南房総市千倉町七浦地区の防波堤アート

こんにちは山本です。

房総は今、桜が満開です。

春になり、我が家も春の食材が

食卓に並びます。

妻が知り合いからもらった春キャベツは

色鮮やかでシャキシャキです。

ワカメは先日高橋さんがブログにアップしていた

ワカメを高橋さんから頂いたものです。

 

 

今回は白浜にご案内に向かう途中

見かけた防波堤の壁画がすごくて

気になるので帰り道に寄ってみました。

ちょうど壁画を描いている方がいて

オーストラリアのアボリジニアートかな?

と思いお話しを伺ったらアボリジニアート

ではなくインドのビル族の壁画をモチーフにした絵でした。

この防波堤アートについてもいろいろ教えてくださり

南房総市が選出した20名のアーティストと地元の小学生が

千倉町七浦地区の550mの距離の防波堤に

壁画を書いているそうです。

作業中にも関わらず親切に教えてくれました。

 

他にも地元千倉出身のハリウッドスター

早川雪洲の肖像画もあり

絵というより写真のようでした!

 

他にも素敵な壁画がたくさんあります。

千倉に来た際は壁画や海を

見ながらお散歩するのもいいと思います。

 

鴨川市 魚見塚一戦場公園に行ってきました。

こんにちは山本です。

今年は暖冬で朝晩は寒い日が続いてますが

今日は朝から暖かく気持ちの良い朝でした。

うちの猫は足を放りだしてコタツの中で寝ていました。

お休みの日に鴨川市魚見塚一戦場公園に行ってきました。

実は鴨川に移住してから一度も行った事がなくて

妻を連れてお散歩してきました。

夕方間近でしたが、子供達やワンちゃんを散歩する人達が公園にいました。

桜はまだ満開とはいかないくらいですが

これから見頃です。

展望台までは5分くらいで行けるので

普段運動をしない妻でも歩いていけました。

漁師の船を見張っていたことから魚見塚と言われ

木彫作家、長谷川昴氏の作品で仏の化身が暁の潮風を受けているところから

暁風と命名されたそうです。


いつからかこの暁風の前で恋人同士が誓いをたて、

その証に鍵かけると

幸せが未来へ続くといわれるようになり

今では誓いの丘と呼ばれる様になったそうです

誓いの丘展望台は鴨川市を一望できる360度パノラマで

絶景でした!!

そして誓いの丘をさらに進むと

浅間神社があります。

ここもまた縁結びの神様とされています。

帰り道、高校生くらいの女の子2人組を何組か見かけました。

おそらく縁結びをお願いしにきたのかなあ

と奥さんとニコニコしながら来た道を帰りました。


この魚見塚一戦場公園にはテニスコートがあると聞いていて、

今度テニスをしに来たいと奥さんが言うので

管理人さんにテニスコート利用について尋ねると

鴨川市民は1人1時間500円でレンタル等は無いそうです。

週末はもちろん平日も予約がけっこうあるそうなので

事前にお問い合わせした方がいいそうです。

まずはラケットとボールを買って

また遊びに来たいと思います。

一宮町 メキシカン TOPA TACOS(トパタコス)

こんにちは山本です。

今日は久しぶりの晴天でした!

数日、雨や風が強かったので我が家で

飼っている猫も朝から窓を開けろと訴えてきました。

天気のいい朝は窓越しに見える鳥などを見るのがお決まりで

今日は久しぶりの日向ぼっこで満足そうでした。

今回は一宮町にある

メキシコ料理のTOPA TACOS(トパ タコス)さんを紹介します。

九十九里ビーチラインのサーフショップがたくさん建ち並ぶエリアにあります。

メキシカンが大好きなので

メニューを見て悩みましたが今回は

チキンタコスにアボカドとピクルスをトッピングしました。

テラス席でも食べられますが

この日は風が強かったのでテイクアウトにして

車内で食べることにしました。

すぐ隣にある一宮乗馬センターのお馬さんを見ながら

出来上がるのを待って車内で頂きました。


思ってたよりボリュームがあって

皮(トルティーヤ)がやわらく

レタス、チーズ、サルサ、チキンとトッピングしたアボカドとピクルスが

入ってスパイシーでとても美味しかったです。

ラッピングもしっかりしているので運転しながらも食べられます。

カリフォルニアに行っていた時、

良く食べていたタコスと同じくらい美味しく

一宮でこれだけボリュームがあって美味しいタコスが

食べられるのは嬉しいです。


サーフィンした後やドライブで車内で食べたり、

天気の良い時に景色のいいところで食べたりするのもオススメです!

鴨川市 石渡チキンストアーさん

こんにちは山本です。

私の家の周りは田んぼが多く

春から秋にかけてカエルの合唱になるのが毎日なのですが

今は田植え前で田んぼに水を張っているところがポツポツあります。

この時期にしか見れない水面に山などが映る

幻想的な瞬間で風がない朝だけの光景を見ることができました。

この景色が大好きです。

 

 

今回は鴨川市にある石渡チキンストアーさんを紹介致します。

 

鴨川駅から歩いて徒歩3分の所にあり

地元でも有名ですが、テレビや雑誌にも紹介されている鳥肉の専門店です。

 

鳥を丸ごと仕入れて店内で加工して新鮮な鳥肉やレバーから

調理されている丸焼きや焼き鳥まで販売する専門店です。

焼き鳥は注文をしてから焼いてくれます。

人気なのでいつも混んでいるイメージですが

並ぶ価値ありです。しかも安い!!!

僕がいつも買うのは1番人気のもつ煮

 

普通のもつ煮とは違い

新鮮な鶏肉の内臓を濃いめの味付けで作っていて

お酒のおつまみにもおかずにも合う1品です。

それと必ず買うのが手羽先餃子

 

何本でも食べれそうなくらい美味しくて病みつきになります。

今は鴨川に来れない方も

通販もやっていて、もつ煮やロースチキンを

全国配送してくれのでおすすめです!

 

 

勝浦市 品揃えが凄い滝口商店さん

こんにちは山本です。
地元のお店などを絶賛模索中なんですが

仕事帰りに勝浦の商店街にこのコロナ禍、灯りが灯るお店を見つけました!

という事で今回は勝浦市にある、滝口商店さんをご紹介します。


勝浦の地酒(腰古井、東灘)や全国の酒が豊富に置いており、

焼酎やリキュール、ウィスキーにブランデーなどはもちろん

ワインもリーズナブルなものから高級な物まで置いていて

高級なワインは奥のワインセラーにあります。






僕はワインが好きなので

今回はオーストラリアの白ワインを買いました。

よーく冷やして飲むのがたのしみです。

お店のおじさんも親切でいろいろ教えてくれますし

夜は20時30分まで営業しているので仕事帰りにも寄れるから助かります。

今回は気になるワインがあったので買いましたが

次は地酒にチャレンジしてみようと思います。

外観からは想像できないくらいの品揃えで

地酒をお土産で買うもよし、ホテルや宿に買って帰るもよしです。

旧国道128号線沿いで勝浦駅からも徒歩5分のところにありますので

立ち寄りやすいですよ!

 

勝浦市 鵜原理想郷

こんにちは山本です。

勝浦市 鵜原(うばら)理想郷に行ってきました。

勝浦は深い入江が続くリアス式海岸で

海もきれいで、歌人与謝野晶子も滞在し

たくさんの歌を読んでいたそうで

昔から今もなお、美しい海です。

専用の駐車場がありそこからハイキングコースになっています。

女性や子供でも歩けるので

ハイキングやトレッキングにピッタリです。

岩盤を削ったトンネルをいくつか抜けると

時折り海が見えます。


勝浦海中公園も見えます。

途中かなり急な坂もありますが

木々に囲まれ鳥のさえずりを聞きながら

のお散歩は気持ちがいいです。

岬のポイントがいくつかあり

天気が良ければもっといいのになーと思いながら

また天気がいい時に来ようとおもいました。


あいにく僕が行った日は天気が良好ではなく

風もあった為、海が透き通るような

写真は収めることはできませんでした。

今はマスク着用と看板もあったので

緊急事態宣言が終わったら

是非行ってみてはいかがでしょうか

千倉町白間津(しらまつ) のお花畑

こんにちは山本です。

お休みの日はサーフィンをしに海へ行きます。

祝日だった為、人も多く波も良くなく

波チェックしながら鴨川から館山まで行きました。

結局、海には入らず肩を落として帰っていると

道を間違えてしまい白浜を通る道を走っていました。。

知らない道でしたが時間もあるので

Uターンせずに走っていると

突然、お花畑が広がる場所を見つけ

車を停めて行ってみました。

道の駅の駐車場を利用できます。

入園も無料!

 

花畑の中にお店があってそれぞれの畑に分かれています。

お花を自分で摘むこともできるし、

摘んであるお花を買う事もできます。

しかもめちゃくちゃ安いんです!

 

キンセンカ、ストック、ポピー、矢車草、金魚草、ベニジウムなど

が咲いていて海も見えるロケーションは房総ならではです!



 

僕も妻に買って帰りました。

 

3月末までやっているそうなので

是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

鴨川市 フルーツトマト摘み

こんにちは山本です。

お休みは前日からの強風で

波が大きくなっていると期待して朝早くから海へ

朝陽がキレイでした。

波はというと、風の影響をうけて

残念な結果でしたが

御宿海岸でサーフィンをしました。

 

 

 


午後からは

里のMUJI みんなみの里で始まったフルーツトマト摘みに行ってきました。

色が鮮やかでキレイでした。

500グラム500円で超過分は別途加算されるシステムなので

楽しくなって摘み過ぎてしまうと大変なことになります

お土産にも最適です!

食べ放題ではないので、食べられるのは試食のみですが、

甘くてとても美味しかったです。

5月5日までやっているそうなので是非行ってみては

いかがでしょうか!

鴨川市 味噌ラーメンが美味しい 馬琴さん

こんにちは山本です。

本日、2月14日朝は曇っていましたがお昼から晴れて

春の陽気で暖かく散歩などするには最高のお天気でした。

(御宿海岸)

 


河津桜も満開でした。

 

もうすぐ春ですね

 

 

今回は普段よく行く、とても美味しいラーメン屋さんをご紹介します。

鴨川市にある馬琴(ばきん)さん。

馬琴さんに行くまでは正直、味噌ラーメンが苦手でした

地元の神奈川では豚骨ラーメンのお店が多く夫婦でいろんなお店に行き

豚骨ラーメンが1番好きでしたが馬琴さんのラーメンを

食べてから変わりました。

味噌の種類が3種類あり、僕がいつも注文するのは房州味噌

房州味噌炙りチャーシュー麵を毎回注文していて

スープも美味しいんですがチャーシューもメチャクチャ美味しいんです

味噌に漬けたチャーシューを炙っていて香ばしくて最高です。

近くにお越しの際は是非行ってみてください。

 

鴨川市 鴨川産レモンで作るレモンパイ!!


こんにちは山本です。
昨日、仕事が終わり帰ると
鴨川産レモンで妻がレモンパイを作っていたのでご紹介します!

【パイの作り方】※17センチパイ型2台分

~材料~
小麦粉   150g
牛乳or豆乳 60cc
塩     2g
オリーブオイル 50cc

※パイシートを使う場合は③から。

①すべての材料をボウルに入れて、ヘラなどで混ぜながらかたまりにする。
(しっかりコネない)
②かたまりのタネを取り出して手で少しコネて、生地をまとめる(2個に分ける)
③麺棒で2~3センチの厚さにし、型より少し大きめの生地にのばす。
(型の形にクッキングシートを切り、その上で伸ばすとやりやすい)
④型へ入れ、はみ出た所を切り
生地の底にフォークでしっかり穴をあけ、
200℃のオーブンで15分程度空焼きする。
⑤焼けたら冷ます。

 


【レモンクリームの作り方】
~材料~
卵黄  2個分
砂糖  50g
コーンスターチ 25g
牛乳or豆乳  250cc
レモンの皮すりおろし 1個分
レモン絞り汁  30cc
レモンの実   50g(入れなくてもok)
生クリーム   60cc
バター     30g

①ボウルに卵黄と砂糖とコーンスターチに
牛乳or豆乳を250ccの中から大さじ1杯分だけボウルに入れて混ぜる
②混ざった所へ残りの牛乳or豆乳を鍋で人肌に温め少しずつ入れて混ぜる。
混ざったら、ボウルの中の材料をすべて鍋に戻して弱火で混ぜながら沸騰させる。
沸騰したら火を消しレモン汁(後でメレンゲ作りに使うので小さじ1杯分くらい残す)、レモンの実、生クリームを入れてトロッとしたらバターも加えしっかり溶けたらok


【メレンゲ】
~材料~
卵白  2個分
砂糖   50g
レモン汁 小さじ1杯
(レモンクリームで残した分)
①卵白をハンドミキサーで泡立て、砂糖を数回に分けて入れ、その都度泡立てる
(しっかりと角が立つまで)

②角が立つまであわだったら、レモン汁を加えて混ぜる。

☆パイ生地の上にレモンクリーム、メレンゲをのせて、きれいに形どり200℃のオーブンで9~10分焼き、メレンゲに少し焼き色がついたら出来上がり!!

以前のドライフルーツ同様手間がかかりますが

お家でレモンパイを作ってみてはいかがでしょうか。