笹一酒造のカフェ

福井です。
今日はひさしぶりにすっきり晴れて
とっても気持ちが良いです。

湖畔もたくさんの方で賑わっていますよ。

*****
さて。
先日、大月にある「笹一酒造」に行ってきました。
山梨のお酒と言えば笹一ですよね。

直営ショップ「酒遊館」も
先月リニューアルしたばかりです。

お、おしゃれ・・・。
酒遊館限定のお酒もありました。

お目当ては隣の「SASAICHI KRAND CAFE」です。

「酒粕しるこ」を頂きました。

お水は「仕込水」だそうです。

明治天皇にも選ばれた
由緒正しいお水なんですね。

甘酒みたいなお味でした。
ふうっと一息つきます。

店内もとっても素敵でした。

他には酒粕かき氷や、吟醸カステラ、
粕汁セットなどがあります。

メニューは料理家のマイマイ(真藤舞衣子さん)が開発したそうですよ。

どれも美味しそうです。
また伺います。

評価証明とゆるキャラたち

今日はひさしぶりに晴れて、
日差しが暖かい一日でした。

さて。
業務上、当社の各支店の書類を見ることが多いのですが、
たまにその土地のゆるキャラが印刷されているものがあり、
思わずふふっと笑ってしまいます。

不動産の評価額が記載されていて、
私たちはよく「評価」と呼んでいる書類です。

富士河口湖町の評価証明


富士河口湖町のゆるキャラ「ふじぴょん」がいますね。


う~ふじぴょん!(という歌があるそうです)

他にも

勝浦カッピー(千葉県勝浦市:房総店管轄)

にゃがのはら(群馬県吾妻郡長野原町:草津店管轄)

などなど。

ちなみに一番良く目にする山中湖村は、
村のロゴマークが入っています。

以前(問題が発覚する前)は、
「姫まりもちゃん」が印刷されていたと思うのですが、
姫まりもちゃんVER.の書類が見つからなかったので、
思い違いだったかもしれません。

ちなみに御殿場市と小山町、富士吉田市は
ロゴなどは入っていなくてシンプルな書類です。

(富士吉田市には、ぜひ「うどんぶりちゃん」を
記載してほしいです)


(うどんぶりちゃんのCDジャケット)

各市町村によってさまざまで
面白いな~と思いながら見ています。

たまには不動産会社っぽい(?)内容を書いてみました。
福井でした。

麺処 寅路

福井です。
今さらですが、縄跳びダンスを踊れるようになりました。

さて。
寒くなると食べたくなるのがラーメンですね。
ひさしぶりに「麺処 寅路」に行ってきました。
移転してからは初めてです。

店内はほぼ満席。
お酒を飲んで盛り上がっているグループもいます。

醤油、味噌、濃厚、中華そばの中からメニューを選んで、
味油も金(海老油)、黒(マー油)、赤(ラー油)から選びます。

醤油×らー麺×金(海老油)

海老の香りがすごい!

餃子は一人一皿頼むのが福井家ルールです。

あっつあつ。
ビールが飲める方にはたまらないですね。

お醤油は御殿場の「天野醤油」を使っているそうです。

いつか買ってみたいです。

食べている間も、お客様が続々と入ってきます。
やっぱり人気のお店なんですね。
ごちそうさまでした。

パン・ダニエル

福井です。
今日も一日中冷たい雨が降っています。

さて。
約一年前にお邪魔した富士レークホテル内の「プルミエ」。
そのとき、監修するパンのお店「パン・ダニエル」が
今年の夏にオープンすると聞いて
とっても楽しみにしていました。

ですが、コロナの影響でなかなか工事が進まず。
そろそろできたかな?と気にはしているのですが、
なかなか難しいようです。

現在はホテルのラウンジで販売しています。
様子を見に行ったときに寄ってきました。

パンの種類によって焼き上がり時間が決まっているので、
その時間を目指していくといいかもしれませんね。

やっぱり使っている材料が違うのでしょうか。
(特にバター?)
とってもいい香りで、生地がサクサクで、
う~ん、美味しいです。

本当は夜ごはんにとっておくつもりが
全部一気に食べちゃいました。

「パン・ダニエル」は来夏オープン予定です。
早く夏が来てほしいですね。

肉のささきの馬刺し

福井です。

今日はひさしぶりに気温があがり、
カラッとした気持ちいいお天気でした。

さて。
昨日【B.LEAGUE】が開幕しました。


昨シーズンがコロナで中止になってから早6ヵ月。
本当に楽しみにしていました。

この記念すべき日(?)を
馬刺しとともに過ごそうと思い、
河口湖の「肉のささき」へ。

先客の方がいなくなった隙にパシャリ。

お惣菜は売り切れていました。(残念)

さあ、準備は万全です。

とりあえずの100gです。

部位によって違うのか、ちょっと筋ばった感じがしました。

ひとくちに馬刺しと言っても
お店によって本当に味が違うなと感じました。

馬刺しを取り扱うお肉屋さんがたくさんあるので、
これからも自分が好きな馬刺しを追求していきたいです。

肉のささき
南都留郡富士河口湖町船津3462-5
0555-73-1692

Cafe156

ソワソワしています
福井です。

先日、御殿場の「Cafe156」に行ってきました。
数年前にオープンしたのは知っていたのですが、
なかなか行く機会がなかったので、
えいっと気合いを入れて行ってきました。

駐車場はラスト1台。

ご主人が建築事務所をされているそうで
(御殿場って建築事務所が多いですよね)
打ち合わせをされていたこともあり、
店内もほぼ満席でした。

店内はなんといいますか・・・。
ナチュラルで、でもおしゃれで、
狙った感がないといいますか・・・。
普遍的で流行りすたりがないといいますか・・・。

とにかく素敵でした。

鎌倉の老舗カフェ「ヴィヴモン ディモンシュ」っぽいと
言えば伝わりやすいでしょうか。

・お茶チョコタルトとカフェオレ

カフェオレはまーんまるでたっぷり。

チョコはまあなめらかでなめらかで
美味しかったです。

素材にもこだわっていて
タルトはフライパンで焼いているそうですよ。

のーんびりできる雰囲気だったので、
本を読みつつついつい長居してしまいました。

おススメです。

コナズ珈琲

福井です。
暑さ寒さも彼岸まで・・・とはよく言ったもので、
今日は本当に涼しいです。

ときどき身体がブルって震えてしまいます。

さて。
先日御殿場の「Kona’s Coffee」に行ってきました。
国道246号線沿いに今年オープンしたところです。

以前は戸田書店があったところだと思っていましたが、
改めて地図を見るとどうも違う気がします。

元はなんだったところでしょうか。

夕方だったので人はまばらでした。

ここはやっぱりパンケーキでしょう!
ということで
マカダミアココナッツソースパンケーキです。

どろりん

コーヒーもいろいろな種類があり、
淹れ方もハンドドリップかフレンチプレスか
選ぶことができます。

パンケーキはふわふわしすぎず
美味しかった、で、す、が・・・。

私の弱った胃では消化しきれず
翌日のお昼頃まで
ずっと引きずってしまいました。

次回は胃を万全にして臨みたいです。

お食事系のパンケーキや、
プレートもありますよ。

追い風がきています。

福井です。
今日はひさしぶりに気温があがりました。

先日は道志にある「オートキャンプ長又」でキャンプをしてきましたよ。

目の前を流れる渓流が冷たくて気持ち良くて、
管理人さんもとても良くしてくださって、
テントやタープの配置も結果的にうまくいって、
なんだかとっても満足しました。

さてさて。
富士五湖エリアではアウトドアの流れが来ているように
感じています。

今までテニスコートだったところが
キャンプ場に変わっていたり。
(【フラワーパレス山中湖】へ入るところです)


赤い四角のところです。

露天風呂付のグランピング施設が
河口湖の森の中にできていたり。

グランピングヴィラハンズ河口湖

グランピングヴィラハンズ河口湖ホームページより)

富士山を見ながらサウナに入れるグランピング施設が
大石公園近くにできていたり。

DOT GLAMPING


DOT GLAMPINGホームページより)

御殿場にアウトドアショップ【SWEN】が
オープンしていたり。

清水町や富士宮まで行かなくても済むので
オープンの看板を見つけたときは本当に嬉しかったです。

富士急ハイランドでは【CHUMS】とコラボしていたり。

限定のマグカップを購入しました。

そういえば、御殿場プレミアム・アウトレット内にも
【CHUMS】のアウトレットショップがオープンしましたね。

以前は酒々井に行っていたので、
これまたとっても嬉しかったです。

と、いろいろな追い風が吹いています。
これはアウトドアを楽しむしかありませんね。

私もグランピングにチャレンジしてみたいです。

◆福島県天栄村には「エンゼルフォレスト那須白河」があります。
美肌効果の高い天然温泉に入り放題です。
温泉引込みのログハウスで別荘気分を味わうこともできますよ。

峠の駅がカフェになりました。

福井です。
ものすごい写真を発見しました。


「Lake Lodge YAMANAKA」Instagramより。
まさに奇跡の1枚ですね。

(Lake Lodge YAMANAKAに行ったときのブログはコチラ→「山中湖でキャンプ」)

さて。
御殿場から箱根に行く途中にある「乙女トンネル」。
入口にあった「ふじみ茶屋」が新しく「FUJIMI CAFE」になりました。

通りすがりに見るといつもお客様でいっぱい。
この日も満席のように見えたので、
箱根で用事を済ませてから帰りに寄ることにしました。


テラス席はワンちゃんと一緒に過ごすことができます。

この日は残念ながら富士山が見えませんでした。

晴れていたら正面にドーンッです。
冬の閉店間際だったら夜景と富士山が一緒に見えるかもしれません。

いろいろな車が行き交うので、
景色が見えなくても楽しめました。

・ティラミス(夏季限定)
・フルーツサイダー(いちじくとハーブ)

ティラミスは土台がないタイプでした。

「FUJIMIバーガー」や「パンガレット」、
プレートランチもありますよ。

近くにお越しの際はぜひいかがでしょうか。

(近くには取扱中のマンション
御殿場ミュージアムタワー」もあります。
こちらもぜひ。)

イルバッコ・ビス

福井です。
今日は天気の急変もなく
落ち着いた1日でした。
週末の日本列島の天気が心配です。

さて。
先日美味しいものが食べたくて
河口湖の「イルバッコ・ビス」に行ってきました。

念のため席だけ予約しましたが、
これが大正解!
最後の1席でした。

すぐ横にはピザ窯があります。

お兄さんが手際良くピザ生地を広げていく姿が
とても素敵でした。

ラストオーダーまで
あまり時間がなかったので
パパパッと頂きました。

・炙りイカとからすみのカルパッチョ
(ピンぼけですみません)

・ビスマルク

窯で焼くピザはやっぱり違いますね。
「美味しいね」「美味しいね」とひたすら言いながら食べました。

・牛肉のタリアータ(2人前)

バルサミコやパルミジャーノや岩塩などと一緒に頂きます。

キャビア&ウニ

キャビアの香りにウニのもったり感!

・松茸と鯛(?)のパスタ

鯛(たぶん)がほろっとほどけて美味しかったです。

店内は別荘族の方で賑わい、
テラス席はワンちゃん連れの方で賑わっていました。
ご利用の際は予約したほうが確実です。

夏バテなのか頭も体もぐったりしていましたが
美味しいものを食べたおかげで
家に帰るころには気持ちが軽くなっていました。

美味しいものを食べるのはやっぱりいいですね。
ごちそうさまでした。