2月なのに大勢のハイカーとすれ違う・・楽しそうでした。

南雲(直)です。

三連休の最終日、完全な行楽日和となりました。
その為か、車も人もこの季節としては結構多くいらしている感じがします。

なんだか季節が1ヵ月くらいづれている感じがしますね・・・
4月並みの陽気です。

その為か本日【山中湖レイクサイド】に案内に行きましたが、すれ違う
ハイカーの多い事・・・・例年ではまだまだ寒くてこんな光景は見られないのに・・
山中湖レイクサイド周辺のハイキングコースは【大平山コース】です。
過去のハイキングブログは【コチラ】より

春が早く訪れれば富士五湖エリアのオンシーズンも早く来るかもしれないですね。

今日の富士山です。

もう一枚

ハイカーやバイカーが多いと気持ちがワクワクしてきます。
このままの気候が続くと春の山菜が間違えて芽吹いてきてしまいそうですね。

それにしても天気が良い時の富士山はホントに見応えがあります。

南都留エリアはゴルフ場が沢山!

南雲(直)です。

本日、御殿場エリアのご案内に出かけたのですがマンション周辺に
杉の木が沢山あり、花粉症の症状が凄い事になってしまいました・・

今年は暖冬という事もあり例年より花粉症の症状が出るのがかなり早いです・・
早目に薬を貰いに行かねばと思った次第です。

さて、そんな気温が上昇し春が訪れようとしていると、少し気が早いかも
しれませんがゴルフシーズンにも突入し始めますね。

ほぼいただきものので取り揃えられた写真ですが先日の定休日に今年初の
打ちっぱなしに行ってきました。
※写真のクラブの内容につきましては突っ込みは無しでお願いいたします・・

そんな折、以前当社よりお部屋をご購入いただいお客様とゴルフを始めた
会話をさせてもらっていたのですが、ビギナーにおすすめのゴルフ場があると
教えていただきました。

都留市にある『都留カントリー倶楽部』さんの東回りプレーコースというものです。

同じハーフコースを2周するらしいのですが当たり前のようですが食事・お風呂に
入れて平日(2・3月)6,000円~6,500円とかんりリーズナブルであるとの事です。

とにかくコースに出て練習する事とやはり継続が大切だとも教えていただきました。

ちょっとビギナーメンバーを募って行ってみたいと思います。
当エリアはこのように都留方面や御殿場方面へのアクセスもよいのでいろいろな
ゴルフコースに行ってみる楽しみがある事を再確認いたしました。

あ、ちなみに高村さんに希望だされていた『山中湖ロードレース』エントリーしました・・

東富士五湖道路に新しいスマートIC建設中

南雲(直)です。

ここ数年毎年暖冬・暖冬と言っていますが今年は特に暖かすぎです!
体感的にはありがたいのですが、これが本来の姿でないので、当エリアの
特性をお伝えするときに説得力がなくなってきてしまっている事が
困っています。

このまま春が来そうですね・・・春は好きな季節なのでそれはそれで
嬉しいのですが・・・

さて、題名にもある通りご存知の方も多いと思いますが東富士五湖道路に
新しいインターチェンジの建設が本格的に始まりました。

記事内容は【コチラ】からどうぞ。

お恥ずかしい話なのですが実は私昨日までなにをやっているのか
気が付きませんでした・・
昨日、久しぶりに河口湖方面への案内があった為、裏道に使っている
富士吉田市立看護専門学校さんや富士散策公園側を抜ける道路を通って
いると、ちょうど恩賜林庭園の道路を挟んだ反対側で大規模な伐採を
していました。

以前から工事をしていたのでなにかの補修かな?と思っていたのですが、
工事看板をみると【東富士五湖道路(仮)富士吉田南スマートIC工事】
と見えたのです!

いや~完全に情報収集が遅れていました。申し訳ございません。

完成予定等は未確認ですが、静岡方面の須走バイパスや新東名との連結など
色々な道路が繋がって車でお越しいただける場合の便利さが更に増しそうです!
今後の展開に要注目ですね。

と、今日は写真がないので・・先日仕入れた自社物件があるのですが
ちょっとだけお知らせします。

外観(9月頃)

バルコニー(9月頃)

浴室

吹き抜け階段

近日公開予定ですが少々お待ちください。気になる方はご案内等はできますので
お気軽にお問合せくださいませ。

富士五湖とは関係がないのですが・・・初九州・鹿児島

南雲(直)です。

寒さも一段落となり、明日から週末まではかなり気温も
上がるようです。寒暖差に体をやられないように気を付けましょう!

今回の日記は富士五湖エリアとは全く違う内容の日記となってしまい
ますがご了承願います。

先日、休みをいただき人生で初の九州地方に旅行に行ってきました。
メンバーは地元の大工さん、足場屋さん、鉄骨屋さん、基礎屋さん、
司法書士、同業社さんと多種多様のメンバーです。

毎月積み立てを約2年して行く恒例行事となっています。

今回向かった先は、デデン!

鹿児島です。人生初九州です!

桜島をみたり※みんなで富士山と比べていました。
大きさは感覚的に富士山の半分くらいでしょうか?
ただ、噴煙が立ち上っているのをみると活動している事がビリビリと伝わってきました

歴史に触れてみたり 『知覧特攻平和会館』

今ある生活がどのような犠牲の上で成り立っているのかを考えさせられたり

砂風呂に挑戦したり・・・ 『指宿温泉 砂むし会館 砂楽』

と、とても満足の行く旅行でした。

以前から一生の内に日本の全て都道府県に行くというのを密かな夢にしていまして・・・
これでまた一歩夢に近づきました。

もちろん諸先輩方から、仕事・知識・人付き合いなども色々と勉強させて
貰いました。

私が一番最年少なのですが皆さんいつも気さくに対応して下さり本当に助けて
いただいています。

今後もお仕事上のお付き合いを超えた関係を築けらえるよう努力して行こうと
思いました。

と、これだけ多種多様な方々がいらっしゃるのでリフォームや建築、登記など
不動産の事だけでなくご用命がありましたらお気軽にご相談くださいませ。

真冬の平目釣りin房総(南雲(直)バージョン)

南雲(直)です。

寒さが例年通りになってきたようですね。
今日は肩に力が入ってしまう寒さでした。

さて、恐らく他店の日記にも紹介されると思いますが、昨日房総で
3回目?くらになる船釣りに挑戦してきました。

過去2回は船酔いでほとんど成果が上げられませんでしたが今回は?

では写真にてどうぞ
※(他店の日記と写真かぶりがあるかと思いますがご理解願います)

『箱根店』店長 南雲洋介さん
(よく同じ会社で同じ苗字という事で兄弟?親戚?と言われますが
特に親戚とかではありません。こんなイケメンが親戚だったら私は一体?
と思ってしまいます)

乗船前の安藤副社長
(入社当時から本当にお世話になっています)

この時点で半分ネタバレですが、
我らが慕う『房総店』田熊店長(血抜き中)今回の計画・段取り等して
いただきました!色々とお世話になりっぱなしで・・
この場を借りて再度ですがありがとうございました。

そしてチビッ子コンビの南雲(直)・左
『湯河原店』店長・藤江さん・右

とここには写真は載せませんがもう一人、新しく房総店のメンバーと
なった遠藤くんもいますがそちらについて恐らくどこかの店舗が紹介
すると思い込んであえてここでは触れないようにしたいと思います。

で、いきなりですが釣れました!
※顔が半分ひきつってますが、寒さと安定の船酔いでこんな顔に・・

房総半島の断層がわかる(ここはチバニアンではない?)

ヒットした際の田熊店長

田熊店長・安藤副社長・南雲洋介店長

細かい内容は他の日記に任せたいと思いますが、大変いい思い出と
なる釣りでした。そして太陽に光りが暖かい房総がとっても羨ましかったです。

そして気が付いた方もいらっしゃるかもしれませんが全員・房総店を
巣立ったメンバーでした。

今回は完全なるビギナーズラックだったのですがもし次回機会があれば
是非再度行きたいと思います。

そして教訓。前日のお酒はほどほどにそして早目の就寝は必須!

皆さんも是非チャレンジしてみてください。

今回お世話になった船は『釣り船 明広丸』さんでした。

家具・家電付き リゾート地を1ヶ月単位でマンスリーする

南雲(直)です。

本日も晴天に恵まれて絶好の観光日和でした。
気温も寒すぎず、暖かすぎずで丁度良い感じでした。

明日が節分、明後日が立春と春らしい言葉も目にするようになって
きましたがまだまだ冬は続きます。

ここ数日のブログは飲食系が続き、ストックしていたネタも飲食系
なので次回にとっておこうと思います。

という事で本日は、現在当社が注力している商品を改めてご紹介したいと
思います。

何度も取り上げていますが、複数店舗でも始めラインナップも増えたの
改めて・・。

【1ヶ月単位で借りられる マンスリー賃貸】です。

※画像をクリックで特設ページへ飛びます。

このスキーシーズンは1ヶ月という単位が助かる【越後湯沢】
温泉や観光でも再注目されている        【熱海】
避暑地の代名詞                【軽井沢エリア】
あの有名マリーナがある            【逗子エリア】

家具・家電付きなので利用までも早いです。
気になる方は是非、特設ページをご覧ください。

富士河口湖でとんこつラーメンを探すなら

南雲(直)です。

火曜日に振った雪は昨日の晴天で大分融けました。
今日も良いお天気が続いています。

主幹道路に雪はほぼありませんが、日影の部分や道路の脇にはまだまだ雪が
残っていたり、氷が張っている箇所もありますのでくれぐれもご注意ください。

さて、先日以前から気になっていたラーメン屋さんに行ってきました。

【ラーメン金行 Facebook】さん

お店構えは移動販売車です。

河口湖駅から歩いて2~3分のところの呉服屋の奥の駐車場にあります。駅の近くとあって
海外からのお客さんでかなり賑わっていました。

こちらは私が注文したとんこつラーメン
細麺の王道のとんこつラーメンでしたが、癖も少なく後味もスッキリでした

こちらは連れの注文えびみそラーメン
えびの味がしっかりとしたかなり濃厚な味のようです

場所が場所なことと海外の方が多いだけに食事を終えたあとお店の人と
少々談笑しました。

ちなみにおすすめはえび塩ラーメンだそう・・・
みそととんこつの丁度中間くらいだそうなので、おすすめだとか。

ちなみの食事をするところはテントになっているので冬が暖かい服装で
行かれる事をおすすめします。夏は風が吹いて気持ちよさそうでした。

富士五湖エリアでとんこつラーメンを食したいと思った際は候補に是非!

昨年末の富士河口湖町新店情報。パン好きの方へ。

滅多にない二日続けての

南雲(直)です。気温の寒暖差なのか、体調を崩してしまう方が
多いようです。皆様どうぞお気をつけください。

ちなみに私は年末に崩しましたので多分この冬は大丈夫であろうと
勝手に思っています。

さて、少し前の情報で申し訳ございませんが、先日河口湖駅の周辺を
車で走らせているときに新しそうなお店を発見!

車でスルーでしたがどうやら『パン屋さん』だったようです。

ところがここで同乗していた連れが突然
『あの色どうやって出しているだろう~~~?』
と訳が分からない問いをかけてきました。

『なんのこと?』と尋ねると

『あのパンの色、どうやって出しているんだろ?』と・・・
ますます私には分かりませんでしたがよく聞くと青い色の富士山の形を
したパンがあったと言っております。

良く見えたな~~と感心しましたが、パン好きにとっては造作もない事だった
のかもしれませんね。

という事で新店さんです。『食パン専門店 FUJISAN SHOKUPAN』さん

当エリアは従業員もお客様もパン好きの方が多いので、朗報では?
いや、もう知っていますよね。そして実際に入店していないので情報が
少ないですよね・・申し訳ございません。

という事で、ツー。ホームページからの拝借ですが店舗写真とその気に
なるパンの写真です。

実際のリポートは恐らく福井がしてくれると信じています。

当社売主物件、価格改定。きれいな冬景色はいかがですか?

南雲(直)です。

当社各支店で積雪情報が飛び交っていますね・・・。

山中湖はようやく普段の冬景色になったような気がしています。
寒いのは正直嫌ですが、昨日都内からの帰路、電車内や高速道路を走っている際に
周りの山々が山梨方面や山中湖方面に近づくにつれ白銀世界に代わると

「あ~~~、きれいだな~~~~」と素直に感じました。

こうやって春夏秋冬が感じられる日本はやっぱり海外から人気がある事に
実感を感じることができました。

さて、そんな海外の方にも人気な富士五湖エリアにおいて不動産情報です。
もはやこのネタが定番になってきていますね・・。

先日当社売主物件の価格改定を行いましたのでどうぞ!

【のんびれっじ山中湖 2LDK 61.02㎡ リフォーム・ルームクリーニング済み】

680万円(消費税込) → 620万円(消費税込)への価格改定です。
もちろん仲介手数料は不要です。

担当者(宮野です)がこだわったポイントは

1、天井の壁紙

1、照明

1、アクセント壁紙

・・・・だと思いますが、そのリビングがこちら!

なかなかセンスがあると思います。

ペット可ですし、道が比較的平坦ですし、週末だけですが大浴場もあるし・・

お問合せ、ご内覧希望お待ちしております。

富士山が見える物件、リフォームほぼ完了です

南雲(直)です。

最近の天気予報は降る降る脅しばかりです・・・。

さて、観光情報は他のものがお知らせしているので、営業としてのお知らせです。

当社売主物件の『山中湖レイクサイド 仲介手数料不要 220万円(税込)』
リフォームがほぼ完了しました。
今回はもともとの間取りの2Kタイプから1Kタイプへ間取り変更を行った結構
大々的なリフォームとなりました。

口で言っていても分かりずらいので写真からどうぞ!

まずはキッチンリフォーム前

リフォーム途中

リフォーム後

続いて室内リフォーム前

リフォーム途中1

リフォーム後

別角度から

リフォーム後

別アングルから

リフォーム後

すっきりとしました!ご覧の通り日もかなり射します。
収納スペースはもとからなかったのでその点だけ気になりますがそれ以外は
予想通りの出来栄えです。

晴れていればルーフバルコニーから富士山も望めます!

マンスリー商品としても現在商品化を進めていますので、気になる方はお早目に
ご内覧ください。