富士五湖を拠点に山梨県内の美術館巡りはいかがですか?

暑いな~と感じらる日々が続いておりましたが、やっぱり富士山麓エリアは
避暑地ですね!

日中日差しが降り注ぐところはジリジリしますが日が沈み夕方になると一気に
涼しくなります。布団のかけ布団やら毛布やらの調整が難しい季節です。

さて昨日ですが、連れからの経っての希望で、甲府にある山梨県県立美術館に
行ってまいりました。

目的は・・・NHKの番組でもお馴染みのコーナー 『デザイン あ展 in YAMANSHI』
に行ってきました。

子供の学校が終わった後だったので、奮発して少しの距離高速に乗り、
富士吉田市から約40分の距離です。

4月から開催されており、また夕方という時間帯にも関わらず、まだまだ
多くの方が入場されてました。

『 あ 』の一部になる娘

『 お弁当の 梅干し 』になる娘

子供向けと思いきや、なかなかどうして大人も楽しんでしまいます。

他にも一部屋壁4面を使ったプロジェクションマッピングなども
迫力満点でした。

以前、連れてきた時はあらゆることころに連れまわした後だった為、
かんりご機嫌斜めで大変でしたが、今回は満足してくれた様子でした。

以前にもお知らせしておりますが、山梨県内は美術館・博物館は結構な
点在しています。

富士五湖エリアを拠点の一つにして、山梨県内の美術館を大いに巡ってみるのも
リゾート・別荘を所有される際に醍醐味になるのではないかと思います。

今夏は暑くなると言う長期予報が出た為かお問合せ・内覧予約も多くなって
きました。

気になる物件が見つかった際はどうぞお早めにお問合せくださいませ。

なんとか身体が回復してきた、南雲(直)でした。

『第39回 山中湖ロードレース』に参加しました

南雲(直)です。

今日も暑くなりましたね~、ここ山中湖も5月にしては暑いかな~と
感じましたが、午後からは比較的気温も落ち着いて、むしろ涼しい
くらいでした。

やっぱり避暑地っていいですね!

さて、私が参加したという話を期待していただけていたかは
別ですが本日は、『第39回 山中湖ロードレース』が開催されました。

私も約4年?5年?ぶりくらいに参加しました。

ここ数年はこの大会が開催される時は雨模様が多かったのですですが、
今回は快晴!そして全国的には非常に暑くなると言われている中で
開催となりました。

スタート前の当店前(この日だけは車両通行止めになるので道のど真ん中から)

続々と選手が集まってきます。

中々の人数ですね。今回は恐らく1万3000人くらいが参加したそうです。

遠めですが一周コースのスタートが開始してから5分後くらいにスタート位置に

え~~~~、途中の写真はございません。
何卒、私の状況をお察ししていただけると幸いです。

それでも、気力を振り絞っての写真を一枚!

なんとか、ちゃんと完走できました。時間は多分2時間30分くらいだと思います。
ゴール後の豚汁がかなり美味しくて思わずお代わりしてしまったくらいです。

なお、今は膝ががくがく痛く、変な歩き方になっています・・。

今回お誘いいただいたM様も無事完走できたそうで良かったです。
来年も誘われたので、記念すべき第40回大会なので、また出てみようと思っています。

今度はちゃんとトレーニングを欠かす事なくチャレンジします!(※きっと・・)

山中湖村役場の所属部署プレートは、あの形でした

南雲(直)です。

本日は、朝から久しぶりの東京でございました。
暑くなると言われていたので少しビビッていましたが、それほどの暑さは
感じられませんでした。

むしろ、夕方に戻ってきた大月の方が暑く感じたくらいです。
明日も暑くなる予報が出ておりますが、熱中症対策は万全にしてお過ごし
ください。

さて、先日山中湖村役場に用事があり伺った時の事です、普段は何気なく
スルーしていたのですが、その時は異様に目についたので思わず撮影して
みました。

なんとなくお分かりいただけますでしょうか?
それぞれの所属課のプレートが山中湖の形になっています。
宮野が山中湖に初めてお越しになられたお客様に山中湖とマンションの
位置関係を表現する時に良く表現していますが、『くじら』の形ですね。

ちょっと、かわいいです・・・。

そしてなぜこの課を撮影したかは、オリンピックの事をさり気なく
アピールしたかったからです!

あ、『課』ではなかったです『室』でした・・
山中湖村役場を訪れた際は、少し目線を変えて天井のほうも
見て見てください。きっと、心がほっこりするかもしれません。

という事で、春だと思っていたら、夏が近づいています!
写真撮影が間に合っておらず、申し訳ございませんが、
ここ数日新規取扱い物件も続々と出ておりますので、
そちらも是非ご覧くださいませ。

『山中湖店 最新の新規取扱い物件一覧』

5月26日(日)は山中湖ロードレースが開催されます。交通規制にご注意ください。

南雲(直)です。

朝は厚い雲に覆われており、イマイチな天候でしたが、徐々に晴れて
今日も過ごし易い気候の一日でした。

都心部からいらっしゃったお客様は、お出かけ前は暑かったのに、
こっち(山中湖)に来たら寒いくらいだね・・と少し肌寒く感じられて
いたようです。

避暑地はまだまだ寒いとお感じになられてしまうかもしれませんので、
こちらへお越しの際は、上着などもご持参いただけるとよいかと思います。

さてさて、残すところ一週間となりましたが、来週日曜日の5月26日(日)
はいよいよ、【第39回 山中湖ロードレース】の開催となります。

毎年の恒例行事となっていますが、約13,000人のランナーが山中湖一周と
ハーフマラソンのコースに分かれて疾走します。

そして、山中湖店に来た当初2回出場した私ですが、今回なんと約5年ぶり
くらいにエントリーしてしまっていました・・・。

ただ、まったく練習と走り込みしていません!

山中湖一周コースですが、完走と怪我をしないようにがんばりたいと思います。。。

なお、当日は山中湖畔の周辺では、午前中からお昼頃にかけて交通規制がかかり、
また競技終了後も帰宅する選手さん達の車で毎年大変混雑いたします。

お出かけを予定されている方は、お日にちをずらすか、午後遅めの時間帯
からをおすすめいたします。

当日の交通規制は以下の通りとなっておりますので、参考にしていただけれ
ば幸いです。

ちょっと名古屋まで・・どれくらいかかった?

南雲(直)です。

つい最近までは、山中湖畔の樹木は落葉しており、スカスカだったので、
山中湖湖畔が至るところから見えていましたが、一気に葉が茂り、緑が
眩しい時期となっております。

こうなると湖畔沿いの道路を走っていても湖畔が見えなくなります。
この変化を実は楽しんでいます。

さて少し前ですが、突然思い立って、初名古屋へ行ってきました。

でーん!名古屋城です。

本丸御殿が昨年復元され公開していましたが、大変な賑わいでしたので、
拝見は見送りました。

ちなみにこの名古屋城周辺は週末が道路の駐車禁止が解禁となって
いるそうで、初めての事だったのですが、路上駐車の多さとそんな
事情がある事に驚きました。少し離れたコインパーキングに停めて
20分程あるきましたが、それほど遠く感じずに歩けました。

バスや電車もありましたがあえて歩いた事で、周りの風景も楽しめ
色々な発見もできて楽しかったです

こちらは城内にあったマンホール。

予備知識をほとんど備えず行動したので、何のシンボルかが・・

山中湖とはあんまり関係ないと思われたかもしれませんが、当エリア
意外と名古屋圏からの希望者様いらっしゃるので、どのくらい時間が
かかるのかはとても勉強になりました。

富士吉田市内から御坂峠を越えての中央道ルートでしたが、
片道約3時間40分でした。ナビでは、東名ルートでも大きな時間差は
なさそうでした。

私の実家の新潟に変えるのとほぼ一緒だったので、意外に近い!
と思い、友人達に話したら、少しだけ気を引かれていました。

富士山のお膝元なので、たくさんのあらゆる地域からのお客様が
いらっしゃるので、その方々がどのくらいのお時間を使っていただき
こちらまでいらしていただいているかを知る事も一つの勉強と思い、
今回のブログとさせていただきました。

決してネタがなかったからではございませんので・・・。
遠方からでも都心部からでも、いらっしゃる際はお気をつけお越し
いただき、良い思い出を残していただけたらと思いました。

なお、中央自動車道は現在平日に集中工事が行われておりますので、
お越しの際はご注意ください。【中央自動車道集中工事のお知らせ】

特徴は山中湖湖畔沿い道路が近いです!

南雲(直)です。

先程まではとても天気が良かったですが、17:45現在外は雷が鳴り始め
雨が降ってきております。

お帰りの際は、どうぞお気をつけくださいませ。

さて、例の如くではございませんが、新しい当社売主物件でとりあえず、
室内の荷物撤去は完了しましたので写真を撮ってきました。

【ダイヤモンドシャトー山中湖 2LDK 50.95㎡ 240万円】

お部屋からの景色 新緑が目の疲れを癒してくれるかのようです

和室

リビング 窓側からの様子です

洋室 こちらも窓側からの様子です

こちらの物件、正直築年数が結構経っておりますが、特徴は何と言っても
湖畔沿い道路までが近い!という事です!敷地内からは約150mの徒歩約2分です。

加えて、路線バスの【クリスマスの森入口停留所】までもほぼ変わりありません。

ちょうど良い具合に奥に入っているので、車の音もそれほど気にならず
意外に好立地の物件かと思っています。

これから水回りを中心にリフォーム予定ですので、湖畔沿いから近い物件が良い!
という方。

是非、ご内覧予約お待ちしております。

「より道の湯」さんと「くれちうどん」さん

南雲(直)です。

大型連休も終わりホッと一安心していたのも、束の間・・・
当社の休業明けをお待ちいただいていたかのように、連日お問合せを
多くいただき、嬉しい悲鳴と共に、ご迷惑をお掛けした申し訳なさで、
一杯でございます。

引き続き頑張って対応していく所存でございますので、よろしくお願い
いたします。

という事で、休業中に行かせていただたい場所を2カ所ご紹介します。

一つ目が当店スタッフは皆行っており、このブログでも紹介していますが、
いつも混雑していて、私はまだ訪問した事がなかった「くれちうどん」さん
※今回はかなり早目に時間に行ったので直ぐ座れて食べれました。

久しぶりに、吉田のうどんの王道を食させていただいたと思います。
かけうどんと冷やしうどんのセットです。

とにかくコシがとてつもなくあり、食べた後少し顎が痛くなりましたが、
これが「吉田のうどん」なので、美味しくいただきました。

続いては、富士吉田市から少大月方面へ向かった都留市になりますが、
昨年新しくオープンした「泊まれる温泉 より道の湯」さん

新しいと言う事もあり、館内はとてもキレイで、休憩スペースも広く、
仮眠室やお子様向けの図書もたくさんあり、ダラダラと半日は居てもいいかな~
と思わせてくれる感じの温泉施設でした。リピート間違いなしです

晴れている時の昼間の露天風呂はとても気持ちが良かったです。館内写真は
HPを是非ご覧ください。
※本文中のそれぞれの店名にリンクを貼っております。

今回のブログは地元探索のお知らせで締めさせていただきます。

どちらもお近くを通られた際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

ゴールデンウィーク中盤、ほうとうを食べたい時は・・

南雲(直)です。

本日は、朝から一日ずっと雨模様で少し肌寒くもありました。
折角の連休なのに・・と嘆いておりましたが、観光客の皆様は元気に
遊びにいらしてくださっていました。

先程撮影した当店店頭の様子です。

そして、恒例の当店前の山中湖の様子です

本日、河口湖方面に行った時ですが、ビックリする光景が・・・
河口湖でも有名なほうとう屋さんで、「ほうとう不動 東恋路店」さんや
「ほうとうの小作」さんは11時時点で大行列ができてました。

ここで一つ情報をお知らせします。
ほうとう不動さんの東恋路店さんは、かまくら型の変わった造りの建物で
インスタ映えもするのか、いつもたくさんの方で行列しています。が・・・
実は、河口湖大橋方面にもう300mくらい車を走らせていただくと、
「ほうとう不動 河口湖南店」 があります。

味はもちろん変わりませんし、建物造りも旧家っぽい感じでこちらはこちらで
趣きがある店内です。

そして「東恋路店」さんよりスムーズに入れると思われます。

東恋路店さんの行列をみて、諦めてしまいそうになりましたら、少しだけ
車を進めてみて、河口湖南店さんも様子を見て見てはよろしいかと思いました。

あ~、少し肌寒いのでほうとうが食べたくなってきました。

なお、先日よりご案内しておりますが、下記日程で当社ゴールデンウィーク
休業となります。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご容赦くださいませ。

平成の思い出話と山中湖のイベント紹介

南雲(直)です。

ついに始まった大型連休、そして改元まで残すところ僅か。

昭和から平成に改元された時、私はまだ9歳か10歳小学校3年生か4年生
くらいだったかと思います。

私の実家はご存知の方もいらっしゃいますが、新潟県の越後湯沢です。
当時バブル絶頂期だった事もあり、冬になると越後湯沢には人・車が
本当にひしめき合っていた記憶があります。

当時私の実家は袋小路の突き当りにあり、迷って入り込んできてしまう
車が多かったのですが、一番の記憶はそんな迷った車の一台が、何を
思ったのか、見ず知らずの我が家に来て、一晩泊めてほしいと言って
きた事です。

まだ幼いながら、「この人たちスゲー勇気あるなぁ~」と思っていた
矢先、母親は父親の承諾なく、「おう、泊っていきな~」と快諾・・・
「いやいや、おかぁもすげ~~」なんて事が記憶にあります。

今ならたぶん考えられないですが、なんか人と人が信頼し合っていて
いいなぁ~なんて、今振り返ると考えさせれた出来事でした。

とは言え、残念ながら我が家はバブルの恩恵は受けていなかったと
思いますが・・・昭和より平成の時代を多く生きてきたのだなと少し
センチメンタルになっています。

ってなんの日記になっているのか分からなくなってしまいました・・

ちなみに今日の山中湖は昨日、突然雪が降った天候とは真逆に、
気持ちのよい一日でした。

毎朝湖畔沿いを通りますが、朝は太陽の光が反射してキレイな景色が
心を癒してくれます。

これぞ、非・日常!と言った感じです。

ゴールデンウィーク中の山中湖のイベントを一つご紹介します。
「山中湖 こどもの日スタンプラリー」が行われております。

車ではなく、自転車で回れる場所もあるので、ご家族連れの方は
是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

富士桜ミツバツツジ祭り、見頃です。

南雲(直)です。

今年の夏はどうなるのでしょうか?
今日は、甲府では最高気温24℃とか・・、暖かくなるのは良いのですが
もう少し緩やかに気温の変化を楽しみたいと思って感じているのは、
私だけではないはず・・・です。

ご案内で河口湖方面へ行ってきました。
以前少しお知らせもしましたが、船津エリアは、現在桜が満開で桜の
トンネルができています!

写真は相変わらずございません!(申し訳ございません)

イベント毎も行っており、現在は【富士桜ミツバツツジ祭り】が開催中です。
こちらも現在見頃を迎えてます!

いよいよ、改元と大型連休が目の前に迫っています。
お出かけ時は、渋滞情報などに気を付けて余裕を持ってお越し
いただけると嬉しいです。

なお、まことに勝手ではございますが、当社は

【5月1日~5月5日まで休業】とさせていただいておりますので、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

という事で、お店前の桜の開花状況写真です。