森村橋ライトアップ

福井です。

昨日の富士山はまたすごい感じでした。
SNSを見ていると撮影していた方も多かったみたいですね。

天気が良い夕方は、毎日のように空が朱く染まって
本当に綺麗だな~と思います。

さて。
先日小山町にある「森村橋」に行ってきました。
現在、クリスマスツリーイルミネーションを開催中です。

橋の入口と、橋の向こうにはツリーがあります。

写真だとうまく伝わらないかもしれませんが、
実際に見るとレトロな感じでとても雰囲気があります。
(登録有形文化財に登録されています)

最終日の12/25にはバルーンパフォーマンスやハンドベル、
フードやスイーツの出店も予定されていますよ。

近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

*森村橋のことや富士紡績のことなどについて
近くのお宅の方がお話して下さるようです。
行かれた際は訪ねて見るのもいいかもしれません。

大好きな定食 五郎八

福井です。
今朝は怪しい空模様で、雪が降るかとビクビクしていましたが、
青空が広がってきて一安心です。

凍結予防で道路に塩カリが巻かれているので、
こまめに洗車しないとなあと思っています。

さて。
定食を食べたいときはいつも河口湖の「五郎八」に行きます。
山梨グリーンゾーン認証」もばっちり受けていますよ。

ほっけ干し定食を頂きました。

間違いありません。


はあ~、日本人で良かった☺
空いているので、意外と穴場だと思います。

帰りに「THE GARDEN」の下見に行ってきました。

今度友人たちが遊びにきたら、みんなで泊まってみたいです。

モーニングパンケーキ

福井です。
今朝は地震で飛び起きました。

最大震度5弱という情報が最初に出たため、
いろいろご心配をおかけしました。
(私が住んでいる富士吉田市は震度3でした)

特段被害もないようでひと安心です。
思わず防災リュックをポチしました。

さて。
御殿場のパンケーキカフェ「TIGRE BLANC」に行ってきました。
数年前まで「ローストビーフの店 MON東山」があったところです。

8時からモーニング営業をしていると聞いて
この間、えいっと気合を入れて行ってきました。

8:00~10:30は
ドリンクに+400円でパンケーキセットが付けられます。

消化力が落ちている私の胃にもぴったりなボリュームです。

駐車場には4~5台の車が停まっていましたが、
すべて県外ナンバーでした。

この日は携帯を忘れてしまったため写真はありません。
(すみません)

店内は想像よりも広々していました。

(Instagramより)

パンケーキはしっかりタイプでした。

小麦や卵にもこだわりがあるそうですよ。

ドリンクもたくさんの種類がありました。
詳しいメニューはHPをご覧ください。

ゆったりとした朝を過ごすことができました。
今度は携帯を忘れずに食べに行きたいです。

大好きな「ボンヌ」

福井です。
今日はバスケ新・日本代表の初戦ですね。

応援している選手も12名のロスターに残ったので
今からドキドキしています。
(惨敗して炎上しませんように)

さて。
大好きな富士吉田の【ビストロ ボンヌ】へ行ってきました。

お店のマークが本当にかわいいんです。

ランチはサラダ+スープがついてきます。

揚げ野菜とベーコンのアラビアータ

なんて完璧なビジュアル。
ピーマンも苦味が少なくて、美味しい~!
(お腹いっぱい)

プラス180円でコーヒーか紅茶を頂けます。

紅茶でふうっと一息。
この日も大満足でした。

昔ながらのレストランって感じがして、
やっぱり大好きなお店です。

12時を過ぎると次々とお客様が来店されて
ほぼ満席でした。

また伺います。
ごちそうさまでした。

菓子処 大田屋

福井です。
そろそろ帰りの寒さがきつくなってきました。

さて。
御殿場に行ったことがない和菓子屋さんがあったので
行ってきました。

菓子処 大田屋」さんです。

(この道を通るときは、いつもお向かいのラーメン屋さんに目が行ってしまいます)

明治13年創業の、とても歴史のあるお店です。
店内にはお菓子作りの道具なども飾ってあります。

洋菓子もあります。

この日は10月だったので、
ハロウィンのお菓子がありました。

か、かわいい~。
富士山の形のものは「”和”バターサンド」です。
(冠雪しているのがきなこ、濃い茶色がほうじ茶)

敬老の日のイラストがはいった赤ちゃんせんべいも。

この日はお菓子があまり残っていなかったので、
別の日にまた行ってきました。

あ、「のっぽ」がある。


のっぽ2種と栗おはぎとくりきんとんを頂きました。

クリームがたっぷりんです。

(天野醤油とカスタードクリーム)

想像していたみたらし味とはまた違った感じで美味しかったです。

上生菓子は人気のようで、この日もありませんでした。
また後日リベンジです。

ちなみに。
こちらでは、近くの「吾妻神社」「高尾山穂見神社」の御朱印を頂くことができます。

若いお兄さんが御朱印だけ取りに来ていたのが印象的でした。

紅葉祭り 焚き火カフェ編

”新型コロナウィルスにより山中湖は大打撃を受けました。
そんな中でも立ち止まらず、お客様が楽しめる非日常空間づくりを目指し、
会員皆で昼夜を問わずに設営しました。
開催期間より設営準備期間の方が長くなってしまったほど、
お客様の笑顔の為に張り切って作り上げました。

是非多くのお客様にご来場いただけたらと思っております。”


山中湖の「シルバースプレイ」さんの紅葉祭りについての Instagramの投稿です。
思わず泣きそうになってしまったのと、「焚き火カフェ」に惹かれて
私も山中湖紅葉祭りに行ってきました。
(連日ですみません)

わあ~。やってるやってる。


左から
黄緑:BAR
黄色:ストリートピアノ
オレンジ色:焚き火
水色:スクリーン です。

ストリートピアノでは
「糸」や「ドライフラワー」を弾いている方がいて、とてもいい雰囲気でしたよ。

スクリーンでは外国の映画を上映していました。

映画上映は土曜日限定です。

2階建てのBARの手前にも焚き火があり、
たくさんの人が暖をとっていました。

スモアを頬張る子供たちもいます。

キッチンカーの場所に戻り、
SORA」のクリームソースのほうとうと頂きました。

ふう。あったまるう。
(次回のキャンプで作ろうっと)

時間は19:30。
突然花火があがり、みんな花火を見ようとダッシュ。


(花火を撮るのはやっぱり難しいです)

と、満足して帰ってきました。
何年も前に一度行きましたが、そのときとはだいぶ雰囲気が変わっていました。
冒頭の文章にもあるように、なんだか山中湖の本気を感じた気がしました。

紅葉祭りは今週日曜日(14日)までの開催です。
今までとは違う紅葉祭りにぜひお越しください。

ひかりのすみか 2021-2022

福井です。
今日も気持ち良い秋晴れです。
たくさんの方で賑わっていますよ。

さて。
今年も御殿場の時之栖で【ひかりのすみか】が始まっています。
先週行ってきました。

今年で20周年だそうです。

このイルミネーションは、元は時之栖の社長さんがポケットマネーで始めたそうで(情報元は夫・真偽不明)、
それから20周年経ったと思うと、本当にすごいなと思います。

ちなみにこの社長さんは時之栖を創業する前に、米久も創業しているすごい方です。
(地元の方はだいたい知っているそうです)

ここから先は有料ゾーンです。

今年の地域参加ゾーンは【ツリーの森】です。

あ。富士山。

光のトンネルを抜けると飲食ブースがあります。

ビール4種飲み比べセット 1,000円(お得!)

とてもたくさんの方で賑わっていました。
道路に面している第1駐車場は満車だったので、
北口ゲートから敷地内に入り、敷地内の駐車場に停めるか、
すこし時間を遅めにするのがおすすめです。

山中湖の寒さになれているからか、
この日は上着を羽織るくらいで乗り切れる寒さでした。

これからどんどん寒くなりますので、
暖かくしてお越しください。
冷えた身体を温泉で温めるのもいいですね。

移住してきて思うこと2

福井です。

秋が終わってしまうのではと心配していましたが、
なんとか持ちこたえています。

パノラマ台は車が停められないくらい賑わっていました。

ビラフォーレ山中湖

さて。
今シーズン初の遠征は長野の千曲に行ってきました。

22点差を逆転勝利!
ニマニマしながら山梨に帰ってきました。

さてさて。
バスケに限らずいろいろなところに行くことが多いのですが、
富士五湖エリアはどこにでも行きやすい場所だなと感じています。

たとえば、今回行った千曲だと
中央自動車道と長野自動車道を使って約2時間50分

昨シーズン遠征した愛知県刈谷市へは
新東名高速道路を使って約2時間51分

当社の東京本部がある有楽町までは
中央自動車道を使って約3時間9分

などなど・・・です。

特に東京方面に行くときは、
行きも帰りも渋滞に巻き込まれることはほとんどありません。

土日などは大渋滞している反対車線を横目に見ながら
富士五湖エリアに住んでいて良かったと思っています。
(すみません)

ただ、どこに行くにも大体2~3時間かかるので、
それを長いと思う方もいるかもしれませんが・・・。

遠出はもちろん、近場の買い物も車が必須なので、
車の運転を苦に感じる方には、当エリアはあまりおすすめではありません。

ちなみに私は車移動が快適すぎて、
満員電車で通勤していた日々にはもう戻れないと感じています。

スタッドレスタイヤの準備や税金、車検代、
ガソリン価格の高騰など車に関する費用がかかりますので、
それらも加味してご検討頂ければと思います。

ハコニワでテイクアウト

福井です。
今日はひさしぶりに晴れました。

外に出ると日差しが暖かくて気持ち良いです。

さて。
気になっていたコチラのお店に行ってきました。

高速バスの「富士山山中湖(ホテルマウント富士入口)」バス停のところにあります。
以前東急リゾートさんがあったところですね。

ふむふむ。

ローストビーフサンドとソイラテを頂きました。
ソイラテはショットの濃さが選べます。

か、かわいい~!

クレソンがたっぷり。
赤ワインソースはちょっと酸っぱくて美味しかったです。

美味しいものを食べて、
なんだかとっても良い気分転換ができました。

この場所での出店は10月26日(火)までの期間限定で
その後は山中湖紅葉祭りに出店されるそうですよ。

出店情報などはSNSをご参照くださいね。
facebook:@haconiwa8888
instagram:hakoniwayamanakako
HPはコチラです。

https://www.laverdura.fun/

ネイチャーランドオム

福井です。
天気予報の最低気温におののいています。

さて。
一昨日からキャンプに行ってきました。
道志村の「ネイチャーランドオム」です。

敷地内はとても広く、受付からキャンプ場の入口まで1kmあります。

道に迷ってガードレールのない道を鬼バックしたり、
急坂すぎて車があがれなかったりして、とても怖かったです。
(私たちは途中で川が流れていたので引き返しましたが、
その先の崖でナンバーが外された車が横転しているのが発見されたそうです(怖))

林間サイト(〇のところ)にしました。

神秘的な雰囲気で、こだまがいそうでした。

・炊事場(水のみ)

歩いているだけでアキレス腱が伸びます。

アロージュ山中湖リセス山中湖の坂の斜度と
同じくらいかなあ~と思いながら歩きます。

お昼寝したり本を読んだりしてまったり過ごします。
携帯の電波は入りました。

紅葉はまだ先でした。(残念)
夜もそこまで冷え込まず、フリースでちょっと肌寒いくらいでした。

薪が湿っていたのか、パチパチと爆ぜます。

マシュマロ用の串を持ってきて正解でした。

各サイトは高低差も距離もあるので、
他のテントが視界に入ることもなく
まるで私たちしかいないみたいでした。

ソロの方に人気が高いのも良く分かります。

管理人さんがちょくちょく原付で巡回していて
空き状況をリアルタイムで把握しているので、
受付時に空いているサイトを教えてくれます。

キャンプ場銀座と言われる道志みちの中で、
意外と穴場みたいですよ。


岩風呂もあります。

また伺います。
お世話になりました。