春の花と春の味

こんにちは、今日の湯沢は雨です。
ずっといいお天気だったので植物は雨を浴びて喜んでいるかもしれません。

昨日は快晴でしたが暑すぎず散歩日和でした。
桜(かろうじて花があります)・スイセン・チューリップ・花水木・ツツジなど今年は例年に比べいろんな花が一度に見られます。

〇花水木

〇しだれ桜

エンゼル越後湯沢だんろの家「コワーキングスペース」の周辺は、清々しい風にあたりながら散歩したり魚野川を眺めたりできます。川原でバーベキューやテントを張ってる人たちもいました。

そして家に帰ると「タラの芽」をたくさんいただきました!!

早速タラの芽はてんぷらにし、武田さんから頂いたたけのこ(武田さんのたけのこのブログ)は若竹煮とたけのこご飯にして夕食です。

春の味を満喫した昨晩の夕飯でした。

★エンゼル越後湯沢だんろの家★
営業時間:8:00~19:00
定休日:年中無休
JR越後湯沢駅から1.5㎞:車で5分
関越自動車道湯沢ICから1㎞:車で3分

桜の開花はいつごろ?

こんにちは。
晴れて暖かく、花粉さえ飛んでいなかったら洗濯物をたくさん干したい陽気です。

*****

昨年の桜はいつ頃満開だったかなぁとスマホの写真を見返すと2021年4月7日に南魚沼市では満開。
湯沢町で2021年4月20日ごろに満開でした。
今年は…
今日現在、新潟県内で開花してるところはないようです。

湯沢中央公園の様子(今日現在)


今年は雪が多くまだ公園にはたくさんの雪が残っています。これでもだいぶ雪が少なくなりました。
つぼみがだいぶ膨らんできました。(ピントが合っていません)

こちらは岩原桜並木(大源太川沿い)(今日現在)

2021年の岩原桜並木の様子

2020年の湯沢中央公園

今週は暖かい日が続くようなので、開花が楽しみです。

3/21に釼持さんがブログでご紹介した「もうすぐはじまります!高田城址公園観桜会」。
観桜会の期間が延長されました。
■会期:2022年3月26日(土)~4月17日(日)※10日まででしたが会期が1週間延長
■会場:新潟県上越市高田城址公園

雪ん子スタンプ

こんにちは。
長靴から靴に衣替えをし、散歩を再開しました。
ふきのとうやすみれを見つけウキウキしてます。
ふきのとうのてんぷらをいただいてさらに春を感じてます。

※※※※※

湯沢町には「湯沢雪ん子スタンプ会」というものがあります。
湯沢町雪ん子スタンプ会HP
湯沢雪ん子スタンプ会ブログ


雪ん子スタンプ券は、各加盟店で100円のお買上げごとに1枚もらえます。
台紙1枚(スタンプ券100枚)で150円分として使えます。
各加盟店でのお買い物や、スタンプ会の催しに参加できます。

台紙にのりでスタンプ券を貼りますが、その作業がとても好きです。

年末になると大売出しスタンプ2倍やそのほか企画があります。
その中の「雪ん子ランチ券」スタンプ券900円分をランチ券1枚(1,200円相当)に交換して「ビトロー」に行きました。


メニューにはない「雪ん子ランチ券」限定のメニューです。
ステーキにガーリックライス・トマトパスタ・サラダ・ポテト、いろんな味が一皿で楽しめ、大人のお子様ランチのようでワクワクしながらおいしくいただきました。

年末になったら皆さんも利用してみてはいかがでしょうか?

ビトロー

小さなピザ屋さんkankan(南魚沼市)

土曜日の暖かさから、一気に真冬に戻った日曜日。
月曜日の今朝も雪が降っています。
朝礼後、会社の駐車場の雪かきをしました。
2月まではスノーダンプに載せた雪が軽かったのですが、今日は重くなっていました。それだけ暖かくなったんだなぁ、春に近づいてるなぁと感じます。

※※※※※※

前回、焼き菓子店「ぜんだい」をご紹介しました。
今回は「ぜんだい」の目と鼻の先にある「小さなピザ屋さんkankan」をご紹介します。

ランチでうかがいました。予約で席がうまってることが多いランチの時間帯。
飛び入りでしたが二人ならOKとのことで入店できました。
案内されたカウンターの様子。テーブル席もあります。



悩みましたがパスタプレートセットにしました。


パスタの茹で加減やソースの味が自分好みでおいしくいただきました。サラダは色々な種類の野菜があり彩りや味が楽しめ、スープは具沢山でした。
次回は窯で焼いたピザをいただきたいと思います。

小さなピザ屋さんkankan

月~土 11:30~14:30(L.o14:00)
17:30~23:30(L.o22:00)

日   11:30~14:30(L.o14:00)

定休日:日(Dinner) . 木

「ぜんだい」焼き菓子店発見

昨日の午後から真冬に戻った湯沢です。
かなり吹雪です。
スキー場も強風で営業休止になることが予想されますのでご確認ください。
湯沢町スキー場積雪情報―湯沢町観光協会
除雪していても寒さと風・雪で顔がこまった顔になってしまいます。

※※※※※

昨年の秋以来に訪れた場所の近くに、新しいお店を見つけたのでご紹介します。
南魚沼市のJR六日町駅裏にある「ぜんだい」さんです。

なんのお店かきょろきょろしていると、立て看板に焼き菓子と書いてありました。

パウンドケーキ・フィナンシェ・カヌレがありました。
個別包装されているので違う味を選びやすく4種類ほど購入し家でいただきました。
全部買いたかったのですが、ほかの味は次回のお楽しみにしました。
パウンドケーキ”京都宇治抹茶・小豆”はお茶の香りがきわだっていて、しっとり、甘さも自分好みでした。
フィナンシェは”発酵焦がしバター”は外側がほどよくサクッ、バターの香りが広がります。

昨年の11月にオープン、1月は休業、2月から営業再開したお店です。

ぜんだい
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
商品なくなり次第終了

ケロハウス(南魚沼市)

立春ですが、雪模様の湯沢です。
週末にかけ大雪になるようなのでお気をつけてお越しください。
~~~~~~~
南魚沼市にある喫茶店「ケロハウス」をご紹介します。
六日町駅前ショッピングセンターラ・ラの近く、お店は階段あがって2階にあります。


カエル君がお出迎えです。
カエルだからケロなんですね。
コーヒー豆を炒る良い香りが、お店へのわくわく感を上昇させます。
店内の様子
カウンターとテーブル席があり、店内は家にいるような感じで落ち着けます。
いろいろな分野の本がたくさんあり、貸し出しもしてくれるようです。
メニューです。


具だくさんのスープ大好きなので迷わず「おかずと具だくさんスープ」を注文。

スープ以外にもサラダ・ミョウガの酢漬けなど、野菜がたくさん!
見た目もおいしいですが、何種類ものおかずがすべておいしかったです。
チキン南蛮もあり、はらっくちゃい!(はらくっちゃい:湯沢の方言でおなかいっぱい)

こちらがスパイスカレーマトンのキーマです。
ご飯がカエルになっていてかわいいですよね!
どこから食べたらいいか迷います。
スパイスのよい具合でマトンの香りが食べやすくなっています。
飲み物付きで、カフェインレスコーヒーなど選べるのもいいですよね。
普通のコーヒーをいただきましたが、私のこれまでで飲んだコーヒーの中で3本の指に入るぐらいのおいしさでした。

ケロハウス
月~金 11:00 ~ 18:00
土日(不定期)チャレンジペース

雪国事情

こんにちは。
今日の湯沢は雪が降っていますが、時折お日様が顔出し雪がおだやかになります。

雪国で生活していると雪かきという作業があります。
国道や県道など消雪パイプがあり道路の雪を解かし、そうでないところは除雪車がきれいにしてくれます。ただ除雪するにも、雪を捨てる川がそばにあるととても楽ですが、雪のやり場がないとそのままの状態にするか、空いてる土地に除雪車などで積みあげます。もちろん、よそ様のおうちに捨ててはいけません!
水曜日の街中です。


歩道や車道の除雪された雪が積み上げられた状態です。
私の身長が160cmほどなので一番高いところで4メートルほどでしょうか。
湯沢ではよく見かける光景です。

下の写真は昨シーズンの国道の除雪の様子です。

除雪車がどんどん道路の雪をきれいにしてくれます。

積み上げられた雪は下の写真のようにダンプカーに載せられ、魚野川の川岸に運ばれます。

排雪が終わるととても道路が広くなり気持ちがよいです。
除雪隊のおかげで雪が降っても道路が通れます。
夜中から除雪作業をしてるみなさん本当にありがとうございます。

駅前のアーケードを歩いていたら、犬と鳥の足跡を見つけました。
ほっこりして写真を撮りました。

縁起物「チンコロ」十日町市

こんにちは、高橋です。
雪がたくさん降り、雪かきに追われる日々です。筋トレのつもりで頑張っています。
晴れているととてもきれいな雪景色が見れますが、今日は降っているのでお預けです。
雪国に住んでいると天気が晴れると、おてんとうさまのありがたみが身に沁みます。

※※※※※※

今回ご紹介するのは、十日町市に昔から伝わる「チンコロ」と呼ばれるかわいい縁起物です。
しんこ(米の粉)を原料にして作った十日町市名産の細工物で、「チンコロ」は小さな子犬という意味です。大きさは3㎝くらいですべて手作りのため一つ一つ表情が違います。干支にちなんだものが作られます。

米の粉を使っているので乾燥でヒビが入ってくるのですが、ヒビが入れば入るほど、幸せになれると言われています。上の写真は「越後妻有交流館キナーレ」で展示してあるものです。

例年「チンコロ」は、節季市(チンコロ市)で購入ができます。1個300円ほどです。
しかし、昨年からコロナ感染症の影響で例年1月に開催していた節季市は中止とし、昨年に引き続きチンコロに関係した販売会を開催します。

チンコロ販売会
日程:2022年1月10日、1月23日
時間:10時から14時
場所:「越後妻有交流館キナーレ

詳しくはこちらを:「十日町市観光協会 チンコロ販売会

越後妻有交流館キナーレすぐ隣の「十日町の道の駅クロステンのおみやげ館」では地元特産のお土産やギネスブックにも登録された世界最多級の数を誇る「幸せを呼ぶ傘つるし雛」を見ることもできます。


ふくろう、笹団子、鬼など雛があるのでお気に入り雛を見つけてはいかがでしょうか?

ちいさな洋食屋 イル カトラ グリル(十日町市)

こんにちは。
今朝から雪が降っている湯沢町です。
12月18日からオープン予定のスキー場が多いので、もう少し降雪量が増えたらいいなぁと感じます。

*****

先日、友達と十日町市へ行ってきました。道の駅クロステン十日町、バウムリンゲ(パン屋)など巡りました。また機会がありましたらご紹介したいです。

今回は「ちいさな洋食屋 イル カトラ グリル」さんをご紹介します。

地元の方に人気店とは聞いていたものの、平日だからと甘い考えで予約なしでお店に訪問、やはり満席でした。お店の方に13時30分に予約をして再度訪問。1テーブルだけ空いてました。
お店は居心地がよく、店員さんもとても親切でした。

オムライスやハンバーグがおすすめと友達から言われましたが、「ゴロゴロお肉のラグーソースとブラッティーナチーズ」名前にそそられ注文。

まずはサラダ。

ドレッシングがコクがありさっぱりとしていて、トマトがとても甘く、お代わりしたかったです。

そしてメイン登場!ナイフで切れ目を入れるとチーズと生クリームがとろーりと出てきました!!
これだけでもさらに食欲が増します。お肉は柔らかく食べごたえも満点。

パンはちゃんと温められ、おいしくいただきました。

また行ってみたいお店になりました。

かぐらスキー場オープンしました!

こんにちは。
11月27日に初雪が降りました。
当日、仕事で苗場に行ったときはくるぶしが埋まるくらい積雪がありました。

今日のエンゼル不動産湯沢店の周辺の様子です。
雪もだいぶ解け、靴でも歩けますが朝晩は冷え込み凍結の可能性もあるので、お車の方はスタッドレスタイヤやチェーンでお越しください。

そしてスキー場にとっては恵の雪。
ウインターシーズン到来です!!
11月20日オープン予定だったかぐらスキー場が本日11月29日にオープンしました!!

かぐらスキー場公式サイト:https://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/winter/
かぐらスキー場Facebook :https://www.facebook.com/snowkagura/

積雪は山頂80㎝、山麓40㎝だそうです。
初滑りいかがですか?