日帰り温泉 北軽井沢『かくれの湯』へ行ってきました!

このまま梅雨はないのではないかと思っていた矢先
今日から天気が崩れるようですね。
天気予報では雨と曇りを繰り返すようですが
念のため折り畳み傘を持つことをお勧めします。先日、去年から探しているのになかなか見つけられなかった
ブックカフェ『麦小屋』さん(2018年をもって閉店されています)をご紹介しましたが本日は去年から探しているのになかなか見つけられなかった
日帰り温泉『かくれの湯』さんをご紹介します!今年はわかりやすく、入口に電光掲示板が設置されましたが
去年は立て看板だけで本当にここに入っていくのか?
という不安から進めなかった場所なんです。

北軽井沢交差点を草津に向かって進んでいき、右手に看板が
見えたら農道のような道を入っていきます!
反対側から車が来てもすれ違える気がしません。
どうするんだろう。

1.2キロほど進むと・・・到着しました!!

さっそく入ります!誰もいません!貸切です!わーい!

そして露天風呂!!素敵です!

こちらの『かくれの湯』さんは炭酸泉ではないのですが
炭酸濃度が非常に濃いそうで、湯船に入ると肌に気泡が
ついてきます。


露天風呂には源泉をそのまま浴びられる
シャワーが設置されており
天然の炭酸ヘッドスパ体験ができるんです。

この日はあえてシャンプーだけしてそのあとたっぷりと
源泉シャワーを頭からかぶってみましたが、乾かした時の
サラサラ感といったらありません!
どんなトリートメントをするよりもスッキリサラッサラ!
個人差はあると思いますが、これがヘッドスパか!
と感動してしまいました。

入浴料900円でこれはお得です!

それにいままで入ったどの露天風呂よりも
自然に囲まれた素晴らしい造りでお湯も本当に
気持ちがいい。

女湯男湯は交互に替わります。

私は人が来なさそうな日を選んで
またひっそりと静かに楽しみに行こうと思います。

かくれの湯
群馬県吾妻郡長野原町応桑1985-175
0279-82-1526
定休日・営業時間は季節によって変わるそうなので
行かれる場合は一度HPやTELで確認をしてからのが
良いかもしれません。

オススメです!

 

美味しい山菜「ワラビ」が採れましたー!

今年もハルニレテラスではアンブレラスカイが開催中です。
この景色。好きなんですよね。天気が毎日良くても、これを見ると
「あぁ梅雨なんだな」と実感します。
ついでに新しい傘が欲しくなってしまうのですが
そこはぐっと我慢。でも、夏用に日傘でも買おうかな?
と迷っています。

雨が本格的に降り出す前にと先日山菜の
ワラビを採りに行きました!
場所は詳しくは言えませんが北軽井沢のどこかです(笑)

長靴を履き、熊撃退用のトレッキングポールを持って
いざ出発!
最近、熊鈴は効かないとあちらこちらできくのですが
何も対策をせずに山中を歩くのは危険です。

いざというときの為の防御手段の一つとして
持っているといいと思います。

この日はお天気が良かったので汗だくになりました。


わぁ!美味しそう!

今回の成果はこちら!


いやー、採りましたな。

ワラビはアクが強いので、一晩アク抜きして
翌日美味しくいただきました。

醤油マヨネーズで食べるのが一番好きです!

採れたては香りが良くて最高!

予想ですが、もう少し遅い時期になっても採れるのでは
ないかと思っているので来週また山菜採りに行ってきます!
あるといいなぁ。楽しみです。

 

Welcome Karuizawa! 軽井沢駅に出現したものとは・・・

最近は朝方天気が良くても途中からもくもくと雲が
出てきて雨がふったり、肌寒くなったりすることが
多かったのですが、今日はお昼を過ぎても良いお天気です。梅雨入りしたといってもあまり実感はないですね。
これからでしょうか。。。

さて、先ほどお昼を買いに軽井沢駅南口まで
行ってきたのですが改札口になにやら見慣れないモノを
発見したので写真を撮ってきました!

改札を出たところにありました(写真左側)

どうやら自分の国の国旗にシールを貼ってください!
というもののよう・・・

シールの数からして最近設置されたのではないかと
推測するのですが、どこまで増えていくか気になって
毎日見に行ってしまいそうです:mrgreen:

沢山の国の人が訪れていると実感しますね!

願いがかなう 干俣諏訪神社へ行ってきました 嬬恋村

今朝は早くから気温が高く、出勤時には20℃近くありましたが
じっとりと暑いわけではなく涼しい風が吹いているので
とても気持ちのいい一日になりそうです。先日、嬬恋村(北軽井沢のあたりですね)にある
干俣(ほしまた)諏訪神社に行ってきました。

ここはその昔、源頼朝が泊まった場所と伝えられ
なんでも、頼朝が来る前からパワースポットだったとか8-|

詳しくは知らないのですが、以前世間がパワースポット
ブームだった時、こちらの神社にも大型の観光バスが
何台もとまり、連日沢山の人で大賑わいだったそうです。


今は静かな本来の姿にもどっていますね。


この橋を渡って神社の中へ向かいます。


この小川の周りにはわさびが生えていました。
水がきれいな証拠ですね!


カモのつがいをパシャリ
あまり人を警戒しない感じでした。


この日はあいにくの雨でしたが、お天気のいい日は
木漏れ日がふりそそいで気持ちよさそうですね。

今度はお天気のいい日にお参りに行きたいと思います。

北軽井沢ブックカフェ 『麦小屋』さんに行ってきました!

先日、北軽井沢にある週末だけオープンする
小さなブックカフェ『麦小屋』さんへ行ってきました。


<これは浅間山>

実は、去年行きたくて探したのですが見つからなくて
諦めてしまった場所なんです。

この日も前日から
『明日こそ絶対探すぞ!たどり着いてみせるぞ!』
と意気込んでいましたが、朝起きたら雨というより、嵐。
ネットの天気予報では一日晴れってなってたし
ニュースでもいいお天気ですって言ってるのに。
これだから山の天気は・・・と少し凹みました。

雨音を聞きながら本を読むというシチュエーションも
やぶさかではないですが、初めての訪問はやっぱり
お天気のいい日がいいですよね。
悩んでいるとお昼頃突然雨が止み
青空がちらほら見え始めました。

山の天気って本当に変わりやすい!!

営業時間が短いのでそれから慌てて車を走らせ向かいました
が、やっぱりどうやっても駐車場がわからない(笑)
というかお店も見当たらない。

ぐるぐると森の中、畑の中を走っていたら
お店の人が外まで出てきてくれました。

「麦小屋さんはここでいいんですか?」と聞くと
「そうですよ。こちらです。」と教えてくれました。

やった!やっとたどり着いた!!

そんな見つからないカフェなんてあるの?
とお思いでしょうが
見つからなかったとかわからなかったとか
良く言われるそうです(笑)

その理由をお見せしましょう。



わかんないよーーー!
思わず笑っちゃいました。

「緑が沢山生えちゃうと、(お店が)隠れちゃうんですよ」とのこと8-|

中へは靴を脱いで上がります。
まだ他にお客さんがいなかったので
お店の人に許可をいただいて撮影しました。



沢山の本が並べられています。
全て店内で読んでいい本たち。


ホットコーヒーとチーズケーキを注文してから
本日の1冊を探しに店内をうろうろ。

結局コーヒーをもう一杯おかわりして
(おかわりは半額でできます!)

滞在時間2時間弱。

選んだ本が思いのほか涙をそそる1冊で
まさかお店で涙を流すわけにもいかず耐えに耐えまくって
本を読み終えてお店を出るころには
目はまっかっかになっていました。

お店で読む本はどんな内容かあらかじめリサーチして
おいた方が良いのかもしれませんね(笑)

もう次に来るときには迷いません。
例えこれ以上緑が茂ってもっとお店が隠れようとも!

今度は雨の日でもお邪魔してみようとおもいます。

本とコーヒー 麦小屋
OPEN : 金・土曜日
10:00 am ~ 4:00 pmラストオーダー
TEL/FAX: 050-3668-7042
ADRESS
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-3407

週末だけオープンする小さなブックカフェです。
営業時間、曜日にはお気を付け下さい。

※とても残念ですが、2018年をもって麦小屋さんは閉店されました

よなよなエールの『超宴』in新緑の北軽井沢2017へ行ってきました!

6月1日です。
本日から色々なものが値上げしますね。
中でもビール!改正酒税法による値上げは大手スーパーや
ディスカウント店の安値攻勢で苦しい町の酒屋さんを救う
狙いと言われてもなんだか残念です・・・。
先日のブログで大型野外イベントの下見をかねて
キャンプをしたと書いたのですが
5月20・21日の土日に行ってきました!
当日の最高気温は28.9℃(軽井沢)この記録は
観測史上5位の記録だったそうです!
いやもう暑かったです!
焦げるかと思いました(笑)参加したイベントはヤッホーブルーイング主催
よなよなエールの『超宴』2017in新緑の北軽井沢!!

ヤッホーブルーイングとは
軽井沢に本社を置くビール製造メーカーで
私が大好きなクラフトビールの会社です!

『超宴』とは今年で3年目になるオトナの青春イベント!
自然の中で美味しいビールを飲んじゃうぞ!という催しなのです!

集まったのは総勢1000人!(スタッフ含め)
場所は北軽井沢スウィートグラスのキャンプ場。
私は今回このキャンプ場に1泊するプランで参加してきました!

もちろん当日のイベントだけ参加する人もいますし
周辺の宿泊施設を利用して夜は帰る人も沢山います。

細かく話すとながーくなってしまうので
写真で雰囲気が伝わればと思います!


ヤッホーブルーイング社員さん自らみんなに乾杯用のビールを配ります!
総勢1000人で一斉に『プシュッ!』そして『乾杯!』
一体感が半端なかったです!


一人一つイベント限定のグラスを配られるので
これを持って好きなビールをもらいに行きます!


めずらしい屋台が沢山でていて、食べ過ぎくらいに肉を平らげました:mrgreen:
肉厚やわらかローストビーフに鹿肉のソーセージ
鹿肉沢山食べました!初ジビエです!美味しい!


今夜の宿泊場所です。テントです!(私が見切れていますね)
そしてキャンプファイヤーです!夜はムーディーです!
空はもの凄い数の星でいっぱいでした!最高!


イベント開催中は色んなお店も出店していました!
その中で一目ぼれして購入したのがコチラ!
TOUNKY WOOD WORKSさんのコースターとキーケースです!
真ん中の写真!これが木のキーケースなんです!
十徳ナイフのように鍵がくるんと出てきます!


普段はオーダーメイドの家具や雑貨などを作ってらっしゃる
ご主人と親しみやすい笑顔が素敵な奥様にお願いして
お写真を撮らせてもらいました!
実店舗は持たずにイベント出店の旅をしていらっしゃるそうです!
素敵ですね!
次にお会いする機会にはぜひ木のアクセサリーを
購入したいです!


一夜明けて朝日がまぶしいキャンプ場内のツリーハウス

あっという間でしたが、小川の脇で寝っ転がりながら
ビールを飲んだり、ハンモックに揺られて風を感じたり
美味しいものを食べて、ライブを聞いて、散策をして、
まるで夢のようなイベントでした。

大人の青春と書きましたが、実はお子さん連れの方も沢山いました。
子供たち用のプログラムもあって場内は賑やかでした。

叶うのならば、また来年も参加したいですね!!