子どもの進路について

こんにちは。三上です。

私は長女6年生と長男2年生の二人の子供がいるのですが

今日は長女のことについて書きたいと思います。

長女は小学校1年生のころから、英語をしゃべれるようになってほしいが為に

マレーシアやハワイのサマーキャンプだったりセブの留学だったり行かせていました。

セブの留学は泣いていたそうですが

そんなことばかりをしていたら長女が4年生くらいの時に

もう海外には行きたくない!!英語なんか嫌い!!って言いだしました。

好きになってほしくてやってきたのに・・逆効果になってしまったな・・と

2年間くらい海外は自粛しました。

今年の夏、私の友達がアメリカのサンディエゴにいるので家族で遊びに行きました。

そしたら長女が・・・

アメリカの学校に行きたい!!!と言い出したのです。

この気持ちを逃したらだめだと思い、色々と調べ始めて・・・

結果(長くなるので省いてますが)アメリカの学校は高すぎていれてあげることができず

マレーシアの学校に行くことになりました。

ここに入社する前に、学校の見学と受験をしてきて合格をしたので1月から入学します。

よく勘違いされるのですが留学ではありません。期限なしの入学です。

高校生までが在籍しています。

インターナショナルスクールなので色々な国から集まってきているので

学生の90パーセントがボーディングスクール(寮)にはいります。

学校の見学して学校の話を聞いて思ったのが

小学生の低学年から自分でいろんなプレゼンをしていくそうです。

しかも一人一台パソコンを持っているのでそれを使ってです。

日本の詰め込み方式の勉強ではなく自分で考え自分で行動に移す・・そんな感じをうけました。

私の親にもまだ早すぎる!とすごく反対されたし、心配な部分も多々ありますが

(英語もほとんどしゃべれません)

本人が行きたい!と言っていることと

自分で生きる力をつけて欲しいグローバルに生きて欲しい

そんな願いをこめて行かせることにしました。1月4日に出発です。

これからどう成長していくのか楽しみです。

このブログにもちょくちょくマレーシアネタがでるかもしれませんが

お許しを(^^♪

動画は入学する学校です。

 

初挑戦!!自家製いくらの醤油漬け♪

田代です。
今回は娘のための初挑戦。
筋子からいくらの醤油漬けを造りました!

実はつい先日までお恥ずかしながら、
筋子といくらは全くの別ものと思っておりました・・・

良く行く飲食店で秋口にいただくいくらがあまりに美味しいので、
どこから仕入れているか尋ねたところ、なんと自家製とのこと😲
是非いくら大好きな妻と娘にも食べさせてあげたく、
造り方を教わりチャレンジしてみました。

まずはスーパーで買ってきた筋子を40℃のお湯でほぐします。

付属のタレと醤油と昆布で味付けして一晩寝かします。
筋子なんてそんなどこでも売っているのか聞かれますが、
湘南ではちらほら見かけます。
地物ではないでしょうけど、需要があるんですかね?

なんと簡単、自家製いくらの醤油付けの出来上がり😁

写真は完成後数時間後に味見したものですが、
ここの時点で既に美味しかったです♪

翌日食べた時には、さらに弾力が出ていてプッチプチで、
止まらぬ美味しさにでした。

造った方がお得なので、お正月に備えて少し早めに購入して、
ちょっと味が落ちちゃうだろうけど冷凍しておこうかな~

家族で大満足の初挑戦でした☆

AI初体験🚕

こんにちはぁ、くにまつです。

横浜の赤レンガを歩いていると聞いたことのないタクシーが走っていました。
その名も【AI運行バス】何かと思いパンフレットを配っている方に尋ねると、
簡単に言うと、ただで乗れるタクシーデス!!と、おっしゃいました。

移動の利便性向上と地域経済活性化をめざす為の、2か月間の実証実験中です。

電話にアプリを入れて予約することも可能らしいですが、今回は設置されているタブレットで予約をしてみました。タブレットに、乗車する場所の番号、下車する場所の番号、人数をいれ、各自がもらったパンフレットのバーコードを読み込ませます。とても簡単な作業です。すると、何分後にAIバスが到着すると表示されました。

乗降車の場所は決まっています。それでも、横浜みなとみらい、赤レンガ、大さん橋、イセザキモール、横浜マリンタワーとうまく使えば横浜観光に便利です。
残念ながら、今回の試験運行は12月10日までとなっています。

タブレットに表示された2分後に乗車場所で待っていると来ました!!
AIバス🚕、タクシーですけど。。。
各自が持っている、パンフレットのバーコードの番号を言って、予約を確認して乗車しました。

立派な車と、運転手さんでした。スポンサーにはDOCOMOや横浜市がついているみたいです。
赤レンガから乗車して、ランドマークタワーでおりました。もちろん、乗車賃は0円です。

実際に採用されるときは費用がかかるのか気になります。
費用がかかれば海外で、使われているウーバとおんなじですかね。
AIというものに無縁なので初体験ができてよかったです☆

羽が生えました?!

高橋です。
先日…といっても1ヶ月前になりますが、
友人のお店に行ってきました♪
リラクゼーションサロンです。

お店に行くのは久しぶり!
彼女も忙しく、私も慌ただしい毎日を過ごしているので
どうにか予定を合わせてもらいお店を訪問しました。

私はストレッチやヨガなどを習慣にしているので
ある程度は自分で体をほぐせていると思うのですが、
ひまわりの仕事以外にもデスクに向かうことが多いので
首コリがひどくてどうしようもなくなり、
これはプロの手を頼るしかない!と予定を開けてもらったのでした。

彼女はおっとりした話し方だけれど、職人気質なところもあり
ガッチガチになっていた首や、全身のコリをゆっくりしっかりほぐしてくれました。
全身が軽い!羽が生えたように軽い~!
なんて言うと大げさに聞こえるかもしれないけれど、
滞っていたものが全部流れ去ったかんじです。

こちら、完全予約制のサロンです。
共同経営者の方と2人で営むサロンなので、予約はお早めに。
ふたりとも腕は確かです!ゴッドハンド!
男女ともにリピーターの多いお店なんですよ。

余談ですが、お店のホームページにちょこっと私が載っています。

手前左側のオレンジジュースを持つ手!これ私です!
ってどうでも良いですね(笑)

年内に再訪して今年の疲れをしっかり流してもらってきまーす!

◆Rapport
神奈川県藤沢市南藤沢17-1 アプリオリ湘南401
0466-86-7378

秘伝 こだわりのスープ めんめん亭 ~辻堂~

木村です!!

先日、お昼に辻堂にある”秘伝 こだわりのスープ めんめん亭”さんへ行ってきました!

お店の一押しは魚介醤油ラーメン!
の魚介醤油特製めんを注文♪

ラーメンのトッピングには、
欠かせない煮卵・メンマ・チャーシューはもちろんそれ+鶏チャーシューも入ってます♪

スープは濃厚でごはんが欲しくなるのですが、
ランチの時間帯は、
■チャーシューマヨごはん
■鮭明太ごはん
のどちらかが無料でいただけるんです♪

量も多いのでラーメンだけと決めていたのですが、
食べてる途中に体がごはんを求めてしまいます。

お腹一杯にも食べれて満足です!

中華そばもあるので、
そちらも気になります…

家族連れの方もいて、
小さい子にはおもちゃっをプレゼントしていました。
食べる以外にもサービスがあるところが地元のお客様からも人気があるのかなと感じました!

ひとり紅白♬

こんばんはぁ、くにまつ参戦してきました。
桑田佳祐のひとり紅白!!
最後ということで、チケットが手に入ったのはかなりラッキー★
そして、会場してチケットをもらい自分の番号へ行くとエーーーっ驚きの
まえから5列目ーーー☆
何度も、コンサートへは足を過去びましたが、歌ってる姿・シャツの模様まで
肉眼で見れたのは初めてでした。

あっという間の3時間50分、普段はサザンの曲ですがこの日だけは違います。
歌う曲は、福山雅治・中島美嘉・ちあきなおみ・さぶちゃん・・・
お客さんも年代高かったです(笑)
すでに、DVDが発売されるのを楽しみに待っている私です。

コンサートが終わり、ご飯を食べに行きました。
野毛のたべもの横町へ行ってみました。

ワインとストウブ料理Bistro Graine Marche

狭い通路を歩いて、お目当てのお店で席に着きます。

見かけによらないとかいうとアレですが、とても横町で出てくるとは思えないお料理です。
価格はお財布に優しいんです。

クリームチーズにイチジク・ピスタチオなどが入っていてとても美味◎

白子が大きくてビックリ!このようにお洒落な感じでサーブされると白子好きにはたまりません。

こちらの野毛たべもの横町のリピーターになりそうです。
笑いが止まらない、ラッキーすぎる夜でした。

湘南の週末の過ごし方

三上です。

先週末天気も良かったので片瀬海岸駅周辺を散歩しました。

12月とは思えない気候だったためか観光客の方が沢山みられました。

ランチは片瀬江ノ島駅の目の前にあるKUAAINA(クアアイナ)に行きました。

この店はハワイ発祥のお店なので店内はもちろんハワイアンで

テラス席もありました。

テラス席は境川が目の前にあり解放感があります。

その日もテラス席でいただきました。

メニューはこんな感じになります。

夫は厚切りチェダー照り焼きバーガー

私は日替わりサンド この日はローストビーフでした。

ハンバーガーはあまり野菜がとれないイメージがありますが

生野菜が沢山入ってて美味しかったです。

帰りに江の島水族館を横切り海辺にでました。

沖縄の...三味線?みたいな楽器を弾いてる方がいて

心地よかったです。

夕方、海辺に犬の散歩をしに行ったら綺麗な夕日がみれました。

湘南を満喫する一日となりました。

 

 

 

湘南国際マラソン

木村です!!

本日、タイトルにもありますが、
第13回を迎える湘南国際マラソンが開催しました!

午前中から、国道沿いに警備員の方が数百メートル置きにいて、
車が上り、下りと全く走っていないいつもと違う静かな雰囲気になっていました。

9:30前には多くのランナーの方々がお店の目の前を走っていかれました。

本日は、あいにくの天気でしたが、
ランナーの方には日差しもなくよかったのでしょうか??

フルマラソン20,500人
10㎞4,000人
ファミリーラン500人
ラン&ウォーク100人

合計25,100人の多くの方が参加してます。
参加だけでなく応援する方も多くいらっしゃるので、
来年は!という方参加してみてはいかがでしょうか!

カレーの匂いに誘われて・・・

田代です。
近場ですがそろそろ引越しにもかかわらず、
娘のおもちゃが日に日に増えて困っています^^;
まぁ買っているのは親&じいじばあばですが・・・
誰に似たのか、暴れん坊の割にはちゃんと女の子趣味なので
ちょっと安心しています(笑)

さて、先日のこと。
そんな娘をじいじばあばに見てもらい、
妻とともに山下建設さんの現場の漆喰の壁塗りをしました。

なかなか1日二人で話す時間もなかったので、
作業自体もそうですが、とても良い体験になりました♪
前回私が体験で作業をした時には真夏でエアコンなしのため、
なかなかに大変でしたが、この時期はちょうど良かったです。

労働をしてお腹が空いたので、藤沢駅で二人でランチに。
水曜日ということでお休みのところが多く、
うろうろして辿り着いたのは「スパイスマニア(SPAICE MANIA)

少し離れたところまでも、カレーの良い匂いが
食欲をそそり、誘われるままに入りました。

もう13時30分になるというのにお店はほぼ満員。
自分たちが入ってちょうど満員で人気店ということが伺えます。

私が頼んだのはルーが2つ選べるBセット1100円。
下の写真にサラダとドリンクがついてきます。

キーマカレーとほうれん草のチキンカレー。
辛さは普通・中辛・大辛と選べ、私は中辛をセレクト。

キーマはちょうど良かったのですが、チキンカレーがなかなか辛い。
初めてなので普通でも良かったかもと思いながらも、
その辛さがちょうど良かったのか、手が止まらず、
あっという間に完食してしまいました。
しかもナンはおかわりができるという素晴らしいサービス!!
ルーは少し多めですし、ナンも軽めなのでいけちゃいます。

系列店にDivoCIPANGO(シパンゴ)御蓋木(みかさぎ)と、
藤沢では有名店です。
先日ちょうどここのオーナーとお会いする機会があり、
是非食べてみてと言われていたのを思い出しました。

藤沢でカレーだと、魚とカレーのお店 でしたが、
たまにはインドカレーも良いですね😊
次回はタンドリーチキンもいただきたいと思います🍴

スパイスマニア(SPAICE MANIA)
神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目17−11 順天ビル
TEL:0466-54-8650

有名店とは知らず・・・

高橋です。

先日、出先で用件が済んだあと、仲間たちとご飯へ。
「麻婆豆腐が食べたい!」という一声で中華に決定。
すぐに中華料理店の看板が目に入り、即決で入店しました。
「赤坂飯店 本店」さんです。


まずは青島ビールで乾杯!



鶏肉のカシューナッツ炒めと小籠包!
甘辛くて間違いないお味のカシューナッツ炒めと、
スープたっぷりの小籠包♪
お箸が止まりませんでした~。


そして、お待ちかねの麻婆豆腐!!!
山椒が香る丁度良い辛さでした!
みんなで取り合いです(笑)


デザートに杏仁豆腐を頼んだのですが、
「これも食べてみてください!」とバナナのケーキ?をサービスしてくださいました!
バナナと小麦粉を混ぜたものを成型して揚げているのだとか。
初めてのお味でしたが、甘くておいしかったですよ!

たまたま見つけて入ったお店でしたが、
今検索してみたら「安倍総理が会食を行ったお店」とのこと。
そんなことは全く知らず。
というのも、結構リーズナブルなのです。
高級中華コースもありましたが、庶民でも気軽に入れる価格のお料理もたくさん。
ウエイターさんも料理人さんたちもとっても気さくで
楽しく美味しく過ごせました。
近くに行く機会があればまた伺いたいです♪