こんにちは!高橋雄貴です。
御宿町に引っ越してから約1か月半が経ちました。
先日、御宿の事をもっと詳しく知りたい、どこか良い所はないかと調べていたら、御宿町にある「月の沙漠記念館」を見つけたのでここに行くことに決めました。
実は以前から名前だけは知っており、毎日朝7時と夕方5時に月の沙漠のメロディーが流れているのでずっと気になっていました。


1階は企画展示室で御宿にゆかりのある画家や文人の作品が数多く展示されていて、2階は童謡「月の沙漠」を作詞した加藤まさをさんの展示室で、この歌が出来るまでの資料が置かれ、加藤まさをさんが御宿をこよなく愛し、御宿海岸をモデルに「月の沙漠」を作詞したことを記念するためにこの記念館が建てられたみたいです。
月の沙漠の「沙」がなぜこの字なのか?
砂漠だと砂という意味ですが、沙漠だと砂浜という意味になるみたいです。
この広い御宿海岸が沙漠のイメージにピッタリだと思いました。
また1階にはお土産が置いてあり親に何か買っていこうと思い迷いましたが、館内の方のおすすめでここにしか売っていない「エビアミーゴサブレ」に決めました。


館内外の桟橋を渡る途中に清水川の河口があり、砂浜が広がる月の沙漠公園にある月の沙漠の歌にちなんだ2頭のラクダと月の記念像があり、昔は「らくだ祭り」という祭りが開催されていて、実際に本物のラクダに乗ることができたみたいです。



真っ白な砂浜が広がっており散歩をしてみました。夕日の眺めがとても綺麗ですね!
月の沙漠記念館ができるまでの事や御宿の歴史を沢山知る事ができ、とても良かったです。

上記の吊るし雛めぐりのイベントが2023年2月11日~3月3日の間、無料で見る事ができます!
他にもイベントがあるので気になる方は是非、
こちらをご覧ください!
住所:〒299-5106千葉県夷隅郡御宿町六軒町505-1
営業時間:公開9:00~17:00
休業:水曜•年末年始
料金:備考:大人400円,高大生300円,小中生200円
コメントを残す