今日は良い天気でした。
気温も上がらず、空気が凛としています。
お昼過ぎに箱根のご案内に行き、その帰りに物件の眺望の写真を撮り直しました。
物件は芦ノ湖・富士ビューテラス
想像していたよりも、富士山がはっきりと見えました!
午後5時頃でしたので、薄暗い感じでしたが、良い雰囲気です。
室内からもばっちり見えます。
また、ご案内で伺ったグランヴェール強羅6階では、海を望むこともできました。
こんなに箱根の景色が良いことは珍しいので、とても得した気分でした!
今日は良い天気でした。
気温も上がらず、空気が凛としています。
お昼過ぎに箱根のご案内に行き、その帰りに物件の眺望の写真を撮り直しました。
物件は芦ノ湖・富士ビューテラス
想像していたよりも、富士山がはっきりと見えました!
午後5時頃でしたので、薄暗い感じでしたが、良い雰囲気です。
室内からもばっちり見えます。
また、ご案内で伺ったグランヴェール強羅6階では、海を望むこともできました。
こんなに箱根の景色が良いことは珍しいので、とても得した気分でした!
めっきり寒くなりましたね。
湯河原の山々も色づき始めました。
温泉が恋しい季節です。
「色々な温泉に入ったけど、湯河原の温泉が一番良い」とおっしゃるお客様が多いです。
人それぞれ好みがありますが、人生経験豊富な方の言われることには一理あると思います。
自分でも体験して、その違いを語れるようになりたいです。
10月最終の土日、ゆがわらHalloweenが開催されます。
ハロウィンとしては最大級の花火6000発も予定されており、お笑い芸人さんのライブに仮装コンテスト、キッチンカーでのお食事など盛りだくさんなイベントです。
屋内で開催なので天気が優れなくても大丈夫!
10月最後のお出かけにいかがですか?
最近、箱根の話題ばかりで恐縮です。
今日は箱根のマンションの買取があったので、許してください。
本日より当社売主物件となりましたフジタ第2箱根山マンション・4階です。
買取査定に行った際の写真です。築年数は経過していますが、開放感のある眺望で一目で気に入ってしまいました。
綺麗に使用されていて、家具・備品もありますので、身一つですぐにご利用になられます。
(写真は撮影し直します)
あれよあれよと物件が増え、現在箱根の当社売主物件は8件となりました。
急に寒くなり、木々も色づき始めた箱根へ、ぜひお越しください!
本日は一日、箱根にいました。
箱根の道も大分わかるようになってきました。グーグルマップに頼らずに行けるマンションが増え、うれしいです。
ライオンズガーデン箱根もその一つになりました。
昨日のブログにも記載しました通り、ひまわり通信の最新号がまさに本日入稿なのですが、ぎりぎりまで外観の写真撮影(ついで)です。天気はいまいちでしたが、こちらの写真に差し替えです。
こちらのマンションのすぐ脇は箱根登山鉄道が走っています。
箱根へは車でのアクセス以外にもバスや鉄道、ケーブルカーなどいろいろ選択肢があるもの魅力ですね。
空は秋、気温は真夏。
日差しが暑くて、日陰を選んで歩いていました。
この季節の恒例行事「ひまわり通信」作成の真っ最中。
日々の営業とは別に、PCとにらめっこしながらの地味な作業が続き、首と肩が痛いです。
今回は湯河原店のおすすめ飲食店として、「鮨こゝろ」さんへ取材をしてきました。
夜はお任せの1万円コースのみという、腕に自信がないと、とてもできない業態です。
湯河原では初めてというチャレンジだったそうですが、開店して1年経ち予約しないと入れない人気店になっています。
実際に何品かお出しいただきました。メニューは毎日変わる「一期一会」カウンター越しのお客様の視線を感じつつ料理を仕上げる店主様のプレッシャーたるや、想像しただけで消耗してしまいそうです。
握りは「和歌山の本マグロ」
シャリの量はお客様に合わせて調整するそうです。
口に入れた瞬間に溶けてなくなりました。本当に美味しいものって量が少なくても満足度が高いってことが少しわかった気がしました。
来店時に次の予約をされていく方、女性一人で遠方から来られる方など常連様が多いのは確かですが、ご新規さんも歓迎とのこと。
仕事に打ち込む店主様は、話すととても気さくな方です。おひとり様でも安心していけるのもうなずけます。
取材ではなく、純粋にお料理とお酒を楽しみにお邪魔したいと強く思いました!
台風一過で昨日から青空が広がっています。
今日は風もなく、穏やかな天気でした。
午前中に箱根に予定があり、その帰りは「天気がいい=写真撮り」という宿命に駆られ、箱根を回りました。
どうしても、遠目からの芦ノ湖を撮影したくて、いろいろ探しました。
芦ノ湖スカイラインがいいのでは?と思いつつ、大芝の別荘地の査定の帰りに見つけた撮影スポットから芦ノ湖を撮影してみました。写真ではわかりずらいと思いますが、芦ノ湖の右にはゴルフ場があります。なぜなら、箱根=ゴルフという方も多く、ゴルフ場を写真に入れたかったのです。
元箱根に降りて、鳥居とロープウェイの山頂駅が見えるように撮影したり
遊覧船を撮影してみたり、と箱根らしい場所へ行ってみました。
緑の中にある別荘も箱根らしい。
改めて箱根って魅力のあるエリアだって思いました!!
暑さ寒さも彼岸までという言い伝えの通り、秋の深まりを感じる今日この頃。箱根ではススキが原ももう少しで見ごろを迎えます。
3連休の最終日は仙石原ススキ祭が開催されており、ちょうどご案内終わりが祭の開始時刻の午後3時過ぎでしたので寄ってみました。
目玉の芸者バー。まだ早い時間でしたので人はまばらでしたが、芸者さんの妖艶な魅力に吸い寄せられそうです。
仕事中でなかったら、確実に飲みに行くところでした。
また、箱根のお宿の料理人が腕を振るうワンコイングルメ。すべてのメニューを確認し、行列ができていた富士屋ホテルの担々麵にしました。
限定200食とのことで、その後も行列が途切れることはなかったです。
お好みでラー油を追加できる本格的な担々麵は肌寒い中で食べると、美味しさも倍増で、あっという間に完食しました。
500円で食べられるのは、すごくお得でした。
特設ステージでのライブもあり、会場は大勢の人でにぎわっていました。
夜はきっともっと盛り上がることだろうなと、芸者さんに後ろ髪をひかれながら会場を後にしました。
しとしと雨が降る金曜日。
明日からの3連休の天気も予報では微妙な感じです。
今週末あたりからすすき草原もにぎわいを見せそうです。
本日は箱根のご案内と賃貸の新規物件の写真撮影に行きました!
ファミール・ヴィラ強羅弐番館
物件資料は明日、アップさせていただきます!
これぞファミール!という、照明が輝くリビング
ワイドスパンで開放感があります。
住居用マンションなら、3LDKは堅いだろうという広さを贅沢に1LDKに。
リゾートならではの間取りですね。
そして温泉は24時間!!
素足になって大浴場の中で写真を撮影しようと試みるも、レンズが曇って、曇って。
乳白色のお湯でした。
こちらのマンションは、なんと共用部が土足厳禁なんです!私のような業者用のスリッパも用意されている準備の良さ。
屋内駐車場もあり、晴れた日は屋上にでることもできるとのこと!
晴れた日に、必ず再訪します!
こんな賃貸、いいですよね!
3連休最終日は良いお天気になって良かったです!
気温も上がり、ご案内で行った箱根も結構暑かったです。
仙石原のススキの見ごろはまだ先のようですね。
昨日は天気が悪かったにも関わらず、芦ノ湖周辺は渋滞で、観光客がたくさんいましたが、今日は連休最終日ということもあり、車の移動もスムーズでした。
仙石原でのご案内が終わり、懇意にしていただいておりますリフォーム会社さんのご紹介の定食屋さんへ行きました。
めし処 いなか屋 大地
唐揚げとかつ丼がおすすめとのことで、唐揚げ定食(1,000円税込)をいただきました。
おすすめの通り、すごいボリューム!唐揚げは熱々で、美味しかったです。
そのあとは強羅へ移動して当社売主物件、レジーナ・ヴィラ強羅弐番館のお部屋へ確認へ行って、小涌谷の査定へ行ってと箱根をぐるっと回って帰りました。
ススキもそうですが、あけびの実を見つけたり、秋の気配を感じた箱根でした。
窓を開けて寝ていると、風邪を引きそうです。
事務所ではエアコンを入れると寒く、入れないと暑いというジレンマで、明日は上着を持ってこようと思います。
御朱印集めなどはしていませんが(やったらはまりそう)神社は好きです。
「そういえば、湯河原に来てから行ってない!」と気づき、銀行へ行ったついでによってきました、五所神社へ。
緑に囲まれた、厳粛な雰囲気は身が引き締まる思いです。境内は清掃が行き届き、とても綺麗でした。
新幹線がすぐ近くを通るので時折「ゴーーー」って音がしますが、それ以外はとても静か。
ホームページにある豆知識がとても参考になりました。
鳥居の語源は【神域へ入る門という位置づけとなり、「通り入る」→「とおりいる」→「とりい」と言葉がつまったとも言われております】とのこと。皆さん、ご存知ですかね。
狛犬の表情には無言の圧力を感じます。ちゃんとしなきゃなって思います。
五所神社の道路を挟んだ反対側にある明神の楠。
根回り15.6m、樹高17.5m、樹齢800年以上(推定)という巨木です。
参拝をして、シャキッとしました。