こんにちは。草野です。
先日鴨川オーシャンパークのブログを書きましたが
本日はその続きを書きたいと思います。
お付き合いのほどよろしくお願い致します。笑
鴨川オーシャンパークに行き、ところてんを外で
食べ、さあ帰ろうと立ち上がってみると…

ところてんの看板が!!!
「めっちゃ気になる!今ところてん食べたところやけど
とりあえず行ってみよう!」ということで歩くと…


至る所に看板が出ていて誘導されます。
坂を下ると
「迷いを振り切る勇気を そこに新しい発見が」と。

なんとまた斬新な看板Σ(・ω・ノ)ノ!
ますます興味をそそられました。笑
この看板を左に曲がって田んぼ道を進むと…
ありました!!!
「天然ところてん」の文字!!!

木のぬくもりを感じられるお店には2つのメニューが。

本当にところてんのみです。
酢入りと黒蜜の2種類があり私は関西出身なので
ところてんと言えば黒蜜!ということで早速
「黒蜜下さい!」
「一つでいいの?」
「はいっ。あ、やっぱり酢の方もください!」
黒蜜を頼んだので早速店主のおじさんに
「生まれは関西ですか?」と尋ねられました。
そこから関西と関東のところてんの話で大盛り上がり(≧▽≦)
千葉にきておとこてんを友人のお家で出されて
甘い物だと思って食べたら酸っぱかったので
驚きを隠せず、思わず咳込んだと話すとおじさんは微笑んでいました。笑
「お客さんに普通のところてん下さいって言われるんだけど
普通って、関西と関東じゃ違うから分からないんだよな~」と。
ほんとそうですね。困りますね。笑
そんな話で盛り上がりながらもおじさんはちゃくちゃくと
ところてんを作ってくれます。


ところ天突き!めっちゃカッコイイ…
調理器具好きな私はテンション上がりました。笑
「うちのところてんは、懐かしい味なんだよ。
近頃スーパーで売ってるところてんと食感が全然違うんだよ~」
と、おじさんが言うと周りにいたお客さんも
「ほんとほんと~。この味が懐かしいのよ~たまんない」
お三方がズルズルと、ところてんをすすりながら仰っていました。
鴨川オーシャンパークでところてんを食べたばかりでしたので
我慢して、主人へのお土産も兼ねて、お持ち帰りしました♪
帰宅後、主人に話すと、あまりところてんに馴染みがなかったらしく
主人の為にと思ってお酢のところてんを頼んだのに
黒蜜のところてんを気に入って全部食べられちゃいました。笑
が、おじさんが2パック黒蜜をいれておいてくれたので
結局、2つとも黒蜜で頂きました。その写真がこちら♪

本当に市販で売っているところてんのような弾力がなく
柔らかいのにツルっと、優しいお味のところてんでホッとしました。
これから暑くなる時期、ところてんやあんみつが食べたくなりますよね♪
昔懐かしいところてんを召し上がりたい方は是非行ってみて下さい!
ところてんで12年商売している青木屋さん、間違いないです(^_-)-☆