鴨川市  “みんなみの里 ”へ 初めての長狭米〔新米〕を求めて行ってきました!

ちしきです。

地元のお米しか食べたことがなく、山本さんから『長狭米』の話を聞いてとても気になっていたので、鴨川市の“ みんなみの里 ”へ久しぶりに行ってきました(´∀`)

みんなみの里へ向かう途中で“ 安房農業協同組合 JAグリーン鴨川店 ”に立ち寄りました。
到着したのが午後だったので商品はだいぶ減っていましたが、長狭米の新米は数種類あり、その中から長狭米[コシヒカリ]3キロをGET!
DSC_4705~2-1

その他にも写真を撮り忘れてしまったのですが、入口で焼き芋を見つけ
ラスト1本🍠を購入しました🎵
甘くてと~っても美味しかったです。
焼き芋がさらに美味しく感じる季節になりますね🍂

さぁーみんなみの里へ(^^)/
exfnf9zh-1

こちらでも長狭米がずらり!
今回は、甘くてモチモチのお米「ミルキークイーン」を選びました。
DSC_4694~2-1

その他に、長狭米[新米]を使った山菜おこわや、鯛飯・鯵飯のおにぎりも。
DSC_4692~2-1

山菜おこわはもちもちであっさりした味わい、鯛飯・鯵飯は魚の旨味がたっぷりで、どちらも美味しかったです。

初めての長狭米[ミルキークイーン]はつやつやで、キラキラ✨️
もちもちで甘くて、おかずいらずの美味しさでした!
DSC_4699-1

残念ながら私のお茶碗が白く、ご飯が目立ちません💦

食欲の秋🌰これからが楽しみです♪

みんなみの里

千葉県鴨川市宮山1696番地
営業時間:9:00~18:00

鴨川市にある「どんや」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

休日、鴨川市にある「どんや」さんに行ってきました。

青色と白色のツートンカラーのお洒落な外観をしています
20240822_093717749_iOS

テーブルに置かれたメニューや
20240927_103517949_iOS

20240927_103532060_iOS

壁にかかっている手書きの黒板メニューもあり、どれも魅力的なメニューが書かれています。
20240927_103327576_iOS

以前伺った際は、お刺身をいただいたので今回は、
テーブルメニューから「まぐろめかぶ丼」、そして黒板メニューから「揚げ出豆腐」を注文しました。
20240927_101235266_iOS

20240927_101245700_iOS

この「まぐろめかぶ丼」はメニューの写真の通りでボリューム満点でした
まぐろの柔らかさと粘り気があるめかぶとの相性が非常に良く、どんどんご飯が進みました♪
本当に美味しかったので、プラス100円でご飯を大盛りにすれば良かったなと少し後悔しました
20240927_102207466_iOS

揚げ出豆腐は、出汁の効いたおつゆと揚げ出豆腐が最高でした。

最後に、お店の場所が分かりにくいかもしれませんので、地図を掲載させていただきます。
お店への行き方は下記の地図でご確認ください。

どんや
住所:〒296-0041千葉県鴨川市東町472-5
営業時間:11:00~14:00
17:00~22:30
定休日:火曜日、水曜日
電話番号:0470-93-6510
駐車場:あり(無料)普通 5台

【睦沢町】『手打ちそば縁』さんの「くるみせいろ」♪

こんにちは、中島です。
先日、久しぶりにお蕎麦を食べたくなり、一年ぶりにお蕎麦屋さんに行ってきました~!

今回はお蕎麦も天ぷらも評判が良いお店、睦沢町にある「縁(えにし)」さんにお邪魔してきました♪

縁
手打ちそば縁

店内は座敷やカウンターもあり、落ち着く雰囲気のお店です。

店内

平日でも混むことがあるお店なので早めに来ました♪

 

メニューはランチセットもあるのですが、

ランチセット

こちらの通常メニューにある、「くるみせいろ」が気になって、、

メニュー

「通常のせいろ」と、「くるみだれ」、「付けとろろ」の3種が楽しめる『三昧せいろ』を注文しました~😊

「縁」さんは天ぷらもすごく評判が良いので、天ぷらも注文!
普段少食の私ですが、すごいボリュームになってしまいました(✽︎´ཫ`✽︎)

三昧

蕎麦猪口が3つありますが、左の猪口には”とろろ”、右の猪口には”くるみ味噌”が入っています!

気になっていた「くるみせいろ」ですが、”くるみ味噌”をつゆで溶いて”くるみだれ”を作りいただきます。

くるみ味噌

くるみせいろは初めて食べましたが、、これは美味しい♪
説明が難しいですが、くるみの甘さが蕎麦とマッチしてコクがありまろやか!想像していたものとは違った味でヤミツキになる味でした✨

 

そして天ぷらもサクサク~!期待を裏切りません!

天ぷら

最後は蕎麦湯でしめて、ご馳走様でした🙏

 

縁さんのお蕎麦は北海道と福井県の厳選された蕎麦粉を使った二八蕎麦です。二日間手間暇かけて使った出汁は鴨川産の鰹節や鯖節を使っており、お米は大多喜産コシヒカリを使っています✨

こだわりのお蕎麦が食べられる縁さんは昼のみの営業となっています。

もちろん、温かいメニューやご飯もの、そして一品料理もありますよ👍
お蕎麦屋さんですが、チキンカツセットもかなり評判が良く、人気のようです😊

 

本格手打ちそば縁
〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷2460-1
https://soba-enishi.com/

長生郡一宮町 土日のみ営業のパン屋さん “ ラトリエ・ソフィ ” さんへ行ってきました♪

ちしきです。

ずっと気になっていたパン屋さん「ラトリエ・ソフィ」に行ってきました🎵
DSC_4635-1

土日限定で営業しているお店です。
テーマは『週末の朝食をパン屋さんで』だそうです✨素敵ですよね!

ホームページを事前にチェックして、前日からワクワク(´∀`)
仕事の日よりも少し早起きして、オープンの8:00にちょうど到着!
すでに数組のお客様がいらっしゃいました。

ショーケースに並べられたパンたちは、まるでケーキのようにキラキラ✨DSC_4632-1

ケーキ屋さんのように、店員さんがパンを取ってくれるスタイルです。
クロワッサンだけでも数種類あり、ハード系のパンやサンドイッチ、スイーツも充実!
DSC_4633-1

どれにしようか悩みましたが、何とか選びました。

今回のチョイスはこちら(^_^)/
・シンプルなクロワッサン
・明太子フランス
・クロックムッシュ
・ローストビーフサンド
・カヌレ
自分でも素晴らしいチョイスだな~と自己満足😊

サクサクで食べ応えのあるクロワッサン
DSC_4639-1

冷めてもそのままで美味しい明太子フランス
DSC_4631-2

クロックムッシュは、温めて頂きました!
カリカリに焼かれたパンに挟まれたハム、チーズ、ベシャメルソースの組み合わせが絶品です。
DSC_4652-1

ローストビーフサンドは、薄くスライスされたローストビーフと玉ねぎがたっぷり入っていて、とても贅沢な一品。
DSC_4651-1

そして、初めてのカヌレ!カリッとしたカラメルの表面と、もっちりした中身の食感がたまりません。
DSC_4648-1

朝食とお昼は「ラトリエ・ソフィ」さんのパンで、素敵な時間を過ごせました⌛️

ラトリエ・ソフィ
長生郡一宮町東浪見163-4
営業日:土曜日、日曜日
営業時間:8:00~
最新の営業時間はインスタグラムよりご確認お願いします。

南房総市にある「わだい処和田浜」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

先日仕事で南房総市に行ってきたので、「道の駅和田浦WA・O」の敷地内にある「わだい処和田浜」さんに行ってきました!

この敷地内には、「くじら」をテーマにした資料館や役所、そして海鮮料理店や地元の特産品、スイーツを扱う販売所が揃ったお店が併設されています。
20240913_035705474_iOS

店内入口前の様子です。
20240913_035625510_iOS

メニューのバリエーションがあり迷いましたが、今回は「くじら竜田揚げ定食」を注文することにしました。
くじらの竜田揚げは今まで食べたことがなかったので、食べるのを楽しみにしていました。
20240913_032453000_iOS

20240913_032010000_iOS

「くじら竜田揚げ定食」はこちらです!
20240913_034242737_iOS

20240913_034324668_iOS

一口食べてみると、先ずは衣のカリッとした食感と香ばしい焦げ目を感じました。
外はサクサク、中はジューシで鯨の独特な濃厚な味を堪能することが出来ました!
そして、思ったよりもボリュームがあり大満足でした♪

「道の駅和田浦WA・O」は、今回の海鮮料理店の他にも販売所などもあり、見どころが盛りだくさんの場所だと思います。
気になった方は是非お立ち寄りください。

わだい処和田浜
住所:〒299-2703千葉県南房総市和田町仁我浦243
電話番号:0470-47-3100
営業時間:10:00~15:30
※9/22(日)、9/23(月)は時間が変更になる可能性があるようです。
事前にお問い合わせしていただくことをオススメします。

「中秋の名月」と今年最初で最後のかき氷!【いすみ市】きんつばや

こんにちは、中島です。
この日 空を見上げた方も多いかと思います。
17日は「中秋の名月」でした✨

moon
望遠鏡で撮ったお月様です。

旧暦8月15日にあたる十五夜は「中秋の名月」として古くからお月見をして親しまれてきました。
旧暦では新月の日を各月の1日とするので「中秋の名月」は満月の日とは限りません。今年は満月の一日前となりました💡

そしてこの日、月の横には「土星」が並んでいました🪐✨土星は1等級ほどの明るさがあるので肉眼でも簡単に見つけることができます。

saturn

秋の月は高度もちょうどよく、大気中の水分量も減るのでとても綺麗です♪中秋の名月に限らず、これからの時期は月を見るのが楽しみな季節です。

また、”旧暦9月13日の日”(十三夜)にお月見をする風習もあります。「後の月」と呼ばれていますが、今年は10月15日です。十五夜の次に美しいと言われる十三夜も是非見て楽しみたいです✨

さて、話は変わりますが、この日、久しぶりに県道152号を通ったのでいすみ市にある『きんつばや』さんに寄りました♪

20240917_110121

普段は『大判焼き』を売っているお店ですが、今の時期は『かき氷』のみのメニューとなっていました!今年はかき氷をまだ食べていなかったので今年最初で最後の「かき氷」をテイクアウトしました!

20240917_110137

テイクアウトとイートインで金額が変わります。写真はテイクアウトの料金です。

懐かしい感じのかき氷機。

20240917_110402

分厚い板状の氷を削ってくれます。

20240917_110425

そして出来上がり♪

カルピス味のかき氷です✨

20240917_110601

よくよく考えたら白なので写真映えしないフレーバーを選んでしまいました💦
でもやっぱりカルピス味は美味しいです👍

「きんつばや」さんの大判焼きは秋になるとまた販売が始まるそうです。
つぶあん、しろあん、クリームの3種類があります( *´艸`)
秋になったら大判焼きを買いにまた伺いたいと思います👏

きんつばや
〒299-4501 千葉県いすみ市岬町椎木1838
https://maps.app.goo.gl/HGArFgy4NaCy1jev9

房総移住生活。内房のスーパーマーケットで絶品地魚刺身!

田熊です!!

房総半島は今、お祭りシーズン真っ只中です!私も来週の27・28日に御宿町のお祭りに参加予定です!

さて、先週のブログで「HEGURI HUB」さんを訪れたことをご紹介しましたが、帰りに内房で魚を買おうと思い、鋸南町のスーパーマーケット「ODOYA」さんに立ち寄りました!しばらく天気も良く、海も穏やかだったので、期待が膨らみました。

IMG_1505

早速、鮮魚コーナーに行くと、「本日のおすすめ!地魚3種盛」が!

IMG_1504

すべて竹岡漁港で水揚げされた魚で、期待通りでした。しかも「おきあじ」という、私が知らなかった魚まで発見!

私はメジナ、ヒダイ、ホウボウの3種盛りと、「おきあじ」の刺身を購入しました。

IMG_1507

IMG_1506

メジナはこの時期、臭みがあるのではと心配しましたが、全く気にならず美味しかったです。ヒダイとホウボウも安定した美味しさでした。そして、一番美味しかったのが「おきあじ」!脂がほんのり乗り、ねっとりした食感で、シマアジに似た味わいでした。

これからも地元のスーパーマーケット巡りを楽しみたいと思います!

ODOYA(おどや)鋸南町店
〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜521-1
https://www.odoya.com/

長生郡長生村にあります “Ancora Pizza Napoletana(アンコラ ピッツァ ナポレターナ)”さん へ行ってきました!

ちしきです。

久しぶりに友達とご飯を食べに行こうと、お店を探していて見つけました(^_^)/
『Ancora Pizza Napoletana(アンコラ ピッツァ ナポレターナ)』さんです。
伺ったのは19時前でお店は素敵な雰囲気でした✨
DSC_4588-1

ドーム型の薪窯が目に入りました。
DSC_4589~2-2

丸くて可愛らしいデザインで、見るだけで期待が高まります。
DSC_4590-1

注文は店内で行い、イートインスペースは外にあります。

少し遅めの時間だったので、私たちだけの貸し切り状態!
初めてのお店だったにもかかわらず、居心地がとても良かったです。
ピッツァが焼き上がるまで、友達とたくさんおしゃべりを楽しみました🎵

ちなみに店名の「Ancora」の意味を調べてみたところ、「もう一度」「再び」「何度も」といった意味があるそうです。

さて、今回選んだピッツァは「カルネ」と「バンビーナ」。

「カルネ」はイタリア語で「肉」を意味するそうです。
DSC_4592-1

トッピング👇こちらです!!
・モルタデッラ(イタリアの伝統的なソーセージ)
・モッツァレラ
・リコッタ
・ストラッチャテッラ(クリーミーでリッチなチーズ)
・グラナパダーノ(イタリアを代表する硬質チーズ)
・ナッツ

もう一つの「バンビーナ」は、子供向けの具材がトッピングされたピッツァです。
DSC_4593~2-1

トッピングは👇こちらです!!
・トマトソース
・モッツァレラ
・キノコ
・ツナ
・コーン
美味しそうなピッツァにワクワクです♪

ちなみに、こちらのお店ではテイクアウトも可能で、ランチタイムは同じメニューがお得になるそうです。
DSC_4591-1

焼き上がるとブザーでお知らせがあり、店内へ取りに行きます。
出来たてのピッツァを受け取り
DSC_4603-1

外の席でいただきました(*^-^*)
DSC_4610-1

「カルネ」はたっぷりのチーズとお肉、ナッツの食感とバジルがアクセントに。
DSC_4605-1

「バンビーナ」はみんなが大好きなトッピングで間違いなしの一品でした。
DSC_4604-1

週替わりメニューがあるそうなので、毎回行くのが楽しみになりますね❤
まさに店名の通り、何度も通いたくなるお店でした!

~Ancora Pizza Napoletana~
千葉県長生郡長生村七井土1690-4
営業日:金、土、日、祝
営業時間:11時~20時

インスタグラムこちら

【一宮町】今が旬!ながいき梨「あきづき」を買いに香士梨園さんにお邪魔しました♪

こんにちは、中島です。
台風の影響でお盆に東京の実家に帰れなかったので、両親に房総の美味しいものを贈ろうと思い、今が旬の梨を買いに行ってきました♪

実は千葉県は梨の生産量が日本一!
さらに一宮町で栽培されている梨は(長生郡にちなんで)「ながいき梨」と呼ばれ、敬老の日などにもぴったりな贈り物です。

今回は一宮町にある『香士梨園』さんへおじゃましました!

香士梨園

販売所に入ると、かわいい看板犬の「つくねちゃん」がお出迎えしてくれました🐶

つくねちゃん

愛嬌があり、とっても良い子のつくねちゃん✨
ちょうどおねむな時間にお邪魔してしまったので眠そうなショットになってしまいましたが、そんなつくねちゃんも可愛いです😊

販売所には「豊水」と「あきづき」が販売されていました。
「あきづき」は袋売りのほか、5キロと3キロの箱売りもあり、この3キロのものを購入。

ながいき梨

形も色も綺麗なものばかりです👍
美味しい梨は左右の形が整っていると言われますが、見事なほどまん丸でした!あまりにも美しい梨で私も食べたくなり、自分用にも購入しました(✽︎´ཫ`✽︎)

「あきづき」は比較的新しい品種です。
水分たっぷりで糖度が高く、酸味が少ないのが特徴です。9月いっぱいが旬な時期ですので今の時期がおすすめ。
発送もしていただけますしweb注文も可能です😊

ちなみにこちらの梨が入っている箱ですが、可愛いデザインでしたよ( *´艸`)
波乗りつくねちゃん!

一宮なし箱

そしてこの日の夕食後に早速いただきました♪
ジューシーで甘味があってとっても美味しかったです👏

梨には「食物繊維」や「カリウム」、そして疲労回復作用のある「アスパラギン酸」も含まれており栄養豊富です!まだまだ残暑が続くこの時期におすすめなフルーツです✨

一宮町からいすみ市岬町にかけて梨園の多いエリアとなっています。
是非旬な梨を召し上がってみてください♪

香士梨園
千葉県長生郡一宮町一宮3547
https://www.ko-shinashien.com/

インスタはこちら
https://www.instagram.com/ko_shinashien/

南房総市にあるHEGURI HUB内にある「ごはん屋伊予」さんに行って来ました!!

田熊です!!

今年は残暑が厳しい様で、9月になっても暑い日が続きますが、まだまだ夏が終わらない気もして少し嬉しい気持ちになるのは、房総の恵まれた環境で生活できているからですね。

さて、昨日の定休日のことですが、南房総市平久里中にあります「HEGURIHUB」さんに行ってきました!
HEGURIHUBさんは、旧平群小学校群の旧平群保育所を再利用した複合施設で、食事も仕事も宿泊も出来ちゃうとても便利で、ワンちゃんも大歓迎の素敵な施設です。

IMG_1482-min (2)

また、立地も素晴らしく伊予ヶ岳の麓にあり、都心から車で1時間半ほどの近さにもかかわらず、周りは緑の映える美しい里山で囲まれ、溢れるほどの自然豊かな場所に位置します。

IMG_1484-min

園庭にはドッグランも併設されており、愛犬スマイリーも看板芝犬の「つむぎ」ちゃんと一緒に遊んで楽しそうでした!

IMG_1486-min

スマイリーが疲れたところで、今回の主の目的であるランチを食べることにしました。
お店はHEGURIHUB内にございます「ごはん屋伊予」さんです!!
なぜ、HEGURI HUBさんにお邪魔させていただくことになったかというと、いつも通り大多喜町のハーブガーデンでスマイリーを遊ばせていた時に偶然、お会いしたのが「ごはん屋伊予」さんを運営されている方で、私の大好きな食堂(和光食堂)がHEGURI HUBさんの近くにあるのですが、そこの方でもあるという事をお聞きして、「これは行くしかない!」という事でお邪魔してきました。

ランチメニューの写真を撮り忘れてしまったので、HPをご確認ください。

私が、鯵フライとヒレカツミックス定食で妻が特性ポークハンバーグの250グラムを頼んでシェアしてたべました。

IMG_1493-min

このアジフライは間違いなく、私が食べた中で一番美味しいです。衣はさっくりと軽く鯵の邪魔を一切しておらず、鯵の旨味を堪能できる一品です!また、ヒレカツもめちゃくちゃ柔らかくて、ジューシーでとても美味しかったです!「塩で食べてください」と勧められても普段は、一口食べて直ぐにソースに切り替えちゃうのですが、今回は全て塩で食べました。むしろ塩以外のもので豚の旨味を邪魔して欲しくない!と思えるほど美味しかったです!

IMG_1494-min (1)

このハンバーグも美味しかったです!ハンバーグといえば合いびき肉を使うことが多いと思いますが、豚だけでこのジューシーさと味わいは本当に素晴らしいと思いました。

0240c65b-2afd-4368-978d-d3403cdbc7b9-min (1)

また、沢山ソースも用意してくださっていて、飽きずに食べることができました。おススメの「つくね丼」にもして食べましたが、とても美味しかったです。

IMG_1498-min

デザートのガトーショコラも濃厚で美味しかった様です。(私は甘いものが苦手)

IMG_1501-min

コーヒーにもかなりこだわっている様でとても美味しかったです。なにより、栽培期間中農薬・化学肥料不使用で大切に育てられたスペシャルティコーヒーというのが嬉しいですね!

ワンちゃん連れにも優しいHEGURI HUBさんぜひ行ってみてくださいね~!!

食事スペースは、ワンちゃんOKスペースとNGスペースが分かれているのも嬉しいですね!

IMG_1503-min

ごはん屋伊予(HEGURI HUB内)
住所:〒299-2204 千葉県南房総市平久里中224-3
電話番号:070-7510-0014
営業日:水木金土日祝
土日祝 11:30 – 14:00 (ラストオーダー 13:45)
水木金 12:00 – 14:00 (ラストオーダー 13:45)
休日:月・火