の際も焼け残った最古の建造物。

迫力が凄すぎて奥さんは怖がってました

仁王門をくぐるとたくさんの石灯籠
夕方に行ったので誰もいなくていい写真が撮れました。

19 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、振り返るとヤシの木が1本

18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮崎県の青島神社もヤシの木がたくさんある神社でしたが、

やはり温かい土地ならではと思いました。

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂はとても立派で改修工事前に付いていた鬼瓦が展示用に置いてあり、
ビックリするくらい大きかったです。

12

11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生寺はシャチホコではなく鯛?

14

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂をぐるっと見て周っていると、
落とし物なのか?誰かが置いていったのか?
ウシの置物が

8

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいですね!

交通安全の祈祷所があったので手を合わせて
帰ろうと思ったら河津桜のつぼみが膨らんでいて
咲いてなか探していると
1輪咲いているのを発見しました。

 

5

4

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人の誕生日である2月16日
記念イベントが行われるそうです。
しかも、今年は生誕800年記念となる年になり
コロナの影響を受けて縮小するそうですが
花火もあがるそうなので、是非行ってみてはいかがでしょうか

9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鴨川市 菜の花ロード

こんにちは山本です。


現在、鴨川では菜の花ロード2021が
2021年1月12日~3月7日(9:30~15:00)まで行われています。
天気が良い日はまぶしいくらいに黄色が綺麗です。
菜の花は1人10本150円で花摘みもできます。
なお、野菜やお花などの販売も行っています。

どちらかというと私は花より団子のタイプなので

 

妻にお願いして菜花の料理を作ってもらいました。

これは前回も紹介した里のMUJI みんなみの里で買ってきたものです。

これで110円!!安い!

本当に新鮮で安いお野菜が沢山あるのでおすすめです。

菜花を使って菜花のキッシュと菜花とベーコンのパスタを

作ってくれました。


季節の食べ物を食べると体に良いと聞いたことがあります。

葉も茎も柔らかく美味しかったので是非たべてみてください。

 

鴨川市 温州みかん@里のMUJI みんなみの里

こんにちは山本です。


鴨川に移住して約3年、我が家の台所に乗る野菜はほとんどが
ご近所にある 里のMUJI みんなみの里さんです。
 

柑橘系の種類が多く、中でもみかんが私は大好きです。

農家さんによって味が異なり、人気がある農家さんが作ったみかんなどは

すぐ売り切れになってしまうそうです。

そこで今回は私の妻が作った温種みかんのドライフルーツをご紹介致します

【温州みかんの輪切りドライフルーツ】使用するみかんの重さに対して
・砂糖 80%
・水  60%
・コアントロー(リキュール) 3.1%
・レモン汁  3.1%①メラミンスポンジでみかんを洗う。
みかんの皮だけに楊枝でなどで軽く穴を数ヶ所あける
(破裂しないように)

②大き目の鍋にみかんが隠れるくらい水を入れて沸騰させ、
沸騰してから2分間煮て、冷水につけてみかんを冷やす。
この②の工程を3回繰り返す。

③水を張ったボウルにみかんを入れて半日ほど浸して
皮の苦みを抜く(何度か水を変える)

④みかんを厚めにスライスする。

 

⑤鍋に、砂糖、水、コアントロー、レモン汁を
入れて火にかけ、沸騰し砂糖が溶けたらスライスしたみかんを投入
クッキングシートで落し蓋をして弱火で15分~20分煮て
火を消して冷めるまで待つ。
⑥しっかりみかんが冷めたら、鍋からみかんだけ出し
鍋のシロップだけを火にかけ沸騰させる。
また、みかんを鍋に戻し弱火で15分ほど煮て、火を消し冷ます。
この⑥冷めたらみかんを出して、冷めたらみかんを入れてを3回繰り返す。
※みかんの皮が透き通ったらOK
※煮詰め過ぎは固くなる
※3回繰り返した方が皮にシロップがしみて美味しくなるそうです⑦網などの上にみかんを並べて軽く汁気をきる

⑧オーブンを100℃に予熱し、クッキングシートを天板に敷き
みかんスライスを並べて100℃で30分焼く。
(100℃で焼けないオーブンの時は一番低い温度で)
みかんスライスをひっくり返し、再度100℃で30分焼く

⑨網などにのせてベタつきが気にならないくらい
室温で乾かす。(1日~2日が目安)

 

完成!!

ドライフルーツは買うと高いですが工程を見て納得できると思いました。

鴨川に移住してから、妻はお菓子造りを始め

今ではいろんなお菓子を作っています。(販売はしていません。。趣味なので)

また、ご紹介出来る時があればブログに乗せたいと思います。

今回の温州みかん 輪切りドライフルーツ良かったら作ってみてください!!

鴨川市 天津神明宮に初詣と厄除けに行ってきました。

こんにちは、山本です。

今年はコロナの関係もあり、分散参拝を心掛けて昨日

初詣と厄除けのご祈祷を兼ねて鴨川市天津(あまつ)にある

天津神明宮に行ってきました。

 

 

例年通りの初詣でしたら厄払いを兼ねてではなく別の日に行っていたと思いますが

私事ですが本厄という事もありご祈祷をしていただく為調べたところ

本来1月17日までにご祈祷して頂くそうで(諸説あり節分迄でもいいそうです)

初詣と厄除けを兼ねて行って参りました。

 

厄除けのご祈祷をして頂き

『厄除けのご祈祷を行いましたので、良い1年をお過ごし下さい。』

宮司さんのお言葉で、気持ちがすっきりしました!

 

『天津明神宮』は ”房州のお伊勢さま“と呼ばれる神社で

源頼朝が伊勢神宮の分霊を祀り、

20年に1度立て替えられる鳥居や、

自然に囲まれた境内でパワースポットとしても有名です。

房総にお越しの際は『天津明神宮』に行かれてみてはいかがでしょうか。

〒299-5503 千葉県鴨川市天津2950

 

神社仏閣の為、撮影が出来なく画像がが少なくてすいません。。。

本日より入社しました山本です。

2021年1月から入社しました山本と申します。
宜しくお願い致します。

八丈島、宮崎と色々なところに住みましたが
同じくらい、いい波の鴨川に3年程前に移住をしてきました。
千葉県は首都圏に近く、暖かく自然に囲まれた住みやすいところです!

サーフィン以外にもDIYが趣味でお家の下駄箱やキッチンカウンターなど
作ったりしています。お洒落なインテリアなども好きなので
お部屋のレイアウトなど困っている方がいればお力に
なれたらうれしいです。

1日も早く慣れるようがんばりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

今日は、風がとても強い日でした。
b210107