龍口寺法難会


台風後の厳し暑さもやわらぎ、過ごしやすくなりました。
そろそろ、海パンでの海も終わりの時期ですね。

江ノ電「江ノ島駅」からすぐの龍口寺法難会が9月11・12・13日で開催されています。

毎年大勢の方が訪れ、道路には屋台が並びます。
私も2年ほど前、12日深夜のぼたもちまきに参加しました。
0時からお焚き上げが始まり、ぼたもちまきは午前1時くらいから数分間で終わりました。
時間も時間なだけに、霊験あらたかな感じがしました。

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

海の家の解体


今日は暑い一日でした。朝晩は涼しいのが救いです。
海水浴シーズンも終わり、海の家の解体が急ピッチで進んでいます。
そういえば、来年はオリンピックですが、海の家はいつも通りなのでしょうか?

江ノ電とひまわり。

そういえば、国道134号線稲村ケ崎付近の片側交互通行は一旦解除されるようです。
こちらからご確認ください。

本復旧はまだ先ですが、一旦は補修が完了したそうです。
裏道も渋滞して大変でしたが、こんな時ほど穏やかな心で運転したいです。

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

ワールドカップ江の島大会セーリング


8月最終日。セーリングのワールドカップが開催中の江の島はとても賑わってました。


アドバルーンも上がっています。

明日は江の島大会の最終日。
そして来年は、一生に一度経験できるかどうかの自国開催のオリンピック。

冬のオリンピックは長野でありましたね。
その時に会場近くに行きましたけど、オリンピックはスケールが違う大会で、ただただ圧倒されたという印象があります。
夏と冬では取り上げ方も違いますし、すごく盛り上がるのだろうと思います。

あと1年、楽しみに待ちたいと思います。

湘南国際マラソンへ向けてのトレーニング


朝の気温が大分下がりました。早朝ランニングも、いい感じです。
第14回湘南国際マラソンのフルマラソンにエントリーしました。約4年ぶりにフルマラソンを走る予定です。

右足の親指の付け根が痛くて「痛風か?」と恐れおののいていますが、何とかだましだまし走っています。
サーフィンはまだ海パンでできますが、その時期ももう少しで終わりそうです。

早朝ランニングで波チェックして、波が良ければサーフィンすると、すごく充実した一日になります。
体と相談しながら、なるべく長くそういうことを続けたいなぁと思います。

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

2019サマーの終わり


朝晩はだいぶ過ごしやすくなりました。夏の疲れがでている方もいらっしゃるのではないでしょうか?お体ご自愛下さいませ。

久しぶりに少し遠めのバス停で降り、引地川沿いを歩いて出勤している途中、道路に上に蟹がいました。
生きているのか確認すると、思いのほか動きが素早くて驚きました。捕まえようと思っても難しそうです。

藤沢市の小中学校の夏休みも終わりに近づき、2019サマーも終わりを感じさせます。

やり残しの内容、夏の最後を楽しみましょう!

セーリングワールドカップ江の島大会


江の島周辺に、自転車に乗ったカッコイイ外国人がいます。
どうしてだろう?と思っていましたが、理由がわかりました。
セーリングワールドカップシリーズ江の島大会
8月25日開催、9月1日まで行われています。

選手たちの拠点は鎌倉が多いようで、134号線を自転車で颯爽と走り抜けていきます。背が高く、顔が小さくて、すごく絵になります。

この大会には約50か国、約600人の選手が参加されるそうです。

昨年はライブ中継もされていたようですので、ぜひ見てみたいと思います!

お盆の思い出


今日で夏休みが終わりという方も多そうです。湘南の海は朝から賑わっています。
暑いには暑いですけど、朝晩は少しずつ過ごしやすくなってきています。

それにしても台風10号の波はすごかったです。うねりが入り始めたのが8/8で8/17までの間ずっとですから。
稲村ケ崎の歩道が陥没してしまいましたが、あれだけずーっと強い波にさらされたら仕方ないと思ってしまいます。
お盆は少しだけ新潟へ帰省しました。
昨年までは息子のサッカー合宿を見に行ってからの帰省で、せわしない感じでした。今年は特に予定もなく、のんびりできました。

随分前に閉鎖された浦佐スキーのリフト塔は植物に浸食されて、宮崎駿の世界のようでした。

お盆は激混みの塩沢の田畑屋さん。1時間くらい並んで、へぎそばを堪能してきました。

海にもいかず、これといったイベントの無いお盆でしたけど、のんびりできてリフレッシュしました!

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

お盆の飾り


今日も夏真っ盛りの湘南です。9時の出社時点で30℃超えていたので、営業車の洗車にかこつけて、水を撒きました。
急遽、大磯まで出かけてきましたが、134号線は意外とスムーズでした。

明後日は盆の入りですね。湘南にきて初めてみた、ナスとキュウリのお盆飾り。
あれってキュウリとナスで、実は役割が違うんですって。
キュウリは、足の速い馬をイメージして、ご先祖様が、そのキュウリ馬に乗って、いち早くおうちに帰ってこられるように。
そして、ナスは、のんびりとした牛にみたてて、ご先祖様が、そのナス牛で、ゆっくりあちらの世界に戻るように…
そんなふうな思いが込められているそうです。

ご先祖様を思う気持ち、大切にしたいとしみじみ思います。

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

今日から夏休み


毎日暑いです。エアコンのきいた室内から外に出たときのもわっとした感じが耐えがたいですね。

台風10号の影響で波が大きい状態が3日ほど続き、折角賑わってきた片瀬海岸も遊泳禁止の状況です。それでも今日から夏休みの会社も多いことから、国道134号線は朝から混雑しています。

夕方、鵠沼海岸で夕涼みをする方々。海からの風は湿っぽいものの、涼しさを感じます。

昨晩、友人家族と茅ヶ崎市の柳島キャンプ場でキャンプをしました。
炭火で作るパエリア、2回目もうまくいきました。

22時まで使えるBBQスペースにシャワー、飲み物や食材を入れる共用の冷蔵庫まである、便利なキャンプ場です。
昨日は暑くて、波の音が大きすぎてほとんど寝られなかったですが、楽しいキャンプでした!

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

夏休みの宿題


じりじり照り付ける太陽、波が押し寄せる海岸、湘南の夏!という日が続きます。
明日からお盆休みというところが多いのでしょうか。台風が心配ですけど、今のところ10(土)11(日)は天気が持ちそうです。

先日の定休日は中学生の息子の夏休みの宿題に付き合いました。料理を作ってレポートにするそうです。

餃子を作ることになりまして、その過程を写真を撮りました。

キャベツ、ねぎ、ニラ、を細かく切ります。


刻んだ野菜とすりおろしたにんにく・ショウガ、豚ひき肉と調味料(醤油・酒・ごま油・コショウ・片栗粉・塩)と一緒に、よく混ぜます。


皮は餅粉入りを好んで使います。具を入れて、包みます。


息子も包んでみます。ほとんどは私が包みました。


焼き上がりの写真にはこだわるようで、「もっと綺麗に焼いて!」とダメ出しをされました。

今回使った皮はいつもと違う厚めの皮で、「いつもの方がいい」とダメ出しをされました。
子育ては忍耐ですね。

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!