SWEET LOVE SHOWER 2022

福井です。
昨日【SWEET LOVE SHOWER 2022】に行ってきました。
3年ぶりの開催です。

朝6時前に会場に到着し、8時の開場を待ちます。

会場全体はこんな感じです。

スタッフの「今日が楽しい一日になることを約束します!」の声とともに予定時間より早く開場。
無事日陰を陣取りました。(FOREST STAGEの奥のシートエリアです)

昨日はずっと曇っていて、雨が降ったり止んだりの一日でした。
Tシャツ1枚では肌寒くラーメンやコーヒーなど、暖かいものを食べたり飲んだりしていました。

お目当ての「MAN WITH A MISSION」が直前で出演キャンセルになったため、
代わりにリング作りのワークショップに参加しました。

好きな文字を打ち込みます。

うまくできませんでしたが、
以前ここで作ったバングルと一緒につけようと思います。

緑黄色社会はボーカルの人が綺麗すぎてびっくり。
TAIKING(Suchmos)は急遽出演が決まった土屋太鳳ちゃん目当てで行きましたが、
他の曲もおしゃれな雰囲気で素敵でした。

(太鳳ちゃんはTVで見るまんまでした※画像は音楽ナタリーより)

キュウソネコカミを踊りながら、YOASOBIが出るステージに移動し、
YOASOBIを途中で切り上げて、大トリのレキシを待ちます。


この光る稲穂は今日だけで1000個売れたそうです。

待っていると、後方から花火が打ちあがりました。

エクシブのあたりでしょうか。

MAN WITH A MISSIONの代役がキュウソネコカミと聞いたときからワクワクしていたので、
一緒に「キュッキュッキュー」できて嬉しかったです。
(大満足)

ステージが終わると、ステージ後方から花火が打ちあがり、
今日のダイジェスト映像が流れました。

コロナの影響でチケット数を少なくしていたそうで、
人混みもなく常に余裕がある感じで動きやすかったです。
(もちろんステージ近くはギュウギュウで、YOASOBIは特にすごかったです)

暑さ対策をいろいろして行きましたが、ほとんど必要ありませんでした。
さすが避暑地ですね。

楽しい一日でした。
来年も開催できますように。

ENGAWA1441

福井です。
吹く風が秋めいてきて、夏の終わりを感じます。

さて。
先日「ENGAWA1441」に行ってきました。
お肉とかき氷のお店です。

オープンしたときに行ったブログはコチラ

美味しいお肉 ENGAWA1441

この日はほぼ満席でした。

入口側は全面オープンになっていて、
雷がゴロゴロ・ピカピカするのを見ながら食べました。

ノンアルのメニューもたくさんあるので嬉しかったです。


(ミントたっぷり)

ベリーのオリジナルソースが新鮮な感じでした。
(今度真似してみようっと)

メインのかき氷までお腹が足りなかったので、
また伺います。

ごちそうさまでした。

ENGAWA1441
南都留郡富士河口湖町船津3371

白鳥と一緒に見た花火

福井です。
今日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。

さて。
連日の花火ネタに便乗します。

1日に行われた「報湖祭」です。
私は旭日丘地区に行ってきました。
(☆印のところです)

駐車場が停められるか心配だったので、
打ち上げ時間の2時間前に到着し、
持参した椅子に座り、ずーっと待っていました。

白鳥のファミリーもいます。

夕焼けがとても綺麗でした。

しばらくすると遊覧船「白鳥の湖」が出港(?)しました。

目が光っています。
船上から花火が見えるんですね。(いいなあ)

山中地区が賑やかになり、
花火が打ちあがってから数十分後、
旭日丘でもおもむろに花火が打ちあがり始めました。

花火が目の前にせまってきて
怖いくらいでした。

ふと見ると
どこかにでかけていた白鳥ファミリーも戻ってきました。

浅瀬に座り込んで、一緒に花火を見ているようでした。
(音は怖くないのでしょうか)

白鳥と一緒に花火を見ることは
きっともう無いと思います。

フォトコンテストに応募しちゃおうかな。
思い出に残る花火大会になりました。

ももすももタルト

福井です。
桃の季節がやってきました。

昨年食べた「もももパフェ」が忘れられなくて、
また「道の駅なんぶ」へ行ってきました。

「もももパフェ」のブログはコチラ

ももがいっぱい売っています。

今年はさらにメニューがいっぱい。

(道の駅なんぶHPより)

なんて可愛いのでしょう!
開発担当の人はもっと崇拝されるべきです。

・白桃クリームあんみつ(桃シロップ付)

ぱっかーん

・ももすももタルト

桃のさっぱりした甘さと、
カスタードクリームの甘さ、
タルトのさくさく・・・もうたまりません。

家に帰ってからも
「桃美味しかったな~」とずっとつぶやいていました。

柔らかい桃がお好きな方は、
ぜひぜひご利用ください。おすすめです。

固い桃がお好きな方は、
桃農家がやっているカフェをご利用してみてはいかがでしょうか。

道の駅なんぶ
山梨県南巨摩郡南部町中野3034
0556-64-8552

Gotemba Night

福井です。
最近は桃を食べたくて仕方ありません。
(山梨県民は固い桃派が多いですよね)

さて。
8/1(月)は山中湖、
8/5(金)は河口湖で花火大会が開催されますが、
御殿場アウトレットでも花火が打ちあがるようです。

Gotemba Night“特設ページはコチラ


(写真は試し打ちの様子※PRTIMESより)

7/30(土)から8/27(土)までの毎週土曜日、
閉店後の20時~5分間打ち上げられます。

場内から打ちあがるので迫力がすごそうです。
場所によっては、夜景や富士山をバックに花火が見えるかもしれません。

また、対象日に浴衣を着て来場すると、
オリジナルタオルと敷地内の日帰り温泉「木の花の湯」の割引券の
プレゼントをもらえます。

専用の着替える場所はないので、
遠くから車で来る方は難しいかもしれませんが、
地元の方はチャレンジ(?)しやすいですね。

私もひさしぶりに浴衣を着たくなりました。
期間中はキッチンカーもやってくるそうですよ。

明見湖公園 2022

福井です。
先日明見湖公園に行ってきました。

そろそろ蓮が咲いている気がしたのです。

平日の夕方は誰もいなくて、
静かですこし怖いくらいです。

アジサイがまだ咲いています。

膨らんでいる蕾もちらほら見えます。

蓮の花は、日の出とともにゆっくり咲きはじめ、
9時以降はまた蕾に戻っていくそうです。
もしかしたらこれから花が咲く蕾ではなく、
咲いたあとの蕾かもしれません。

開花状況は「NPO法人母さんの楽校」をご覧ください。
リンクはコチラ

アジサイと言えば、
富士吉田から忍野へ抜ける道沿いにも
アジサイがまだまだ綺麗に咲いていますよ。
(水色で囲ったあたりです)
(アジサイロードと勝手に呼んでいます)

パン・ダニエル その2

福井です。
とうとうオープンしました。

パン・ダニエル】です。

”富士レークホテル最上階にあるフランス料理「プルミエ Premier」で提供するパンを皆様に
この思いから、ホテル館内に「パン・ダニエル」を立ち上げ、こだわりのパンを販売しております”
(パン・ダニエルHPより)

当初は2020年夏にオープン予定だったのですが、
コロナなどの影響で2年遅れのオープンになりました。

・レストランに行ったときのブログ→「老舗ホテルのフレンチ
・ホテルのラウンジで販売していたときに行ったときのブログ→「パン・ダニエル

お昼時だからか、たくさんのお客様で賑わっていました。

ショーケースの中にいろいろなパンがあり、
店員さんにとってもらうスタイルです。
(一部のパンは自分でとります)

並んでいると、ダニエルさんらしき人が厨房から出てきました。

近くにいた人に「ボナペティ~」と言いながら微笑んでいて、
うらやましかったです。
(私も言われたかった)

一緒に行った夫が健康診断明けで飢えていたこともあり、
目につくままに買い込みました。

やっぱりバターが違うのか、酵母が違うのか・・・。
とっても美味しかったです。

ひとつひとつがちょっとお高いかな~と思いながら買いましたが、
計算すると一個あたり約280円で、ちょっとびっくり。

この美味しさでしたら、全然安いのではないでしょうか。
店内で食べることもできますよ。
サンドウィッチやケーキもありました。

また伺います。
ごちそうさまでした。

キャンパーにおすすめのスーパー綿半

福井です。
急に暑い日が続きますね。

富士吉田の自宅を出るときには
「うわ~モワッとしてる・・・」
と思いながら車に乗りますが、
会社の駐車場に着いて車から降りると
「あれ?暑くない・・・」と、
避暑地のありがたさを毎朝体感しています。

標高はそこまで変わらないのですが、
風がさわやかで気持ちいいです。

さて。
富士河口湖町の「綿半」がだいぶ前にリニューアルし、
ホームセンターの商品に加えて生鮮食品も扱うようになりました。

生簀があったり、

お魚は調理してもらえたり、

ちょっとこじゃれたお惣菜もあったりします。
(この日は売り切れでした)

お肉もちょっと変わった部位や、
ちょっとお高いブランド牛もあったりします。

お酒もお菓子もカップ麺も
品揃えが多い印象です。

元はホームセンターですので日用雑貨もたくさんあり、
いろいろなお店をはしごする必要がありません。

キャンプ関連の売り場もどんどん広くなっています。

なんとキャプテンスタッグとコラボまで!

キャンパーの方には某スーパーが大人気ですが、
個人的には綿半を強くお勧めします。

食料品も、日焼け止めも、虫よけスプレーも、
歯ブラシも、シャンプーも、
何かと忘れがちな電池も、ガス缶も、防水スプレーも、
ぜんぶここで揃うんです。

駐車場も広いので、大型のキャンピングカーでも
余裕で停められます。

むしろキャンパーにお勧めしない理由がありません。

こちらにお越しの際は、
ぜひ候補のひとつに入れてみてください!

cafe&bakery TOMARIGI

福井です。
最近は涼しい風が気持ちが良い日が続いています。
ドライブ日和ですね。

さて。
御殿場に新しいカフェがオープンしたので
言ってみました。

cafe&bakery TOMARIGI

先週の水曜日がプレオープンでした。

ここはオーナーのご家族のアトリエだった建物で、
元は外務大臣などを歴任した松岡洋右という方の別荘だったそうです。
(このあたり一帯はとても素敵な雰囲気ですよね)

御殿場のパン屋さん「ビケット」が監修しているカフェで
店内は美味しそうなパンがあります。

●「ビケット」さんに行ったときのブログはコチラ→「新しく発見したパン屋さん

6月いっぱいはテイクアウトのみ、
7月からカフェの営業が始まるそうです。

・スコーンと梨のパイ

スコーンがザクザクしていて美味しかったです。

とらや工房と駐車場の間の道から、
右斜めに入る道を進んだところにあります。
(松岡別荘陶磁器館の看板が出ています)

これから作家物の食器なども販売するそうですよ。

お近くにお越しの際は、ぜひご利用ください。

Cafe & Bakery TOMARIGI
御殿場市東山1082-107
6月:水木金のみ営業
7月:月火 休み

めし屋 仙瑞

福井です。
先日【めし屋 仙瑞】に行ってきました。

山中湖店では以前お弁当を頂きました。
そのときのブログ→「歓迎会~

今回は夜に伺いました。
富士吉田市民に配布された「七福来券」の使用期限が迫っていたのです。

一人1万円分の金券で、今回3回目の配布でした。
(ありがとうございます)

・お通し

・お刺身定食

・天ぷら定食

・だし巻き卵

以前ランチに伺った時は土鍋でご飯を炊いているところが見えたのですが、
この日は見えませんでした。(残念)

一品料理も美味しそうでしたが、閉店間際だったので自粛しました。
次回はお酒と一緒にいろいろなお料理を頂きたいです。