河津の和食”吉丸”


早川です。
河津にお住まいの方に、一番美味しい、和食が食べられるところはありますかと聞いたところ
”吉丸”を奨められました。
海の幸を頂くために、いざ!!吉丸へ!!

店内は照明を抑えめにした、おしゃれな空間でした。
性格が少々暗めな為、眩しさがない空間に入ると、ホッとします。

見事な金目の煮付けでした。
これだけ太った金目は珍しいです。
できれば、生きている時に、片手に持って写真を撮りたいと思うくらいでした。
お腹が出っ張り具合などは非常に美しく、食べるのが勿体ないようでした。

そうは言っても、やはり頂きました。
もちろん、美味しかったです。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

伊豆稲取 和食の老舗 ”徳造丸”!!


伊豆では五月晴れが続いております。
伊豆大島がはっきり見えています。

海があまりにも綺麗だったので、美味しい魚が食べたくなり、”徳造丸”へ行ってきました。
伊豆稲取網元のお店で、老舗中の老舗です。

いけすと水槽が見えるカウンター席に座りました。
いけすに水がサラサラ流れる音が心地よく響いていました。
いけすではかんぱちが勢いよく泳いでいました。

刺身の盛り合わせときんめみそ漬け焼き定食を頂きました。
きんめのみそ漬けはホクホクで弾力がありました。
お刺身はやはり美味しいです。

食べている途中、水槽を泳いでいる太った真鯛と目が合いました。
この2匹も今夜あたりに刺身になるのだろうかと、少し心が痛みました。

命のあるものを頂くのだから、決して残すことなく、
綺麗に頂こうと思いました。

美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

お蕎麦の名店 ”砂場”


早川です。
お蕎麦の名店”砂場”へ行ってきました。
そばつゆの香りだけ、うっとりします。

庭の緑が見える掘りごたつの席に座りました。
掘りごたつは落ち着きますね。
正座もしなくて良いので、ゆったりできます。

野菜天ぷら定食を頂きました。
新鮮な野菜をわざわざ天ぷらするあたりが
素敵ですね。

野菜風味たっぷりのサクサク天ぷらでした。
当然、お蕎麦も美味しいです。

これだけ美味しい野菜天ぷらとお蕎麦の定食が
1,000円(税込)です。

美味しかったです。

ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

森の向こうに相模湾を望む伊豆高原

 

早川です。

伊豆高原へ行ってきました。

深い緑の森の向こうに相模湾が広がる眺望です。

 散歩道を歩いているだけでも、気持ちが晴れていきます。

 

農作業を終えたご夫婦に出会いました。

私を見て

”道に迷ったかね。この辺りの家なら、教えてやるよ。”

と、気さくに話しかけてくださいました。

迷った訳ではないのですが、話しかけて頂いたことが嬉しくて、

しばらく立ち話をしました。

かごの中には農作物が入っているそうです。

 私も年をとったら、農作物をかごに詰めて

のんびりとした生活をしたいと思いました。

 

 

高原の向こうに相模湾が広がるこの伊豆高原の風景は、

見ているだけでも癒されます。

この連休は伊豆高原に出かけませんか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

高原の向こうに海が見える眺望!


早川です。
伊豆高原へ行ってきました。
深い緑の森の向こうに相模湾が広がる眺望です。

散歩道を歩いているだけでも、気持ちが晴れていきます。

農作業を終えたご夫婦に出会いました。
私を見て
”道に迷ったかね。この辺りの家なら、教えてやるよ。”
と、気さくに話しかけてくださいました。
迷った訳ではないのですが、話しかけて頂いたことが嬉しくて、
迷ったふりをして、しばらく立ち話をしました。
かごの中には農作物が入っているそうです。

私も年をとったら、農作物をかごに詰めて
のんびりとした生活をしたいと思いました。

高原の向こうに相模湾が広がるこの伊豆高原の風景は、
見ているだけでも癒されます。
この連休は伊豆高原に出かけませんか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

茶亭 伽屋 へいってきました



早川です。
伊東市中心部にある茶亭 伽屋へ行ってきました。
お庭から緑がいっぱいのお店です。

緑を満喫できる席に座りました。
昔ながらの喫茶店の雰囲気で落ち着きます。

日替わりランチも頂きました。
お豆腐のサラダ・カツ・カボチャコロッケと
食べきれないほどのボリュームです。

これだけ食べて800円です。

食後には冷え冷えのアイスコーヒーもついていますよ。
隣に市営駐車場がありますので、車で来たときは
駐車場の無料チケットもだしてもらえます。

伊東の街中を散策する際は、ちょっと一休みで
喫茶店に立ち寄りませんか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

おおむろ軽食堂!!

20180413-i180413_1.jpg

早川です。
大室山のリフトです。
この頂上に登ると、天国のような景色が眺められます。

20180413-i180413_2.jpg

おおむろ軽食堂にお邪魔しましました。
先日お客様から、こちらの定食がとても美味しかったと
教えて頂いたので、早速行ってきました。

null

伊豆地のり麦とろ丼セットを頂きました。
オードブルです。
品良く、少しずつ盛りつけられていて
見た目にも美味しい野菜でした。

20180413-i180413_4.jpg

地のりがたっぷり入ったご飯です。

20180413-i180413_5.jpg

粘りの強いとろろです。
今、身体に良い物を食べているのが、よくわかりました。

20180413-i180413_6.jpg

ごはんを少し残し、だし汁と薬味で、お茶漬け風にして
頂きました。

20180413-i180413_7.jpg

最後にデザートと抹茶のセットも付いていました。
名前こそ軽食堂ですが、本格的な和食でした。

大室山の空気の新鮮さも手伝って、何を食べても
美味しかったです。
一つの定食でたくさんの味を楽しめます。

登山のついでにいかがでしょうか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

伊豆高原の炭火割烹”とも”へ行ってきました。

 


20180422-i180422_1.jpg
早川です。
伊豆高原の”炭火割烹とも”へ行ってきました。
前を通る度に入りたいと思いながらも、
素通りしていたお店でした。

20180423-i180422_2.jpg

店に入ると外観と全く違う、和の空間が広がります。
畳敷きの店内に入っていきます。席は全て掘りごたつになっています。

20180423-i180422_3.jpg

まだ畳の香りがするきれいなお座敷でした。

カウンターに座りました。

まぐろ丼を注文しました。

怖いくらい、黒光りしている、長包丁で
職人さんがまぐろを捌いています。

そのまぐろをゆっくり、1枚1枚
長い菜箸で飾りつけていきます。
店が混んでいようと関係ないようで、
焦るそぶりが、ありません、
決して手を抜くことなく、丁寧に盛りつけています。

その職人さんのまわりだけ静寂な空気が流れている
ように見えました。
真剣に盛りつけているその姿が美しいと思いました。

20180422-i180422_4.jpg

まぐろ丼の定食です。
久しぶりに美味しい魚を食べました。
新鮮なだけではなく、職人さんの
真心も頂きました。

20180422-i180422_5.jpg

卵に拘っているという、プリンも頂きました。
濃厚でそれはそれは美味しかったです。

20180422-i180422_6.jpg

障子に描かれている春夏秋冬も素晴らしかったです。

20180423-i180422_7.jpg

手垢ひとつ付いていない、ピカピカに磨かれた広いお手洗いもありました。

ちょっと驚くぐらい良いお店に出会えました。

本当に美味しかったです。
ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

回転寿司 魚磯 伊豆高原店へ行ってきました。


20180417-i180417_1.jpg

早川です。
地魚を握ってくれる人気店・”回転寿司 魚磯 伊豆高原店”へ行ってきました。
高原と海が見える席に座りました。
20180417-i180417_2.jpg

まずは地魚 3店盛りです。
もちろん新鮮です。

20180417-i180417_3.jpg

カルシウムたっぷりのしらすです。

20180417-i180417_4.jpg

ふくよかなホタテはプリプリしています。

20180417-i180417_5.jpg

とろけるサーモンです。ご飯が隠れるほどのボリュームです。
お腹いっぱい頂きました。

ご馳走様でした。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

カテゴリー: グルメ情報
投稿者: 早川