富士山山頂付近の雪の融け具合が気になります。

南雲(直)です。

今日も朝から本降りの雨で、とっても寒かったです・・。
クールビズで軽装で業務している為、上着を持って来ていなかった事を
後悔しています・・。

という訳で、14時くらいに確認した携帯の天気情報はこんな感じでした。

明日の最低気温は9℃・・、この季節にあまり言う事のない言葉ですが、
こちらへお越しの際は、上着などのご持参をおススメいたします。

そして現在18時頃の当店舗周りの様子です。

雨は小降りになりましたが、まだ寒いですね。ちなみに店舗では、暖房を
付けてしまっています。

先日、ニュースでも季節外れに富士山に冠雪!という見出しがありましたが、
今日・明日でまた山頂付近で積雪していない事を願います。

このままだと、後半月で迎える富士山の夏山登山の山開きが遅れてしまうのでは
ないかと心配になっております。

続きましては久しぶりの観光情報の紹介です。
昨日はより河口湖では恒例の『2019河口湖ハーブフェスティバル』が始まりました。

メインイベントは6月29日(土)にスカイランタンとファイヤーパフォーマンス『燭』
が行われます。スカイランタンが夜空を彩る幻想的な光景を是非ご覧になってみては
いかがでしょうか?

日本一高い場所にある郵便局!!

宮野です。

 

最近、息子(5ヶ月)がおっとり系の美人の女性をを見ると

キャッキャッと笑顔になり、アグアグと話しかけたりします。

ネットで調べたら赤ちゃんは生後3~4ヶ月で美人を見極められるとの記事を発見!!

 

小さいながらにそんな能力があるのかとビックリしました!

なんか人間って凄いなあと感じます。

 

では小話はこのくらいにしてネットでブログのネタを探していたら

富士山頂に郵便局を発見!!

 

今回はこちらをご紹介したいと思います!

富士山頂郵便局

※画像はインターネットから転載

 

日本一高い場所にある郵便局で、夏山シーズンの7月中旬から8月下旬まで

限定で開設されるようです。

 

約2年前に富士登山は行いましたが、まさか郵便局があるとは知りませんでした(>_<)

 

貯金や保険は取り扱っていないが、富士山柄の切手を貼り付けた登山証明書の発行や

オリジナルポストカードの販売など当局独自のサービスがあり、多くの登山客に利用

されているとサイトには書かれており、ポストもあるので実際にハガキも出すことが

できるようです!

 

富士山頂と書かれた消印が押印されるようです。

※画像はインターネットから転載

 

もうそろそろ夏山シーズンなので、2年ぶりに富士登山に挑戦しようか

検討中です。後は体力と相談ですね(*^^*)

 

皆さんも登山した思い出に頂上からハガキを出してみてはいかがでしょうか?

富士山を望めなくても木立の中には癒しがあります。

南雲(直)です。

午前中は晴れ間も出ており、このまま梅雨の中休みかと思いましたが、
午後16時頃から雨が降ってきてしまいました。

そんな梅雨中ではありますが、富士五湖エリアは緑が一層目を癒して
くれる状況となっています。

という事で今回は、富士山は見えないけど・・・
木立の中の新緑が楽しめる物件をいくつかご紹介いたします。

因みに、山中湖に入ってくる道は下の写真のように両サイドが緑に
覆われています。

続いて物件のご紹介です。
『フラワーパレス山中湖 B棟 1階 1LDK 74.63㎡ 350万円』
写真だけでも涼しさが伝わってくるかのような、お部屋からの景色です。

お次は
『シェスタ河口湖2番館 3階 2LDK 80.41㎡ 590万円』
角部屋で風通しも良く、また木漏れ日も射します。オーナー様がペットを
飼われている為、LDKの床は滑りにくい素材に張替られています。

最後は
『ダイヤモンドシャトー山中湖1号棟 1階 2LDK 50.95㎡ 240万円』
2本の立派に木の存在感がありますが、やはり木立の中を感じます。

もちろん富士山を望むお部屋も良いですが、これらのお部屋のように、
富士山を望めなくても、緑ならではのリラックス効果や癒しを感じる事が
できるお部屋もまた当エリアの魅力の一つであると思います。

もちろん、上記の物件以外にも多数の物件を取り揃えておりますので、
気になる物件がございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

当エリア取扱い中のマンション一覧表 → 『こちらをクリック』

梅雨入りでしょうか?時折雨脚も強くなってます

南雲(直)です。

なんだか、久しぶりに朝から雨のような気がする一日でした。
梅雨入り?とも思えそうに数日は雨が続くようです。

これで栗の花粉も少し和らいでくれると嬉しいですが・・・

さてさて、また私事で大変恐縮ではございますが、先程5月末に参加した
『山中湖ロードレース』の結果がメールで届きました!

完走はしましたが、散々たる結果です・・・
タイムは2時間16分、種目別順位は2082人中2008位・・・

中学生の時は、陸上部に所属し1500mを4分20秒くらいで走っていたのに・・
なんとも情けない結果でした。
でも、こうして結果が目に見えるとなんだか来年への励みになりそうです。

それに楽しかったので、とりあえずは良しとしたいと思います。

なお、明日・明後日は自転車競技の『富士山ヒルクライム』が開催予定です。
富士スバルラインは交通規制も敷かれるので、お出かけを検討されていた方は
ご注意ください。

自転車とは言え、5合目まで行く道のり・・・参加選手の方が怪我などには
充分注意して楽しい大会になる事をお祈りしています。

当社売主物件、価格変更いたしました!

南雲(直)です。

本日は、また厚い雲に覆われた一日となりました。
最近は夜の18時を過ぎると一気に気温が下がり、昨日は10℃を
下回っていました。。。

恐るべし山中湖!

当社売主物件の『フラワーパレス山中湖 2LDK 95.1㎡』
お部屋が価格変更しました!

750万円 → 680万円!

洋室

和室

リビング

お部屋からの景色

照明・照明器具もLEDタイプに変更しています。
当社売主の為、仲介手数料は不要です。

概算のお見積りが気になる方は、
『コチラ※概算見積もり』よりどうぞ!

当店管轄の、山中湖・河口湖・御殿場エリアでも
続々新規取扱い物件が増えています。

気になる物件がござましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

富士五湖を拠点に山梨県内の美術館巡りはいかがですか?

暑いな~と感じらる日々が続いておりましたが、やっぱり富士山麓エリアは
避暑地ですね!

日中日差しが降り注ぐところはジリジリしますが日が沈み夕方になると一気に
涼しくなります。布団のかけ布団やら毛布やらの調整が難しい季節です。

さて昨日ですが、連れからの経っての希望で、甲府にある山梨県県立美術館に
行ってまいりました。

目的は・・・NHKの番組でもお馴染みのコーナー 『デザイン あ展 in YAMANSHI』
に行ってきました。

子供の学校が終わった後だったので、奮発して少しの距離高速に乗り、
富士吉田市から約40分の距離です。

4月から開催されており、また夕方という時間帯にも関わらず、まだまだ
多くの方が入場されてました。

『 あ 』の一部になる娘

『 お弁当の 梅干し 』になる娘

子供向けと思いきや、なかなかどうして大人も楽しんでしまいます。

他にも一部屋壁4面を使ったプロジェクションマッピングなども
迫力満点でした。

以前、連れてきた時はあらゆることころに連れまわした後だった為、
かんりご機嫌斜めで大変でしたが、今回は満足してくれた様子でした。

以前にもお知らせしておりますが、山梨県内は美術館・博物館は結構な
点在しています。

富士五湖エリアを拠点の一つにして、山梨県内の美術館を大いに巡ってみるのも
リゾート・別荘を所有される際に醍醐味になるのではないかと思います。

今夏は暑くなると言う長期予報が出た為かお問合せ・内覧予約も多くなって
きました。

気になる物件が見つかった際はどうぞお早めにお問合せくださいませ。

なんとか身体が回復してきた、南雲(直)でした。

『第39回 山中湖ロードレース』に参加しました

南雲(直)です。

今日も暑くなりましたね~、ここ山中湖も5月にしては暑いかな~と
感じましたが、午後からは比較的気温も落ち着いて、むしろ涼しい
くらいでした。

やっぱり避暑地っていいですね!

さて、私が参加したという話を期待していただけていたかは
別ですが本日は、『第39回 山中湖ロードレース』が開催されました。

私も約4年?5年?ぶりくらいに参加しました。

ここ数年はこの大会が開催される時は雨模様が多かったのですですが、
今回は快晴!そして全国的には非常に暑くなると言われている中で
開催となりました。

スタート前の当店前(この日だけは車両通行止めになるので道のど真ん中から)

続々と選手が集まってきます。

中々の人数ですね。今回は恐らく1万3000人くらいが参加したそうです。

遠めですが一周コースのスタートが開始してから5分後くらいにスタート位置に

え~~~~、途中の写真はございません。
何卒、私の状況をお察ししていただけると幸いです。

それでも、気力を振り絞っての写真を一枚!

なんとか、ちゃんと完走できました。時間は多分2時間30分くらいだと思います。
ゴール後の豚汁がかなり美味しくて思わずお代わりしてしまったくらいです。

なお、今は膝ががくがく痛く、変な歩き方になっています・・。

今回お誘いいただいたM様も無事完走できたそうで良かったです。
来年も誘われたので、記念すべき第40回大会なので、また出てみようと思っています。

今度はちゃんとトレーニングを欠かす事なくチャレンジします!(※きっと・・)

ちょっと名古屋まで・・どれくらいかかった?

南雲(直)です。

つい最近までは、山中湖畔の樹木は落葉しており、スカスカだったので、
山中湖湖畔が至るところから見えていましたが、一気に葉が茂り、緑が
眩しい時期となっております。

こうなると湖畔沿いの道路を走っていても湖畔が見えなくなります。
この変化を実は楽しんでいます。

さて少し前ですが、突然思い立って、初名古屋へ行ってきました。

でーん!名古屋城です。

本丸御殿が昨年復元され公開していましたが、大変な賑わいでしたので、
拝見は見送りました。

ちなみにこの名古屋城周辺は週末が道路の駐車禁止が解禁となって
いるそうで、初めての事だったのですが、路上駐車の多さとそんな
事情がある事に驚きました。少し離れたコインパーキングに停めて
20分程あるきましたが、それほど遠く感じずに歩けました。

バスや電車もありましたがあえて歩いた事で、周りの風景も楽しめ
色々な発見もできて楽しかったです

こちらは城内にあったマンホール。

予備知識をほとんど備えず行動したので、何のシンボルかが・・

山中湖とはあんまり関係ないと思われたかもしれませんが、当エリア
意外と名古屋圏からの希望者様いらっしゃるので、どのくらい時間が
かかるのかはとても勉強になりました。

富士吉田市内から御坂峠を越えての中央道ルートでしたが、
片道約3時間40分でした。ナビでは、東名ルートでも大きな時間差は
なさそうでした。

私の実家の新潟に変えるのとほぼ一緒だったので、意外に近い!
と思い、友人達に話したら、少しだけ気を引かれていました。

富士山のお膝元なので、たくさんのあらゆる地域からのお客様が
いらっしゃるので、その方々がどのくらいのお時間を使っていただき
こちらまでいらしていただいているかを知る事も一つの勉強と思い、
今回のブログとさせていただきました。

決してネタがなかったからではございませんので・・・。
遠方からでも都心部からでも、いらっしゃる際はお気をつけお越し
いただき、良い思い出を残していただけたらと思いました。

なお、中央自動車道は現在平日に集中工事が行われておりますので、
お越しの際はご注意ください。【中央自動車道集中工事のお知らせ】

ゴールデンウィーク中盤、ほうとうを食べたい時は・・

南雲(直)です。

本日は、朝から一日ずっと雨模様で少し肌寒くもありました。
折角の連休なのに・・と嘆いておりましたが、観光客の皆様は元気に
遊びにいらしてくださっていました。

先程撮影した当店店頭の様子です。

そして、恒例の当店前の山中湖の様子です

本日、河口湖方面に行った時ですが、ビックリする光景が・・・
河口湖でも有名なほうとう屋さんで、「ほうとう不動 東恋路店」さんや
「ほうとうの小作」さんは11時時点で大行列ができてました。

ここで一つ情報をお知らせします。
ほうとう不動さんの東恋路店さんは、かまくら型の変わった造りの建物で
インスタ映えもするのか、いつもたくさんの方で行列しています。が・・・
実は、河口湖大橋方面にもう300mくらい車を走らせていただくと、
「ほうとう不動 河口湖南店」 があります。

味はもちろん変わりませんし、建物造りも旧家っぽい感じでこちらはこちらで
趣きがある店内です。

そして「東恋路店」さんよりスムーズに入れると思われます。

東恋路店さんの行列をみて、諦めてしまいそうになりましたら、少しだけ
車を進めてみて、河口湖南店さんも様子を見て見てはよろしいかと思いました。

あ~、少し肌寒いのでほうとうが食べたくなってきました。

なお、先日よりご案内しておりますが、下記日程で当社ゴールデンウィーク
休業となります。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご容赦くださいませ。

富士桜ミツバツツジ祭り、見頃です。

南雲(直)です。

今年の夏はどうなるのでしょうか?
今日は、甲府では最高気温24℃とか・・、暖かくなるのは良いのですが
もう少し緩やかに気温の変化を楽しみたいと思って感じているのは、
私だけではないはず・・・です。

ご案内で河口湖方面へ行ってきました。
以前少しお知らせもしましたが、船津エリアは、現在桜が満開で桜の
トンネルができています!

写真は相変わらずございません!(申し訳ございません)

イベント毎も行っており、現在は【富士桜ミツバツツジ祭り】が開催中です。
こちらも現在見頃を迎えてます!

いよいよ、改元と大型連休が目の前に迫っています。
お出かけ時は、渋滞情報などに気を付けて余裕を持ってお越し
いただけると嬉しいです。

なお、まことに勝手ではございますが、当社は

【5月1日~5月5日まで休業】とさせていただいておりますので、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

という事で、お店前の桜の開花状況写真です。