富士見の丘オートキャンプ場

福井です。
先週末はキャンプしてきました。

静岡県富士市にある「富士見の丘オートキャンプ場」です。

去年オープンしたばかりのキャンプ場で、
十里木や富士サファリパークがある469号線から
すこし下ったところにあります。

6つの区画サイトとフリーサイトがあり、
区画サイトがたまたま1つ残っていたので予約しました。

区画サイトは【100万だらぁ~サイト】と言います。

海と富士市の市街地が見えます。

反対側には富士山が見えるはずですが、
雨だったので見えませんでした。

風が強いと聞いていたので2ルームテント、
雨予報が出ていたのでタープを持っていきました。

設営していると、近くにいたベテランキャンパーの方が
テントの向きについてアドバイスをしてくれました。

が。
夫は笑顔で断固拒否。

「テントがこれだから、初心者に思われたのかなあ」と言っていました。
(偏見です)

予報通り雨が降り出しました。
区画サイトは地面の水はけが良くなっています。

時々雲が晴れて、夜景が見えます。
写真には写っていませんが、富士川SAにある観覧車も見えました。

「100万だらぁ~」まではいかないかもですが、
$10はあるのではないでしょうか。

気温はそこまで下がらず
朝は4.7℃ぐらいでした。
(テント内は19℃)

まだ外が薄暗い中、コーヒーを入れるのが1番の楽しみです。

撤収を早めに終えて、チェックアウトの時間まで
のんびりするのが3番目の楽しみです。


(テント乾かし中)

不動産会社に勤める身としては気になる話もありますが、
なんだかとても満足なキャンプでした。

フリーサイトは普段は混み合うようなので、
区画サイトを予約したほうが無難かもしれません。

お世話になりました。

富士見の丘オートキャンプ場
静岡県富士市大淵1297

GARDEN CROSS CAFE

福井です。
道路の雪はほぼ溶けましたが、
日陰の部分の雪は凍ってしまってなかなか溶けません。
しばらく長靴通勤が続きそうです。

さて。
御殿場に新しいカフェがオープンしたと聞きつけ
行ってみました。

GARDEN CROSS CAFE

地元の方以外あんまり通らない道ですよね。
外構屋さんが営んでいるようです。
夕方の閉店間際に伺いました。


ドッグランも併設されています。

あ、DULTONの雑貨もある。

日替わりのスコーンとハーブティー

うひひ。リベイクされて幸せです。

コーヒーも紅茶もハーブティーもたくさんの種類がありました。

カフェタイムは10:00~18:00
barタイムは19:00~23:00
日によってはモーニングもやっているみたいです。

また伺います。
ごちそうさまでした。

大雪のあとと西裏カフェ

福井です。
一面銀世界に変わりました。

スワンたちはみんなお帽子をかぶっています。

道路の雪は徐々に溶けはじめています。

昨日は2時間かけて家周りの除雪をしました。
週明けと来週末も雪予報が出ているので今から怖いです。

さて。
富士吉田の西裏地区にあたらしいカフェがオープンしましたよ。

FUUTO」さんです。

元は豆腐屋さんだった建物だそうで、
お店の名前は豆腐とかけていると勝手に思っています。

自家製のどらやきや、クッキー、スコーン、
パンなどが並んでいます。

ずっと気になっていたプリンを頂きました。

珈琲は味の好みを聞いて、一杯ずつ丁寧にドリップして頂けます。
その様子を見ながらゆっくり待ちました。

プリンは味がしっかりめでとても美味しかったです。

どら焼きをお土産にしましたが、
自家製のあんこがずっしりでこれまた美味しかったです。

近場でゆっくりしたいときにまた伺います。
ごちそうさまでした。

HPは無いようなので、
Instagramをご覧ください。

fuuto_coffee.bakeshop
富士吉田市下吉田3丁目12-3
月・火定休

御殿場 大和田

福井です。
御殿場の【大和田】でランチしてきました。

いつもタイミングが悪く入れないので、
ドキドキしながら行きましたが、

暖簾がかかってる!
しかも駐車場には1台のみ!

思っていたよりも敷居が高くなくてホッとしました。

いろいろなメニューがありますが
【大和田御膳】を頂きました。

観戦予定だったB.LEAGUEの試合が中止になり、
チケット代が戻ってきたので、パアっと使います。

前菜(白子・なまこ・ホタルイカ・金柑)


なまこも美味しかったのでちゃんと食べられました。

うな重(半身)・お寿司・天ぷら・茶碗蒸し・お吸い物

どれから食べたらいいのか分からなくなっちゃいます。
天ぷらは具材によって衣が違いましたし、
うな重は言わずもがな。
濃いめのタレが美味しすぎです。

鰻に裏切られることが続いたので
本当にほっとしました。

美味しいよー、美味しいよーと
心の中でつぶやきながら頂きました。

真ん中にあるお寿司は炙ってあり、
温かいうちに食べられなかったことを後悔しました。
(それでも美味しかったです)

ごちそうさまでした。
また贅沢をしたいときに伺います。

和食処 大和田
御殿場市東田中1127-12
不定休

Bstone Bakers

福井です。
灯油ストーブの暖かさに感激しています。

さて。
富士河口湖町大石に焼き菓子屋さんがオープンしたと聞きつけ
行ってみました。

大石のペンション村の中にあります。

おしゃれな店内には、開店祝いのお花がたくさん。
バターのとってもいい香り!

焼き菓子とケーキとパンがあります。

左から
・ピティヴィエ
・クロワッサン
・パンオショコラ

そして

ミルフィーユ!

出かける用事があったのですが、どうしても我慢できずに
ミルフィーユを食べるために一旦家に戻りました。

うひょひょ。

クリームが今まで食べたことがない味で
大人な感じでした。

パンもバターが濃厚で美味しい!

ピティヴィエはまだ食べていないので
食べるのがとっても楽しみです。

HPなどは見つからなかったので
Instagramをご参照ください。
@bstone_bakers

南都留郡富士河口湖町大石2184-5
10:00~17:00
月曜定休(隔週で月火休み)

麺処びわ

福井です。
先日忍野の【麺処びわ】に行ってきました。

駐車場からは正面に富士山が見えて、
お店はお家そのものでした。

思わずごろーんと横になりたくなります。

■野菜天ざる

おつゆは甘さ控えめで、
お蕎麦も美味しかったです。

天ぷらも衣が薄めでさっくり。

ティッシュなどゴミが出た場合は、
感染対策のため、チラシで作ったゴミ箱に入れます。

店員さんの感じも良くて癒されるお店でした。

また伺います。
ごちそうさまでした。

ウーマーイーツ

福井です。
今日も冬らしい晴天です。

先日、忠霊塔・・・は歩いて登る自信がないので、
ほぼ同じ高さの「富士見孝徳公園」に行ってきました。

日が暮れていく様子がとても綺麗でした。

さて。
私のように忠霊塔まで歩く自信がない方、
お馬さんと一緒に行く方法があるみたいですよ。

馬力屋」さんです。

下吉田駅~新倉山浅間神社コース、
新倉山浅間神社~忠霊塔コースがあり、
お馬さんが馬車を引っ張ってくれます。

道路をゆったりポッカポッカ・・・
想像しただけで可愛すぎます!

また、コロナ禍の中始まったのがお弁当の宅配サービス。
その名も「ウーマーイーツ」!(笑)

お馬さんがお弁当を届けにくる・・・
これまた可愛すぎです。

お馬さんはポッカポッカと道路を歩きますが、
皆さんクラクションを鳴らすこともせず
笑顔で見守っているそうですよ。

詳しくは下記のサイトからご覧ください。
富士の国やまなし
朝日新聞社 youtube

※忠霊塔では展望デッキリニューアル工事のため、
 展望デッキ内や周辺に立ち入ることはできませんのでご注意ください。
 2/1(火)13:00リニューアルオープン予定です。

詳しくはコチラ

桔梗屋信玄餅 極

福井です。
今朝湖畔まで降りてみたら、すこし凍っていました。

結構厚さがあります。

さて。
年末年始はお互いの実家に帰省し、
のんびり過ごしました。

帰省にかかせないのがお土産です。
昨年末に「桔梗屋」から「桔梗屋信玄餅 極」なるものが発売されました。

なんと!
信玄餅が入っている容器が最中になっていて、
容器ごと食べられるんです!

昭和43年に寄せられたお客様の声から半世紀越しに実現したそうですよ。

お餅の水分を最中が吸って、ふにゃっとなっていまいそうですが、
どうなっているんでしょう。

これは今回のお土産でぜひとも買いたい(食べたい)と
いそいそと一宮店へ買いに行ってきました。

工場が併設されているお店なら
販売している商品数も多いはず!という目論見です。

10時前にお店に行ったところ、
敷地内駐車場はすでに満車。

嫌な予感がしてきました。

お店の方に聞いたら、開店前から並んでいた人たちの分だけで
完売してしまったそうです。

よくよく考えると、工場では「信玄餅詰め放題」を行っていて、
整理券を取りに朝早く来た方たちが、自分たちの番がくるまで待機しているんですよね。
(詰め放題の整理券配布終了は8:05)
その間にお店に並び、きっと買って行ったんだと思います。

これは、完全な作戦ミスです。
仕方ありません。

諦めきれず甲府本店に行ってみたところ、
駐車場がいっぱいで店内に入れもしませんでした。

販売店舗は
桔梗屋 甲府本館
東次郎(一宮店・セレオ甲府店・小淵沢店)
Rond.セレオ甲府店 で一人1箱までの限定販売です。

店頭のみの販売で予約・取り置き不可です。

買えないと分かると、余計に欲しくなります。
次回リベンジです。

アーバンキャンピング朝霧宝山

福井です。
大寒波がやってきますね。
今シーズン初のちゃんとした降雪となりそうです。

さて。
うっすらと雪が降った先週の土日に
キャンプに行ってきました。

アーバンキャンピング朝霧宝山」です。

先乗りした夫によると、
県道71号線ではスリップ事故が起きていて
明らかにキャンプに来た大きな車が道路から落ちてしまっていたそうです。

スタッドレスタイヤを履いていたそうですが、
路面が凍ってすべってしまったようです。

怖いです。

警察の方がいて、国道139号線への迂回を薦められたそうですが、
朝霧までなら・・・ということで通して頂けたそうです。
(地元ナンバーだからでしょうか?)

私は夜から合流し、テント内の設営から始めました。

今回はクラフトコーラを作ってみました。

お湯で割ったらとても美味しかったです。
(お酒にもあいそう)

洗い場もトイレもとてもきれいでした。
洗い場は一部お湯がでます。

ローズマリーは持ち帰り自由です。

朝はマイナス5℃まで下がり、
テント内で結露した水が凍っていました。

夜明け前に、キャンプ場内の展望台へ登ってみます。

私の携帯ではこれが限界ですが、
不思議な色をしていてとてもきれいでした。

撤収を早めに済ませて、ヤギと触れ合います。

ヌシが歩いてきます。

なぜか1頭だけ別のところにいるヤギも。

ふれあい広場にはヤギが3匹いました。


ときどきケンカをします。

ふと見ると、1匹すんっとしています。

女の子っぽくてとても可愛かったです。

冬キャンプを楽しむにはまだまだでした。
来年リベンジです。

区画はかなり広かったので、大きなテントでも安心です。
(オートサイト東を利用しました)
富士山とヤギを満喫したキャンプでした。

FUN OUT! in西湖

福井です。
この週末はヤギと触れ合ってきました。
(また後日ブログで紹介したいと思います)

さて。
今週末はいよいよクリスマスですね。
西湖では「FUN OUT!」というアウトドアイベントが開催予定です。

ざっくり紹介しますと
西湖に移転した大手芸能事務所アミューズが企画!
・花火と音楽のショー「FIREWORKS ON SAIKO」開催!
・巨大天然クリスマスツリーのイルミネーション
・クリスマスマルシェ 
・サンタさんがやってくる!

・・・などのイベントです。
出店者など詳しくはHPをご覧ください。

スマートフォンアプリ「Locatone(ロケトーン)」も気になります。

チケットは現在発売中です。
気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。