ダイヤモンド富士

宮野

 

ここ数日、暖かい日が続いております。

陽気がいいです~

 

今回はお客様と一緒にご案内中にこの季節ならではの

風物詩を写真に収められましたので、ご紹介いたします。

 

それがこちら

長池親水公園からダイヤモンド富士です。

この季節ならではのダイヤモンド富士を撮る為に湖畔沿いにカメラマンが

並んでおります。気象条件が重ならないと見れない光景です。

 

お客様と一緒に写真をパシャリと撮りまくりです!

もしかしたらフラワーパレス山中湖もダイヤモンド富士が見えるかなと思い

そのままフラワーパレス山中湖へ行って見ました!

ちょうど富士山の頂上に太陽があるダイヤモンド富士が見られました!

この写真の物件は現在販売中の【フラワーパレス山中湖A棟】になります。

 

凄いの一言です。

お部屋からダイヤモンド富士が見られる物件はいかがでしょうか?

ご内覧予約お待ちしております。

早くも氷点下を記録です・・・

南雲(直)です。

昨日のニュースで山中湖村は早くも氷点下を記録したと報道してました。


11月上旬並みの寒さだったそうです。

いつもお世話になっている地元の清掃業者さんと話しているところでは、
『今年は寒くなるみたいだね』なんて会話にもなってきました。

なるべく寒くならないことを祈るばかりです。

旭日丘エリアでは、今週金曜日から始まる『山中湖夕焼けの渚・紅葉祭り』
準備が着々と進めれてました。

公式HPにも注意喚起されてますが、くれぐれも温かい服装でお越しください。

なお、物件も一時期は少なくなりましたが、また増えてきております。
気になる物件がありましたら、是非お問合せくださいませ。

『新規物件』はこちらより

ダイヤモンド富士の季節です。

高村です。

今朝も山中湖は寒く氷点下になり
日陰の所は、霜が降りていました。

子供たちは朝早くから学校まで歩くので、
冬の上着を出してあげたいですが、
まだこれから寒くなっていくのに今冬の上着を着てしまったら
冬をこせないと思い、心を鬼にして秋の上着とカイロで頑張ってもらってます。

******************

昨日一昨日と山中湖ではダイヤモンド富士が見られたそうです。

もうそんな時季なのです。
だんだんと湖畔沿いには立派なカメラを持っている方が増えますね。

こちらは10/20に旭ヶ丘付近で撮影されたものです。

画像:山中湖インフォより

10月中旬から2月の末頃まで楽しめるので、
タイミングが合えば見れますね!

ガイドマップも出ています。

こちらのガイドマップは山中湖村観光公式ガイドからです。

高村的には平野湖畔の逆さ富士と一緒に見れる所をおススメです。

ダブルで見れたら絶対ハッピーになれそうです。

山中湖村も氷点下になってきているので、
暖かい恰好をしてお出かけください。

金木犀の香り、私は好きです。

南雲(直)です。

気温が一桁台になる日が増えてきました。
来週くらいには恐らく、木々が一気に色付き始めると思います。

少し前ですが、自宅周辺で金木犀の良い匂いが漂っていました。
好き嫌いはあるかと思いますが、私は結構好きな匂いです。

季節は確かに進んでいますね。

ほとんどわかりませんが、山中湖湖畔の木々と、いつも通りの
当店裏の写真です。先ほど17:30頃の写真です。

富士山が顔を出していました。

明日からまた週末を迎えますが、天候はいまいちのようですので、
こちらへお越しの際は、雨具と暖かい服装をご準備くださいませ。

また、おかげ様のご案内希望問い合わせが続いておりますが、
新規物件も若干増えてます。

富士山を望むお部屋もありますので、気になる物件がございましたら、
まずはお気軽にお問合せくださいませ。

【山中湖店新規物件一覧】

林道をハイキング

宮野です。

 

普段仕事で一緒に遊んであげられないので、最近休みの日は

子供と2人で色んな所をお散歩しております。

 

妻が毎日子供の面倒を見てくれているので、とても感謝しています。

私が休みの時は少しでも息抜きしてもらえると嬉しいです。

 

そんな訳で今回は毎度お馴染みの富士北麓公園のお隣に

ある林道を散策してみました!

何かの看板発見!富士山科学研究所と書いてあります。

気になるので、行ってみます!

通路を上がっていくと橋を発見。

奥へと進みます。

橋を渡って行くと左手に富士山が見えてきました。

富士山近っ!

更に進むと看板があり、配置図が記載されております。

子供はガンガン進んで行きます!

自然豊かでマイナスイオンを感じ気がします!

10分程歩いて行くと建物が出現!

これが【富士山科学研究所】ようです。残念ながらお伺いした時が

休みで、中には入れませんでしたが環境機器を使って遊びながら

体験できる施設のようです。今度またお伺いいたします。

 

それでは、またきた道を戻りたいと思います。

こもれびが差し込んできていい感じです~

子供と一緒コケ観察。なんかコケ可愛いです~

 

ハイキングして疲れたので、子供と一緒に休憩です。

生意気にバックを枕にしながらジュースを飲んでおります。

まあ疲れたからしょうがないですねー

 

いいリフレッシュになりました!

富士山が望めるおすすめ、賃貸物件

南雲(直)です。

今日は久しぶりに出張中です。朝、8時くらいに自宅をでると快晴。
暑くなるという予報を気にしながら出発しました。

富士山に雪が積もっており、これなら甲府気象台からも確認できるはず!
という事は、「富士山初冠雪」というワードがネットに出るだろうと、
一人でほくそ笑んでいたら、案の定の結果でした。

車に乗り込んでいたので写真はとれませんでしたが、店舗の本日の写真では
バッチリでした。

恐らく、今日の写真は福井撮影だと思います。

一方、シルバーウィークが終わり一息つくかと思っていましたが、連日
相も変わらずのお問合せ多数でなかなか落ち着かない富士五湖エリアの
不動産市況が続いています。

という事で本日は、いつもと少し視点を変えて賃貸物件のご紹介です。

『フラワーパレス山中湖 80.80平米 2LDK 1階 78,000円/月』です。

1階ですが、富士山が見えます。1階なのでエレベーターを利用しなくても
お部屋へ行けます。

間取り図はこちら

お部屋からの眺望はこちら

毎度のことながらお伝えしておりますが、当エリアを夏だけのイメージで
ご検討いただいている方には是非とも1年もしくは2年くらい賃貸でお借り
いただき、地域性をお試しになっていただきたいです。

自然環境や空気・水などはもちろん良いのですが、その中にあって、冬期間の厳しさや
田舎ならではの不便さは盲点になりがちです。

環境を体験した上で、じっくりと良い物件を探していくという選択肢も是非ご検討
くださいませ。

室内写真につきましては、後日掲載予定です。どうぞお楽しみに待っていてください。

ご内覧等はいただけますが予約制とさせていただいております。
最初にお伝えした通り、連日内覧予約等立て込んでいる事も多いためある程度余裕を
もったスケジュールでご予約いただける幸いです。

お問合せお待ちしております。

富士山の形になる消しゴム

高村です。

今日の山中湖は小雨が降っていますが、
寒くはなく少し蒸しています。

プラス株式会社のサイトを見ていると可愛い文房具を見つけました。

富士山消しゴムです!

可愛い・・
消していくと富士山の形になっていきます。
ちゃんと雪の白い部分も出てきます。
富士山好きにはたまりませんね。

ギフト仕様になっていて、巾着も富士山。

つい欲しくなってしまいます。
10/1から発売され限定商品みたいです。

******************

だいぶ先になりますが、紅葉の季節になってきたので
富士河口湖紅葉まつりの情報です。


画像:富士河口湖総合観光情報サイトより

今年は色々なイベントが中止になって残念でしたが、
紅葉まつりは開催されるそうです。

11/7(土)から開催され11/29(日)までだそうです。
例年通りライトアップもされます。

野外なので密にもならないですね。

1ヶ月以上先の情報で申し訳ありません。
でも楽しみです。

富士山に雪が降ったようです。

南雲(直)です。

連休3日目、高速道路も渋滞が凄い事になっているようです。
天気情報を聞くと以外と昨日よりは気温が高いと言っていましたが、
体感的にはやっぱり肌寒さを感じます。

夜はグッと気温が低くなると寒さを感じるので暖かい服装の準備も
お忘れなく。

と言う中で、今朝家から出て富士山の見ると山頂付近が白く・・・

こちらは、富士吉田市内からちょっとわかりずらいですね・・・

上の写真は店舗付近からです。

甲府気象台はまだ冠雪したとは正式には発表していませんが、例年に比べると
恐らく例年通りで、昨年からは少し早いのではないかというのが私の感想です。

これから気温が低くなって、周辺の木々が色付き始めます。
世間は新型コロナウイルスに翻弄されていますが、自然は変わる事なく、
四季は移ろいで行きます。

湖に森林に、富士山に、原点回帰として多くの自然に触れあえる当エリアは
魅力が詰まったエリアです。

気になる方がお気軽にお問合せくださいませ。

道の駅~

宮野です。

 

先日【道の駅なるさわ】に行ってきました。

平日という事もあり、人はまばらです。

シャインマスカットが沢山売られており、大きいサイズの物は

スーパーで売られている物の2倍くらいの大きさがあります。

なるさわ名物の甘いトウモロコシは完売しておりました。

果物以外も地場産の野菜などが売られており、どれも新鮮そうです。

敷地内に食事処もあります。

個人的に興味がある盆栽もあります。

入館無料なので、お邪魔します。

トコトコ歩いて行くと・・・

ダイナソー!!

恐竜のジオラマがあり、結構迫力があります!

更に奥に進みます。

富士山の歴史や鉱物に関して掲載されております。

手をかざしてみて下さい。何か感じますか?

私は何も感じないが印象でした・・

晴れていれば展望台から綺麗に富士山が見えます。

敷地内から富士山が見えておりましたので、パッシャリ!!

結構面白い道の駅でした。また、家族と一緒に行ってみたいと思います。

恐らく子供は恐竜を見て泣くと思います(≧▽≦)

日の長さが短くなってきました。

南雲(直)です。

9月も早くも10日が過ぎました。日が経つのがもの凄く早く感じます。

本日は、空模様はあまり良くなく一瞬もの凄いゲリラ豪雨が降りましたが、
暑くはなく、秋に向かっている事が感じられるくらい涼しくなってきました。

それとともに、日も一気に短くなっています。

18時30分頃に撮影した、『レイクサイドキャビン』さんのテラス席です。
雰囲気出てます・・・

こちらは、『ホテルマウント富士』に向かっての景色

上の写真と見比べると雲の流れの速さも感じました。

さて明日から週末です。
先々週、8月最後の週末では日曜日の中央道の上りの夜の渋滞は断続渋滞でも
45キロと出てました。この事態の中で、もの凄いと思いました。

こういう状況化なので空いてると思われる方もいらっしゃると思いますが、
明日・明後日も渋滞が予想されます。お出かけの際は渋滞情報をよくチェック
してからお出かけくださいませ。