熱海市下多賀 妙樂湯

角谷です!
先日廣澤さんがブログ内で紹介した熱海後楽園の日帰り温泉「オーシャンスパfuua」さんに私も行ってきましたが、あそこは最高ですね!
その時のブログ「熱海後楽園の日帰り温泉 オーシャンスパfuua♫

元々定期的に岩盤浴に行っていたのですが、熱海の近隣に良い岩盤浴施設がなく困っていたところにこちらの施設!入浴料金は高めですが、その価値ありありです!

***

今日はそんな温泉入浴施設に絡めて、もう一箇所先日行ってきた温浴施設「妙樂湯」さんをご紹介します!
熱海市下多賀の隠れた温泉ですよ~♪


こちらの温泉の最大の魅力はなんといっても酵素風呂!
妙樂湯のHPによると、「米ぬかと国産ヒノキのおが粉を混ぜ合わせて発酵させると約60℃前後に温度が上がります。
その中に約15分ほど入ることで、遠赤外線効果により、体内の老廃物を汗とともに排出し、自然治癒力が高まります。
」とのこと。
酵素発酵熱を利用して身体をじんわりと温めることができる普通と違う不思議な温泉です。

施設内も雰囲気がよく、こんな感じですよ~

窓の外には現在当社売主物件もある「ロイヤルヴァンベール熱海伊豆多賀」が見えました

肝心の酵素風呂ですが、今回写真を取り忘れてしまいましたので以前撮らせていただいたときの写真を掲載します。

ピクミンみたいな衣装を着てオガクズに埋められます。


熟練のスタッフさんが重すぎず、軽すぎずの絶妙な重さに調整して埋めてくれますよ。

最初はぬるいぐらいの温度なのですが、5分ほどしてくるとじんわりと汗をかき始め、10分もすると額から汗ダバダバ笑
適正時間である15分経ったらモゾモゾと這い出し、併設の温泉でゆったりと浸かります。

湯上がりはHPにもありますが、全身の古い角質がごっそり取れたような爽快感!
いや~さっぱり!!

その後は休憩所でまったりしながら、お食事処で湯上がりレモンソーダ、きつねうどんをいただきました。

体に染み込むお味でした。

料金は酵素風呂入浴料(酵素風呂入浴・温泉入浴)で2500円とこちらもなかなかのお値段しますが、観光のついでに訪れる価値ありありですよ~♪
ちなみに火曜日は定休日となっておりますのでご注意下さい~

***
【妙樂湯】
営業時間:午前10時~午後8時
最終受付:温泉   午後7時
酵素風呂 午後5時
※なお、酵素風呂は、酵素発酵熱の状態などにより午後5時前でも終了させて頂くことがありますので、ご了承下さい。
定休日:火曜日(祝祭日の場合は翌日)の他月3回
お知らせにて、毎月の休日を掲載しています
住所:静岡県熱海市下多賀1118-8

次回の熱海海上花火大会は4月20日です!

角谷です!

さくら舞う良い季節ですね~♪
本日熱海パサニアクラブの案内に行ってきたのですが、
入口に咲いていた桜が綺麗だったので思わずパチリ。

明日の定休日は桜の名所を写真撮りに行けるといいなぁ~

そういえば先日家のアルバムを見返していたらおそらく
20年ぐらい前に撮ったであろう姉との2ショット写真がありました。

躍動感に溢れた、とてもいい写真だと思っています。

***

さて、タイトルにあります通り4月20日(土)は
熱海海上花火大会が開催されます。

詳しいスケジュールはこちらをご確認下さい!
熱海観光協会HP 熱海海上花火大会

ココ最近は毎回のように行っていますが、何度見てもいいものですね~

この時期に打ち上がる花火は全国的にも珍しいのではないでしょうか?
水面に映る花火を砂浜で寝転びながら望む贅沢が味わえますよ~♪
夏よりも人が少なく、風も吹くので、快適に美しい花火が観られます!

ちなみに3/31にも開催されていましたよ~
下はその時の写真です!


雅ですね~


クラゲ花火だそうですよ~

是非、お越しくださいませ~♪

幼馴染を連れて伊豆観光!ラスト!~箱根へ行ってきました~

角谷です。

先日から紹介している幼馴染との旅行ですが、今日で最後です!
幼馴染を連れて伊豆観光!part1
幼馴染を連れて伊豆観光!part2~めんたいパーク伊豆~

最終日はまさかの幼馴染が仕事で抜け、そのお母様方とのドライブになりました笑

2日目もお母様方のご希望に併せて、
来宮神社→箱根神社→大涌谷と行ってきましたよ~

来宮神社は毎月のように書いていますが、何度行ってもいい観光スポットですね~♪

写真にあります大きな木は、樹齢2000年以上の大楠です。
幹を1周廻ると寿命が1年延びるという伝説があるのですが、
もう100歳ぐらいまで生きられそうです笑

その後は箱根神社です!

今まで真面目に境内を回ったことがなく、初めて奥まで行ってみましたが
立派な杉の木に囲まれた参道は厳かな雰囲気で、身が引き締まる思いになりました。
今回歩きながらの写真でいい写真があまり取れなかったので、もっとゆっくり
できる時に撮り直しに行ってきます~

最後に大涌谷です!

この日は風がすごく吹いていたからか煙の量が少ないように感じましたが、
それでも普段見ることのできない景色に自然の力強さを感じるスポットでした!!

名物の「黒たまご」は1個食べると7年延命するとのことで、この一日で寿命が
30年近く延びたと思います笑

以前箱根に来た際にフードコートにあった「たまごソフトクリーム」を
食べ損ねてしまったことが気がかりだったと語っていた私の母は無事に
食べることができ一安心したそう。

プリンの味だったみたいですよ^^

二日間の旅行でしたが、とてもいろいろなところを回れ楽しい旅行となりました!
また、幼馴染で集まるときには旅行の様子をお伝えしますね~♪

幼馴染を連れて伊豆観光!part2~めんたいパーク伊豆~

角谷です!

先日に引き続き幼馴染との伊豆観光の様子をお届けします~

その後パッと見れて、パッと楽しめる場所に行こうということになり、「明太子パーク伊豆」へ向かうことに!昨年12月にできたばかりの観光名所ですよ~♪
以前少しこちらのブログでも触れていましたね~
函南のめんたいパークと道の駅

めんたいパーク伊豆https://mentai-park.com/park/izu/


建物手前にはなんとも写真を一緒に撮ってくださいと言わんばかりのオブジェ?があり、早速パシャリ。

入り口の氷川きよしもパシャリ。隣に立っているのは友人です。

中は広い空間に明太子の工場直売店が!店内で明太子を作っているからこその店内ですね~
下の写真の試食コーナーではできたての明太子がいただけます。初めて食べる人はびっくりすること間違い無しの美味しさですよ~♪

作っている工程はつぶつぶランドと称して工場見学ができます。


お子さん向けの入口ですが、実際に入ってみると大人も十分楽しめる!!笑
その他の施設については実際に言ってお確かめ下さい~

また、フードコーナーも賑わっており、「明太子のおにぎり」「明太子肉まん」「明太子ソフト」などがありましたよ~

明太子ソフトはバニラの味の中に確かに明太子を感じる!!不思議な味ですが、普通に美味しく食べれました~

その後は伊豆を縦断し、河津桜を拝観しに河津町へ!
・・・と思ったら大誤算です。
ライトアップを楽しむ予定だったのですが、時期が一週間以上ずれてた~!!
葉桜の状態でしたが、なんとか撮れそうな場所を見つけ河津桜をバックに記念写真!

うん。葉桜でもきれいきれい!

ということでpart2、1日目はおしまい!
翌日は幼馴染のお母様方を箱根に連れて行ったのですが、その内容についてはまた後日~

幼馴染を連れて伊豆観光!part1

角谷です!
突然ですが!こちらはどこからの景色でしょうか…!

…正解は「熱海後楽園ホテル TOP・OF・ATAMI」さんからの眺望でした!!

熱海後楽園ホテル HP
熱海後楽園ホテル 地図

先日幼馴染とその親が熱海に遊びに来てくれ、どうせなら高いとこから景色と一緒にお昼ご飯を楽しもう!ということになり、後楽園さんを選びました!

熱海後楽園ホテルさんではビジターの方でも18階のスカイテラスでランチを楽しむことができるんですよ~♪
存在は知っていたのですが、なかなか訪れる機会がなく、実は初めての訪問!

今の時期は3月限定の桜ランチなるメニューも有り、彩りも華やかでした~

他にも伊勢海老の乗ったカレーも!海老の旨味が溢れる…!

雰囲気良し・景色良し・味良し・価格は…これだけ楽しめれば良し!
ということで少し奮発しましたが大満足です!
今度はいい人と行けるようにがんばります!

そういえば熱海後楽園ホテルでは3月28日から日帰り温泉施設ができます!
詳しい情報はこちらでご紹介しておりますので、よければチェックしてみてください~
ATAMI BAY RESORT KORAKUEN HP
熱海プリンの3号店もできるみたいですよ~♪
完成した際には詳しくレポートしますね~

***

その後は、食後のデザートを食べに熱海銀座通り沿いにあります「LaDOPPIETTA」さんへ!店内で作られているというジェラートは見た目も鮮やかでまさにインスタ映え!

以前リゾ日 内でご紹介しておりますのでこちらもチェックしてください~
【銀座通りのジェラート屋さん LaDOPPIETTA】
※またお店の外観を撮り忘れました笑

冬も終わり段々と暖かくなる中、ジェラートはこれからの季節おすすめの熱海観光スポットですよ~
まだまだ観光スポットめぐりは続きますので続きは次回のブログで~お楽しみに!

熱海から新潟県 湯沢町へ!ボードを滑りに行きました

角谷です!
タイトルの通り先週当社の本店があります新潟県の湯沢町に
ボードを滑りに行ってきました。
天候に恵まれた旅行となりましたよ~♪

今回一緒に房総店の藤江さんと行ってきました!


玄人ぶっています。


でも、以前務めていた仕事先で休憩時間にボードを滑りに行くぐらい
好きらしく、すごいうまかったのが悔しかったです笑

うまいといえば、、、
食べログ3.5を記録している湯沢の名店「人参亭」さんにも行ってきました!
ボードの後のとんかつは最高ですね♪

ビールが身体に沁み込む~♪

※飲む前の写真

今回久しぶりに当社のグループが経営しているエンゼルグランディア越後中里
一泊してきたのですが、改めて施設の豪華さ・プランの安さに驚愕しました…。
というのも、エンゼルグランディア越後中里では新宿から湯沢までの
直通プランがあり、宿泊代込・バス代込・食事代込で驚きの1万円以下!
熱海から在来線乗り継いで行っても往復15,000円でお釣りが帰ってきます。
そんなお得なプランは下記から詳しい内容をご確認ください~
【東京都内出発】新宿~ホテル間 往復直行バス付プラン

安くて楽しい、良い旅行になりました~♪
今度はグループホテルつながりでキャンプ場のついている
エンゼルフォレスト那須白河に一泊かな~(*´ω`*)

うみえーる長浜で生わかめ発見!!

今日の角谷は磯の香り漂うネクタイで仕事に励みます。

ってこれわかめやないか~い!!笑

・・・はい!
今日は天気が良かったので営業帰りに長浜海水浴場にありますうみえーる長浜
に立ち寄ってきたのでそのことについて紹介します。

早咲きの桜越しのうみえーる長浜

うみえーる長浜は国道135号線を伊東方面を走っていると、左手に見えます。
今の時期だと”みかん”と”わかめ”ののぼり旗が出迎えてくれます。

わかめののぼり旗なんて普段見ないですよね笑

ちょうど今みかんの季節ということで、いろいろな種類のみかんが
売られていましたよ~

本当は本日わかめまつりが開催されている予定だった先日のブログでわかめ祭りが順延していたため売ってないかな~と
思ったらちゃんと売っていました!今日取れたものらしいですよ~!
早速購入!そしてこうなりました。

熱海の生わかめは食感豊かで、本当に美味しいんですよ~
毎年のように言っていますが、いろんな方々にぜひぜひ食べていただきたい!

食べ方も簡単で、
軽く洗ったわかめを切ったら、お湯にくぐらせる。終わりです。

→こちら→お湯に→くぐらせ→ている→様子→です→

湯がいた後、ポン酢についけて食べるもよし、ポン酢とお湯、塩で
味を整えたらあっという間にあっさりスープです!

シャキシャキの食感がたまらない~♪

他にも!うみえーる長浜にはいろいろな物を売っていて楽しめますよ~
ついついいろんな物を買ってしまいました笑

熱海産のイノシシジャーキーも美味しかったなぁ~

夏は海水浴場!この時期は直売所となる長浜海水浴場おすすめです~
足湯もあるよ!

***

うみえーる長浜

初島で丼合戦堪能しました!

角谷です!

今年もついに始まりました「初島漁師の丼合戦」!!
先日も当ブログ内でご紹介していますので、詳しい内容はこちらをチェックしてください~
初島漁師の丼合戦 2019

今年も下山さんと楽しんできましたので、旅行の行き先として参考にしてください~♪

初島へはフェリーに乗っていきます。
乗船中は甲板に立てて、潮風を感じることができますよ~♪

また乗船中は船にカモメが群がってきます。
「きゃー♪か・わ・い・い~!」となりがちですが、

ちょっと・・・

数が・・・

多すぎる笑
流石に可愛いを通り越して恐怖を抱くようになります。

かっぱえびせんを持とうものなら奪い取る勢いでやってきます。
糞害もひどいらしいので皆さん餌やりだけはやめましょう。
でもおかげでなかなか見られないカモメを下からのアングルで見ることができましたよ!

***

さてさて、初島に到着です。
今年も顔出しパネルを発見したので、記念にパシャリ。
【去年】

【今年】

間違い探しかのような変わらなさ!どちらが新しい写真なのかわからない!笑

***

そして!今回お目当ての漁師丼です!
今回は「活イカ」の写真が魅力的だった「中石亭」さんにお邪魔しました!

漁師丼ももちろんですけど一品料理も楽しみたいですもんね~♪

・・・と思ったら、

「今日はイカが天候不良で上がらなかったから活イカはないよ~」

のなんとも無慈悲な一言。
天候不良と言うことであれば致し方なし。

でもでも!イカは食べたかったので、前の日に取ったイカ一匹丸々焼いたものと、

「アシタバのかき揚げ丼」…さっくり!癖のない味でいくらでもいける!

「地魚丼」…漬けダレが絶妙でご飯がすすむ!(下山さん談)
※丼合戦出品どんぶり!

「なめろう丼」…ネギ・生姜の風味が抜群!

を注文!

また、地魚丼となめろう丼にはイカと大根の煮物がついていたのですが、お出汁シミシミでバカうまい。
ごちそうさまでした!…残念だったのは活イカですね。非常に悔やまれる…。

***

その後も初島巡りを楽しんだのですが、続きは次回下山さんが紹介します~お楽しみに~
…ちなみにこうなりますよ~笑

中央町 鶏一熱海本店

角谷です…。
少しさかのぼりますが、2月3日といえば節分ですね。今年も参加しようと思ったら、
会場についたと同時に終わっていたとです…。
毎年楽しみにしているのに、よくよく思い返してみたら昨年もおんなじような理由で
参加できていなかったみたいでした。

これから始まる本厄がおそろしくなりました。

***

今回はそんな落ち込んだ気分を一蹴してくれるからあげ屋さんをご紹介します!
熱海市中央町の初川沿いにお店をかまえる「鶏一熱海本店」さんです!
夕方に行くと主婦の方が並んでいるのを見かけるお店です~

今回は友人の「唐揚げ屋さんの唐揚げを食べたい」というピンポイントな要求に
答えるべく訪れました~

1年ほど前にできたばかりのお店なので店内も小洒落ててきれいですよ。
店員さんも優しく、温かい雰囲気でした~
カウンターもあるので、ふらっと来て一杯だけ飲んで帰るというのもいいかもしれません。

さて!メインのお肉ですが、唐揚げは「モモ」「ムネ」「手羽先・手羽元」
をメインに、その他の鳥の部位は一通り串焼きで楽しむことができます。
熱海の温泉水を使うことでお肉が柔らかくなるみたいですよ~
今回はまずは定番の!と思い、骨なしモモお試し6個入りを2つ、3人でシェアして食べました。

醤油・甘辛・旨塩と三種類の味が詰まったセットで、いずれのお肉も柔らかくて味がしっかりと
付いていたため、ご飯をかきこみたくなりました笑

…ということでご飯も注文です。

やはり思ったとおり最高の組み合わせですね!
ただ一点注意点で、一個一個のサイズがでかいので、すぐにお腹いっぱいになります。
空腹の状態でいったのになぁ~…。
今度行くときは量に注意して注文したいと思います。

ということで今回モモしか楽しむことができなかったので、今度はムネ・手羽元を
楽しみに再戦しようと固く誓いました。

***

鶏一熱海本店

営業時間:11時から24時
定休日:水曜日
住所:静岡県熱海市中央町18-10

あたみ桜の開花状況

角谷です。

現在熱海の糸川沿いでは、あたみ桜が見頃を迎えていますよ~
熱海市のHPを見ても最新の桜の開花状況が載っていないので、
是非こちらを参考にしてください~
昨日(1月30日)行きましたが、かなり開花が進んでいましたよ。


道端に落ちていた桜の花、可愛かったのでついついパシャリ


少しだけ青空も覗いていましたが、どんより曇り空。それでもピンク色に染まった
桜の花はとてもきれいでした。

また、熱海糸川では変わった生き物のオブジェもあってユニークです。

タコさん

水面に浮かぶ桜の花びらを見て思わずパシャリ。
花びらが小さすぎてよく見えませんね笑

カメさん

今回写真を取っていて初めてカメがいることを知りました笑
なんだかとても愛らしい

なお、糸川ではライトアップを16:30~23:00のあいだ行っておりますので、
夜風に当たりながら川沿いを散策するのも楽しいですよ。