長南町にあるパワースポット!『笠森観音』に行ってきました♪

笠森観音

こんにちは、中島です。
先日、長南町にある『笠森観音』に行ってきました!

『笠森観音』は知る人ぞ知るパワースポットで、ご来光の道「レイライン」上に位置している天台宗別格大本山の寺院です。

map

こちらの案内図からも緑に囲まれ自然豊かなことが伺えますが、

参道

参道はマイナスイオンたっぷり🍃
小鳥のさえずりが良い感じに響きわたります✨

さえずりの道

 

参道沿いには笠森寺の見どころでもある名木「三本杉」と「子授楠」がありました。

🌳「三本杉」
樹齢800年といわれている巨木で木の根元がつながっています。1本の杉の木が3本になったのか、3本の杉の木がつながったのか…その理由は分からないそうです。

三本杉
三本

🌳「子授楠」
ぽっかりあいた穴の先に「子授観音」が見えるのがわかるでしょうか~。
子授楠は神霊が宿る霊木と言われています。

цеа

 

そしてのんびり歩きながら、二天門に到着~。

写真にある通り、笠森観音は”坂東三十三観音”の第三十一番札所です。
💡ちなみに第三十二番札所は、以前ブログで紹介したいすみ市の「清水寺」です。

二天門

 

門をくぐると大岩の上にそびえ建つ立派な観音堂が見えてきました✨

観音堂

この笠森観音堂は、61本の柱で支えられた『四方縣造』で作られていて、国指定の重要文化財となっています。

 

”縣造”とは、崖などの高低差が大きい土地に、長い柱や貫で床下を固定してその上に建物を建てる建築様式のことで、京都の『清水寺』が有名ですが、

”四方の縣造”はこの笠森観音堂が日本で唯一となっています!

懸造
かけづくり

お寺の建築は興味深く、見ていて飽きません(*‘ω‘ *)

彫刻

 

さっそく木造の階段をのぼり、参拝しました😊
高さ30m以上ある回廊からは、南房総の山々の素晴らしい眺望が見渡せ、眼下には国指定天然記念物である笠森寺自然林の豊かな森が広がります✨

眺望

青い空にたくさんの樹々、耳をすませば葉の揺れる音や鳥の声、時折鐘の音が鳴り響き、とてもすがすがしい気分になれました♪

 

たくさんの見どころがある「笠森観音(笠森寺)」
是非おすすめしたいスポットです!!

笠森観音(笠森寺観音堂)
長生郡長南町笠森302
https://kasamori-ji.or.jp/
★観音堂は拝観料300円かかります

勝浦市鵜原にある絶景スポット『鵜原理想郷』に行ってきました😊

こんにちは、中島です。
先日友人と勝浦にある『鵜原理想郷』に行ってきました♪

過去のブログでも何度か紹介させていただいている『鵜原理想郷』ですが、勝浦湾の西側、リアス式海岸が続く明神岬周辺の海岸景勝地です✨

 

風光明媚な環境から大正初期にこの地を別荘地とする計画があり「理想郷」と呼ばれるようになったのが名前の由来で、 複雑な自然造形はとても美しく、与謝野晶子や三島由紀夫といった日本を代表する文豪もこの地を訪れていました。

map

『鵜原理想郷』の中にはいくつも見どころがありますが、今回は「毛戸浦」と「黄昏の丘」へ向かうことにしました(*‘ω‘ *)

 

まずは「毛戸浦」🚶

毛戸浦

ひとつ山と呼ばれる小島に隠されたこの入江は秘境感満載!
海水は透明度抜群です✨

昔漁師さんが使っていた人工で作られたイケスもありました。

毛戸浦2

 

そして「黄昏の丘」🚶

黄昏の丘

広々としていて開放感があり、とても気持ち良い場所ですꉂ🤗
「黄昏の丘」は、空の”青”と海の”碧”と丘の”緑”のコラボがとても美しいスポットです!
秋の風がとても気持ちよく、この絶景を見ているだけで癒されます♪

 

途中で通った「白鳳岬」では、かつうら海中展望塔や、勝浦市街も見えましたよ♪

ビュー

秋の風を感じながら絶景を見ることができる「鵜原理想郷」。
是非!秋のお散歩にいかがでしょうか。
もっと歩きたい方には2300mのハイキングコースもオススメです。

鵜原理想郷
千葉県勝浦市鵜原958-3
勝浦観光協会のHPはこちら

南房総市にある「伊予ヶ岳」へハイキングに行って来ました!

こんにちは。高橋です。

休日に、久しぶりにハイキングしたいと思い以前から知っていた「伊予ヶ岳」へハイキングへ行って来ました。
この山は房総の「マッターホルン(スイス・イタリアの山)」と呼ばれているそうで、千葉の山の中でも珍しく鋭い岩峰を持つことがそう呼ばれる理由だそうです。

地図で見るとものすごく距離がありそうに見えますが、山の標高は336.6mで
1時間程度で登れる、ハイキング初心者に人気の山だそうです。
9b379927-b469-4c45-a05d-923d040dbaeb

途中に富山(とみさん)等いくつか違う山へと行くための分岐点がありました。
登るにつれて、岩峰(岩肌が露出した峰)がしばらく続きます。
岩峯からの眺望の眺めは最高でしたが、ロープを離すのが怖かったので、撮影できませんでした(汗)
ef124b8e-d200-4161-b03c-73aba3cab3ed

前日雨が降って地面がぬかるんでいたのが理由で滑って何度もコケてしまいました(笑)
皆さんは気を付けてくださいね。

それでも数か所ある休憩所で休憩しながら、なんとか頂上へ辿り着くことが出来ました。
この先の景色は、、
19fd56fb-96de-44f6-87d9-3ed1e5882274

bb85e84e-94f6-4982-abdd-945455053c13

太陽に照らされた海がなんだか幻想的で綺麗です!
山頂ならではの解放感がある場所です!
dd1ad091-36fe-41f7-b790-72a25e9a00c4

左には、先ほど海を眺める事ができた場所が見えます。
こうやってみるととても高い場所にいるんだなと実感できますよね。
07843c0e-d2ab-45c8-9cf6-a5c1265a441f

別の場所からの眺め

帰りは来た道へは戻らないで、迂回コース(青丸をしたピンクのテープが目印)を頼りにしてゆっくり下山しました。
2ba61ada-5efe-4c7f-93fb-e82904bad647

険しいコースが続きとても疲れましたが、登り切った後の達成感を味わうこと間違いなしです!
是非行ってみてくださいね。

伊予ヶ岳

愛犬と御宿散歩♪ ~御宿海岸編~

こんにちは。中島です!

前回のブログはうちの愛犬スチくんと御宿の小浦海岸を散歩したお話をさせていただきました。今回はその続きを🏃
まだまだお散歩が足りなかったので小浦海岸から御宿ビーチに来ました!

20240415_120335

整備されていてとってもお散歩しやすい御宿海岸の歩道(`・ω・´)b
ベンチも所々に設置されているのでのんびりお散歩できます♪

童謡「月の砂漠」のモデルとなったビーチは美しく、
砂が細かいので裸足で歩いても気持ち良い~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

20240415_120912

久しぶりに砂浜に来たスチくん。思う存分走りました!
今の時期は砂浜が熱くないのでお散歩するにはちょうど良い時期ですね♪

たくさん遊んだあと水分補給に自動販売機を探すと、
御宿町のカワイイゆるキャラ「エビアミーゴ」デザインの自販機発見(*‘ω‘ *)

20240415_115836

エビアミーゴくんは御宿町の特産品である伊勢海老、そしてメキシコとの交流の深さを象徴したキャラクター!サーフィンが趣味の小学生です!
日本一ソンブレロが似合うエビです( ´艸`)

自販機の側面を見ると、エビアミーゴくんのガールフレンドと妹もいましたよ😲
20240415_120139

そしてちょっと寄り道。
前から気になってたハート探し

こちら、房総店でお取り扱いのあるクアライフ御宿の目の前にある橋ですが・・この橋のどこかにハートが隠されているらしいのです!

20240425_114401

早速探してみます

↓ ↓ ↓

20240419_082543

見つけました~💛

それから最後に御宿の海を一望できる絶景ポイント「メキシコ記念公園」でお散歩しました✨

takadai04

400年前にメキシコへ向かう船が御宿沖で座礁し、御宿の村人たちが決死の救助したことがきっかけでメキシコとの友好関係がうまれました。

そしてその友好関係を記念して作られたのがメキシコ記念塔なのですが、高台にあるのでここから海を一望するととっても気持ちがいいです
景色を見るだけではなく、脇にある緑に囲まれながらお散歩できる散策道も楽しんできました♪

いつもと違ったお散歩は、うちのスチくんも大満足だったようです。

過ごしやすい今の時期、ぜひ御宿散歩してみてください♪

GWには「うみそらGW」が開催されますよ♪
https://onjuku-kankou.com/event/umisora/

gw2024

◎御宿町をもっと知りたい方は御宿町観光協会のHPも是非ご覧くださいね♪
https://onjuku-kankou.com/

鴨川市にある「魚見塚一戦場公園」へ行って来ました。

こんにちは。高橋です。

先日、鴨川市にある「魚見塚一戦場公園」へ行って来ました。
実はこの場所へは時々気分転換に来ていて、私の丁度いい散歩コースになっています!
そして、展望台からの壮大な海を見ていると心が癒されます。

天気が良いと展望台へ向かう途中に、海が見えるポイントが何か所かあります。
9a9e1f90-4bbd-4017-9d2c-05437a5ba101

展望台入口に到着!
a4ca8fa1-7e89-45da-8459-b7782a1cc35d

階段を登っていくと、女神像が見えてきます。
9ddc7cf5-3900-467e-a8fb-9b22ad290159

こちらの像は郷土の木彫作家の長谷川晃さんという方の作品で、
仏の化身(乙女)が暁の潮風を受けているところから「暁風」と
命名されているそうです。

女神像の方を振り返ると、そのスケールの大きさが分かると思います。
大きすぎて顔が見えません。
9008c245-e780-4032-9043-d4a50590e280

そして階段を登り切った頂上からは壮大な海を眺める事が出来ます。
0bef4d7c-457d-446a-8b16-5264c92b240e

展望台からの壮大な海を見ていると心が癒されます。
3afee260-be4f-4b7a-ae9f-8a431c5b65f2

おすすめスポットです!是非、行ってみて下さい。

魚見塚一戦場公園
住所:〒296-0004千葉県鴨川市貝渚3277

愛犬と御宿散歩♪ ~小浦海岸編~

こんにちは、中島です!

うちの愛犬スチくんですが 、、
最近、私が家にいると「お散歩に連れてって♪」という眼差しで
しっぽをブンブン振りながら見つめてきます😅
ずっと見つめてきます…😅😅

2005

たしかに最近あまりお散歩に行けていなかったので、
たっぷりお散歩することにしました(”ω”)ノ

たまには地元以外の場所で!と思い、
房総店のある御宿町へお散歩に出かけてきました✨

天気も良かったので久しぶりに絶景ポイントへ行こうかなと、まずは小浦海岸へ♪
大波月海岸とともに撮影スポットとしても人気の場所です。

2006

海に出るまで探検気分。
こんな道を通ります…

2001

途中、雰囲気ありすぎな”手彫りトンネル”を通ったり、ちょっとドキドキ。

2002

真っ暗なトンネルの出口はアートの世界🎨
黒と緑のコントラスが映えます☆。.:*・゜

2007

そして10分ほど歩くと穴のあいた岩壁が見えてきました!

20010

この穴を覗くと絶景が!!

↓ ↓ ↓

2003

別世界を覗いているような、、そんな絶景スポットです♪

2004

ここは砂浜から高さがありビーチに降りれませんが
来る途中にあった砂浜への道を進むとビーチに出ることができます♪

2009

左右の両側は断崖絶壁に囲まれていて、
その崖面には何万年も積み重なった地層が見えます。

2008

雲ひとつない青空の下で美しいビーチと美しい海を
独り占め1匹(+1人)占め?してきました♪

写真を撮るのも、ビーチを歩くのも、潮のひいている時間帯がオススメです♪
履きなれた靴で行きましょう👍

気になる方は御宿町観光協会のHPをチェックしてみてくださいね。

小浦海岸
https://onjuku-kankou.com/photospot/pg-koura/

散歩はまだまだ続きます…🏃

御宿町岩和田にある「ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑」へ行って来ました。

こんにちは。高橋雄貴です。

天気がとても良かったので、御宿町岩和田にある「ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑」までウォーキングに初めて行って来ました。

写真 2023-05-18 8 20 02

入口に記念碑のロペス・メキシコ大統領来訪記念碑があり、
この場所について調べてみたら、1609年。スペイン領・フィリピン総督ドン・ロドリゴ・デ・ビベロが乗船した船が岩和田の岩礁で座礁して村民に助けられ、その後建造した船でメキシコにたどり着けたことをきっかけにこの記念塔が建てられたそうです。

階段を登ると直ぐに記念塔が見えてきます。御宿町の丘の上に建つ塔は高さ17mもあり圧巻です!

写真 2023-05-18 8 22 51

そして、丘から一望できる御宿海岸は絶景です!

写真 2023-05-18 8 25 57

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海の青さと空の青さのコントラストを見ることができる
天気の良い日に行くのがオススメです。

ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑住所:千葉県夷隅郡御宿町岩和田720