河口湖 美くり

福井です。
今日はまさに行楽日和!
と思っていたら、だんだん雲が広がってきました。
山中湖は朝からたくさんの方で賑わっています。

さて。
先日河口湖の「美くり」に行ってきました。
ずっと行ってみたかったお店です。

お店の向かいに広い駐車場があります。
ランチはどれも美味しそうです。

ロースかつ定食

うひひ。ボリューミーです。

かつの中にはチーズとシソが入っています。
サクっと軽くて美味しかったです。

居心地の良さについつい長居していると、
地元の奥様の団体さんが来店されました。
人気のお店なんですね。

また伺います。
ごちそうさまでした。

美くり
南都留郡富士河口湖町船津6713-69
0555-73-3332

*****
ゴールデンウィークのお知らせ
5/1(日)~5/5(木)まで休業とさせていただきます。
営業開始は5月6日(金)9:00からとなります。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

チャイハネ リニューアル

福井です。
大人気の【長瀞オートキャンプ場】へ先日行ってきました。

トイレが綺麗すぎてビックリ!

オーナーが女性ということもあり、
可愛らしさが随所にあるキャンプ場でした。
(女性専用サイトもあります)

しかも、翌日にスタッフの方が問題なかったか
各サイトに聞きにきてくれたんです。

これは、また行きたくなっちゃいます。

さて。
前置きが長くなってすみません。

御殿場の【チャイハネDEPO御殿場店】が昨年リニューアル
キャンプグッズの取り扱いが大幅に増えました。

ラグやメスティンなどのオリジナル商品はもちろん、
スタンレーなどお馴染みの商品もあります。

帽子とクラフトコーラの素を購入しました。

帽子は冬のキャンプで大活躍しました。

キャンプ用品だけでなく
雑貨や洋服、アウトレットコーナーも変わらず置いてあります。

キャンプに行く前に行きたくなるお店です。

キャンプ好きな方もそうでない方も、
お近くにお越しの際はご利用してみてはいかがでしょうか。

桜パトロール・2022

福井です。
富士五湖エリアでは桜が見頃を迎えています。
(山中湖を除く)

先日はyahooのトップページに
新倉山浅間公園の写真が掲載されていました。

と、いうことで桜パトロールに出かけてきました。

・河口湖(北岸)

さくら祭りは4/17(日)まで開催中です。

・小室浅間神社

裏手に新倉山浅間公園の桜も見えます。

もぐもぐ。

定期的にこちらを見ます(邪魔してごめんなさい)

・下吉田駅

山中湖はまだ咲いていませんが、蕾が膨らんできたので、
あともうすこしといったところでしょうか。

車で走っていると、何気ないところに
綺麗な桜があって驚きます。
(通りすがりなので写真がなかなか撮れないです)

お気に入りの桜スポットを探しに
ぜひ当エリアにお越しください。

サンノトコロ

福井です。
今日は気温が上がったので、路面の雪はほぼ無くなりました。
まだまだ油断ができませんね。

さて。
先日【サンノトコロ】に行ってきました。
以前はダイニングカフェだったところです。
そのさらに前はお蕎麦屋さんだったところです。

ダイニングカフェのときに行ったブログ:古民家カフェでラクレットチーズ

白蓮(?)が満開でした。

ドリンクはたくさんのメニューがあります。
「コーヒートニック」もありました。
(あまり聞かないですよね)

食べ物はホットサンドやパスタなどがあります。

・クラフトともコーラ.ラテ 
・真夜中のチョコケーキ

ケーキはものすごく濃厚で、チョコを食べているみたいでした。
クラフトコーラをミルクで割ったドリンクも本当に美味しい!
(家で真似しようっと)

「店主が一人でやっていますので、お急ぎの方は次回の機会に
お越しください」という張り紙が貼ってあります(笑)

夜は23時まで営業しているので重宝しそうです。

サンノトコロ
静岡県御殿場市杉名沢306-1
水曜・木曜定休

TOCORO.BAR&DINING

福井です。
今日明日もあいにくの雨予報ですが、
ひと雨ごとに春が近づいている感じがします。

さて。
河口湖駅近くにオープンしたお店に行ってきました。

TOCORO.BAR&DINING

名前を聞いてあれ?と思った方はだいぶ河口湖ツウではないでしょうか?

船津にある「TOCORO.CAFE&BAR」、
大石にある「TOCORO.Mt.Fuji CAMP&GLAMPING」と
同じ系列のお店だと思います。(福井予想)

◆「TOCORO.CAFE&BAR」に行ったときのブログはコチラ
韓陽苑の一角にニューオープン

QRコードを自分の携帯で読み込んで注文します。
(近代的!)

夫はハンバーグを

私は本日の魚ランチ(サーモンの香草焼き)を頂きました。

美味しかったです。
野菜は低温調理でじっくり火を通していると、夫が言っていました。
(ホント?)

サラダ+スープ+ライスかバケット+コーヒーがセットです。

お魚もパンもコーヒーも美味しくて幸せでした。

あ、店員さんもイケメンですよ。

ちょっとだけ贅沢をしたいときに、また伺います。

※駐車場はまだないので、駅前の駐車場をご利用ください。
(割引があります)

旭日丘郵便局のススメ

福井です。
ここ数日寒さが戻ってきていますが、真冬の寒さとは違い
春がもうすぐそこまで来てる感じがします。
(早くキテネ!)

さて。
毎週金曜日の夕方に郵便局へ買い物に行くことが多く、
おそらく郵便局では【レターパックの女】とあだなを
つけられていそうな(妄想です)私ですが、
先日から、新しく建て替えられた旭日丘郵便局へ通っています。

あ。ポストが茶色いです。

心配していた駐車場も3台あり、停められなかったことは
今までありません。

建物内は新築のいい匂いがします。

山中湖郵便局へ行く道はスクールゾーンで通行止めになったり、
多くの方で混み合うことが多いので、
(駐車場が停められないときも良くありますよね)
お急ぎの方は、旭日丘郵便局を利用してみてもいいかもしれません。

私は山中湖郵便局のテキパキしているおねいさんが大好きなので、
2つの郵便局を交互に利用しようと思います。

富士山駅ビル Q-STA

福井です。
昨日は天皇杯決勝を見に埼玉に行ってきました。

今日は配信を見返しながら余韻に浸りたいと思います。

さて。
先日富士山駅の駅ビル「Q-STA」に行ったら
様変わりしていてびっくりしました。

1階にはテイクアウトのコーナーができています。

以前ご紹介した「KOPAN」や

サンクルー」のパン。

富士吉田「」のお惣菜や

Blue Blanc」のデザートや

Qurulu」のロールケーキも!

この一ヵ所でいろいろなお店のメニューが買えるのは
とってもいいなと思いました。

他には地場産の野菜などもありますよ。

そして地下1階には東急ハンズの「トラックマーケット」が
オープンしていました。

品揃えは直営店には敵いませんが、ちょっとしたものを
探すのにはいいかもしれませんね。

お近くにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

★以前にご紹介したブログはこちらです。

・KOPAN
河口湖KOPAN

・サンクルー
傘雲と夕焼け
気まぐれマリトッツオ
ばろんどあっぷ!

・Blue Blanc
富士吉田の【Blue Blanc】

たくみの郷

福井です。
なんとなく春めいてきて、日差しが暖かく感じる日も増えてきました。

さて。
御殿場に行ったことがないお蕎麦屋さんがあったので行ってみました。

たくみの郷】です。

そば打ち体験もできるそうですが、現在は感染症拡大防止のため休止中です。(残念)

ざるそばと天ぷらを頂きました。

天ぷらはなんと300円!

御殿場のローカルお蕎麦【みくりやそば】もありますよ。

たまたまかもしれませんが、おじさまが多く、
地元の食堂って感じでした。

お隣には【旧石田住宅】があります。

近くの【富士山樹空の森】も、
たまに「おっ」と思うようなイベントを開催しているので気になります。

こちらにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

たくみの郷
静岡県御殿場市印野388-43

和菓子でひなまつり

福井です。
今日は日差しが暖かかったです。
昼間は室内にいるほうが肌寒く感じました。

さて。
先日桜餅を食べたくなり、
富士吉田の【東京屋製菓】に行ってきました。

山梨に引っ越してきた当初は
すぐ隣のアパートに住んでいたので、
なんだか懐かしかったです。
(お隣のファミリーさんもまだいるようでした)

一人3個までと約束をして、
それぞれ好きなものを買いました。

上から、
うぐいす、桜餅、寒椿、?、おひな様です。

和菓子ってやっぱり幸せな気持ちになりますね。

夫は大将に忘れられていたっぽいのがショックだったらしく、
また通わなきゃと言っていました(笑)

店内にはこんなポスターが。

か、かわいい~!
一気に華やぎそうです。

予約のみの販売ですので、
気になる方は問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

東京屋製菓
富士吉田市竜ヶ丘1-5-1
0555-22-1547

富士見の丘オートキャンプ場

福井です。
先週末はキャンプしてきました。

静岡県富士市にある「富士見の丘オートキャンプ場」です。

去年オープンしたばかりのキャンプ場で、
十里木や富士サファリパークがある469号線から
すこし下ったところにあります。

6つの区画サイトとフリーサイトがあり、
区画サイトがたまたま1つ残っていたので予約しました。

区画サイトは【100万だらぁ~サイト】と言います。

海と富士市の市街地が見えます。

反対側には富士山が見えるはずですが、
雨だったので見えませんでした。

風が強いと聞いていたので2ルームテント、
雨予報が出ていたのでタープを持っていきました。

設営していると、近くにいたベテランキャンパーの方が
テントの向きについてアドバイスをしてくれました。

が。
夫は笑顔で断固拒否。

「テントがこれだから、初心者に思われたのかなあ」と言っていました。
(偏見です)

予報通り雨が降り出しました。
区画サイトは地面の水はけが良くなっています。

時々雲が晴れて、夜景が見えます。
写真には写っていませんが、富士川SAにある観覧車も見えました。

「100万だらぁ~」まではいかないかもですが、
$10はあるのではないでしょうか。

気温はそこまで下がらず
朝は4.7℃ぐらいでした。
(テント内は19℃)

まだ外が薄暗い中、コーヒーを入れるのが1番の楽しみです。

撤収を早めに終えて、チェックアウトの時間まで
のんびりするのが3番目の楽しみです。


(テント乾かし中)

不動産会社に勤める身としては気になる話もありますが、
なんだかとても満足なキャンプでした。

フリーサイトは普段は混み合うようなので、
区画サイトを予約したほうが無難かもしれません。

お世話になりました。

富士見の丘オートキャンプ場
静岡県富士市大淵1297