こんにちは、山本です。
先日のお休みは珍しく、早朝からサーフィンに出かけました。
普段は朝、8時や9時頃にのんびり海に行くのですが、
前日にご近所さんから「昨日の夕方と今日の朝は、潮が多い時間帯で波が最高だよ!」
と教えてもらったので、満潮の時間に合わせて早起きして海に向かいました。
しかし、サーフポイントに着くと風が強く、明らかに波の状態は良くありませんでした。
それでも遊べるくらいの波はあったので、海に入ることに。
すると、前日に波情報をくれたご近所さんに海の中でばったり遭遇!
彼女は笑いながら大きな✖️を手で作り、「今日は良くないね」と教えてくれました(笑)。
自然が相手のスポーツなので、こういうことはよくあります。
でも、こういった出来事も含めて楽しいサーフィンの一日になりました。
さて、今年も「大原はだか祭り」の季節がやってきました!
いすみ市大原で毎年9月23日・24日に開催されるこのお祭りは、
五穀豊穣と大漁祈願を願って地域全体で盛り上がる秋の大イベントです。
特に有名なのは、いすみ市内の3地区にある神社から担ぎ出された神輿を、
海に担ぎ込む壮大な光景。江戸時代から続く伝統的な祭りで、
毎年多くの熱心なファンが集まり、大いに賑わいます。
お祭りの期間中は交通規制もありますので、近くにお越しの際は事前に確認をしておくと安心です。