湯河原 光風荘

宇賀です。

梅の宴が5分咲きになりましたよ。

2/2の新聞 日経プラスワンで

「早春に咲き誇る絶景の花の名所」で湯河原梅林が1位に選ばれたそうです。

素直に嬉しい。

幕山公園道路のしだれ梅は、つぼみがまだ多いです・・・。

今年は随分遅いですね。

 

さて。

2/26は日本の歴史上今までにないクーデター2・26事件の現場の一つとなった

伊藤屋さんの別館「光風荘」が特別開館します。

当時の遺品や写真、新聞記事など、興味深い資料が展示されています。

10:00~15:00(受付は14:30まで)

事件の起こった日と同じ日に、現場に行ってみるのもいいですね。

雪ん子さん

宇賀です。

寒さが和らいできた今日この頃ですが、先週あたりは、手足の指先がどうにもこうにも

温まらない状態で、禁断の粉末のしょうがを朝晩のコーヒーに入れる様になりました。

あまり摂取しすぎると頭痛がでるので、程よい感じを模索中です。

2日目で手は改善しました。

 

さて、そんな寒さと戦っているとちゃんぽんラーメンが食べたくなる。

こちらでは、あまり「ちゃんぽん」が食べれるところがないのですが。

先日、箱根店へ書類を持っていった帰りに

小田原市風祭に「札幌ラーメン雪ん子」さんに寄りました。

水曜日休みなので、チャンスが少ないんです・・・

でかでかとちゃんぽん!!!

 

雪ん子さんならではの味として、生ガラスープ

麺は湯本製麺に特注を依頼しているのだそうです。

野菜モリモリをスープに浸してモシャモシャするのが大好きです。

コクがあってまろやかな。さっぱり系です。

大分、久しぶりでした!おいしかったです。ごちそうさまでした!

梅の宴 3分咲き

宇賀です。

昨日の夜中、ふと、ゴッドファーザーを見始めました。

中学生の時以来ですが、あの頃の私には

全く理解できず、1も最後までは見れませんでした。

昨日は楽しくて、明日仕事だからっっっと、必死に停止ボタンを押しました。

この年になると、アル・パチーノが可愛く見えるんだな~としみじみ。

長いのでまだ見終わっていませんが、結構衝撃的な映画でドキドキします。

今夜は、ゴッドファーザー’Sナイトです!

動画配信サービスって本当に便利ですね。

 

さて、友人から、湯河原梅の宴の3分咲きの写真をもらいました。

今日は、寒かったのでは?

人が見当たらないです。

3分咲きでも結構咲いていますね。

 

私は、白い梅が好きです。

赤いガクに黄色いオシベとメシベ。

青空じゃないと写真映えしないのも、レアキャラっぽくて好きですね。

楽しめるのは、まだまだこれからです。

暖かくしてお出かけください!

富士屋旅館さん、ついに!

宇賀です。

今朝、昨日の熱海店のブログを見ていてふと

天渡さんは書ける?

と、犬を書いてみてもらいました。

衝撃的な結果になったのでお知らせします。

宇 犬って言ったのに。

天 これうちの犬です。

・・・

少し、凡人と違うのは、前からの難しいアングルを選んでいる所。

なにかが違う人です。

 

 

さて、待ちに待った湯河原温泉場の「富士屋旅館」さんの建物の修復が終わったようです!

今日、町民対象お披露目会があったみたいですよ。

館内も見学できるようでしたが、すっごく、行きたかったです。

残念ですが、本日お仕事ですので、お食事が出来る様になったら、ぜひお邪魔したいですね。

明治時代に建てられた数寄屋造りの建物がどんなふうに再生されているのか、

楽しみです。

ホームページを見ても、まだ何も予約出来なさそうですね・・・

2014年春の富士屋旅館さん↑

 

 

エフェメラさん

宇賀です。

気温が下がってきました。

最強寒波は来るみたいですね。

 

さて、先日の定休日、久しぶりにひまわりのランチ女子会しました。

熱海店の早川さん、斉藤さん、矢吹さん、山中湖店の青木さんと私で

熱海市泉のカフェ「エフェメラ」さんにお邪魔しました。

 

湯河原と熱海の境にある千歳川を渡ってすぐの高台に建つイタリアンのお店です。

早川さんの大好きな牛肉のカルパッチョに始まりマルゲリータまで

たくさん注文しました。

 

サラダも頼んだのですが、写真撮り忘れました。

文句なしに美味しいので、ここは私が語る必要はありませんね。

 

しかし毎度のことながら、笑いの絶えない女子会。

会社の話から珍しく美容の話までてんこもり話しました。

いくつになっても女子!

普段のお手入れやら美容グッズやら散々盛り上がったので、

YAMADA電機に行って買って帰る!と、早川さん。

いい物ありましたか?

 

皆で切磋琢磨。本当にいい関係です。

梅まつり

宇賀です。

ようやく、幕山公園通りのしだれ梅が咲き始めました。

一番乗りで咲かせた花弁は、とても誇らしげですね。

今日は春の様な暖かさですが、油断してはいけません。

また寒くなるのはいつもの事です。

 

さて、湯河原も梅の宴を開催していますが、

ご存知の通り小田原市も梅林が有名ですね。

梅まつりが2/2~始まっています。

曽我梅林はどひゃ~っと広がる圧巻の3万5千本と富士山なので、

見ごたえありですよ。

2/11には流鏑馬も行われます。

曽我梅林からは離れますが、小田原城も梅祭りの会場になります。

曽我梅林で梅の絨毯&富士山を楽しんだ後に、小田原城&梅でしっとりと

2パターンの梅三昧を味わうのもアリですね!

そのあと、湯河原の屏風絵の様な景色の梅をご覧いただくのもいいと思いますよ。

大観山の雪

宇賀です。

バイオハザードRE2が発売日には届いていたのに

始められなく泣いている日々です。

アサクリオデッセイのDLCがどこまで続くんだろと

楽しくてやめれないジレンマと戦っています。

ゲームネタですみません。

 

さて、先日の雪。

湯河原も降りました。

手前が本日より「梅の宴」が開催されている幕山ですが、

奥に見える大観山も山頂からこっちは湯河原町なので・・・一応降りました。

大観山は、標高1012m、富士山の撮影スポットとしても人気があり

バイカーさん達の休憩場所でも人気です。

湯河原からだと、一般道の椿ラインを通って行けますが、

道が大分クネクネしているので、酔われる方にはお勧めしません。

頂上にあるスカイラウンジは、ちょっとしたお食事などが出来ます。

頂上から小田原方面へ降りるターンパイクは、ちょっとお高めですが

走ると気持ちいい有料道路で、小田原の街並みがばぁ~っと広がり、

春には桜、梅雨にはアジサイ、秋には紅葉がおいしく味付けしてくれる

素敵なドライブコースですよ!

ドライブ好きな方には、ぜひ、通ってほしい道です。

節分

宇賀です。

最近、くしゃみが多いのです。

とうとう花粉・・・?ドキドキ。

 

知人のアレルギー大王(アレルギーをひたすらたくさんもっている人)に

今、なにが来てる?と聞いてみましたが、

一年中あるので、わからないと言われました。ちぇっ。

最終的には、ハウスダストじゃない?との、お告げを頂き、納得。

雨の降らない日が多く、ずっと乾燥しているので、そうかもしれません。

 

さて、あっという間に1月が終わろうとしています。

2月は節分ですね、あちこちで恵方巻のポスターを見かけます。

私は恵方巻が得意でないので、もっぱら豆を年の数だけ食べる派です。

 

湯河原では、2/3 11:00~ 五所神社で節分祭がありますよ!

豆まきがあるので、ありがたいお豆を頂いてみたいですね。

ついでに、御神木のクスノキからパワーもいただきましょう!

そして七福神めぐりも出来ますので。ぜひ。

ちなみにアレルギー大王とは、お隣の支店の店長(元湯河原店店長)です。

湯河原の梅

宇賀です。

明日はすごく寒くて、月曜日は一時的に暖かい空気が入ってくるらしいです。

むむむ。

しかも火曜日はまた寒気が強まるらしいです。

はぁ~~~~

どの気温が通常の冬なのか分からなくなってきました。

頭痛も連日です。トホホ。

 

そして毎朝、出勤時に通る幕山公園通りのしだれ梅。

早ければ、1月下旬にはポロポロと花を咲かせるのですが、

今年は、まだほとんど見当たらない感じです。

蕾もないので、まだ少し先ですね・・・

 

お隣の湯河原荘さんの梅は種類が違うのですが、毎年同じ時期に咲いています。

いい匂いです~

湯河原梅の宴は2月2日からです。

小田原 城町CAFE

宇賀です。

週末、また寒くなりそうですね・・・

ここ数日はホカロンしなくても大丈夫だったのに。残念です。

左額にきてる頭痛信号が、嫌な感じです。

 

さて、先日、小田原城の近くにあります「城町CAFE」さんに行ってきました!

お堀端通りにあります。小田原城はすぐそこ。

入口にはお豆のお菓子などが売っていましたよ。気軽に入れる感じがいいです。

  

着いたのが遅かったので、ランチメニューは売り切れが多発!

小田原きんちゃく城町おでん、食べてみたかったです。

でも、久しぶりに食べたお稲荷さんは、ほっこりしました。美味しかったです。

酢飯嫌いの私。でもお稲荷さんは油揚げが美味しいと何故か大丈夫なのです。

すべてにおいて、なんか可愛い。

そして城下町っぽい華やかさと和風の安心感が良かったですよ。