いきつけのイタリアン食堂のお節

田代です。
先日も書きましたが、
今年は初めてお正月を藤沢で過ごす事になったので、
大好きなチャオヴィーノのおせちを
念願叶ってオーダーしました♪

10月末に注文するという
かなり早めのオーダーでしたが、
数に限りがあるので早いにこしたことはありません。

そのおせち料理がこちら!!!

冷凍ではない作りたてのお節は文句なし😆
白ワインとあわせたら美味しさが倍増しました♪
その後は一人で赤ワインやら、
弊社グループ「苗場酒造」の日本酒
「苗場山」の金賞受賞の大吟醸を堪能しました^^;

子供はおもちだけでで満足だったらしく、
ひたすらおもちを食べていました。

藤沢では他にもお節料理やクリスマスオードブルを
準備しているお店があるのでうれしいです。

クリスマスはいつもはリベロさんでしたが、
今年は鵠沼海岸のパッケさんでお願いしてみましたが、
パッケさんもとっても良かったです。

人気店は早めに予約完売してしまいますので、
遅くとも12月頭にはご予約することをおすすめします。

日本一長~い絶景吊橋!!

田代です。
先日、久しぶりに地元熱海へ。
とっても良い天気だったのでずっと行ってみたかった
ここへきちゃいました♪

2015年に開業した日本一長い大吊橋
三島スカイウォーク

とにかくデカイ❗❗❗❗❗

ご覧の通り富士山もきれいに見えます🗻
駿河湾も一望できる絶景スポット。
夕日も素晴らしい事間違いなしです。
フジコーさん、すごいのつくりましたね~

吊橋の向こう側には移動販売車や、
アトラクションがいくつかありました。
セグウェイで吊橋を渡ったりするものもあり
とっても楽しそうでした😊

足元はグレーチングになっているため下が見えます。
高所恐怖症の方にはさらに厳しい仕打ちですね。。。
なので!?妻のお父さんは不参加です^^;

吊橋がなんぼのもんやねん、
と思う方もいるかもしれませんが
(昔の自分はそうでしたw)
なかなか素晴らしい観光スポットですよ~

観光巡りはこれでは終わらず、
次は昨年末にできたばかりのこちらぁ❗❗❗❗❗❗❗

なんじゃこりゃと、一見思いますがこちら、
ここ最近世間を賑わし増え続けている、
明太子で有名な「かねふく」
工場兼テーマパークなんです。

めんたいパーク伊豆

かねふくのテーマソングがずっと流れているのですが、
思わず口ずさんでしまいそうな愉快な歌で、
何回かに一回、氷川きよしverが流れますw

できたて明太子が大人気で、
平日でも15時には売り切れてしまうそう。
この日は遅かったので
残念ながら試食分しかありませんでした(T_T)

けど、やわらかくておいしかったです。

いやぁ~、久々に伊豆を満喫しました、楽しかった~😆

最近のお気に入り♪

こんにちは!高橋です。

年明け、寒いですが良いお天気が続いていますね。
今朝はうろこ雲が広がっていました。

水面のような、なんだか不思議な空ですね。

私は鵠沼海岸駅から徒歩で通勤しているのですが、
先日、通勤途中に少し寄り道をして朝8時から営業しているパン屋さんへ。
朝一番早いのは?🎶
8時から営業しているパン屋さんて何時に起きるのでしょうね?

鵠沼海岸の終わりを左に曲がった踏切手前にあるブランジェリー・ボヌールさん。

写真はクリスマス前に伺った時のものですが、ブルーの扉が目印です!

たくさんの種類のパンが並んでいて目移りしてしまいます!
きっとこのあと焼きあがるパンもあったはず!

この日は、クロワッサンと鵠沼クリームを購入。


ふわふわのクロワッサンはバターの香りが感じられ、満足度が高い一品。
鵠沼クリームには薄い生地の中にぎっっっしりとクリームが!
優しい甘さでおいしかったです😊

そして本日2回目の訪問。
今日はバジルと枝豆のタルティーヌ、メロンパンあんこ。


タルティーヌには枝豆がたくさん乗っていて
うまく食べないところころと枝豆が落ちてしまいそう(笑)
バジルペーストも良いアクセントでした。

メロンパンあんこは、メロンパンなのかあんぱんなのか、不思議なパン。
でも食べてみると名前の通り、メロンパン!
中にはさらりとしたこしあんが入っていて、甘さ控えめでおいしい!
上に乗ったお豆もかわいいですね。

ボヌールさんにはユニークだけどおいしいパンがたくさん。
通勤経路にはほかにも2件パン屋さんがありますが、
お味と価格と雰囲気のトータルでボヌールさんが私のお気に入りです♪

いつか全種類制覇できるかな~😊

ブランジェリー・ボヌール

初詣

明けましておめでとうございます。三上です。

みなさんはどんなお正月をすごしましたか?

私はいつも通りに福井に帰省し

いつも通りに、食べて寝る起きてまた食べる・・

を繰り返すお正月でした。もちろん体重2キロ増です( 一一)

どうして外に出ないのかというと、北陸はすっごく寒いんです。

でも年末は騒がれていたほど雪はふらず雪かきはせずにすみました。

なので、初詣だけは行ってきました。

神社の名前は・・

金剱宮!!

字のごとくそのままの神社です。金、金、金です。

石川県白山市にあり、企業の経営者や会社の取締役など金運を得たい人が

後を絶たないほど全国から集まってくるそうです。

金沢郊外に小さくてひっそりとたたずんでいるので意外と石川県民にもしられていないという

知る人ぞ知る隠れパワースポットです。

確かに、すぐ横に白山神社があるのですがその渋滞は凄まじいのですが

この神社は人がまばらです。

なかなか行くのに難しい場所かもしれませんが・・一度参拝してみては

いかがでしょうか?宝くじが当たるかも・・w

 

本年度もどうぞ宜しくお願い致します。

 

人生2度目の箱根駅伝生観戦

明けましておめでとうございます。
ひまわり湘南海岸店は本日仕事始めです。

今年の正月は久しく実家にも帰らずどこにも行かず、
家で家族で過ごしました、田代です。

1/2は、家族では初めての箱根駅伝観戦をしました。
家から歩いて10分ほどでした。
一昨年くらい復路は一人で観戦しましたが、
往路は先頭と最後尾との差が極端ではないので、
比較的通り抜けるのが早かったです。

うちの子も「お兄ちゃん頑張れー」と、
何かわかっているのかはわかりませんが、
旗を振って応援していました😊
子供だけは、託児所の先生と復路も応援に行ったそうで、
親よりもすでに経験値が高いです・・・

このエリアはちょうど中継が途切れるところでもあるので、
比較的空いていて見やすいです。
TVに移りたい方は遊行寺坂を選ぶんでしょうね。

この後、目の前の湘南T-SITEは激混み^^;
ショッピングセンター周辺はどこも渋滞で、
ほとんどを家で過ごすことになりました。

たまにはゆっくりするのも良いもので、
おかげで子供はとてもうれしそうでした♪

仕事始めはやはりなかなかに慌ただしいですね~
幸先が良いのか、うれしいことです。
本年もどうかよろしくお願い致しますm(__)m

🌻2018年最終営業日🌻

こんにちは、くにまつです。

4月にひまわりに入社、あっという間に12月になりました。
本日はひまわり湘南海岸店年末の最終営業日です。
一年間、皆様にブログを読んでいただきとてもうれしく思います。

今日の素晴らしい湘南の海の写真です。
物件の屋上から撮影しました。
冬は寒いですが、空気が澄んで景色がとてもきれいに見えます。

大寒波が近づいているということでお正月の帰省される方はくれぐれも雪道の運転を
気を付けてくださいね。
ここは平気でも、高速の途中から雪ということになったら大変です!!

2018年営業最終日ということで店舗のお隣のホノルル食堂でランチをいただきました~
高橋さんと私にとっては初ホノルル~~❤
なぜ、定食屋さんなのにホノルル??と謎はまだ残っていますが。。

とにかく、😋😋美味しいー、かき揚げには、白身魚、エビちゃん、お野菜がはいっていました。
ご飯も、とっても美味しく炊きあげられていますし、
かかっているタレも甘さが私好み☆☆
ごちそうさまでした!

お正月休みの間に江ノ島方面へいらっしゃる方は
ぜひホノルル食堂をのぞいてみてくださいね。

               皆様、良い年をお迎えください🐶

 

 

江の島ドーンのマンションリノベーション

田代です。
寒波が到来するそうですね!
いつも地元に帰っていましたが、
今年は藤沢で年越しを楽しみたいと思います。

今日は年末明日明後日でリノベ完了の茅ヶ崎マンションへ。
施主様とともに造りあげたこだわりのリノベーション。
完成が楽しみです。

えっ、こんな状態で明日完成するのかって?
はい、施主様にも言われましたがこう見えても残すは
壁紙と設備の設置なので大丈夫!
明日は朝からクリーニングです。

お部屋からは江の島がドーン!!
実際にはもっと大きく見えます😊

落ち着いたら、このお部屋でお客様とワインで乾杯予定🍷
海風のお部屋で海と江の島を見ながらの晩酌なんて最高ですね☆

今年の営業も残すところあと1日。
最後までバタバタで大掃除できるかなぁ・・・^^;

わがやのお気に入り🍋🐙

メリークリスマス★🎅
みなさま、ワンダフルナイトをお過ごしでしょうかぁ
くにまつです。

本日は我が家のお気に入りをご紹介したいと思います!!

皆さん、たこせんってご存知ですか、えびせんなのに「たこせん」
ドンキホーテに行くと、両手ほどの大きさのえびせんが売っています。
それを使って作るおやつです。

フライパンで目玉焼きを作っている間に、

大きなおせんべいにマヨネーズとお好みソースをかけておきます。

目玉焼きが焼けたらその上に置きまーす。
はい出来上がり!!食べるときに二つにたたんで食べるとおいし~
名古屋に住んでいるときに、お隣さんに教えてもらったいらい、
えびせん(たこせん)を見つけるたびに買っておやつで食べている子供たちです。

大阪では、これにたこ焼きを入れるそうです。
だから、えびせんなのに「たこせん」だそうです、納得してしまいました。

飲み物は無農薬レモンを頂いたのではちみつにつけておきました。
朝晩、上下に振って美味しくなーれ~
温かいほっとレモンもおいしいですし、
無糖のソーダで割ってぐぐっと飲み干すのもおいしいですよ~~🍋

今度はカクテルに使ってみようかななど、考えています。。。

うなぎ 松琴楼 

こんにちは。三上です(^^♪

知人に教えてもらったうなぎを食べに小田原まで行ってきました。

すっごくいい天気で西湖バイパスからはきらきらした海が見えて

ドライブにはすごくいいコースだなと~と思いました。

うなぎのお店の名前は

松琴楼 です。(しょうきんろう)

平日の12時過ぎぐらいに行ったのですが、満席で15分待ちました。

メニューはこんな感じです。

うな重の250gと200gを注文しました。

多分注文受けてからさばいてるのか‥焼いてるのか?わからないんですけど

出てくるのに30分くらい待ったとおもいます。

うな重が出てくる前にうなぎの骨のせんべいがでてきました。

ちょっと・・グロテクスと思ったのですが食べてみると案外サクサクしてて

おししかったです。

うなぎは・・

ちょっと驚きなんですがこんなにやわらかいうなぎははじめてでした。

かなりおいしいです!!

たれもくどすぎず、お好みでどうぞ!と別にたれもついてきて

途中でたすこともできました。

肝吸い・・はちょっとだけ苦手な味がしましたが

また行きたいな~と思うお店でした。

12時過ぎに行きましたが、私たちの次のお客さんは

もううなぎが終わりました~って言われていました。

もし行くなら早めがおすすめです!!

 

 

うなぎ 松琴楼

 

 

今人気の辻堂でラーメンランチ🍜

田代です。
クラブワールドカップ、気づいたら終わってました・・・
レアル・マドリードの3連覇、すごいですねぇ。
一昔まえは毎回イタリア勢だったのに、今やまったくですね。
しかし、昨日は湘南で初めてフットサルに参加させていただいたのに、
クラブワールドカップを忘れるなんて、私としたことが・・・
次回は年明け、楽しみです♪

さて今日は連休中日というのにあいにくの天気でした。
しかしどこもクリスマスモードで、
特に湘南のショッピングモール周辺はここ1週間大渋滞です。
やはりこういうイベント事は経済効果大きいなぁと感じますね~

そんな混雑のなか、テラスモール湘南にほど近い、
RAMEN渦雷(UZRAI)さんに久しぶりにお邪魔してきました😊

牡蠣の旨味を凝縮したソースの「牡蠣まぜソバ」
バケットも追加で添えてみました。

定番の「雷SOBA」
パクチーも入っていてエスニック感がありますが、
なかなかの辛さのラーメンです。

ここ20年以内でラーメンというものも大きく変わってきた気がしますね。
湘南ではここ渦雷の前進である麺やBar渦が
最先端だったのかもしれませんが、
厚木に勤めていた頃は小田急線沿いのあたりにあった
中村屋」が大変有名で、なんだかそのなごりも感じますね。
調べたら今もまだまだ進化しているみたいなので、
久しぶりに行ってみようかなぁ。

渦雷では不定期ではありますが、限定麺もあったりします。
この限定麺もまた特に凝っていて、そして美味しくておすすめ!
お知らせはお店のfacebookにてアップされるので、
気になる方はチェックしてみてくださいね。

RAMEN渦雷
神奈川県藤沢市辻堂新町1丁目9