小田原 ピッツェリア オステリア バッボ

宇賀です。

少し、汗ばむ季節になってきました。

お部屋の窓を開け放つと、新緑のいい香りをのせた

風が入ってきますね~

さて、先日、友人とランチしてきました。

小田原市の国府津駅近くの「ピッツェリア オステリア バッボ」さん

国道1号線沿いなので、分かり易いです。

駐車場もありました。

ランチセットを注文しました。本日の前菜盛り合わせ↓

ピッツァ又はパスタを選べます。

窯があるくらい本格的なピッツァがあるのに

邪道な私は、しらすに釣られてパスタです。

 

+350円でデザート付きにもなります。

どれも美味しかったです!

次はぜひ、ピッツァですね!

小田原 北條五代祭り 2019年

宇賀です。

春の大掃除が初夏の大掃除に伸びてしまいました。

暑さも程ほどで、快適でした。

お気に入りのクタクタスヌーピーも真っ白に

なりました!さっぱり!いい匂い!

 

さて、毎年5月3日は「小田原 北條五代まつり」

ものすごくいいお天気に恵まれ。人でもすごい。

写りこまないようにするのが難しい。

 

たくさんの屋台が出ていましたので、何を食べるか迷います。

   

なぜか、この日は肉の食べたい日でした。相州牛が私の好みでした。

お約束のチョコバナナは、別腹です。

 

屋台を楽しんだ後は、本題の北條まつりを堪能したい所ですが

やはり、人がすごい!

肉眼では見れないので、背伸びをして携帯でその様子を覗く感じです。

 

そのあとは、やはり出陣じゃ。

 

ぞっくぞくと吹奏楽隊やら音楽隊やらも、パレードされます。

武者隊には風魔忍者隊や手作り甲冑隊、北条五代分の隊もあり、

かなり盛りだくさんです!

↑俳優で小田原ふるさと大使の合田雅吏さんは、早雲公です。

↓大河ドラマ「真田丸」で北条氏政を演じた高嶋政伸さん。

 

たくさん、歩きました。

鉄砲の音に何度も驚きましたが。

とても楽しかったですよ。

最乗寺 再び

宇賀です。

天狗に会いに行って参りました。

南足柄市にあります「最乗寺」さん

山寺なので、階段がふんだんにありますが、

雰囲気がとても好きなのもあり、姉上の御朱印集めの協力もあり

再び、頑張ってみました。

しだれ桜の散る頃なので、少し前になります。

相変わらず、迫力のあるお寺です。圧倒されます。

ここにいるだけで、気持ちがいいし、何故か機嫌がいい。

 

ワクワクが止まりません。

 

↓すんごい階段なんですけどね・・・

今回も奥の院↓まで、汗だくになって登りました。

逆光になってしまって、うまく撮れなくてすみません。

建物もとても素敵です。行った際にはぜひじっくり見てください。

鐘楼の彫り物↑

 

灯篭や公衆電話もツボです。

天狗のうちわが付いてると、アホみたいに引き寄せられる感じです。

開創600年、本当に天狗に会えそうな最乗寺。

本当は年1で行きたい気分です。

小田原 ポルト・イル・キャンティ

宇賀です。

本当に・・・寒すぎやしませんか?

鍋が食べたくなります。

 

さて、先日、小田原・早川漁港近くのポルト・イル・キャンティさんへ

行ってきました。

私の中ではイタリアンならここっ!!て感じのお店です。

 

きのこのサラダが大好きで、毎回頼みます。

ドレッシングもすごく好みなんですが、このキノコは、なぜこんなにおいしいのだろ?

なんでだろ?を噛みしめて食べます。

もちろん、他のメニューも、とても美味しいんです。

しらすとトマトが合うんです。

いつも同じパターンになりがちなので、次は冒険したいと思います!

歓送迎会

宇賀です。

先日、熱海店と合同で歓送迎会を行いました。

今月で湯河原店の戸田店長が湘南海岸店へ

房総店から新湯河原店長・藤江が着任。

入れ替わりのスピードに目が回りそうですが、

今後とも、よろしくお願いします。

 

歓送迎会の場所は、熱海のひさ花さん

全員揃う前に、始まりました。いや、始めました。

最初は、みんな、大人しく、お料理に舌鼓。

近況など話し合ったり、和気アイアイとした時間を過ごします。

 

その後、一次会も終わり道に出ると・・・

タコを愛でたり・・・

あの熱海店早川さんが、街中を走ったり・・・(ビックリして写真は激写できませんでした)

 

そして最終的には・・・

こうなります↓

お疲れ様でした。

湯河原 一番亭さん

宇賀です。

なんだかホッとする物、食べたくなる日ってありますよね。

気取ったものとか、コテコテのものとか・・・・違うなぁみたいな。

そうゆう時は、一番亭さんです。

お店の写真撮り忘れたので、グーグルさんから↑です。

チャーハンが好きなんですけど、その日はラーメンにしました。

細麺でさっぱりして、昔ながらの味。

餃子も美味しいのです。

ラーメンと餃子を胃もたれせず食べれます。

湯河原駅から、徒歩約3分です。

食事処 かとうさん

宇賀です。

先日、湯河原湯元通りの食事処かとうさんへお邪魔しました。

クラウドファンディングで、外装費用を集めて、話題になったお店。

水曜日が定休日で、なかなかお邪魔できません。

大正レトロな外観がとてもかわいいのです。

 

私にとって定食は嬉しいメニュー

一通りの栄養素がちゃんと頂けてる気がします。

お肉屋さんが経営しているのですが、アジフライはフワフワで美味しいのです。

途中、外国人のお客様がきて、日本語の意味が分からず、店主さんも困って

アジは何?と聞かれ、「Fish・・・」と答えた私。

英語、もうちょっと頑張ろう!

調べてみると「a horse mackerel」

ん~知らない単語でした。でもエビはちゃんと答えられましたよ。

 

とにかく、優しい店主さんと奥様で、美味しくいただきました。

御馳走様でした!

小田原城の桜

宇賀です。

先週の日曜日、ライトアップされた小田原城に行ってきました!

すご~く、満開サクサクでした。

いつも藤棚の方から入ります。

常盤木門の手前の桜がモコモコでした。

でもこれは、ライトアップではなく、街灯のあかりです。

常盤木門をくぐると、なんと!!!別世界が広がっていました↓

↑桜が満開過ぎて、小田原城がどこにいるか、わかりませんね。

少しずれて、見ると↓

いろんな色に変わります。

↑小田原城を主役に撮るとこんな感じ。

もっと近寄って、好きな色の時にパシャッ!!

↓これだと、桜の満開具合が良くわかります。

↑この場所から振り返ってみると

↓皆さんが、小田原城を激写。

本当に綺麗でした。

異世界にいるような、幻想的な小田原城になっていましたよ。

真鶴 しだれ桜の宴

宇賀です。

先日、姪が真鶴のしだれ桜の宴へ行ってきた時、

写真を送ってくれました。

真鶴駅から、徒歩約3分の所にあります「荒井城址公園」の中です。

ちょっと、見頃を過ぎていたようです。

その代わり、竹林と灯篭の写真が多く送られてきました。

手作りですかね?

町民、憩いの場です。

竹林も涼しげで心地よいのですが、季節によってシャクナゲや木蓮、藤棚もあるので

お散歩におススメの公園ですよ。

土肥祭 武者行列

宇賀です。

また寒くなりました。

ホカロンがちょうど良く終わったのに

また買ってこようかと悩んでいます。

 

さて、昨日はポカポカ陽気で、土肥祭も行われました。

湯河原の武将、土肥實平が源頼朝公をお助けしたエピソードを

再現した武者行列です。

五所神社で一度、武将の名乗り・出陣の儀・焼亡の舞を行った後

湯河原駅まで移動して、ロータリー内で同じようにそれが行われます。

私が付いたころは、「武将の名乗り」をあげている所でした。

やあ~!やあ~!やあ~! と

各武将たちが、自己紹介してくださいます。

もちろん頼朝さんも、政子さんもおられ、伊豆の北條氏も交えての大スター揃い。

なんだか、楽しい。

全員でえいえいオー!!!

土肥さんの像の前で記念撮影。

きっと土肥さんも喜んでおられるのでは?

石橋山の合戦は負けてしまいますが、その後も頼朝を励まし、支えた土肥さん。

とてもパワーのあるおじいちゃん武将です。

来年は五所神社で見てみたいですね~