5月1日に鴨川市で「KAMO Fes 春」が開催されます♪

こんにちは、高橋です!

先日家の掃除をする為、窓や玄関を開けていたところ、家の中から「ママー!!!ママー!!!」と私を呼ぶ娘の声が!どおしたのー!と急いで行くと「鳥さんが入ってきたよ!!!」と大興奮の娘ちゃん。私は何の鳥かも分からず家から出す為に必死です(汗)

格闘すること数分…ようやく窓から出たと思いきや!!!
私が開けっ放しにした玄関からまたまた入ってきてしまいました(笑)

その後出たり入ったりを3回程繰り返し、最後は少し疲れてしまったのか網戸で休憩をしていました。

190419-8

 

 

 

 

 

 

 

これってツバメじゃない!?と思い、房総店の鳥大好き金子さんに速攻で報告です!
ツバメが巣をつくる家は縁起が良い!!!これは私も大喜びです♪

ツバメさん我が家に来てくれてありがとう♪ついでに巣も作っていいよ~と思いましたが、巣作りはしてくれないようです…(笑)

さて、5月1日より新年号「令和」
近隣地域の鴨川市では「令和」改元記念として「KAMO Fes 春」が5月1日(水)に開催されます♪

190419-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前原海岸(鴨川フィッシャリーナ周辺)を会場として、朝の9時から夜の21時頃までイベントが盛りだくさん!最後は記念花火まで上げる予定だそうです♪

ステージイベント以外にも露店も出店され、盛り上がりそうなイベントですね(´艸`*)私も行きたいな~と思い予定を計画中です♪
皆様も是非行ってみてください♪

詳しいイベント内容、お問い合わせ等はこちらまでお問い合わせ下さいませ。
KAMO Fes 実行委員会
TEL 04-7093-2461

勝浦市にあるイタリアン「おーぼんあくいゆ」さんで送別会をやりました♪

こんにちは清水です!

営業の藤江さんが湯河原店の店長として人事異動致しました。
本日より房総店は5名体制で営業させて頂いています。

 

今後とも皆様の変わらぬご愛好をお願い申し上げます。

 

ということで、房総店みんなで送別会をしてきました♪

お店は勝浦にあるイタリアンレストラン
おーぼんあくいゆ

 

 

まずは田熊店長の挨拶
「お疲れ様でした!湯河原でも頑張ってこい!乾杯~♪」

 

 

藤江さん本人から、房総店で楽しかった苦労話や、今後の湯河原店での意気込みなど数々のエピソードが聞けました!そんな会話の中で私が受けた印象は

 

”房総店のチームワークの良さ”でした!

 

誰かが困っていると、みんなで助けて共に目的を達成する。
そんな考えがスタッフ一人ひとりに培われている会話でした。
改めて藤江さんの誰からも愛される人柄や、房総店スタッフの温かく見守ってくれる人柄がみえて私もこのチームの一員になれて嬉しく思います。

 

 

そして、そんなチームを今後は藤江さんが湯河原店で作り上げていくという大変さも同時に感じました。田熊店長の優しさと厳しさを思い出し涙を流しているシーンは感動です。

 

 

そして、ひまわり房総店を見守って頂いている皆様にも改めまして感謝申し上げたいと思います。
誠にありがとうございます!
今後とも変わらずスタッフ全員で頑張って参りますので宜しくお願い致します!

190419-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回注文した料理はこちら♪

190419-5

190419-4

190419-3

190419-6

190419-2

 

転勤のお知らせ 藤江 宏輝

こんにちは藤江です。
本日はすっきりとした青空が広がり、風も穏やかで
過ごしやすい一日でした。

私は夏よりこの時期の海の方が好きです!
冷たい風から暖かい風に変わり心地よく、
ただ何もせず海の側にいるだけで癒されます。
190417

 

 

 

 

 

 

 

さて私ごとですが、この度5年間勤務をした房総を離れ、
湯河原店へ転勤する事になりました。
2014年2月に入社してから沢山のお客様や業者様と出会い、
不便やご迷惑を多々お掛けしてしまいましたが、
人間として成長させていただきました。本当に感謝しております。

また体重も入社当時から10kg増量に成功、心身ともに成長致しました。
、、、今後5年かけて-10kgを目指します。

田熊店長には仕事面だけではなく釣りやサーフィンなどを教わり、
房総ライフを楽しく過ごすことが出来ました。
ヒラマサや大ヒラメが海面から釣り上げられる光景は
今でも鮮明に覚えています!
仕事面では苦労ばかり掛けてしまいましたが、
最後まで見捨てず面倒を見ていただけたおかげで
ここまで続けることができました。本当に感謝にしております。

髙橋や金子も総務として、色々無理な注文を
こなしてもらいサポートしてくれました。ありがとうございます。

新しく入社した清水と草野も必死に頑張っていて、
これからの房総店を担ってもらえると思います!

房総店で得た経験を生かし、これからも一生懸命頑張りますので、
ひまわり房総店も湯河原店も今後ともよろしくお願いします!

手土産に夷隅郡大多喜町の【御菓子司 津知家】さんがオススメ!

こんにちは、草野です!

昨日の豪雨が凄まじかったですね…
あいにく外出していたため、車の乗り降りだけで
ずぶ濡れになりました(´・_・`)
春の天気は変わりやすいので要注意ですね。

さて、夷隅郡大多喜町に美味しい最中が売っているとの
噂を聞きつけ、休日に早速行って参りました!!

その名も【御菓子司 津知家】さんの【最中十万石】です!
190415-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着くなり立派な建物で古い建築物が好きな
私にとってはたまらない(≧▽≦)
190415-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190415-5

 

 

 

 

 

 

 

 

最中十万石の箱入りは、6個、10個、12個
15個、20個、24個入りとお好きな量を選べます!
190415-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱のデザインも渋くてカッコイイですよね♪
帰宅して、即行頂きました!
190415-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手にとるとわかるのですが、とにかく大きくてとにかく重い!
あんこがふんだんに入っていて食べ応えバッチリのわりに
程よい甘さでペロッと食べられます。

中のあんこは粒あんで、粒あん好きにはたまりません!!!

2002年に農林水産大臣賞を受賞したそうです!納得!
190415-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜町は情緒あふれる城下町ですので、街並みも
とっても素敵です(*^▽^*)

本当に美味しい最中なので是非手土産にいかがでしょうか♪

勝浦海中公園で今年初の磯観察をしてきました♪

こんにちは!金子です。

私は毎年、冬の間は昼間に潮が引かないため磯に行けなくてウズウズしてしまうのですが、昼間に潮が引く時期が今年もやって来ました!
という訳で、行って来ました!恒例の(?)磯初めです(*^-^*)!
場所はいつもの、勝浦海中公園の磯です。

(磯初めって言葉を今回初めて使ったのですが…今何となく気になってネットで検索してみたら、皆さん結構「磯初め」って言葉使っているのですね。)

190414-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日もそこそこ寒かったですが、天気がよく気持ち良かったです。
最干潮の1時間ほど前の海は、一見それ程潮が引いていない様子でしたが、ずんずん進んでいきます!

いつもは、パッと見渡せばすぐ生き物たちの気配を感じられるのですが、寒さのためでしょうか?
なかなか静かな磯初めです。

そんな時は…
ちょっと石を失礼。

190414-8

 

 

 

 

 

 

 

 


見えていない石の裏側では、ウニが作ったくぼみでムラサキウニとゴカイの仲間クマノアシツキがひっそりと生活していました。

190414-7

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒジキの繁みにクロヘリアメフラシがいました。
ムラサキの汁を出して抵抗しています。

今年は4月になってからも冬並みに寒い日が多かったためか、
卵があちこちで見られ、生き物もたくさん顔を出す時期には、まだ後少し早かったようです。

観察を続けていると、更に潮が引いてきました。
見てください。海中展望塔がこんなに近くに見えます!
見事なヒジキ畑が広がっています。

190414-9

 

 

 

 

 

 

 

 


姿を現した岩の隙間をよく見ると、そこはイワガニのアパートのようでした!
大小さまざまなイワガニが隙間でぶくぶくしているのが見えます。

190414-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ふと目をやった水の中で、周りの海藻と明らかに違う色の何かが見えました。
すくってみるとなんと…

190414-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 


サガミミノウミウシでした!
まだ静かな磯でしたが、こんなかわいい生き物に出会えるとは幸運でした✨

澄んだ風と水の中で、生き物の息吹を感じ、たっぷりエネルギーをチャージできました!
皆さんも、自然と戯れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

白子たまねぎを購入しに「農産物直売所 ひまわり」さんに行ってきました♪


こんにちは、高橋です!

先日のことですが、久しぶりに父、母と3人でランチでも行こう~♪と出掛け、ランチの後は白子方面までドライブに行ってきました♪

白子と言えば、この時期美味しいものは…そうですあれです。

190413-1

 

 

 

 

 

 

 

「白子たまねぎ」です!!!
白子たまねぎは肉厚でみずみずしく甘みが強いのが特徴の新玉ねぎです。

白子町は温暖な気候を利用した旬の野菜や果物、花の栽培も盛んな街ですが、中でも千葉県一の生産量を誇り、ゴールデンウィーク前後から1ヶ月の間しか食べることのできないのが「白子たまねぎ」です!九十九里の温暖な気候とミネラル豊富な砂地の土壌で栽培される新玉ねぎは毎年多くの方達が購入しにやって来ます!

そんな美味しい~白子玉ねぎがそろそろ販売されているころ…ということで「農産物直売所 ひまわり」さんに行ってきました♪当社と同じ「ひまわり」なので勝手に親近感を持っております♪

店内はこんな感じ~

190413-3

 

 

 

 

 

 

 

広い店内に近隣地域のお野菜、植物、海産物、お惣菜、などがたくさん販売されております!

白子玉ねぎは時期になるとこんな感じで↓

190413-4

 

 

 

 

 

 

 

大きな袋で販売されるのですが、まだ生産量が安定していないとのことでまだ小袋での販売でした。

我が家は白子玉ねぎが大好物の為、数袋購入させていただき、その日の夕飯はたまねぎ祭りでした(笑)たっぷり堪能できました!

5月12日は白子古所海岸で「白子たまねぎ祭り」が開催されます!
●たまねぎ掘り取り体験
●規定の袋(5kgネット袋)に詰め放題 参加費 500円
↑玉ねぎ畑まではシャトルバスが運行されるそうです。参加希望者は「はさみ」をご持参ください。

会場では、
●オニオンフライの試食
●たまねぎ加工品の販売
●たまねぎの直売はもちろんのこと農産物の直売
こんな内容でイベントが行われるそうです!

我が家でも是非行きたい!!!と話が進んでおります♪
皆様も是非行ってみてくださいね♪

リニューアルオープンした勝浦市の大勝軒NEXTさんに行って来ました~!

田熊です!!

今週の水曜日(当社の定休日)あたりから、寒くなりましたね~!!水曜日私は、波もないし寒いし魚も釣れそうにないので、丸1日寝てました。日頃体を動かし過ぎているせいかビックリするほど寝れて大分スッキリしました。

そんな寒い中でも、友人は磯で釣りをしていたらしく、釣れたヒラスズキをくれました!釣りに行かなくても、高級魚がタダで食べられて嬉しいですが、自分でも釣りたい・・・

190412-2

 

 

 

 

 

 

 

今朝は波が上がり風も弱かったので朝イチでサーフィンをしましたが、気温は未だ低く久しぶりに体が冷えました・・・。

昼ごはんは何か温まるものを!!という事で、最近移転してリニューアルオープンした勝浦の「大勝軒NEXT」さんに行って来ました~!!

190412-3

 

 

 

 

 

 

 

お客様が沢山入っていたので写真は撮れませんでしたが、ラーメンを食べながら部原海岸を眺められます!!この眺望は素晴らしいです!

そして、冷えた体が欲していたラーメンがやってきました!!

190412-1

 

 

 

 

 

 

 

この勝浦タンタンメンもリニューアルした様ですが、麺が少し太くなったかな?くらいで私にはよく分かりませんでしたが、麺の印象は以前より良かったですし全体的にも美味しかったです!!

つけ麺類は結構変わったという話をよく聞くので今度はつけ麺を食べてみようと思います!!

南房総市千倉町にある「つきんぼう」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
昨日の悪天候から一転、今日は青空が広がり
清々しい一日でした♪
190411

 

 

 

 

 

 

 

さて突然ですが皆さん今日は〝何の日”だかご存知ですか?

喜んだ時や嬉しい時に思わず出てしまうあのポーズの日です!
(۶•̀ᴗ•́)۶  ( -̀ω・́)و ̑̑  ╭( ・ㅂ・)و
( •́ㅂ•̀)و (๑•̀ㅂ•́)و✧ (´◔౪◔)۶ヨッシャ!
顔文字もこんなに種類が豊富!笑

今日は「ガッツポーズの日」らしいです!

さて、では今日がなぜガッツポーズの日なのかというと、
1974年の4月11日、プロボクサーのガッツ石松さんが
ボクシング世界ライト級王座を奪取した時に、両手を挙げて
勝利の喜びを表した姿を記者が「ガッツポーズ」と表現し
広く知られるようになったそうです!
このことから4月11日は「ガッツポーズ」と呼ばれるように
なったそうですよ^^

他にも諸説あるようですが、詳しくは下記リンク先をご確認ください!
ガッツポーズ Wikipedia

さて最近私がガッツポーズをしたのはヒラメが釣れた時です!
美味しい魚が釣れた時の喜びは格別です♪
房総半島は美味しい魚が食べられるのが魅力ですので、
今日は南房総市千倉にあるお店をご紹介させていただきます^^
190411-1

 

 

 

 

 

 

 

南房総市千倉町にある「旬の魚 つきんぼう」さんです!
昨年11月にオープンしたばかりで店内はとても綺麗です♪
190411-2

 

 

 

 

 

 

 

この日はあいにくのお天気でしたが、お店の前はすぐ海で
潮風を感じながら美味しい海鮮を食べられるお店です^^
190411-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回私は大好きな魚の為に奮発し「日替わり海鮮丼 並(1,200円)」を注文しました♪
190411-3190411-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水産会社が運営をしているということでネタも豊富です!
ボリュームもありお腹は大満足でした♪

日に日に暖かくなり新緑も美しくなってきますので、
房総半島に観光と美味しい魚介を食べに是非お越しくださいね♪

いすみ市の桜咲く居酒屋「藤乃」さんへいってきました!

こんにちは清水です!

本日は朝から雨が降り、昨日までの温かさはどこへ行ってしまったのか…
でも午後からは天気回復して雲間から陽射しが出ていました!

晴れると気分も上がりますね♪

さて、先日はいすみ市在住の友人家族と自宅近くの居酒屋に飲みに行ってきました!

国道128号線沿いのこちらの看板が目印

190408-4

 

 

 

 

 

 

 

 

居酒屋 藤乃

この赤ちょうちんが何とも言えない味のある雰囲気が出ていて最高!
私こういうお店大好きなんです♪

190408-5

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は小上がり座敷席があり、お店の中で桜の木が満開に咲いています!
花見気分で食事できますよ♪

私たちで子供が4人も居たので座敷席だとゆったり座れてうれしいです!

店員さん達がとても良い方で、子供たちと遊んでくれたりして和やかムードで安心です。

お客さんには顔なじみの方々も居て、店内の雰囲気もとってもいいですよ♪

 

そして私のおすすめメニューはこちら
「ジャガイモを細切りした生地を使ったピザ」

190408-3

 

 

 

 

 

 

 

 

「餃子」
写真撮る前につまんじゃうくらい美味しい♪

190408-2

 

 

 

 

 

 

 

 

「とろろを挟んで揚げたナスとピーマンとささみ」
食感とほくほくの揚げたてが最高に美味しい♪

190408-1

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以外にもまだまだありますけど、是非実際に行ってみて頂きたいです♪

 

みんなでお腹いっぱい食べて、がぶがぶ飲んでもお会計一人3000円!!
なんという良心的な値段なんでしょう。

 

しかも、事前にお店に連絡を入れると自宅からお店まで車で送迎もして頂けるとの事です。
(送迎エリアはお店にお問い合わせください。)
至れり尽くせりですね…!

 

自宅近くに居酒屋があると幸せですね~

皆さもも是非一度お立ち寄りください♪
おつまみもご飯も美味しいお店ですよ!

鴨川市にある日蓮宗大本山【清澄寺】に行ってきました!

こんにちは、草野です!
190407-9

 

 

 

 

 

 

 

桜もすっかり満開になり、春がきましたね~♪
いたるところでヨモギが元気よく生えてますね!

身近に手に入るつくしをとってお料理したり
桜の塩漬けを使ってお菓子を作ったりして
私流に春を楽しんでいます(*^_^*)

この間作ったちぎりパンは桜の塩漬けを細かく刻んで
生地に練りこみ、あんこを入れて焼きました!
190407-2

 

 

 

 

 

 

 

甘じょっぱさがたまりません~~~

こちらは桜餅と、乾燥ヨモギ入りのミニ苺大福です!
190407-1

 

 

 

 

 

 

 

関東に来て初めて、生地で巻かれた桜餅(長命寺)を知りました。
私は断然、もち米の道明寺が好きです!!!

桜の葉の塩漬けは去年の春に自分で仕込んだものです♪

タケノコ狩りや山菜取りなど春はウキウキします(≧▽≦)
春の食材は独特な苦みや渋みが多く癖の強い食材が好きな私は虜です。笑

特にウドが大好物。
な~んて言っていたらよく「食の好みお婆ちゃんやん!」と
言われますが、失礼な!美味しいですよね~(*^▽^*)

春に苦い食材が多いのは冬にため込んだ毒素を出すためなので
積極的に食べましょう~♪旬が一番ですよね♪

さて、先日南房総までドライブにいった際に
鴨川市にあります日蓮宗の大本山『清澄寺』に行ってきました!
190407-3

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が出家し、立教開宗を宣言したことで有名なお寺です!

門をくぐるなり、大きな杉の木が!!!
木の下に立っている主人がかなり小さく見えます。
190407-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幹周りの太さは約14,2メートル、樹高は約48メートルらしく
樹齢は詳しくは不明ですが優に1000年は超えるらしいです。
1000年以上もの間、この地に生き続けていると考えると
ほんとすごいですよね…
190407-5

 

 

 

 

 

 

 

散策していると日蓮聖人の銅像が!!!
190407-7

190407-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日蓮聖人が向いている方向の景色がまた写真では伝えられない
綺麗さで、しばらく主人とボーっとしました。
190407-8

 

 

 

 

 

 

 

大本山自体かなり山奥にあり、昔の人はどうやって建てたのだろうとか
どうやって生活していたのだろうとか、そんなことまで考えました。

標高が高く空気が澄んでいて物音ひとつなくて非日常的な時間を
味わうことができ、かなりのパワーを頂きました!!!

毎朝の朝勤のほか、宿坊(研修会館)や写経、精進料理の体験ができるそうなので
ご興味がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆