明日から5月5日まで休業いたします。

南雲(直)です。

ゴールデンウィークも始まりましたが本日は唯一の平日・・・
でも、風が気持ちよく天気も良く出勤時の山中湖の湖面のきらめきが
とても気持ちが良かった一日でした。

ただ、観光の方が少ない印象でした。明日から本格的に始まりますので
市内も含め極端な渋滞が発生しなければ良いのですが・・・

なお、当社も明日から5月5日まで休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご容赦くださいませ。

【ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ】

そんな中ではありますが、今の時期でここ富士五湖エリアで
やっぱり一番のスポットと言えば【富士芝桜まつり】です。

HPがもの凄い見やすくなっていますが、過去に当社で社員が撮ってきていた
写真を掲載します。

結構終わり頃の写真もあります・・・

まだまだ認知されていなかった頃なので当時は人も少なかったです。
近年は渋滞が恐ろしく近寄りもできませんでした。

今年は久しぶりにチャレンジしてみようと思います。

良い写真が撮影できましたらまたこちらでご紹介いたします。

みくりやキッチン

福井です。

先日御殿場市役所へ行ってきました。
職員の方々が積極的に声をかけて下さり、
親切に対応して下さいました。
(ありがとうございます)

ちょうどお昼時だったので
市役所内の食堂へ。

みくりやキッチン

新庁舎の4階にあります。
デッキもありました。

いろいろメニューがあって迷います。

日替わり定食(500円)を頂きました。

この日は牛カルビ丼でした。

早い!安い!美味しい!

富士山を見ながらゆったり頂きました。

考えてみると富士山が見えるレストランって
少ない気がするので貴重かもしれません。

御殿場市は浜松市、熱海市、伊豆市と観光交流協定を締結しているそうで
各地域のパンフレットも置いてありました。

「今こそ!しずおか!」

みくりやキッチンは12時以降は職員の方でかなり混みあいますので、
ご利用する際はそれより前の時間がおすすめです。

新東名の一部と須走道路・御殿場バイパス開通

南雲(直)です。

本日は2、3日前に雨が続き少し肌寒いですが、良い天気です。

富士山の雪もかなり融雪が進みましたがその雨でまた雪が元通りになりました。

さてさて、ご存知の方も多いと思いますが、新東名自動車道の新御殿場IC~御殿場JCTが
先日の4月10日に開通し、同時に須走道路・御殿場バイパスも同時開通
しました。

かなり前から工事が行われており、一部ではありますがやっと・・と言った感じです。

先日、通りましたが新しい道路はなんか良いですね。
バイパスなので周辺のコンビニ、飲食店やお土産屋さんには立ち寄れないですが
信号もない為、体感的には5分くらいは時間が短縮できたのではないかと感じました。

また、この先どうなるかはまだ未体験なので何とも言えませんが、以前まで発生して
いた国道138号線の大変な渋滞もかなり改善されるのではないかと期待しています。

因みに、以前間違えた情報を伝えてしまったかもしれませんが、新御殿場ICから
御殿場JCTを利用する場合、新東名の名古屋方面へは行けますが東京方面へは
まだ開通していないので行けませんのでご注意ください。
また、東名自動車下りからも御殿場JCTから新御殿場ICもまだ行けません。

順調に行けばあと2年で伊勢原と小山の新東名も完成予定の様子なので、
更に渋滞が緩和され、都心部と山梨(富士五湖エリア)が更に近くなることを
期待してます。

富士山麓エリアは、多方面へのアクセスも良いと思います。

南雲(直)です。

朝は雨が降っていましたが次第に止み時折日も射した一日となりました。

写真を取り損ねましたが虹も出てました。

虹が発生する前の山中湖と桜と押し寄せる霧

霧がすすむスピードが速く、すっかり霧に飲まれるかと思いましたが
そこまでにはなりませんでした。

さてさて、先日の定休日は春休み中の娘とのゆっくり過ごせる最終日でしたので
またまた、ドライブです。

向かった先は、こちら。【かねふく めんたいパーク伊豆】

辛いのがまだ苦手なので、明太子ではなくたらこスパゲッティで腹ごしらえ。

道を挟んだ先にある、【伊豆ゲートウェイ函南】の敷地にて

更に先にある【伊豆わさびミュージアム】

一か所で三度観光した気分になれて、楽しかったです。

正直、こう言ってはなんですがかなり空いていたので、助かりました。。。

富士吉田市から途中の新東名・伊豆縦貫道路を使って約1時間20分くらいでした。
御殿場バイパスがまだ完成していなかったの通れませんでしたが、先日開通したので
もしかすると更に時間短縮で伊豆方面にも行きやすくなったかもしれませんね。

本当に当エリアは、拠点として多方面へも行きやすい地域だと思います。

話題が増えそうなゴルフ場も多いですし、避暑地としても、キャンプも
富士山も・・・、本当に良いところです。

強引に当エリアに結び付けてみました・・・

新倉山浅間公園からの眺望

本日のねこ

曽根田です。

忍野村に防犯カメラが設置されています。

村民の安全を守るために7カ所も設置運用しているそうです。、

安心感もありますが、自然の中では少し違和感もあります、、

さて、先日義妹が遊びに来ましたので、どこかで観光をしようと思い新倉山浅間公園に行ってきました。ようやく移住してきて1年が経ちましたが、住み始めると観光名所には行かないものですね、、新倉山浅間公園は昨年行こうとしましたが、その時はコロナが流行りだしたタイミングだったため閉鎖されていました。

天気も良く、ウキウキで現地に到着しましたが、、、

うかつでした、、、

登っても登ってもずっと階段が続いています、、

運動不足の私にはとても辛いです笑

坂からも登れますが、その分距離が長くなるので今回は階段にしました。

階段を登りきると、絶景ポイントがありました。頑張った甲斐があります。

リセス河口湖やシェスタ山中湖コリーナ、レイクサイド山中湖の上層階からの景色に匹敵します笑

銅像もありました。

もう一つ上まで登ったところからも迫力満点の富士山が望めました。

もう少しすると桜も咲きそうです。

一つ咲き始めたのを見つけました。

先日高村さんからもございましたが

桜が咲くころは展望デッキで入場規制があるようです。

残念ながら朝の抽選期間はすでに終了していました。

また、新型コロナウイルスの感染状況により中止もありえるそうです。事前にご確認してお越しくださいませ。

梅の花

高村です。

今日の山中湖村は曇っていて肌寒いです。
何だか雨が降りそうな気候です。

つい先日ファミール・ヴィラ山中湖付近をお散歩していると、
富士山幻想的でした。

写真だとなかなかうまく撮れず・・

ファミール・ヴィラ山中湖は隣の林の木たちを伐採したので、
きっとお部屋からは富士山が見えます。

残念ながら今出ている物件がありませんでした・・

******************

だんだんと気候も暖かくなり、
春らしいお知らせです。

山中湖はやはり寒いので、桜など遅くに咲きます。
年々気候が暖かくなっているので開花は早くはなっていると思います。

平野天満宮の参道脇にある梅の花が、
ちょこちょこと咲き始めたそうです。

画像:山中湖インフォより

今年も暖かいので、例年より早いそうです。
桜もいいですが、梅の花も濃いピンクで可愛いです。

また桜も咲き始めたらお知らせができればいいなと思います。

山梨の桃・桜開花情報

南雲(直)です。

春分の日の本日は空には雲が一面に広がっており、天候的には少し
残念な一日になりそうです。

気温もそれほど高くなく、若干の肌寒さを感じます。

いよいよ明日、一都三県の2回目の緊急事態宣言が解除になります。
桜の開花宣言もされ、春も本番を迎えます。


当店前の桜の木の状況です。つぼみも小さく山中湖の桜はまだまだ
先になりそうです。

同じ山梨県でも、甲府方面では満開になっているところもあるそうですので
お出かけの際は広範囲にお車を走らせていただければ色々と楽しめるかも
しれないですね。

3月下旬は山梨市では桃の花も咲き乱れます。
これが中央高速道路からみるとまさに桃源郷です。是非ご覧になっていただきたいです。

『2021年山梨 桃・桜開花情報』

春は一番好きな季節ですが、出会いや別れがあり色々な事を考えさせられる
季節でもあり、少しセンチメンタルにもなってしまいます。

当社各地のリゾート地は不動産市況も活況です。

新たなチャレンジや生活様式の変化も視野に2地域居住やセカンドライフの
拠点探しにつきましてお手伝いできれば幸いです。

些細な事でも結構ですのでお気軽にお問合せくださいませ。

新倉山浅間公園 桜まつり

高村です。

今朝の富士山は山頂付近に傘雲のような雲がありパシャリ。

週末は雨予報ですが、雨が降る様子はありません。
ただ密集していたのか・・・?

昨日今日とお天気が良く春みたいな気候です。
花粉疑惑があり、外にいると涙が止まりません・・・

暖かいので日中は春物コート
夕方から冷えるのでダウンを着て調整しております。

先週に続きさくら祭りの情報です。

富士吉田市の『第6回新倉山浅間公園 桜まつり』です。

画像:やまなし観光促進機構より

昨年、は新型コロナウィルス感染拡大の為中止になりましたが、
今年は感染症対策を行いながら開催予定だそうです。

開催予定日は4月3日~18日までの予定だそうです。

感染対策もしっかりしていて、
入場時の検温、混雑しないように展望デッキは予約制で抽選を行うそうです。

展望デッキについては、こちらでご確認ください。

感染状況で中止になる可能性があるそうです。
しっかりとした感染対策をして
今年こそ開催できるようにしたいですね。

どこまでも神秘的で魅力的な【富士山】

南雲(直)です。

昨日の雨模様から一転、と~っても良いお天気の週末となりました。
観光のお客様もたくさんいらしていました。

青空が広がっており絶好の行楽日和でしたね。

さてそんな良いお天気の良い本日、以前当社仲介で物件をご購入いただいた方が
ご来店くださいました。

富士山の写真を撮る事がお好き物件を購入いただいたのですが、素敵な写真を
撮影されてそのお写真を年度カレンダーにされたという事でお持ちくださいました。

本ブログで掲載のご承諾もいただきましたので・・・

富士山の上に天使が舞い降りたような光景です。

凄いの一言です。

ご本人様も、こんな写真は後にも先にも多分撮れないだろう・・と言われるくらい
色々な偶然が重なったまさに『奇跡の一枚』ではないでしょうか?

やなり富士山は凄いですね。たくさんの表情でたくさんの方を魅了し続けてくれます。

それも当エリアにセカンドハウスや別荘をご所有になられたからこそ出会えた光景かと・・

少しでもリゾートマンションや別荘にご興味をお持ちいただいた方は、
お気軽にお問合せくださいませ。

自家用ヘリコプターをお持ちの方に朗報です!!

本日のねこ

曽根田です。

まだまだ寒いですが春が近づいています。

奥さんがお庭にチューリップを植えたのですが、

芽がでてきました。

咲くのが楽しみです!!

さて、題名で気になっている方も多いと思いますが、

今日は自家用ヘリコプターで行ける「和食処 車や」をご紹介します。

場所は忍野村です。

住所:山梨県南都留郡忍野村忍草1481

入り口にヘリコプターの写真がありました。

本当に来る人がいるようです。

先月も一組ヘリコプターでいらっしゃったそうです。

もちろん、予約が必要です。

料理は激安でした。

なんと「ほうとう」が900円です。

天ぷらそばを注文しました。

私はヘリコプターを持っていませんが、いつか上空から富士山をみてみたいです。昔、飛行機から富士山を見た同僚が大きなかき氷みたいだったと言っていたのを思い出しています笑