カテゴリー: 富士山
山中湖エリア マンスリー物件第2弾 一部家具設置しました。
南雲(直)です。
ここ数日冬型の気圧配置となり、この季節の割に寒さが逆戻りしています。
昨日、一昨日は雪になりきらないみぞれが降りました。
そろそろタイヤ交換を・・と思っていましたがまだまだ油断は禁物ですね。
ただ、植物の新芽が出始めたのか道路の側道に鹿が出没・目撃が増えて
きました。
夜間は特に突然飛び出してくる事もありますので、スピードには注意して
走行にはお気をつけください。
さて、そんな春の気配が少しづつ感じられる当エリアですが先日、
マンスリー化商品第2弾としていた、【山中湖レイクサイド】に家具・家電の
一部を搬入しました。まだ完成とまではいっていませんが、なかなか良い
雰囲気になりましたので、お知らせします。
この後、ラグやらカーテンやら小物類を置いて完成となります。
窓際に設置したソファーベッドに座ると丁度良い感じで富士山が望めます。
4月末~5月末までのゴールデンウィーク期間はまだ空いております。
気になる方是非資料をご覧くださいませ。
激変ビフォーアフター!!
宮野です。
本日は朝から一日中晴天で青空が広がっておりました!
天気がいいと気持ちいいです。
本日、お客様のお迎えで河口湖駅に行ってきました。
待ち合わせの時間まで少し時間があったので、駅周辺を散策。
天気が良く富士山が綺麗に見えておりました。
富士急行線の先駆けである富士山麓電気鉄道の列車が飾られており
歴史などの内容が記載されております。
駐車場も完備されており最初の30分は無料になっており、お客様を
お迎えにあがる時は良く使わせてもらっていただいておりますm(__)m
富士五湖エリアで自販機やコンビニなどが茶色の装飾されている所が
所々あります。最近は理由が皆様に浸透してきましたが、初めてこちらの
エリアにいらっしゃる方からは何故茶色何ですか?なんて言われることが
あります。茶色の理由は景観の保全の為のようです!
新しく建てる建物や自販機などは富士山の景観を守る為、茶色にしなければ
なりません。その為、街中で普通の色のコンビニや茶色のコンビニがあります。
富士山をバックに写真をパシャリ
角度を変えて
フジサン特急をアップで
富士山をアップで
山中湖も富士山に近いですが、河口湖も富士山に近い!!
駅構内も散策してみたいと思います。
コロナウィルスの影響なのか利用されている方はかなり減ってしまいましたが
欧米からの観光のお客様はチラホラ。
駅構内に入ったのは高校生の時以来かもしれないです。
自動ドアを入ると
待合室があります。
待合室を抜けて奥に進んで行くとお土産コーナーを発見。
山梨の伝統工芸品【甲州印伝】が売られております。
色々種類があります。落ち着いたデザインなので、飽きがきません。
私もお財布は印伝です(∩´∀`)∩
更に奥に進むと
軽食コーナー発見!!私が高校生の時はなかったはず・・・
更に吉田のうどんまで食べれるとは・・・
変わりすぎて驚くことばかりです。
たまには地元の散策するのもありだと思いました。
今度は休日にゆっくりと楽しみたいと思います。
2回目のゴルフコースデビュー 【富士高原ゴルフコース】
南雲(直)です。
色々と心配事が絶えない今日この頃ですが、三連休の初日という事もあり、
お天気も良かった影響もあってか沢山の観光客の方々で山中湖周辺は賑わって
いました。
遊びにいらしていただけるのはありがたい事です。
もちろんエントリーしていた【山中湖ロードレース】は中止と
なってしまいましたが、しょうがないと納得するしかないという思いの反面で
内心ではホッとしている(練習をほとんどしていなかったので・・)ところもあり、
なんとも複雑気持ちになりました。
気を取り直して良い事が起きるよう前向きに考えます!
さて、先日の水曜日ですが今年に入って初、人生で2回目のゴルフコースに
行ってきました。お天気にも恵まれました!
場所は当社でも仲介取引もやっている【富士高原コンド】のほぼ目の前にある
【富士高原ゴルフコース】です。
クラブハウス
クラブハウス内
パター練習場
初カート
雲がかかっていますがコース内からは富士山も
少し雲が切れたときに・・・こんな感じです。
今の季節はまだ混雑もない為、平日のハーフラウンドでお願いして
税込3,850円とかなりリーズナブル!
結果は・・・・まぁ~まだ2回目ですし・・・これからという事でお察しください・・
一緒にプレーした方は皆様初めてのコースだったそうですが値段を聞いて心配も
していたようですが、予想以上にキレイでコースも初心者には良いのではないか?
とおっしゃっていました。
ちなみに山中湖店のお店からは車で約10分くらいです。
オンシーズンが来るまでの間にもう2回くらいは行ってみたいと思います。
それまでにそれなりの形になっていれば良いのですが・・・・
これから近隣のゴルフ場情報をお伝えしていければと思います。
初心者なので暖かい目で本ブログ読んでいただけたら幸いです。
残念なお知らせと桃の花の開花状況のお知らせ
南雲(直)です。
三寒四温とは言うもののここ数日は一寒一温のようで一日一日で気温が
乱高下しています。
大きな話題となっている病気もありますので皆様体調管理にはくれぐれも
お気をつけくださいませ。
さて、毎日のルーティンとしてネットニュースのチェックは欠かせないのですが、
ふと見たニュースであるメーカーさんのTVの広告で見慣れた光景が・・・・
それがこちらです。
まぁ~とにかく何度もご紹介しておりますし、当エリアをご存知の方にとっても
見慣れた光景かと思いますが、念の為にご紹介すると富士吉田市にある
まさかテレビの広告に画面として活用されるとは・・・やっぱりそれだけ色彩が
豊富だという事と見応えがある景色です!と言う事なのですね。
やはり誇らしく嬉しい事です。が、少し残念なお知らせとして先日高村が紹介した
この新倉山浅間公園の桜まつりのイベントですが、今年は中止が決定いたしました。
毎年多くの観光客・海外の方が来られる一大イベントだけに残念ですが、
こればかりはしょうがないですね。
ただ、外出を引かなければいけない中ですが一般開放はされているようです。
お隣の富士吉田市ではようやく梅も咲き始めてたのを本日見かけました。
連日、危機感の感じる報道が多いですが季節の移ろいは変わりません。
通りがかりでも綺麗な景色を眺めて気晴らしするのも個人的には大事ではないかと
思っています。
また、少し離れますが笛吹市・山梨市などではもうすぐ桃の花が咲き誇ります。
中央自動車道を通過しながらでも見れるあの景色は絶景です。
外部リンクは→【コチラ】から 気晴らしドライブに是非どうぞ!
またまた桜まつり情報です。
高村です。
今朝は昨日より寒い朝でしたが、
段々とお日様も出てきて暖かくなってきました。
これもまた先のイベント情報になってしまいますが・・・
4月4日から4月19日まで予定されています
『第5回 新倉山浅間公園 桜まつり』です。
このスポットはよくTVでも放送され有名な場所の一つです。
画像:富士吉田観光ガイドより
外国の方に人気な理由がわかります。
日本の方でも感動してしまう風景です!
桜と富士山と五重塔が一度に見れるなんて贅沢です。
画像:富士吉田観光ガイドより
会場のステージでイベントなどあり楽しそうです。
去年姪っ子ちゃんがフラダンスをしていました。
今年もやるのか未定ですが、ぜひ見たいです。
2016年から始まったみたいですが、
結構最近なんですね!
イベントなど紹介するためネットで調べていると、
今まで知らなかったことなど知ることが出来て嬉しく思います。
今年は暖冬と言われていますので桜の開花が、早いかもしれませんね。
まだ1ヶ月程も先になってしまいますが、桜の開花情報もチェックしながら
またお知らせさせていただきます。
2月なのに大勢のハイカーとすれ違う・・楽しそうでした。
南雲(直)です。
三連休の最終日、完全な行楽日和となりました。
その為か、車も人もこの季節としては結構多くいらしている感じがします。
なんだか季節が1ヵ月くらいづれている感じがしますね・・・
4月並みの陽気です。
その為か本日【山中湖レイクサイド】に案内に行きましたが、すれ違う
ハイカーの多い事・・・・例年ではまだまだ寒くてこんな光景は見られないのに・・
山中湖レイクサイド周辺のハイキングコースは【大平山コース】です。
過去のハイキングブログは【コチラ】より
春が早く訪れれば富士五湖エリアのオンシーズンも早く来るかもしれないですね。
今日の富士山です。
もう一枚
ハイカーやバイカーが多いと気持ちがワクワクしてきます。
このままの気候が続くと春の山菜が間違えて芽吹いてきてしまいそうですね。
それにしても天気が良い時の富士山はホントに見応えがあります。
明日は何の日??
宮野です。
突然ですが、皆さんは天気のいい日に何をしたいと
思いますか?出かけたいとか日光浴したいとか色々
あると思いますが、私は干物を干したいと感じます(*^^*)
先日、スーパーに新鮮なカマスが売っていたので、天気を
チェックして晴れだったので、即購入です!
塩漬けして、ネットに入れて天日干しにします。
次の日には美味しい干物に大変身!
カマスの干物は初めて作りましたが、旨味が凄いあり美味しかったです(∩´∀`)∩
必ずまた、リピートする逸品です。
宮野の日常風景はこのぐらいにして、タイトルの話に戻ります。
明日は何の日?という事ですが天皇誕生日で祝日ではあるのですが
2/23は富士山(223)の日でもあるのです!!
三連休の中日なので、お出かけされる事もあると思いますので、お得な観光情報を
お届けいたします。色々お得な情報はありますが、今回は抜粋してご紹介いたします。
富士山レーダードーム館(富士吉田エリア)
通常大人¥610 小中高生¥410が入館料無料になります。
施設内の体験コーナーには富士山頂の過酷な環境を体験できるゾーンがあり、
気温-8℃、風速13mを体感出来ます。
ふじさんミュージアム(富士吉田エリア)
通常大人¥400 小中高生¥200が入館料無料になります。
館内では富士山信仰に関する歴史や富士山の魅力が紹介されています。
プロジェクションマッピングでは四季折々の富士山の姿、富士山ジオラマを用いて
精密に再現されております。
四季の杜おしの公園(忍野エリア)
通常大人¥500 小中高生¥300が入館料無料になります。
先着100名様には富士山マグネットもプレゼントされます。
入館料無料の上にプレゼントまであるなんて凄い(≧▽≦)
生涯をかけて富士山の写真を撮り続けた写真家、岡田紅陽氏の作品が飾られて
います。千円札のデザインの元となった『湖畔の春』を中心に約50点の作品が
あります。
河口湖ミュージアム館・与勇輝館(河口湖エリア)
通常大人¥600 中高生¥400が入館料無料になります。
創作人形作家・与勇輝氏の作品が展示されている美術館です。
今にも動き出しそうなくらい、リアルな人形たちは見るものを魅了します。
入館料無料の施設を抜粋してご紹介いたしましたが、他にもまだまだお得な観光情報が
ありますので、気になる方は下記のサイトより拝見していただければ幸いです。
(写真は富士山ぽHPより)
三連休こちらのエリアにお越し際は、足を運んで見てはいかがでしょうか?
寒いけど暖かい気持ちになりました。
宮野です。
昨日仕事が定時で終わったので、帰ろうとしたら平野方面で
花火が打ち上げられていました。
せっかくなので、平野方面へ車を走らせます。
なんか人がいっぱいいる・・・
早く駐車場を探さなければ花火が終わってしまう。
15分程辺りをグルグル~~
駐車場を見つけたときには無情にも花火は終わってしまいました( ゚Д゚)
無念のタイムアップです・・・・
しょうがないから帰るか(´Д⊂ヽ
否!!!!
花火が終わったのに灯りが!!!
そうだ!!今日は山中湖アイスキャンドルフェスティバルでした!
無数に並べられているアイスキャンドル
近くで見ると結構氷が厚いです。
月明かりで夜の富士山が見えます。
綺麗ですね~
富士山とアイスキャンドル
幻想的な風景です。多くの方々が写真を撮っていました。
出店や特別展望台があったり
テントがあったり
テントの中は暖かそうです。中にもは入れるみたいですが、一人だったので
遠慮してしまいました。
焚き火があったりと
気温は寒いけどなんか暖かい気持ちになります。
最近、福井さんがキャンプにハマっていると言っていたのですが
キャンプをする方の気持ちが少し分かった気がします。
楽しそうです(*‘ω‘ *)
星空が綺麗だったので、帰りは星を見ながら帰りました。
東富士五湖道路に新しいスマートIC建設中
南雲(直)です。
ここ数年毎年暖冬・暖冬と言っていますが今年は特に暖かすぎです!
体感的にはありがたいのですが、これが本来の姿でないので、当エリアの
特性をお伝えするときに説得力がなくなってきてしまっている事が
困っています。
このまま春が来そうですね・・・春は好きな季節なのでそれはそれで
嬉しいのですが・・・
さて、題名にもある通りご存知の方も多いと思いますが東富士五湖道路に
新しいインターチェンジの建設が本格的に始まりました。
記事内容は【コチラ】からどうぞ。
お恥ずかしい話なのですが実は私昨日までなにをやっているのか
気が付きませんでした・・
昨日、久しぶりに河口湖方面への案内があった為、裏道に使っている
富士吉田市立看護専門学校さんや富士散策公園側を抜ける道路を通って
いると、ちょうど恩賜林庭園の道路を挟んだ反対側で大規模な伐採を
していました。
以前から工事をしていたのでなにかの補修かな?と思っていたのですが、
工事看板をみると【東富士五湖道路(仮)富士吉田南スマートIC工事】
と見えたのです!
いや~完全に情報収集が遅れていました。申し訳ございません。
完成予定等は未確認ですが、静岡方面の須走バイパスや新東名との連結など
色々な道路が繋がって車でお越しいただける場合の便利さが更に増しそうです!
今後の展開に要注目ですね。
と、今日は写真がないので・・先日仕入れた自社物件があるのですが
ちょっとだけお知らせします。
外観(9月頃)
バルコニー(9月頃)
浴室
吹き抜け階段
近日公開予定ですが少々お待ちください。気になる方はご案内等はできますので
お気軽にお問合せくださいませ。