駅前のイベント「酒祭り」「収穫祭」がありました!

こんにちは!
最近体重が落ちてきている新保です。

特に動いているわけではないのに親族、知人から
「やせた?」と聞かれます。

筋肉が落ちている可能性が高いので、鋭意努力します汗

さて、昨日今日の2日間、湯沢駅前にて「魚沼酒祭り」が、そして本日同会場で
「こらっしゃい湯沢収穫祭」が行われました!

https://www.yuzawa.or.jp/maturi.html

現地はすごい賑わいでしたので、私新保もつられて会場をウロウロしていました。

当日の状況をお伝えしていきます!

こちらは10/19、魚沼酒祭りの開始直後。
雨も相当降っていますが、お客さんも大入りです。

弊社グループ企業「苗場酒造」も出店。
社長自ら陣頭に立ち、来場者にお酒を紹介していました。

ホテル「エンゼルグランディア越後中里」も出店。
苗場酒造のスタッフも買い出しに来ています……
と思ったら、社長からの差し入れを買って頂いていました!

湯沢店一同、急遽おやつ休憩です。
社長、ご馳走様でした!

その他、湯沢近隣のお店も出店されていました。
時間の無い中食べたので写真はありませんが、いつもお邪魔している
越後つけ麺 維新」さんのデミグラスチキンカレー(¥500)が
柔らか鶏肉と滋味を感じるカレールーで非常に美味しかったです!

2日目は秋田県湯沢市からもお店が参戦!
あいにく晴れ間は無かったですが、前日以上に多くの方が訪れていました!

また、湯沢市(秋田)の観光物産協会の方が大学時代の同期のお父様という事が判明!
少しブースをのぞかせて頂きました。

秋田名物いぶりがっこをチップス状にした
「カリッキー」なるものを購入!(¥500)
試食した際、乾燥しているのに口の中に入れると漬物特有の発酵臭がふわりと香り、
口の中の水分で少し戻ったような触感に引かれました。
後で日本酒と併せて頂きます!

非常に盛り上がった酒祭りと収穫祭。
来年開催の際にはぜひ皆さまご参加ください!

……それと、

ひまわり湯沢店のとある休日~前編~

紙面が無くなったので、上越の思い出は
我らが角谷さんからご紹介致します(汗)

2019年も湯沢高原一人旅(下)

こんにちは!
最近帰宅中に肌寒さを感じる新保です。

現在は夏服という事でポロシャツを着ておりますが、
もうそろそろお別れの時期ですね……

さて、一日ごとに秋の深まる今日この頃ですが、
やはり涼しくなってきたため
各種スポーツにうってつけの気候となってきました。
先日も秋桜マラソンが行われましたが、
私も先日湯沢高原にてウォーキングをしてきました!

歩き始める前にちょっと周りをぶらついてみたり
ワインとピザを楽しんだりしていた記事はこちら

さて、前回1時間のトレッキングコースを見つけた新保。
スマホのカメラ片手に登っていきます。

といっても、スタートの時点で標高は1,000メートルほど。
開始時点で抜群の景色です。

少し登ると、リフトおりばがありました。
雪のないリフト台。なんだかすごく新鮮です。
左側には昨年挑戦した「ジップラインアドベンチャー」
スタート台も見えます。

道中はコンクリートで舗装されている部分もありますが、
時おり砂利道となります。
どこかから水が流れており、気になって後を追ってみました。

どうやら山肌の方から水が湧き出ている様子。
水源の写真も撮りたかったですが、
足元は水浸しのため断念しました……

そんなこんなで歩いていると、不思議な事が。
もう40分以上も歩いているのに一向に下りになりません。
だいぶ荒くなってきた息を整えていると、こんな看板が。

山頂まで800m。どう考えても1時間コースの行先ではありません。
どこで間違えたんだろうかと自問しますが、
ここまで来たら登りきるしかありません。
手持ちのお茶をガブリとあおり、スパートをかけます。

分かりづらいですが、山頂です!
リフトもここより上には無いようで、ここが終着点のようです。
ふと見ると、地図が掲載されていました。

……おもいっきり最序盤から道間違えてますね。
とはいえ、道を間違えた事で思わぬ軽登山が出来たのも事実。
ラッキーと思いなおしました。
ここからパノラマコースに行くとさらに150分のトレッキングが
楽しめるとの事でしたが、体力的に厳しいのでパスしました。

帰る前に、展望台(?)があったので登ってみます。
周りの植物に覆い隠されていて、ぱっと見では見つかりません。

飯士山、岩原スキー場をバックに、湯沢一帯が眼下に!
大きく深呼吸をすると、達成感がこみ上げてきます。
写真を撮った時には疲れていて気づきませんでしたが、
こうしてみると、当店取扱マンションが多数見えますね。
・右下のライオンズプラザ越後湯沢
(NASPAガーデンタワーも見えます)
・飯士山中腹のパノラミック湯沢
・そこからやや右下にピンク色のスポーツメント湯沢
などなど。

もし興味があれば、ぜひ探してみてください。

帰りは下りという事もあり、1時間弱で下山。
思いがけない運動になりました。

最近の湯沢は涼しい日が続いています。
最近運動不足の気になる方は、プチ登山に
挑戦されてはいかがでしょうか。

2019年も湯沢高原一人旅(上)

こんにちは!
9月になっても汗の絶えない新保です。

最近の湯沢は夜の蒸し暑さも鳴りを潜め
徐々に涼しくなってきているのですが
晴れた昼下がりの熱気はかなりのもの。
ポロシャツはまだまだ手放せなさそうです(汗)

さて、ひまわりのホームページをよくご覧頂いている方は
湯沢店のページの下の方に「スタッフ一覧」という事で
湯沢店勤務のスタッフの氏名が見られるのを
ご存知かと思います。
こちらのスタッフコメントは時おり変わるのですが、
夏の期間の新保のコメントは以下の通り。

「いよいよ夏本番! 苗場と湯沢高原でプチ避暑を計画中です」

結論から言いますと、全く行っていませんでした(汗)
お盆に纏めてお休みを頂く都合上、なかなか外出する機会もなく
気が付けば9月に入っておりました。
苗場はご案内で訪れることも多いのですが、湯沢高原はからっきし。
何よりも、前回一人で行ったときの日向のうだるような暑さ
ロープウェー乗り場まで行く勇気をくじけさせました。

……でも最近暑さも落ち着いてきたし、
今行ったらちょうどいいんじゃないかな?

そんな事で、思い立った翌日に湯沢高原に再訪しました。
当然、突発的スタートなので一人です(汗)

ロープウェーに乗り、

山道を眺めて、

10分ほどで到着です。

この日の天候は薄曇り。
程よく涼しい、行楽には絶好の気候です!
とりあえず、ロープウェー乗り場近辺を散策します。

前回は目に留まらなかった記念碑。
現在の湯沢高原ロープウェーは166人乗りですが、
昭和時代には37人乗りのロープウェーが通っており、
その撤去に当たって湯沢町観光の礎となった
旧ロープウェーと初代湯沢町長を思って、との事。
やはり今より小ぶりとの事でしたが、旧ロープウェーは
昭和34年(1959年)に稼働を開始したそうで、
実に60年前の事です。
他スタッフに聞くと、副店長の樋口さんが
「今より小さかった」と、ちょっとだけ覚えていました。

新保も20年若かったら遊んでいたであろうアスレチック。
何となく挑戦したい気もしましたが、看板には

「このゆうぐは 6さい~12さい ようです」

さすがに自重しました。

ぶらっとしていると小腹も空いてきましたし、
時間もちょうどお昼時。
前回とはお店を変えようか、という事で
リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原」さんに
お邪魔しました。
岩原の名店、「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」さんの
姉妹店です!

店内は木目調で落ち着いた感じ。
大源太の姉妹店「タベルナ ヴィッチーニ」さんとも
雰囲気が似ています。

何となくハムが食べたくなり、ハムが主役のピザ
「トンナータ」(¥1,890)をオーダー。
下地にはツナとコーンが敷かれており、
お肉と魚介と野菜、三種の甘みのトリプルパンチ。
こちらを……

発砲ワインで頂きます。
炭酸とかすかな渋みが舌を洗い流し、何枚目でも
美味しく頂けます。
湯沢高原の美しい眺めを見ながらワインとピッツァ。
すごい贅沢でした(笑)

お腹も膨れた所でお店を出て、どこを回ろうかと
ぶらぶらしていると、こんな看板がありました。

トレッキングコース! しかも1時間!
摂取したカロリーをこの場で消費せよという事ですね!

お酒の入ったテンションでそう考え、
そのまま上り坂へと歩を進めました。

……気が付いたら往復2時間かけて登山していました。
道すがら撮った写真などは次回更新時にお届けいたします!

食べ盛り必見! 超ボリューミーなお店「あしま園」さん

こんにちは!

先日、同僚の角谷さんと「越後維新 湯沢本店」さんでつけ麺を食べてきた新保です。
いつも通り特盛を頼んだのですが、私たちの直前に来ていたお客さんが
「麺少なめで」とお伝えし損ねていたようで、麺の一部を返却。
そこで余った麺を追加で入れて頂きました。

この写真を店長の鈴木さんに見てもらったところ、
最初は「いい写真だねー」と言っていたのが、麺の量を見た途端、
「怖い……」と評価が一変していたのが印象的でした。

※当然ですが、こちら完食しました。

さて、そんな健啖家の新保ですが、先日水上にて
「並盛でもお腹いっぱいになれるお店」を発見致しました。

国道291号線沿いのお店「あしま園」さんです!

https://goo.gl/maps/T5hPPgJyavdaGvBV8

こちら、先日伺ったカフェレストラン「亜詩麻」さんから車で1分と
非常に近いです。
何か関係性があるのだろうか、と気になって聞こうと思っていたのですが、
圧倒的ボリュームの前にきれいさっぱり忘れてしまいました……汗

こちらが注文した、「カツカレー(並)」(¥900)
(並)とは何なのかと問いかけたくなるほど並々とよそられたカレー。
うず高く盛られた白米、ばっちり1枚乗っかったカツ。
さしもの新保もちょっとビビりながら食べ始めました。

食べ終わりました。
軽く書いていますが、ボリュームがとんでもないのでフゥフゥ言っています。

お見苦しいですが、サイズ感がお分かりいただけるかと思います。
新保の左手いっぱいのサイズ感のお皿にあの厚み。
無我夢中でスプーンを動かしました。

ただ、感想を一言で言うなら「美味い!」これにつきます。
冷めないようにか、とろみが強めのルーは辛いのが苦手な方も
美味しく食べられる程よいスパイシーさ。
おそらくたっぷりとした大鍋で煮込んでいるのでしょう、
口の中でほろりと崩れるお肉の旨味がルー全体に広がっています。
カツも熱々ですが、ルーに絡めてあるため口に衣が刺さる事はなく、
味と食感の変化がカレーに変化をつけて食が進みます。

「こんなに食べられない!」という方もいらっしゃるかと存じますが、
当然小盛にも対応していますので安心です。
食べ盛りのお子様がいらっしゃる方や登山・ラフティングなどで
体力を使う方は、ぜひ一度トライしてみてください!

新保も今度オムカレーを食べに再訪予定です(笑)

駅チカに新規施設!? クラウドファンディング成功

こんにちは!
4日間のお盆休みで見事に2kg増を決めた新保です汗

帰省中についた脂肪を減らすべく、現在エアロバイク等で
減量活動中です。

さて、この夏に湯沢に関するとあるクラウドファンディングが
成功したのをご存知でしょうか。

https://readyfor.jp/projects/kirahoshi

こちらの「きら星株式会社」様は、地方への移住等を
サポートする活動をされているのですが、
そうした移住希望者様並びに移住者様にご利用頂ける
シェアオフィス・飲食店等の複合施設として使えるよう
廃校となった保育園をリノベーションするプロジェクトを
クラウドファンディングにて進めていらっしゃいました。

※以前、「湯沢町のPV動画」という記事でも
きら星さんの事が紹介されています!

先日、偶然代表の方にお会いする機会があったこともあり、
私も心ばかりの支援させて頂いていたのですが、
この度目標額の250万円を1割ほど超える金額が集まり、
無事プロジェクトを進められる運びとなりました!

駅から徒歩5分強のこの場所に、今後素敵な施設が
新しく出来るのはとても嬉しいですね!
長期滞在、短期滞在問わず利用できそうなので、
今後とも目が離せません。

店舗が入ったタイミングでお邪魔してみたいと思います!

湯沢店ポロシャツ化!

こんにちは!
最近飲み会が多く体重計が怖い新保です。

他スタッフが家庭菜園のキュウリを持ってきてくれるので、おやつを減らしてダイエットを狙います。
……併せて運動もしていきたいです汗

さて、「リゾートらしさ」という事で他店では服装の私服化が行われていますが、このたび湯沢店でも夏季制服がポロシャツとなりました!

ご覧の通り、2色パターンがあります。
(白色シャツは他のスタッフに協力をお願いしましたが、顔出しNGでした)

ロゴは胸のみにワンポイント。
クールな感じがします。

カメラマンからポーズを求められて、ひまわりの「H」を。
新しい衣装に2人ともノリノリです。

爽やかになった新生湯沢店にご注目下さい!

水上のレストラン「亜詩麻」でランチ

こんにちは!
先日ようやく部屋でエアコンを使い始めた新保です。

湯沢の夏は暑いですが、夜はそこそこ冷え込むので扇風機だけでも案外大丈夫だったりします。私自身暑がりなので、こんなことを言えるのは梅雨明けまでなのでしょうが……汗

さて、先日お昼過ぎに水上でのご案内があったのですが、移動時間などもありお昼ご飯を食べられていませんでした。折角なのでみなかみランチとしゃれ込もう! という事で、ご案内後にカフェレストラン「亜詩麻」にお邪魔してきました!

「ロイヤルプラザ水上」前の国道をそのまま北進すると左手にこじゃれたお店が見えてきます。
※駐車場は道路を挟んで反対側(ロイヤル水上からなら右手側)になりますので、お車でおいでの際はご注意を!

人が多かったので店内写真は撮れなかったのですが、店内も木の温かみのある、落ち着いた感じでした。

こちらの1番人気メニューは、

きのこ焼きカレー(¥1,080)と

きのこピザ(¥1,180)との事。

どちらがいいか10秒ほど考えていたのですが、この日朝食を軽めにしていた事もあり、結局2つを注文。
(お店の人からは「きのこが2つですが大丈夫ですか?」と聞かれてしまいました汗)

名物焼きカレーは、程よく辛いカレーの上にチーズがたっぷり。中央には半熟卵が仕込まれており、汗をかきながら最後まで飽きずに食べれてしまう恐ろしい一品。
ピザは1人で食べる用なのかやや小ぶりでしたが、こちらにもチーズが贅沢に使われています。厚みのあるベーコンがちりばめられ、食べ応え抜群です。

さらに、それぞれにマイタケが入っており、チーズとカレー、ベーコンといった匂いの中にふわっと香ります。なんだかんだで2人分をペロリと行ってしまいました汗

本当はデザートも美味しいそうなので、次回は普通に1食分頂いた上でデザートまで頂きたいと思います!

川辺でBBQ! 「YUZAWA RIVER PARK」with湯沢店スタッフ

こんにちは!
最近半袖でも暑い新保です。

奇しくも今日が夏至という事で、湯沢もこれからどんどん暑くなっていきます。
湯沢フィッシングパーク湯沢高原アルプの里など、凉を取れるアクティビティが多々ありますので楽しみながら涼しく過ごしたいですね。

さて、そんなホットな湯沢ですが、最近クールなニュースも出てきました。
最近「たきびの村 だんろの家」前にオープンした「YUZAWA RIVER PARK」。
こちらで先日、湯沢店スタッフでお邪魔してきました!

ビールで乾杯!
お肉をどんどん焼いていきます。

その他にも、リバーパークでは様々な遊具・アイテムを利用できます。

ハンモックや

トランポリン

今はやりのミニセグウェイなんかも体験できます!

スタッフによっては燻製キットを持参してスモークチーズを作ったり、

グラブとボールを持ってきてキャッチボールに興じたり(奥で構えているのが新保です)。

贅沢な時間を過ごせる「YUZAWA RIVER PARK」。
予約を入れれば手ぶらでもBBQが楽しめるお勧めのスポットとなっています。

暑い夏を、川辺でBBQをして過ごしてみませんか?

YUZAWA RIVER PARK 公式ホームページ

コーンスープ好きの方必見の水上のお店

こんにちは!
最近お客様に「湯沢周りの和食のお勧めってある?」と聞かれた新保です。

必死に考えてみたのですが、海鮮類が抜群に美味しい「一二三」さん美味しい肴を豊富な種類の日本酒で楽しめる「山新」さんなど、ひまわりブログで紹介されたお店がパッと出てきました。
もちろんどのお店も美味しいのですが、今度は自分オリジナルもご案内出来るように精進していきたいと思います汗

さて、先日水上でご案内があったのですが、その際にめずらしいお店を発見致しました。
コーンスープの専門店「いしざか」さんです!

水上人気スポットの一つ、大とろ牛乳のお向かいにあります。
専門店と名の付くお店は多々あれど、「コーンスープ」専門というのはまず聞いた事がありません。
私自身、スープやポタージュが好きという事もあり、早速行ってみました!

メニューはコーンスープのみ、アレンジは粒コーントッピングのみというシンプルさ。
原料も国産とうもろこしと牛乳のみと、かなりストイックに美味しいコーンスープを追い求めている姿勢が見受けられます。

そして店頭につるされた鐘(笑)
呼び鈴の代わりとの事なので、備付のハンマーでカァーンと一打。
ちょっと楽しかったです。

そしてこちらが実際に出てきた粒入りコーンスープ(¥600)
普通にスープが出てくるのかと思っていましたが、まさかのバゲット付き。
単品で飲んでも美味しいですが、サクサクのバゲットをスープに浸すとパン生地の気泡にスープが入っていき、口の中で小麦ととうもろこしの甘みが重なり合いながら広がっていきます。
また、スープには胡椒がかけられているのですが、この香りがコーンスープに抜群に合います!
苦手な方は店員さんに言うと胡椒を抜いてくれるので、お子様と一緒に飲む場合なども安心です。

ちなみに、この日頂いたコーン粒は北海道産だそうです。

お店は不定休との事ですので、大とろ牛乳を楽しむついでにぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。

https://cornsoup.shopinfo.jp/pages/2582723/page_201902061439

だんろの家 新緑フェア実食レポート!

こんにちは!
先日土地の調査におもむき日焼けした新保です。
普段かかない汗をかき、青草を踏みしめながらの作業でした。
これで体内デトックスが出来ているといいのですが……汗

さて、そんなこんなで最近熱くなってきた湯沢ですが、「だんろの家」では現在新緑フェアを開催中!
アスパラやタケノコなど、春を感じさせるメニューが多々ございます。
そんな「だんろの家」に、またしてもお邪魔して参りました。

だんろの家 新緑フェアのご紹介はコチラ

魚沼野菜と自家製コンビーフのビスマルクピザ(¥1,380)

コンビーフ+半熟卵のコンビだけで美味しいピザ。
ですがその神髄は、たっぷりと投入されたタケノコにあります。
加熱され、ふわりと香るタケノコに、牛脂がしっかり絡みつく美味しさ。
ぜひリピートしたい美味しさです!

魚沼アスパラと自家製ベーコンのオーブン焼き(¥880)

ベーコン、アスパラ、半熟卵というシンプルな組み合わせですが、シンプルな分素材の良さが光ります。
ベーコンの脂をまとったアスパラを口に頬張ると、旬のアスパラの自然な甘みとベーコンから出た脂の甘み。
さらに半熟卵を絡ませて……たまりません!

越の鶏のグリル 津南雪下人参ソース(¥1,280)

香ばしく焼き上げられた鶏肉の優しい甘みを、雪下人参ソースがさらに膨らませてくれる一品。
スナップエンドウとこごめが彩りを加える上、エンドウが歯ごたえを、こごめがほの渋さを足して、一段と奥深くなってきます。
シンプルな焼き物ですが、春らしさもたっぷり感じられます。

新緑フェアの品々はいずれも旬の物を使って舌で春を楽しめる品が多かったです。
ぜひフェア中にまた行きたいと思います!

また、「だんろの家」では併せていちごフェアPart2も開催中!
甘酸っぱいイチゴがメインのデザートをお見逃しなく!
(写真:越後姫ミルフィーユ ¥450)