小田原 ステーキハウス源さん

宇賀です。

先日、姪の里帰りが終了し自宅に戻るお手伝いをしてきました。

お掃除中、姪の子を抱っこしてたんですが、すぐ筋肉痛になりました。

腕がプルプル状態です。

五十肩も再発するかと思いました(汗)

そんな腕をぶら下げながら、姪の家から帰る時に

姉上とちょっとガッツリお肉を食べようと、

小田原市荻窪にある「ステーキハウス源」さんへ寄ってみました。

市街地から少し外れていますが、混んでました。

本当はカウンター席で目の前の鉄板で焼いてもらって、食べたかったんですけど

満席の上、空腹だったのでテーブル席で頂くことになりました。

和風のコースを頼みました。

サラダ↓

ご飯は、白飯をガーリックライスに変更できます。

あんどみそ汁↑

今回はロース150g ↓

食後のコーヒー付き

ちょっと、150gは、欲張りすぎちゃいました。

ひどく苦しくなって、帰りの車の中は「お腹が苦しい」の会話しかありませんでした。

カリカリニンニクとジューシーなお肉で、筋肉痛もなくなり、元気になりました!

ごちそうさまでした!

小田原 おでん祭り

宇賀です。

台風がまだ元気なようですが、少し肌寒くなってきましたね。

おでんの季節です。

最近は、コンビニでもよく見かけるおでん。

10月12日・13日に小田原城・二の丸広場で「おでん祭り」が開催されますよ!

有名な練り物の会社が多いので、頷けますね。

30種を超える種があるそうで、新作おでんのナンバー1を決めたりするんだそうです。

梅みそを付けて召し上がれ。

今年の新作も気になりますが、

私は第1回の入賞作品「しらす団子」が食べたいです。

お祭りには行けないな・・・という方、安心してください!

おでんのお店、ありますので。

小田原おでん会 ←クリック

湯河原 灯りの祭典

宇賀です。

先日、秋の夜の匂いに誘われて、灯りの祭典へ行ってきました。

あれ、何の匂いなんですかね?秋の夜の匂い。

キンモクセイだけではない感じです。

 

27・28日で行われた「灯りの祭典」

富士屋旅館さんも参加されていました。

敷地内で、ご近所のお店とのコラボで飲食の販売など行っていました。

↓夜の富士屋旅館さんは、またいい~雰囲気でした。

富士屋旅館さんの前の橋。

 

富士屋旅館さんの前のバス停も竹細工の灯篭で、いい感じ。

ふらふらと、いつものように湯元通を歩きました。

↓ついでに夜の上野屋旅館さん

夜の湯河原美術館に到着!

 

おぉ~ぅ サクラちゃんと小太郎君がお出迎え~ 嬉しい~

ウキウキしながらご入園。

竹灯篭がずらり!中庭へ誘います。

細かい細工に目を奪われ、じっくり鑑賞。

 

↓中庭 全体の感じです。中央のオブジェも竹灯篭です。

入口の竹灯篭は、オレンジの暖かな灯りでしたが、中央のオブジェは白で繊細なイメージ。

お池には蓮のイルミネーション

個々に色が変わります。

そんなに広くないんで、すぐ一周回れますが、なんとも素敵な空間になっていましたよ。

帰りも2人に見送られて↓

嬉しい限りです。

一足先に芸術の秋、楽しみました。

毎月最終日曜日は 真鶴 なぶら市です

宇賀です。

こんなに出かけたいお天気なのに出かけない。

秋の夜をゲームで過ごしているから、休みの日起きれないんです。

何しているんでしょ。

 

さて、毎月最終日曜日は真鶴の「なぶら市」ですよ~

9月29日 真鶴港 10:00~13:00で開催です!

真鶴はお魚だけだと思っていませんか?

実は真鶴野菜、パン、キッチンカーまで並びます。

今回の新規店舗は秦野のこだわりキムチのお店と

自家製ダレに漬け込んだ鶏もも肉をあげるお店の様です。

いいですね~

小さいけど活気ある市になっていますよ!

台風の卵の噂がありまして、29日は雨っぽいですけど

雨天決行 荒天中止です。

フェイスブックホームページで確認してくださいね!

ゆたぽん号 本格運行開始!

宇賀です。

暑さが戻ったり、涼しくなったりで風邪を引きました。

今日は、朝からどんより頭痛です・・・

 

さて、題名のゆたぽん号ですが。

湯河原の公共交通不便地域で試験的にあちこちで運行されていましたが

10月1日から、本格的に運航する事になりました。

完全予約なのでお気を付けください!

予約は1時間前までOKです。

まず、希望日・便をお電話で予約してください。

乗降ポイントでゆたぽん号に乗ります。

目的地まで乗り合いで向かいます。

直行で目的地に向かう訳ではないので、他の方がいた場合

各自の目的地へ順次回る感じですね。

 

大きな文字で見たい方は、

ゆたぽん号パンフレット ←クリックしてください。

ゆたぽん号の車はセダンですが・・・。

うまく利用していけるといいですね~

小田原 珈琲舎 砂時計

宇賀です。

姪が今朝、無事出産をしまして、

私も晴れておばあちゃん世代に繰り上がりました。

まだ、会ってないのですが、どちらも元気だそうで、一安心です。

 

そんな姪が臨月中に行ってきた、私も気になっていた喫茶店がありまして、

レトロな雰囲気が良かったよ~と写真を送ってくれました。

もうすでに、看板からして珈琲が美味しそう。

この間の久野古墳探検の時に、気になっていました。

↓店内もいい感じですね~

照明もかわいい。トランペット?ですか。

店内をじっくり見てしまいそうです。

アイスコーヒー、おいしそう。

ナポリタンは昔ながらの味だったそうですよ。

人気はランチのナポリタンカレーだそうです。

今度、珈琲を味わいに寄ってみたいと思います!

 

灯りの祭典

宇賀です。

ここ数日、夜はお月様が綺麗で涼しくて、気持ちいいですね。

そんな、秋の夜長。

再来週の金・土曜日は、灯りの祭典が行われます!

今回は、湯河原美術館のナイトミュージアム

富士屋旅館さんのアカリテラス

泉公園での花火大会の3か所でそれぞれ素敵な灯りの演出があります。

↑これは、2013年の不動滝で行われた時の写真です。

柔らかな竹灯篭の灯りが心を和ませてくれました。

 

少し広い範囲ですが、運動嫌いの私でも歩ける範囲なので、ぜひ温泉場の夜の雰囲気を

楽しみながら各所を巡って、ロマンチック湯河原をご堪能ください!

富士屋旅館さんでは、日帰り入浴も出来るみたいですよ。

湯河原 Peche

宇賀です。

今日は涼しくなって快適ですね。

台風のたまごはいるみたいですけど・・・

 

さて、姪からバースデイケーキを買ったよ~と連絡がありました。

私の誕生日は1カ月前ですが・・・

湯河原駅前のPache(ペシュ)さんの写真が送られてきましたので

ご紹介します。

湯河原駅のすぐ近く、手作りタルトのお店です。

駅のロータリーを抜けてすぐです。

ホールでもたくさん売ってます。

焼き菓子もあります。

今回はいろいろな種類の詰め合わせ↓タイプをチョイスしたそうです。

美味しいタルトなんですよ。

しかし、私が帰宅するより先に、食べているとの事。

私のバースデイケーキのはずなのに・・・

かぼちゃがオススメと言っていました。

なにが残っているか、わかりませんが帰るのが楽しみです!

熱海 来宮神社

宇賀です。

この蒸し暑さが嫌ですね。

引き続き、梅干しをカリカリしています。

 

さて、先日、来宮神社に行ってきたよ、と姪から写真をもらいました。

とても荘厳な雰囲気ですね。

噂の大楠ですね~

形がすごいし、大きいし、こりゃ、ご利益ありますよ!

さらに

↓美味しそうな麦焦がしソフトクリーム!!!

あ~~~~食べたい。

 

赤い鳥居は映えますね。

実は、近いのに、私は行ったことがないんで

ソフトクリーム食べに行きたいと思います!

小田原 グリル KONOMIさん

宇賀です。

次のやりたいゲームの発売が秋なので、PS4のスパイダーマンを

再度引っ張り出し2周目のクリアをし、トロフィーも100%に揃え、

サイドストーリーも、一番いいランクでクリアさせ

今は、チャレンジ項目の達成に日々奮闘しています。

始めて号泣したゲームで、お気に入り度が半端ないです。

 

さて、ず~っと行きたかった「グリル KONOMI」さんへ行ってきました。

小田原市本町、国道1号線沿いにあります。

1962年OPENの洋食屋さんです。

.

アールヌーヴォーな装飾が。

とても心地の良い空間です。

 

ランチセット↓

ハンバーグステーキ↓

お味はもちろん、美味しいです!!

食器も素敵で目にも美味しいです。

 

今回はど~してもハンバーグステーキが食べたくていったのですが、

黄金コロッケにすごく揺らいだので、次回は絶対食べたいと思います!

 

また、お邪魔したいと思います。ごちそうさまでした!