ゴールデンウィーク入りました!軽井沢はいいお天気です!

本日は4月29日(土)
ゴールデンウィークに突入です!
今朝は出勤時に14℃もあり、昨日の寒さとはうって変わり
ポカポカ日和です:mrgreen:浅間山の雪もこんなになくなりました!

一昨日くらいから急に軽井沢町内の桜も咲き始めまさに
今が見どころ!

お花見のオススメスポットと言えば、軽井沢プリンスホテル
の桜でしょうか。ホテルの敷地内に約300本の桜があり
ホテル利用者でなくてもお花見ができるそうです。
私はまだ見に行ってないのでお写真がなく残念ですが
このGW期間中におそらく満開に近くなるのではないでしょうか。

お時間がありましたらぜひ寄ってみてください!

他にも、冬季休業を終えて4月15日からOPENした
北軽井沢のおもちゃ王国もオススメです!

おもいっきり遊んだあとは、ホテルグリーンプラザの
温泉や食べ放題のバイキングも楽しめますよ!!

くれぐれも、ケガと迷子と紫外線(笑)にはご注意下さいね!

 

『熊野皇大神社』・『熊野神社』に参拝してきました

軽井沢でも少しずつコブシや桜が咲き始めてきました。
もうすぐお花見ができますね。楽しみです。さて、この間軽井沢駅から車で約15分程のところにある
熊野皇大神社』と『熊野神社』へ行ってきました。

こちらの神社は碓氷峠頂上標高1200mに位置し、長野と
群馬のちょうど県境にあって同じ境内に2つの神社が
存在しているという全国的にも非常に珍しい神社です。

私はこちらの八咫烏(ヤタガラス)のお守りが欲しくて
今年のお正月にも一度参拝しました。

▼その時の様子がコチラ

▼いつもバッグにつけているお守りです

人が賑やかでそれはそれで良かったのですが、もう一度
静かな時に行きたいと再チャレンジです。

▼人がいない時を狙って・・・

▼左が熊野皇大神社、左が熊野神社です

こちらには1周すると1年寿命が延びるといわれる
ご神木のしなの木があって、パワースポットになっています。

ある場所から幹を眺めるとハートのマークになる場所があり
縁結びの親睦としても信仰されているようですよ。

▼真ん中にハートのマーク

軽井沢店では長野と群馬の物件をお取り扱いしているので
なんだかピッタリ:-D

ここから少し歩くと見晴台があり、以前ブログでも
尾沼店長と先輩の小田中さんが訪れてご紹介しています。

碓氷峠の見晴台は日没の景色が格別でサンセットポイント
と呼ばれています。明治以降に別荘を所有していた外国の
方達がそう言ったのがはじまりとか。

▼浅間山も見えました!

今度はぜひ、サンセットをめざして来たいと思います。

 

2017年 第14回 上田城千本桜まつり

今週の初めに雪が降ったとは思えないくらい暖かな日が
続いています。本日の最高気温は15度。
でも、朝から13度あったのでもっとあったかくなるかも
しれないですね。

昨日からコートを冬用から春用に変えてみました。
それでもまだ軽井沢では桜は咲いていません。
例年見頃は4月下旬~ゴールデンウィークあたりになるようです。

++++++++++++++++++++++++

先日軽井沢から車で約1時間~1時間半くらいの上田市に遊びに行きました。
お目当ては、現在開催中の上田城千本桜まつりです!

前回の大河ドラマ『真田丸』で大いににぎわった上田城。
お城好きの友人と一緒に、お花見兼お城散策をしてきました。

時代劇や歴史物はよく観ますし興味もあるのですが
どうにも基本的な知識が不足している私に、ガイドの
ごとく横から説明をしてくれる友人のおかげで何倍も
感動し、何倍も楽しめました。

▼お城の中にある眞田神社にも行きましたよ!

残念ながら桜は満開とはいかず五分咲きとのことでしたが
東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)前の桜は見事でした。


今年は少し遅いのかな?と道行く人がはなしているのが
聞こえたので、まだまだこれからが見頃のようです。

沢山の屋台と沢山の人で賑わっていましたね。

上田城は標高450mほどの場所にあり、標高約1000mの
軽井沢に比べてずいぶん暖かかったです。

冬用のコートではなく薄手の上着を着ていったのですが
正解でした。しかも、その上着の色は赤!

真田(信繁)幸村と言えば赤や朱色が有名ですよね!
意識した訳ではなかったのでお城に到着した時に気が付き
ちょっと恥ずかしかったです。

上田城千本桜まつりは4月23日(日)まで開催中です。

夜のライトアップは22時まで開催されているとのこと
ですから、ぜひぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

第2回 軽井沢WEB検定 受けました!

今日の軽井沢は朝から雨が降っていました。
ここ数ヶ月は降るとしたら雨ではなく雪だったので
久しぶりの雨に、ずいぶんと暖かくなったんだなと実感します。

▼今朝の軽井沢店前の様子です。

さて突然ですが、今年2月6日に軽井沢WEB検定
開催されたので受験してみました。
WEB検定になる前は記述式の軽井沢検定があって
平成22年から実施されています。

過去のブログにも幾度となく話題にあがっているこの検定
ですが、軽井沢店では尾沼店長大谷課長が合格者です。

尾沼店長からテキストを借り読み込んで挑みましたが
試験中にハプニングが!!なんと、尾沼店長から借りた
テキストは2010年度版で、試験問題には当然のことながら
2010年以降から現在までの事柄も出題されるのです8-|

当たり前の事にずっと気が付かず大パニック!!:[]
1問あたり時間制限があるのでもうわからないものは全て
スッパリ諦めて、勉強したところだけで勝負することに。

結果は100点中76点!!3級に合格しました!

一つの町についてこんなに勉強をしたことは今までなかった
ですね。移住前から気になっていた検定だったので合格
出来たことはもちろんですが、現地にいて勉強ができた事が
なによりも嬉しいです。

なぜ今の軽井沢が他にはない素敵な町になっているのか
過去を知ることで納得しました。

合格した特典として、軽井沢にある記念館や資料館
植物園など合格者カードを提示するだけで2年間何回
でも無料で利用できるんです!

他にも町内の美術館の入場券もついてきて、こちらは
期間が少し短いですがセゾン現代美術館やエルツおもちゃ
博物館など10つの施設に行ける無料券です。

今年はお休みの度にどこに行こうか悩んでしまいますね。
机上の知識だけではなく、実際に軽井沢の文化に触れる
いい機会なのでぜひ全ての施設を訪れてみたいと思います。

 

中軽井沢駅 くつかけテラス くつかけマルシェOPEN!

ここ数日埼玉や東京に住む友人達から桜の写真が送られて
きましたがこちらからは雪まみれの軽井沢駅前写真を
送って爆笑されました。ここまで違うの?とびっくりしていましたが
それでも随分と暖かくなったものです。

春休みなのもあり駅前の人通りも多いですし、冬期休業
していたお店も4月に入り続々とオープンしはじめました。

さて、オープンと言えば軽井沢駅のお隣。
中軽井沢駅のくつかけテラスでマルシェが開催されています!

去年は出勤前に良くお野菜を買いに行きました!
今年も楽しみにしていましたが、なんと開催時間が
10時~15時!!

年初めの1回目はこの時間なんですね。
いつもは8時開催だったので出勤前に行けたのに・・・。

私は本日お仕事なのでいけませんが、時間が早く開催
される日があったらぜひ行きたいです!!

お子様には綿菓子の無料サービスもありますので、
お散歩がてらいかがでしょうか。