勝浦市にある老舗の和菓子屋さん「松月堂」さんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
b200406

 

 

 

 

 

 

 

今日はとても良く晴れて気持ちのいいお天気でしたね(^^♪
最近ちょっと冷え込みが戻ってきて、今日も少しひんやりしましたが、青空を見るとやっぱり気持ちがちがいますね!

さて、今日は勝浦市にある老舗の和菓子屋さん「松月堂」をご紹介したいと思います♪

b200406-3

 

 

 

 

 

 

 

なんと明治42年開業で、現在は4代目が伝統を守り和菓子を作られています。

場所は便利な駅チカ!です。
ちょっと道を入ったところにあるので、これまで知らなかったのですが、
勝浦のお土産を買うのにぴったりの立地ですね(*^-^*)

b200406-5

 

 

 

 

 

 

 

店内の様子。
最近は勝浦の商店街でもペイペイが使えるところが増えて便利になっています!

b200406-2

 

 

 

 

 

 

 

カッピーどらやきは、カッピーと目があったので迷わず購入!
お子様も喜びそうですね(*^-^*)

b200406-1

 

 

 

 

 

 

 

大好きな草餅はラス1でしたので迷わず購入!
春を感じる桜餅もありました。
ちなみに、私の母は名古屋出身ですので、桜餅と言えば道明寺だったそうです!
和菓子の甘さって心がほっこりしますよね。

b200406-4

 

 

 

 

 

 

 

店内には鯛せんべいがずらりと並んでいました!
今回は大好きなあんこ系を中心に選びましたが、「鯛せんべい」や勝浦にちなんだ「初がつお」と「お万の布ざらし」がお土産にはお勧めのようですよ!

鯛せんべいの横には、歴史のありそうなお菓子の型がケースに入って飾られていました。
勝浦は老舗のお店が他にも色々ありそうなので、またご紹介できればと思います(*^-^*)

勝浦ブランド豚「なるかポーク」/大多喜町 津知家さんの「最中十万石」

こんにちは!高橋です。

皆様「なるかポーク」をご存知でしょうか?
「なるかポーク」とは勝浦のブランド豚。
勝浦市は千葉県南東部に位置し、黒潮の恵み豊かな土地です。白波が打ち寄せる風景絶佳のリアス式海岸、サーフィンや海水浴で賑わう渚……数々の魅力に満ちた勝浦の海を、地元の人たちは昔から「なるか(鳴海)」と呼んでいます。有名な女流歌人の与謝野晶子もまた、なるかの美しさを歌に詠まれたそうです。海と豚。全く関係ないようにも思えますが、黒潮の影響により夏は涼しく冬は暖かな気候が、気温差に弱い豚には最適な環境だそうです。水質検査により海由来のミネラルを豊富に含んでいることが分かった天然アルカリ地下水は、豚にとっても良い効果があるそうです。
そんな勝浦で愛される「なるかポーク」のお肉をいただきました~!!!

高橋家で最近ブームの母特製「なるかポークシュウマイ」です♪

b200404-4

 

 

 

 

 

 

 

甘くて、でもしつこくなくて最高です♪♪♪
ブログを書いている今もまた食べたいな~と脳内を占拠されています(笑)

今日はもう1つ美味しい食べ物を紹介したいと思います~
次はデザートです!!!

あんこかチョコレートどちらが好きかと聞かれたら即答で「あんこ!」と答える高橋の大好物、大多喜にある「御菓子司 津知家」さんの「最中十万石」です♪
b200404-3

 

 

 

 

 

 

 

ムーミン列車で有名ないすみ鉄道が走る大多喜町。古い街並みが残り房総の小江戸ともいわれています。大多喜城と言うお城があり、こちらのお城は2017年に「続日本100名城」に日本の数あるお城から大多喜城が選定されました。

「最中十万石」の始まりは、初代上総大多喜藩主だった徳川四天王の一人 本多忠勝が、徳川家康より家臣団中第2位の十万石を与えられました。この十万石にちなんだ「最中十万石」が大正8年創業の老舗 御菓子司「津知家」さんで誕生したそうです!

「最中十万石」は製造販売をしている「津知家」さんと、大多喜町のスーパー「オリブ」「道の駅」の三か所でしか購入できないそうで、「津知家」さんから毎朝少量が各店へ届けられるそうなのですぐ売り切れてしまう場合が多いでそうす。
b200404-1

 

 

 

 

 

 

 

この最中は「ジャンボ最中」としても知られており、とにかく大きくて重いです。大きくてあんこもたっぷりで飽きてしまうかな?と思われますが、何故かペロリと食べられてしまう美味しさ。

防腐剤は添加物を使用しておらず、日持ちはしませんが昔ながらの素朴な味で地域でも観光で来られる方にも人気の和菓子です。

大多喜を通られる際など、是非お立ち寄りください。

鴨川市のルアーシェイアさんでジェラートをいただきました♪

こんにちは!金子です。
今日は本当に気持ちよく晴れましたね♪

b200402

 

 

 

 

 

 

 

こちらは今日の御宿町役場周辺の様子です。
このあたりの桜は今が真っ盛りといった様子ですね♪

b200402-4

 

 

 

 

 

 

 

花盛りと言えば、鴨川駅周辺もすっかり春の装いでした!

さて、先日は鴨川市にあるカステラ工房「ルアーシェイア」さんで、美味しいものをいただきてきましたのでご紹介したいと思います♪

ルアーシェイアさんといえば、カステラ工房という名の通り、とれたて卵を使ったカステラや焼き菓子が豊富に並びますが…

b180520-3

 

 

 

 

 

 

 

この日のお目当てはこちら!!

b200402-3

 

 

 

 

 

 

 

ジェラートです(^^♪
以前食べたかったのですが、残念ながらその日は買えなかったことがあったので、リベンジです(*^-^*)

選んだのはこちら!

b200402-1

 

 

 

 

 

 

 

王道のバニラです(^^♪
ミルク感たっぷりで、もっちりした食感がとても美味しかったです(*^-^*)

b200402-2

 

 

 

 

 

 

 

ストロベリーは、ちょっとつぶつぶも感じられて、甘酸っぱくて、デザートにもぴったりといった感じでしたよ(^^♪

ジェラートといえば、私はつい冬でも食べてしまいますが、やっぱりこれからの時期どんどん美味しくなりますね(*^-^*)
ルアーシェイアさんは、いつ行っても甘いものがたくさんあるので幸せです♪

新店情報!!いすみ市に新しくできたインド・ネパール料理 Jun-Tara(ジュンタラ)さんに行ってきました~!!

田熊です!!

夜9時半頃には寝て、4時前に目が覚めるので「暴れん坊将軍」を観て5時からニュースを観て5時半になったら、波情報が更新されるのでチェックして海に行くという話を房総店メンバーに話しをしたら変人扱いされました。
今朝も同じスケジュールでサーフィンをしてきましたが、リモートワークでこちらのマンションに滞在しているサーファーのお客様と一緒に海に入ったので、とても楽しかったです!!

さて、今朝サーフィンをしている時に話題になった、いすみ市インド・ネパール料理屋「Jun-Tara(ジュンタラ)」さんに行ってきました~!!

b200331-2

 

 

 

 

 

 

 

場所は以前家系ラーメンの吟家さんが入っていたところです。

私は、お恥ずかしながら本格的なカレー屋さんに入るのが初めてなので、メニューを見てもイマイチ何を頼んで良いやら分かりません。。。

b200331-1

b200331-3

b200331-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーが二種類選べるという事で、Bセット(1150円)をお願いしました。
カレーはチキンカレーとキーマカレーをお願いしました。辛さも選べたので、辛口にしました。

そして出てきたカレーがこちら↓

b200331-6

 

 

 

 

 

 

 

ナンがデカイ!!って興奮して事務所に帰ってきて房総店メンバーに写真を見せたら「これ、普通ですよ」って軽く流されたので、普通のサイズのようです。

味は、それほどカレーが好きではない私でも美味しく食べられました。ナンも焼きたてのパンの様で美味しかったです!

そういえば・・・ナンとご飯はお代わりできるみたいですが、そんなに食べられません・・・。この一枚で私は満腹でした。

b200331-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県いすみ市大原9242-2
047-063-9077
11:00~15:00(ランチ)
17:00~22:00(ディナー)
※水曜はランチのみ

御宿町スーパーおおたやさんのカツオの刺身!!

田熊です!!

最近は、日の出も早くなり朝の5時半頃には海に入れます!!

b200327-1

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の事ですが、いつものように朝海にでかけてサーフィンをして帰ってきて浴室に入って
シャワーを浴びようとお湯を出したのですが、一向に温かいお湯が出ない・・・。

そのうち、給湯器からエラーコードのお知らせが鳴り水シャワーのみで出社する事が決まった時の
絶望感・・・。半端なかったです。

給湯器は壊れた!!と気づいたときは、一番お湯が必要なタイミングであることが多いと思いますので早めの交換をオススメ致します・・・。

さて、先日の事ですが「スーパーおおたや」さんに行ったらカツオのお刺身が安かったので買って来ました!

b200327-3

b200327-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構な量が入っていましたが、398円の2割引318円でした!!

しかも、適度に脂が乗っていて美味しかったです!

そういえば、一年中カツオを食べている気がします。一般的には初ガツオと呼ばれる5月6月、戻りガツオと呼ばれる9月10月が旬の様ですが、いつ食べても美味しいので助かりますね!

聞いた話ですが、カツオは個体差が激しく、また捌いてみないと状態が分からないため非常に目利きの難しい魚だそうです。

これからの時期も房総は美味しい魚が沢山ありますので、ぜひ遊びに来てくださいね!!

勝浦市部原 ワカメ漁が解禁になりました~

こんにちは!高橋です。
今日は暖かくて気持ちの良い1日でしたね♪
春は身体が楽でついつい朝寝坊をしてしまいます(汗)

さて、毎年の恒例行事!!!勝浦市部原で「ワカメ漁」が解禁になりました~!!!
昨日は水曜日で私もお休みだったのでしっかりお手伝いをしてきましたよ♪
朝が苦手な私は父の「ワカメ切ってきたよ~!」のモーニングコール付きです(笑)父からの電話で速攻目覚め、そこからはすばやく車に乗り込み!実家へビューン!!!車で5分も掛かりません!

実家に到着すると父は海の中…
b200324-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重いワカメを大量に運んでいます!

そして玄関前はこんな状態…
これを片付けなければ家の中へ入れません!!!
b200324-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はここを手伝います!

祖母は大きな鍋で茹でて塩ワカメを作り、私は生ワカメ処理班!!!茎や根の部分を包丁で切り、袋に小分けにして冷凍保存用、知人やお世話になっている方々に配る用で分けていきます!!!
(母は仕事で不在だったので大変…笑)
b200324-3b200324-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は房総店スタッフ用をしっかり確保♪
b200324-4

 

 

 

 

 

 

 

定休日でスタッフ全員外出中だったので配達はせず、今日渡しました♪

昨日は御宿のスーパー「おおたや」さんに行ったのですが、勝浦産の生ワカメがパックで300円前後で販売されていました♪ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ
旬のワカメを是非食べてみて下さいね♪

鴨川市の定食屋さん「舫(もやい)」さんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
山桜は今正に花盛りで、車から見える風景に癒されている今日この頃です(^^♪

ところで先日、鴨川で美味しい定食屋さんを見つけちゃいました♪

お店の名前は「舫(もやい)」さんといって、長狭街道沿いの、長閑な田園風景の中にあります。
目覚めたカエルたちの声が響いています。

b200322-1

b200322-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブル席は既にお客さんで一杯だったので、座敷席へ。
後からも次々お客さんがやってきます!
地元と思われる方達や、サイクリング途中と思われる方の姿も見られました。

看板にあったように、メニューは定食とピザがメインです。
ご飯ものとピザと心に決めていたけど、この日ピザはまさかの予約分で売り切れでした(@@;)

そこで、当店人気と書いてあったコロッケ定食(¥800)を注文!

b200322-5

 

 

 

 

 

 

 

 

あげたて熱々!!サクサク!!
はふはふ言いながらいただきました!(あんかけみたいにずっと冷めません!)
まずは何もかけずにとメニューに書いてあったので、そのままいただきましたが、ちょっと粘りけのあるタネはお肉の味がしっかり感じられて、とっても美味しかったです!
何だかもったいなくてほぼそのままで味わいましたが、最後にソースをかけたら酸味とマッチしてまた最高でした(^^♪

こちらは炙りチャーシュー丼(¥850)です。

b200322-4

 

 

 

 

 

 

 

 

かぶりつくと炭火の香りが・・・
分厚いチャーシューが5枚ものっています!
柔らかくて、脂も全くしつこくなくて、本当に美味しかったです!
また食べたい(>_<)

驚いたのが、ご飯がすっごく美味しい・・・!

b200322-3

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと自家製なんだそうです!
もっちりみずみずしくてとても甘みのあるご飯でした。

食後にコーヒーのサービスもあり嬉しかったです。
(身も心も満足しきって写真を撮り忘れました)

(失礼ながら)普通の定食やさんだと思って入ったのですが、いい意味で予想を裏切られる美味しさでした!

皆さんもぜひ行ってみてくださいね(*^-^*)

茂原公園の桜と、いすみ市にある「ナポリタンのささや」さんに行ってきました~!

田熊です!!

茂原方面に定休日に用事があり、ついでに茂原公園に寄って来ました~

桜はまだかな~??と枝を見てみると、3月18日現在では↓こんな感じでした。暖かい日が続く様なので来週には満開でしょうか??

b200321-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いすみ市にある「ナポリタンのささや」さんに行ってきました。

以前から気になっていたのですが、今回初訪問です。

「ナポリタン」って良いですよね!!私が子供の頃(1979生)スパゲッティといばナポリタンでした。

その後バブル時代が到来して空前のイタメシブームが訪れて、田熊少年が親に連れられて初めて行ったイタメシ屋さんで食べた「パスタ」と呼ばれるスパゲッティの味は衝撃的な大人の味で美味しいのかさえ判断出来なかったです。なにせ麺が硬いし、ニンニク凄いし油が効いてる。←二郎系か!?
それが、大人になるに連れ「麺が硬いのはアルデンテという茹で加減だという事を知り、ニンニクが凄いのはイタリア料理にニンニクは付き物で、油が効いているのはオリーブオイルという体に良い油で風味も良くなるものだと知るのでした。

それからは、ナポリタン???なんだそりゃ??というクソ生意気な時代が続き、ある日東京で口コミを見て行った「ジャポネ」というロメスパの聖地?みたいなお店で、久しぶりにナポリタンに出会い幼少の頃を思い出し目頭が熱くなったのが数年前のことでした。

そして、今回懐かしの味ナポリタンに出会いに「ナポリタンのささや」さんに行ってきました。

見てくださいこのビジュアル。これこそが懐かしき思い出の味「ナポリタン」です!!

b200321-1

 

 

 

 

 

 

 

 

麺にコシ???そんなものはありません。味付けはケチャップで、具はハムと玉ねぎとピーマンです。他に変なもの入れるとおかしくなります。
ただ、今回はナポリタンHOTの2辛にしてみたので、メニューの絵で見ると唐辛子が4本入っているようです。辛い・・・けど美味いです!!

b200321-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォークソングが流れる店内はとても雰囲気が良く落ち着きます。ちなみに普通のナポリタンは500円で、コーヒー一杯200円です。コスパも素晴らしいですね!!

b200321-4

b200321-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナポリタンのささや
〒298-0013 千葉県いすみ市小池912ー3
電話: 0470-63-0315
定休日:水曜日(定休日は変更になる事もございますので事前にご確認をお願い致します)

一宮 パスタ専門店「Pasta sogno(パスタ ソーニョ)」さんに行ってきました♪

b200319

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。
風の強い日が続いていますね。外に出ると頭が鳥の巣状態です(笑)

さて、今日は一宮にあるパスタ専門店「Pasta sogno(パスタ ソーニョ)」さんをご紹介したいと思います♪こちらのお店がある県道30号線は通称「波乗り道路」と呼ばれ、サーフショップやカフェ、レストランなどお洒落なお店がたくさんあり、最近一宮はおしゃれなお店が増えていて、車で走っていると今度ここに行ってみたいな~なんて思うお店があって楽しいです♪

駐車場は4台ほどで、店内はテーブル席が4・5席程です。お店に伺った際は小学3年生のお嬢様がお手伝いはされていて、なんだか心が温まるようなアットホームな雰囲気です♪

メニューは「パスタ専門店」なので豊富なパスタメニュー!にピザも数種類あります。かなり迷いますが、おすすめメニューとなっていたカキの入ったトマトパスタをいただきました♪

b200319-5

b200319-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼きすぎていない絶妙なプリプリ具合のカキが絶品でした!!!カキ大好きな高橋には堪りません♪

トマト系パスタが大好きな娘ちゃんはお子様セット600円こちら!

b200319-3

 

 

 

 

 

 

 

美味しい~と言いながらご満悦で完食してくれました♪

美味しい本格的なパスタが食べたい時におススメのお店です。是非行ってみて下さいね♪

勝浦市漁師 漁師の父が「サワラ漁」に行ってきました!

b200317

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。

今日は仕事で大網白里市まで行って来たのですが、九十九里有料道路が今日から木曜まで「イベント・映画撮影」為封鎖されていました!映画の撮影!?なんの映画でしょうか!?完成が楽しみですね♪

さて、今日は漁師の父がエンジンの直った船で「サワラ」を釣って来てくれたので紹介させていただきます♪

サワラは傷みが早い為、地元のスーパーでたまに販売されていますが、中々市場に出回りません!値段は大きいほど高く、大型は高級魚の扱いになるそうです!刺し網、釣り(曵き縄)、定置網、巻き網など色んな漁法でとられていますが、我が家では「釣り(曵き縄)」で漁をします。白身ですが脂がのっていて、ほろっとした甘みがあり、クセが無く絶品です!そのままお刺身はもちろん美味しいですが、皮目を炙るとさらに美味しいです!!!

b200317-1

 

 

 

 

 

 

 

この日は父の漁師仲間の方から「金目鯛」もいただいたので煮つけにしました♪
b200317-2

 

 

 

 

 

 

 

金目鯛もお刺身が絶品ですが、甘い煮つけも捨てがたい!簡単に茹でてお醤油をかけて食べるのも美味しいですよ!

美味しいお魚達を堪能できました♪
お父様ありがとう~!