富士山を望むお部屋のご紹介です!!

本日のねこ

曽根田です。

昨年の5月頃から、山中湖店管轄エリアには沢山のお客様にお越しいただいております。コロナ感染症が蔓延しており、人が密集していない当エリアへ世間の関心が集まっているようです。ようやく、河口湖、忍野村、山中湖村でも30代40代のワクチン接種が始まりました。早く終息すると良いですね。そして終息しても変わらずお越しいただけると良いなと思っております。

さて、今日はとても素敵なお部屋を紹介させていただきます。

山中湖から御殿場に行く途中にある「富士高原コンド」の一室です。

富士高原コンドは富士山が望めるお部屋が多いです。私はここから望む富士山が大好きで、いつも行くのが楽しみです。
山中湖からとは一味違ってみえます。何といいますか、迫力があるんです。リゾートマンションの中で一番富士山に近いマンションかもしれません。(違うかもしれません)

私はねこを飼っているので、ペット可になっているのも嬉しいです。ペットを飼っている方にとっては大きなメリットだと思います。

さて、富士高原コンドのデメリットは借地、給湯器、駐車場が埋まり気味、そして近くに大規模ホテルが建設される可能性があることです。

借地については2034年4月30日までとなっており、それ以降は更新するのか解体して返却するのか底地を買い取るのか決まっておりません。解体する場合は所有者が解体費を出さなくてはいけないかもしれません。
給湯器は、もともと貯湯式のものが設置されておりましたが、配管をベランダにもっていかないといけないため交換する際に50万くらいかかる可能性があります。
駐車場は夕方頃になると留めるスペースに苦労するくらい埋まっています。

富士山を望めるというメリットに対して複数のデメリットがあり悩ましい物件でございますが、先日、とても素敵にリフォームしたお部屋をお預かりいたしました。こちらのお部屋はベランダ付近に給湯器を移設済みとなっておりますので、一つデメリットが減っています。

そのお部屋がこちらです。

まずは富士山の眺望です。オーナー様よりご提供いただきました。

全体的にウッド調に仕上がっております。素敵なリビングです。

キッチンも拘りを感じます。システムキッチンを設置しいます。

廊下もウッド調です。

そしてお風呂もリフォームしております。

お部屋の中にいると築47年という事を忘れてしまいそうです。

もう少し詳しく知りたいという方はこちらをクリックしてください。
お問い合わせをお待ちしております!!!

傘雲と夕焼け

高村です。

だんだんと暑さも和らいできて、
夏が終わりそうです。

山中湖村の朝方は、もう肌寒くなってきたので
薄めの羽織るものが必要になってきました。

先日お散歩していると綺麗な富士山が見られました。

逆光でいまいちですが・・・
傘雲を被っていて、夕焼けがとても綺麗でした。

雲も夕焼けでオレンジ色に染まりとても幻想的でした。

******************

さて、
高村が何度かご紹介させていただいている『手作りパン工房 サンクルー』さんですが、
先週全国放送されている『林修のニッポンドリル』で
八天堂が選ぶクリームパン番付で5位を獲得したそうです!

すごいです!

あん生クリームパン

画像:サンクルーHPより

テレビの反響ってやはりすごいです。
オンライン注文が1ヶ月以上待ちだそうです!

食べたい・・

あん生クリームパンの製造に専念するため、
マリトッツォの販売は一時休止するそうです。

また近々あん生クリームパンを購入しに行きます!

この写真は何処から見える富士山でしょう?

夏期休業前に撮影した富士山です。どのあたりからの富士山でしょう?
お分かりになった方は中々の富士山・山中湖通です。
※答えはこのブログの最後にて。

南雲(直)です。

お店の中にいるより、外の方が涼しい山中湖店です。

店舗はトタン屋根の為、熱気がダイレクトに伝わり店舗内が
暑くなるという構造なので思わず外で仕事したい気分ですが、
なんとか耐えられるので、まだそこまではしないでおこうと思います。

こんな日常を過ごしているので、本当に避暑地の店舗で良かったと
つくづく思っています。

とは言え、早く交換して貰えるのを願っているのは本音です。

さて、本日は最近の当店の不動産市況を少しだけお話ししたいと思います。
コロナ禍の中で、地方の手頃物件に注目が集まっている市況にあやかって
当店も大変盛況な状況が続いております。

ただ、その中でも最近特に多いのが賃貸物件を探されている方が非常に
多くなっていると感じています。

もともとリゾートマンションに特化している当店も、リゾートマンションの
賃貸は数は多くないもののそこそこ取り扱っておりましたが、ここに来てから
一気にお申込みを頂戴し、その数が激減してしまいました。

現在の賃貸物件一覧は『コチラ』より

今、利用をしていなくても売却するまでには至ってなく、不動産活用に悩まれている
オーナー様がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談のお問合せをいただけますと幸いです。

因みに借りたいと考えていらっしゃる方で、最新情報をご希望の方、
基本的には弊社自社HPが最新情報となりますのでこちらをご覧くださいませ。

売りたい・貸したい・買いたい・借りたい様々なお問合せお気軽にお問合せくださいませ。

さて、冒頭の写真の正解は、『山中湖レイクサイド』の集会所からの景色でした。
集会所では、Wi-Fiも利用(管理員さん就業時間内に限り)できます。
ご興味がある方是非!

三島スカイウォークとかき氷のご縁

南雲(直)です。

台風が近づいている影響でしょうか?連日の暑さから少し開放され、
本日は空にはずっと雲が張り付いている曇りの空模様の一日となりました。

避暑地とは言え、この数日は流石にきつかったです・・。
あ、都内に出張があったからそう感じたかもしれないですね。

さて、娘は絶賛夏休み中!と言う事で、定休日の水曜日はここぞとばかりに
娘の相手をしております。

先日は、遅ればせながらではありますが静岡県三島にある

【三島スカイウォーク】に行ってきました。

あいにくの曇り空でしたので富士山は見えず・・

到着早々トイレに向かうとトイレの前にある大きいイスに・・

恐らく夜にくるとライトアップでキレイなはず・・

丁度よいところにしっかりと被せてきます・・

メインの日本最長の大吊橋。なかなかの迫力でした。

逆方向から

この日からやっていたイベントで恐竜を倒すアトラクション

本人、食べられてしまっています・・・

はい。やっぱりこれは欠かせないですね。

こっちがメインか!というくらいの食べっぷりです。
因みにこちらのかき氷屋さんが使われている氷は、
なんと以前私が対応させていただいた山中湖で製氷をしている
氷屋さんの氷を使用していました。いやはやなんというご縁でしょうか・・・
富士山天然水・蔵元【不二】さん

最後は二刀流で、勝負を決めます。

他にも、ジップラインなど沢山のアトラクションがあったのですが、
暑さにやられて帰宅の途に。

しっかりと計画を立てて行けばもっと楽しかったろうに・・と
父の相変わらずの無計画旅に付き合わされた娘だったかもしれません・・

とっても楽しい場所でした。

富士吉田からは車で新東名を使ったら1時間ちょっとで行けたのではないかと
思います。

屋外ですがコロナ対策もしっかりとされてました。是非どうぞ

渋滞にご注意!!

本日のねこ 「うるる」ちょっと不満そう笑(このご飯は「キャンディ」のご飯です)

長池親水公園から今日の富士山(かっこいい)

曽根田です。

夏になり、山中湖はだいぶ賑わってきました。
昨年はあまり見かけなかった観光バスが来ています。
昨日は6台も連なっていました。

そんな事もあり、最近は渋滞が増えています。
特に土曜日、日曜日は↓が渋滞します。

そんな時は、裏道をお勧めいたします。

渋滞と言えば、忍野村にも渋滞ポイントが出来ました。
新しく信号が設置されたことにより、
右折出来ずに大渋滞となります。
得にファナック職員の帰宅時間には要注意です。
先日は5回分くらい信号を待ちました。

ここです。↓

そんな時の裏道がこちらです。

帰宅ラッシュ時は国道と紫陽花ロードも混みます。

国道↓

紫陽花ロード↓

平日でも帰宅ラッシュ時は安心できないですね、
帰宅ラッシュにお気をつけ下さい!!

オリンピック男子自転車ロードレース開催

南雲(直)です。

いよいよ、オリンピック自転車ロードレースが行われる日がやってきました。

天候は空に厚い雲がかかり、残念な方富士山は望めませんでしたが、炎天下と
ならず各国の選手にとっては競技のしやすい天候になったのではないかと思います。

山中湖も先頭選手が山中湖に入る少し前に一瞬、強雨が降りましたが選手が通る頃には
雨も上がっていました。

一生に一度あるかないかの事なので、密にならないよう沿道から少し遠目に離れて
観戦させてもらいました。

朝の風景

沿道見回りのボランティアの皆さん

交通規制前の様子

報道カメラ車

先頭集団

報道ヘリコプターもこんなに低空飛行でした。

第2集団

第2集団 後方より

いや~、凄いスピードで一瞬でしたが圧巻でした。

漫画の『弱虫ペダル』で予習しておいて良かったです。

明日は女子の競技が行われますが、交通規制は午後2時くらいから18時くらいまでとなります。

明日も楽しみです。

ヘッドライトの灯と海外チームカー

南雲(直)です。

梅雨が明け、本格的な夏本番を迎えようとしていますね。

ここ数日は連日の猛暑となっており、都心部や同じ県内の甲府市では
もの凄い暑くなっていますね。

そんな中ではありますが、当エリアはやはり避暑地、日中こそ同じく暑さが
応えますが、陽が落ちてからの快適さは別格です。

昨夜も寝苦しくはなく、深くスッキリとした眠りでした。

さて、最近は帰宅時に富士山方向を見ると例年のあの光景が視界に飛び込んできます

それは・・・

富士登山で夜間登山を行っている方々のヘッドライトの灯りです。
昨年は無かったのでなんだか感慨深い光景です。

続いては、お店の前にこんな車が停まってました。

どこかの自転車チームの車っぽいです。

曽根田は、フランスチームの車を見かけたと言っていました。

山中湖村はなんだかんだではありますが、横断幕や幟などがいたるところに
掲げられ始め、色々ありますがオリンピックの開催が間近である事が肌で
感じられてます。

さぁ~あと3日で開会式です。

無事に終わってくれることをただ祈るだけです。

山中湖唯一のパン屋さん

高村です。

ここずっと雨が続きで、湿気が気になります・・
本日も雨が降っていますが、降ったり止んだりです。

******************

小さい頃は、よく通った山中湖村で唯一のパン屋さん
サンジュリアン』さんに久しぶりに行ってきました。
富士山の湧き水を使ったパン屋さんです。

夕方にお伺いしたので、種類は少なかったですがお目当ての物を購入出来ました。

私のお目当てのパウンドケーキショコラです。

以前から食べたくて、行こう行こうと思ってましたが、
お店が閉まっていたことが多くやっと購入できました。

店内にサインがいっぱいで驚きました。

高村が村民なので、
『お姉ちゃんどこの子?』から始まり山中湖特有の会話が弾み
なかなか写真を撮ることができませんでした・・・

パウンドケーキ、クロワッサン、ガーリックパンを購入しました。
パウンドケーキは濃厚でしっとりしていてリピートしたくなります。
ちょっとガーリックパンは焦げていましたが、
美味しかったです。

パンが1つ1つ個包装されているので、安心して購入できます。
またお伺いしたいと思います。

富士山の夏山登山開山してます。

南雲(直)です。

梅雨らしくずっと曇り空か雨が降ったり止んだりしています。
スッキリと晴れないので自転車にも乗れてません。

また、朝方は富士吉田市から忍野村を抜けて、山中湖に入るまでの
区間がもの凄い濃霧で覆われてました。

山中湖に着く手前になると一気に霧もなくなりましたが、こう霧が濃いと
車の運転もかなり慎重な運転をしなくてはならないですね。

そんな天候が悪い山中湖ですが、久しぶりに【長池親水公園】近くで
写真を撮ってみました。

富士山はまったく見えません。

さりげなく白鳥もフレームイン

2年ぶりに富士山の夏山登山も開山となりました。
先日、夜に富士山のほうをみると灯りがともってました。

ここでようやく【今年は夏山開山】だったと気が付きました。
当社でお取引いただいた方で山小屋を経営されている方がいらっしゃいましたが、
久しぶりの開山でとても喜ばれていたのが印象的でした。

とは言え、都内の4度目の緊急事態宣言の発令が出てしまったのが気がかりです。

今は耐え時でしょうか?富士山は逃げませんが何事もなく無事夏山シーズンを
迎え、終えられる事を願うばかりです。

富士山登山のオフィシャルサイトは ⇒ 『こちら』より

当店の過去、富士登山ブログは ⇒ 『こちら』よりどうぞ。

攻めの富士急ハイランド

福井です。
いろいろなところでアジサイが咲いています。

県道151号線のアジサイ

いろいろな色があってきれいでした。

さて。
ここ数日SNS界隈で富士急が話題に上がっていたのでご紹介します。

まずは先日お知らせした「FUJIYAMAタワー」が一部完成しました。
一部7/21(水)から開業です。

FUJIYAMA SKYDECK

屋外でこんなに高いところから富士山を見れる場所はそうそうないと思います。
入園料は無料なので、このチケットだけ購入すれば
行きたいときにパッと行けるので人混みが苦手な方も気持ち的に楽ですね。
(私だけ?)

目の前をFUJIYAMAが通過するので、乗車中の人とコミュニケーションが取れるそうです(笑)
FUJIYAMA側は最初の落下を終えてさらに昇ったタイミングです。

FUJIYAMA WALKとFUJIYAMA SLIDERはまだのようですね。

・FUJIYAMA WALK

掴めるのはハーネスのみ!(怖)

・FUJIYAMA SLIDER

スカイデッキから地上まで一気に滑り落ちる!(怖)

また、同じく7/21から観覧車の2基が牢屋になります。

監ごくん・牢ごくん

お仕置き時間は11分間です(笑)
いろいろな意味で怖いですね。
※オンラインフリーパス購入者限定での抽選だそうです。

富士急は今夏も攻めますね。
秋になっていろいろ落ち着いたらFUJIYAMA SKYDECKに母を連れて行きたいと思います。

ちなみに
地元の方は富士急ハイランドのことをハ「イ」ランド(「イ」にアクセント)と呼びます。
県外出身者は富士急と呼びます。(私だけ?)
ハ「イ」ランドと呼ぶと一気に地元感がでるのでおススメです。

※感染症対策、営業時間、チケットなどは富士急ハイランドのHPでご確認ください。
※富士急ハイランドの写真はすべて富士急ハイランドHPよりお借りしました。